PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月10日 13:06 |
![]() |
3 | 19 | 2012年4月29日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月18日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月8日 09:10 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月8日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月21日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

今テレビで試したら、
J SPORTS 1.2.3.4 242.3.4.5ch
すべて視られますけどね、
チューナーのアップデートが必要???
よくわからん。
書込番号:14267290
0点

電波の状態が悪かったみたいです。
ブースターをつけたら無事視聴できました。
お騒がせしました^^;
書込番号:14267436
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
録画用のブルーレイディスクを挿入して,テレビ画像を録画しようとするのですが,このようなエラーメッセージが出ます。
挿入しているメディアは,
Victor 映像用BD-R 保護コート仕様(ハードコート)1回録画用 4倍速 25GB ワイドホワイトプリンタブル 50枚 BV-R130K50W
です。
今回は,ブルーレイディスクに書き込もうとした場合ですが,同じように録画用のDVDに書き込もうとした場合にも同じようなエラーメッセージが出ます。
何か,問題があるのでしょうか。
ハードディスクに録画する場合には問題なく,録画できます。
以上よろしくお願いします。
0点

私も同じ事になっています。先日BDドライブを買ったので
BD作成を試したところ、ディスクを入れても
「ディスクが挿入されていません」となり、どうにもなりません。
数種類のBD-R、BD-REを買って試しましたがダメでした。
ドライブもバッファロー(パイオニア製ドライブ)とLG(日立製ドライブ)の
2種類を買って試しましたが、これもダメでした。
もちろんWindows上ではBDドライブとして正常に使えますし、
Station TV上でもドライブの認識はされているようですが(型番が出るので)。
一応PIXELAのページには、DT012の動作確認ドライブ一覧表もありますが、
すでに3年以上前の物なのであまり役に立ちません。
書込番号:13909312
0点

DVD-Rは仕様で対応してないはずですので書き込めません
BD−RはVISTAでは書き込めましたね 追記もできたし..。
ドライブはBAFFALO BR-PI1216-FBS パイニア205系...
今は012は OS 64ビットにしたので外してます。
書込番号:13909628
0点

>BD−RはVISTAでは書き込めましたね 追記もできたし..。
私もvistaを使用しています。32ビットです。
書き込みができている人がいたので,安心しました。
>ドライブはBAFFALO BR-PI1216-FBS パイニア205系...
私が使用しているドライブは,パイオニアの
BDR-206JBK
です。
もしかすると,このドライブに問題があるのでしょうか。
なかなか原因がわかりません。
ありがとうございました。
書込番号:13910665
0点

台湾CMC製?ですか?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004BDOLI4/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
日本製のBD−R DISCに代えて録画したらどうですか?
パナソニックのあたりかな?
'DVD Identifier' というフリーソフトでどこの会社製造って判りますよ
書込番号:13911797
0点


紹介していただいたソフトでメディアを調べてみると,
manifacture ID が VERBAT でした。
三菱化学メディアではあるみたいですが,生産国がどこかは不明でした。
国産でないみたいなので,メディアに問題があるのかもしれません。
メディアを変えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13912507
0点

BD-REにするか?ファームを最新にするか? かな?
書込番号:13914562
0点

メディアを交換しました。
このたび,準備したメディアは,ソニーのBD-REです。DVD-Identifierw
で,このメディアの情報を読み取ったところ,ソニー製でした。
また,生産国は日本です。
このメディアでディスクを作成しようとしましたが,やはり,正しい対応メディアを入れてくださいと,やはり同じエラーメッセージが出てきました。
メディアに問題がないとしたら,何が原因なのでしょうか。
ちなみに,Station TVのバージョンは,8.43602です。
書込番号:13920489
0点

BD−REなら一度他のフォーマットソフトでフォーマットしてから
コピー/ムーブしたらどうですか?
たとえばドライブに付いていたCYBERLINK の INSTANT BURN ERASE TOOL 等
BD-R, DVD-Rタイプはやらないでくださいね
初期化しないと何故かソフトがディスクを認識しないこともあります。
あとはドライブを接続しているマザーボードのドライブポートを変えてみるとか?
S-ATAケーブルの位置を色々変えてみたらどうでしょうか
(電源はコードを抜いて切ってください)
それとHOT-FIXは入れていますよね?
書込番号:13929752
0点

アドバイスありがとうございます。
>BD−REなら一度他のフォーマットソフトでフォーマットしてから
>コピー/ムーブしたらどうですか?
>たとえばドライブに付いていたCYBERLINK の INSTANT BURN ERASE TOOL 等
>BD-R, DVD-Rタイプはやらないでくださいね
>初期化しないと何故かソフトがディスクを認識しないこともあります。
残念ながら,一度フォーマットしても,なぜか認識されませんでした。
>あとはドライブを接続しているマザーボードのドライブポートを変えてみると
>か?
>S-ATAケーブルの位置を色々変えてみたらどうでしょうか
>(電源はコードを抜いて切ってください)
これも試してみましたが,同じでした。
> それとHOT-FIXは入れていますよね?
このHOT-FIXとは,何のことなのでしょうか。
インターネットで調べましたが,私には,ピンとくるものがありませんでした。
以上,よろしくお願いします。
書込番号:13929880
0点

WIN7なら
>Windows® 7環境では、タイムシフトに対応していません。
>Windows® 7環境での動作には、以下のHotFixが必要です。
>Microsoft® HotFix KB981738
でもVISTA使って居るんでしたっけ? 関係ないようですね
PIX-DT012-PP0は当初BD-Rに書き込むとディスクの最後でエラーになりました
でも2010.9.3 付けのアップデートでBD-Rに書き込めない点は解消されました
BD-REは最初からOKでしたね
ねるとん2さんの場合はDVD-R,BD-R,BD-REで全てエラーメッセージ
これはOSがドライブを認識してないか、OS、ソフト、ドライバー
BDドライブが正常にインストールされていない
VISTA32(64は使用できない)とドライブの関係、ソフトの関係がおかしい
ドライブはパケットライトとか、ファイルコピーはできるんですか?
デバイスマネージャでは正常にインストなってますよね?
OS名(適応SP名とか)やマザーボード、グラボなど公開してくれれば
なにか答えが出るかもしれませんね
考えられるのは
ドライブのファームウエアーアップデート
VISTA32の新規インストール、SP適応、
ソフトCDからインストール、アップデート
面倒でもこれらをやってみたらどうでしょうか?
録画したファイルは捨てるしかないかな? あるいは復活できるかその辺判りませんが。
書込番号:13930517
0点

書き込み時にあとからディスクを入れると誤判別があったような
最初からディスクを入れておいて、そのあと視聴ソフトを立ち上げる
まあやってるでしょうが....。
仮想ドライブソフトとか入れてませんよね?
書込番号:13930527
0点

様々な点から検討していただき有難うございます。
現在,使用中のOSはVISTA 32 です。
また,station TVのバージョンも最新ですし,
また,ドライブのバージョンも最新です。
ディスクを入れた状態で,station TVを起動されてみましたが,やはり結論は同じでした。
また,このブルーレイドライブは,通常のコピーなどは正常にできます。
本当に何が原因なのでしょうか。
OSなどのソフトの再インストールという方法もありますが,そうなると,
別のソフトなどに不具合が生じるかもしれませんので,この方法は控えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:13930653
0点

>> 「正しい対応メディアを入れてください」とエラー表示。
結論先に言いますと、PIX-DT012-PP0は、BRDの新しいバスエンクリプションに対応していないので、メディアが正しくても駄目だ、というのが昨年10月でのピクセラの返事でした。
またバッファローからの回答が次です。
PIX-DT012-PP0:ドライブ調査の件
---------------------------------------------------------------
回答 2011年10月
お忙しい中、度々ご迷惑をお掛けいたしまして、大変申し訳ございません。
PIXELA製チューナーのご購入日を確認いたしましたのは、
最新のブルーレイドライブに対応可能かどうかを確認するためとなります。
説明が不足してしまい、誠に申し訳ございません。
お問合せいただいております現象の原因といたしましては、
PIX-DT012-PPOを最新にアップデートされているとのことですが、
アップデートは2010年までと古いため、2011年以降に製造された
新しいブルーレイドライブに対応していない可能性が高いと存じます。
大変恐れ入りますが、新しいブルーレイドライブへの対応状況について、
PIXELA様にご相談いただきますようお願いいたします。
このようなご案内となりますことをお詫び申し上げますとともに、
何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ブルーレイドライブにも問題はないのです。ピクセラも電話で上記の理由を説明してくれました。DVDで我慢して使っています。早くドライバアップデートがでないかなと思っています。
書込番号:14119640
1点

私も去年ピクセラに、最近のBDドライブへの対応をお願いしておきましたが、
あまり期待はせずに待っています。
現在はBD作成が出来ないので、録画ファイル自体をBDに保存しています。
DT012の録画ファイルが、ピクセラの他機種でも読めるのならば
DT230あたりに買い換えれば済む話ですが、そうもいかなですからね。
書込番号:14125881
1点

@KAZ8320
>「ディスクが挿入されていません」
StationTV® [Ver.8.4.3602]にアップしたら解決したゼ・・。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/download.html#v843205
書込番号:14299141
0点

私はDT012を買ったのが最後のアップデート(2010年9月3日)よりも後なので、
Station TV、ドライバ共に最初から最新版で使っています。
書込番号:14302113
0点

私も同様の症状で悩んでいます。↑の方の言う通り、メーカーに確認しましたが本商品は基盤が古いため技術に要請していますが難しいとのことでした。
パイオニアのBRドライブですが昨日アキバを散歩していたらアキバオーでパイオニアの205が5000円弱で売っていました。仕方ないのでそれを買うか〜!と思案中です。平行輸入品みたいで2010JUNとありましたのでいけそうな気がします。
書込番号:14497779
1点

パイオニアBR205 最後の在庫だそうで1つあり購入して換装しました。BR作成できました。4999円><。やはり昨年の7月以降のBRドライブに適応された著作権保護が邪魔をしているようです。これをこれから使うかたはBRドライブには注意が必要です。今現在売っているBRドライブは使えないと考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:14498368
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
1年近く何事もなく,
対応ディスプレイで普段はちゃんと見れているのに
突然このエラーが出て見れなくなることがあります
もう一度起動しなおすと見れたり見れなかったりします
再起動すると必ず見れるようになりますが、またしばらくたつと同じエラーが出て
見れなくなります。
原因はなんでしょうか?
まだ買って1年くらいですが、もう寿命なのでしょうか?
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/SortID=7893677/
上記のリンク先は参考になりますかね
モニター、ビデオカード、ビデオドライバー、ケーブルなどかな?
B−CASカードの接触?とか ビデオカードとか差し直してみるとか。
私も012は使っていますが、エラーコードは出たことないです
書込番号:13642061
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
PIX-DT012-PP0ユーザです。少し前から早いときで1秒おきに画面が停止するカクカク症状が出るようになりました。NHK BSのみですが。PIX-DT090-PP0には電力を補う電源ケーブルが付属していて適当なコンデンサがないと周囲の電磁波の影響を受けるという議論がありましたが、PIX-DT012-PP0ではどういう対処方法があるでしょうか。
0点

電波が弱いのではないでしょうか?
コンデンサーなどをつけなくても普通に見えますよ
だが、CDからインストールしたソフトは不安定で
XPではNHKの受信が不安定だと思いました
ピクセラのホームページにあるソフトを入れたらどうでしょうか?
やられていたらごめんなさい
書込番号:13343571
0点

回答をありがとうございました。ソフトはサポートページからダウンロードしたものを使っています。別の部屋のアンテナ端子からベランダを経て同軸ケーブルで接続しているため、接続個所がパソコンまで合計3個あります。もちろん外気に触れる個所はテーピングしてあります。パソコンに一番近い個所を捻って接触し直すと一時的に回復することがあります。パソコン起動時に画面が表示されないこともあり、日によって異なります。仰るように電波が少し弱いようで、NHKBS101で45くらいです。NHKは周波数が高く周辺の電磁波の影響を受け易いという意見もありますので、隣接するPCIとの間に電磁波を遮蔽する板でも挟めばよいのでしょうか。
書込番号:13345519
0点

劣化したケーブルやデジタル放送未対応のケーブルを使用していませんか?
書込番号:13346864
0点

私も使い始め(当時はWIN XPでしたが)BS1CHがおかしくなったことがあります 色が正常にならなかったり.....ぶれたり
で、こういう分配器使っています 8分配できます
マンション等で信号レベルが強いならおすすめです
弱いならブースターかまして分配器ですね
分配の分配はロスが出ますよ
分配で−3dbならシリーズ(2段階)で2分配なら−6dbにもなります
私は分配機を使ってから安定しました
結構安い製品ですが、外筐はダイキャストなのでしっかりしてます
http://item.rakuten.co.jp/pc-goodmedia/20100113-000005/
あと良い機会ですからF接栓の加工を覚えましょう 決して難しくないです
これは一度覚えると後々まで忘れません
接栓に加工の仕方がついています またネットでもありますよ
スナップON式のアンテナアダプターは不安定ですし反射波が
出る可能性があります
この分配機はデジタルBS/CSにも帯域周波数は対応していますし
我が家でも受信できています 一括で分配するのがコツです
若干CS弱いかもしれませんが受信してます
たぶん012では信号レベルは50〜60dbくらい必要です
ソフトもハードも動作が安定してるカードなので大切に使ってください
書込番号:13346897
0点

柳星さん、孤峰さん、助言をありがとうございました。ケーブルはデジタル放送対応ですが、接続部分の劣化と反射はありそうです。ベランダ経由のため一本化できず、多重反射が生じている可能性があります。信号レベルが低い原因もそこらにありそうです。何とかF接栓を加工して一本化するよう検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:13349377
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
〜誤ってDT230に投稿してしまったのでこちらに投稿しなおしさせて頂きました〜
<環境>
モニター:三菱 RDT232WM-Z
CPU:Q6600
Graphics :RADEON 4670
OS :Vista 32
<問題>
モニターとはDVIで接続して音声はアナログで外部アンプに接続していて何の問題も無く動作しているのですが、都合でモニターとHDMIで接続してStation TVを立ち上げようとしたところ、Station TVより「サポートしていない音声フォマット」というエラー表示が出てアプリが立ち上がりません。通常のYouTube等々のPCとして出力は全て問題ありません。HDMI接続だけで使える対策をご存じでしたらご教授お願いできませんでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

私の環境では....
012を使うのでしたらアナログ接続になります
1.マザーボードの音声出力からモニターの音声入力へコードを接続
2.モニターのメニューでサウンドの設定をPCにする
3.コントロールパネル--サウンドで再生タブ---スピーカーを選択
012はデジタルでは出ないのでアナログ接続が必要になります...
スピーカー RealteK HIGH DEFINITION Audioにチェックが付いて
いるか? 無ければREALTEKのアナログドライバーが必要です
ここにアンプが入るとどうなるのか? それは私には判りません
ディスプレイのメニューからサウンドを選択し、PCか自動にしてみるとか?
書込番号:12981645
0点

孤峰さん、
アドバイス有難うございました。色々試したのですがやはりモニターとHDMI接続をすると少なくとも自分の環境では012は使えないようです。画像はDVI、音声はアナログという使い方に限定されるのでしょうか?
012はWindows 7 - 64bit でも使えませんし、そろそろ023に買い替える時期という気がして来ました。が、VistaないしWin 7-32bitで使う限り使えない訳では無いので次のPC改造のタイミングまで我慢しようかとも思っております。
書込番号:12986999
0点

012は映像はHDMI(或いはDVI)、音声はアナログに限定されます
私も音声はアナログで使っています ボードの制約なので仕方ないです
音声はアナログコードで繋ぐ必要があります
他のボード、XSWやDT−H50PCIも入っていますがHDMI、アナログ
音声ケーブル接続で全部のボードが画像、音声は出ていますよ
書込番号:12987121
0点

HDMIは、映像と音声を送ってしまうので。
デジタル音声は「未サポート」のアホ仕様により、使えません。
DVIで映像のみ出力、音声はSPDIFなり、アナログでアンプに音声を入れるしかないです。
ただ。
PCの音声出力を「スピーカー」にして、HDMIで『聞く』と出来るwindows7であれば。
音声出力chipによりますが、スルーできてHDMI出力でもOKになるものもあります。
ココのカキコミにいろいろ書かれていたハズです。確認ください。
書込番号:12987338
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
パソコンの調子が悪く、再インストールしたら以前に撮っていた番組が見れなくなってしまいました。
他の同様のケースを見ると、インストールフォルダ内に「RecordManageTool.exe」なるものがあり、実行すると解決するようなのですが、自分のフォルダ内には存在しません。
何とか見れるようにするにはどうすればよいでしょうか?
0点

古いバージョンに落としたら存在するとか? 無いかな?
著作に関係しそうなのでUPデートで消されているとか??
書込番号:12921774
0点

ホームページにある最新のUPデータでインストールすると
RecordManageTool.exeファイルが有りますよ VISTA32ですが....
PIXEL--StationTVディレクトリ内です....
書込番号:12921848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
