PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年6月22日 16:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月21日 19:47 |
![]() |
3 | 21 | 2008年7月30日 20:21 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月24日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月21日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月16日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
PIX−DT012-PPO のTV視聴・録画・再生は問題なく作動しておりますが、悩みがひとつ御座います。
録画が終了したらPCの電源を切るために、スリーブ項目を「時間が過ぎたらスリーブ状態」にセットしても、終了後PCの電源はONのままになります。
録画終了後に電源が切れないと、番組予約して安心して外出できません。
PIX−DT012−PPOのソフトの関係でしょうか?、それともこのPC内部の問題なのか?どちらか分かりません?
何とかならないものでしょうか?
0点

私の環境Vista Ultimate 32ですがStationTVのトップメニューから、
録画→共通設定→録画終了後設定を待機モードの設定で予約録画終了後はスリープモードに入っています。
電源が切れる(シャットダウン)ではなくスリープモードです。
。
どちらの問題かは、組み立てました!さんの構成がわかりませんのでなんともいえませんが・・。
書込番号:7969530
0点

↑を書いて思ったのですが、もしかしたら・・・・・
PC側の操作でスリープモードに入りますか?
ウインドウズの電源設定で「時間が過ぎたらスリーブ状態」を設定されているのでしょうか?
StationTVでも設定されていますよね??
書込番号:7969584
0点

VX-L さん アドバイスありがとう御座います。
Vista Home Premium 32bit です。
Station TVの共通設定項目を待機モードにして予約録画しましたが、やはり録画終了後スリーブ状態になりませんでした。
そこで、PC側に問題がある気がしましたので、スリーブモードのデスプレイの電源を切るを1分に、時間がくればスリーブ状態にするを3分にして、何もせずに静かに待ちました。
1分後にデスプレイの電源は切れますが、スリーブは3分以上経ってもスリーブ状態になりませんでした。
もしPC側に問題があるとすれば、どうすればいいのか見当が付きません。分かりません。
書込番号:7970046
0点

スタートボタンをクリックして検索ウインドウ横の電源アイコン(カギアイコンの左)、
またはスリープをクリック(S)をクリックすると、スリープモードに入りますか?
書込番号:7970130
0点

VX-L さん アドバイスありがとうございます。
このPCのスリーブ(S)または鍵印の左のマークをクリックした時は、問題なくスリーブ状態に入れます。
「時間が経過すればスリーブ状態にする」このモードが自動的にスリーブ状態に入らないので、予約録画が終わるまでパソコンに張り付いて待しかありません。
やかいな!事になってます。
この現象はこのPCが持ってる固有の出来事でしょうか?
どうすればいいのかまったく検討がつきません。
書込番号:7970689
0点

私の環境でも、同じように「電源オプション」で設定した時間を過ぎても、スリープへ入ってくれません。しかし、原因は分かっています。
同時に使用しているI-OデータのアナログビデオキャプチャのmAgicTVです。これがタスクトレイに常駐していると、一度予約録画などをすると、以後、これが原因でスリープモードへの移行を妨げます。mAgicTVには、予約録画終了後に、スリープへ移行するオプションがありますが、これを有効にすると、PIX-DT012-PP0の録画と重なった場合、強制的にスリープモードへ移行するので使えません。
スレ主さんの環境にも、電源状態を移行させるのを妨げるようなアプリケーションが起動してたり、常駐している可能性があるような気がします。
書込番号:7971297
0点

bankoさん アドバイスありがとう御座います
「電源ボタンとLID」の項目で。
電源ボタンの操作の設定は「シャットダウン」です。
スリーブボタンの操作は 「スリーブ状態」です。
「スタート」メニューの電源ボタンの操作の設定は「スリーブ状態」です
以上の設定になってました。
この問題は「時間が経過したらスリーブ状態にする」起動プログラムに異変があるから、起こる現象でしょうか?
よくわかりませんが、予約録画を楽しむには、何とか正常に戻さなくてはなりません。
書込番号:7971346
0点

こんにちは、再びbankoです。
メディアを共有するTimingのところのスリーブを許可します。も、そうなっていますでしょうか。。以前、これではめられたことがあるの。。。
BIOSの電源のところで、S1&S3、あるいは S3になっていますか? これにも苦しみましたわ。。。
この製品を使用していないので(購入を迷ってるの^<>^)。ぜんぜん的外れかもしれませんけど、見てみてください。
けいぐ
書込番号:7971427
0点

Bob Monroeさん アドバイスありがとう御座います
スリーブ電源状態の移行を妨げるアプリが起動して実行不可能にしてる気もします、一度常駐ソフトを停止してみますが、常駐ソフトも数多く並んでますので、どれを選んでいいのか分かりませんので、すべてを選んで停止するしかありません。
常駐ソフト欄はいじった経験がありませんので、研究してみます。
この厄介な問題をなんとかしてでも解決して、StationTVの予約録画を楽しみたいものです。
書込番号:7971605
0点

ウインドウズからの移行では問題なくスリープモードに移行してるとのことですので、
バイオス設定は問題ないかと!?また、私の設定はメディア共有無効になっていますが、
スリープモードへ移行しますので、StationTVからのスリープモード移行には影響ないと思われます。
どのような録画方法で移行しませんか?
思いつきました録画方法ですが・・・・(ほかにもあるかもしれません)
1、PCスリープ状態から、StationTVの録画設定時刻に録画開始→録画終了→スリープモード に入らない。
2、視聴中番組を番組表から録画→録画終了→スリープモードに入らない。
3、PC起動中に予約録画が開始→PCをスタンバイモード→録画終了→スタンバイモードに入ら ない。
4、タイマーモードでの録画
私が正常にスリープモードに入ってるのは、留守録ですので1のケースです。
2、3は未経験ですが、試しにタイマーモードで録画してみたところ、録画終了後
タスクトレイのStationTVが受信状態になっており、スリープモードへは移行していませんでした。
私の設定は自動受信するにしてますのでタイマーから移行しなかったと思われます。
(わかりにくい書き方ですみません)
以下、ピクセラHPからの抜粋です。
「StationTV®」の起動中は、タイマーでのスリープへの移行はできません。「StationTV®」で録画中に手動でスリープを行った場合は、画面および音声がオフになり、録画は継続されます。
タスクトレイの「StationTV®」のアイコンが、[受信中] の時は、情報受信中のため、スリープの設定が無効になります。スリープの設定を有効にするには、テレビ設定で[番組表自動取得] を[しない]に設定してください。
書込番号:7971790
0点

VX-L さん こんにちは
アドバイスありがとう御座います。
(1)から(4)の項目と設定を変えたりして試しましたが、録画終了後スリーブ状態に入りませんでした。
どうも、スリーブ移行を妨げている、なにかが存在してる気がします。
明日にでも、ピクセラサーポートセンターにTELを入れてみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:7975101
0点

こんばんわ。
スクリーンセーバーを切らないとスリープにはならないそうです。
あと、EGPの自動取得も設定で切らないと、
スリープの移行に差支えがあるようですよ。
参考にならなかったら流してくださいな。
書込番号:7975768
0点

すいません、EGPではなくEPGでした。
書込番号:7975844
0点

お騒がわせしました。問題は解決しました。
ピクセラサポートセンターに電話をいれました。
ピクセラさんは 「予約録画終了後、自動的にスリーブ状態に入るオプションはStationTVには御座いません」 「手動で終了してください」の返事でした。
深く考えてみますとスリーブに入るオプションがない意味が理解できました。
PC使用中に、「予約録画終了しました」「スリーブに入りました」では困りますね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7978702
2点

たしかに、PC操作中に予約録画が終了しスリープにないると困るでしょうし、スリープに移行する必要もありませんよね。
組み立てました!さんの求められていることが、留守録でスリープモードから自動開始して録画終了後に自動でスリープモードにしたいということであれば、前にも書きましたが、
私の環境ではスリープから自動的に録画を開始し、予約録画終了後には自動でスリープモードに入っていますよ。
EPGで予約設定後、StationTVを待機モードにした後、PCをスリープにしてるだけですが・・・。
書込番号:7979034
0点

VX-L さん こんにちは。
ピクセラさんが、おしゃっていた事を、わたしの都合の良いように過大解釈してしまった気がします。
ただ、その話の中でピクセラさんは、こんなことも言っていました、録画終了後、スリープに入っても、そのPCの裏側で何かが作動してると、スリープがキャンセルされますとおしゃった記憶があります。
また、StationTVには録画終了後に自動スリーブにするオプションありません。ともおしゃっていました。なんだか、反比例みたいな事を言ってるなぁと思いましたが。
いずれにしても、結果の結論を、間違って解釈した気がします。
今一度、私のPCの環境をチェックしてみます。
VX-Lさん、アドバイスありがとう御座いました。
皆さん方には、お騒がせしました。
書込番号:7979301
0点

予約録画終了後、自動スリープに入らず困っていましたが、やっと問題を解決する事ができました。
スタートアップオプションのサービスの項目から、SSDP Discoveryファイルのチェックをはずして、サービスを停止しましたら、自動スリープが生き返り録画終了後スリーブに入りました。このSSDP Discoveryファイルが悪さをしていた様な気がします。
処でこのSSDP Discoveryファイルはどんな仕事をしているのかわかりません。まぁ何時でも有効に出来ますので暫くこのままにして、様子を見ます。
ありがとう御座いました。
書込番号:7988036
1点

解決できて良かったですね。
ダビング10にも対応してくれるようですし安心して予約録画できるようになりましたね。
書込番号:7991140
0点

こんにちは。
私も2週間ぐらい前にこのボードを購入しました。
セットアップ当初は、Vistaで設定した時間で
ちゃんとスリープ出来ていたのですが、
いつの間にか、スリープしなくなりました。
XPの時でもたまにはそんなことがあったので
電源設定をやり直す(単に確認するだけですが)
と直っていました。
しかし今回はうまく行かず、組み立ててみましたさんの
情報どおり、SSDP のサービスを停止してみましたが、
それでもダメで、なぜかウィルスバスターまで
停止してしまいました。
そこでボードの設定を見なおし、裏で動くような
設定をすべてOFFにしたところ、Vistaの電源設定どおりに
スリープ出来るようになりました。
「番組表自動取得」の設定は「する」にしていても
自動取得中でなければスリープに入りました。
この辺りの設定がもう少し詳細に出来ればいいのですが。
書込番号:7995380
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
ダビング10の実施が7月4日で決定したみたいですが、ピクセラのこの製品は
DVDへのムーブすらいつ実行されるのやら不透明な状態ですね
1TBのHDD準備して録画ファイルため込んでるのに、そろそろ一杯!
削除しないと次に録画ができない状態なんて悲しいこのごろです 涙・・・
0点

パソコン情報雑誌で7月アップ予定と書かれていましたよ?
書込番号:7976914
1点

yuudaiさんありがとうございます
7月予定ですか・・・
何とかめどがたちました
ひと安心です。
コピー10への変更も同時にできればいいですけどね。
書込番号:7978213
0点

ピクセラより発表されましたね。
ダビング10BD/DVDムーブに対応したアップデータを、2008年7月18日から公開
書込番号:7985420
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
バックグラウンドで録画中に、Webブラウザを起動して使っていたりすると、後でその録画ファイルを視聴時に、コマ落ちや音声途切れがよく発生します。これはCPUパワーがもっとあれば起こらない現象なのでしょうか?
今の環境は、
CPU Core2DuoE4300(1.8Ghz)
MEM 2G
M/B 945G
VGA Radeon 2600XT
OS Vista Home Basic
です。OSがHome BasicなのでAeroが使えないので、その分、インターフェースが重くなってしまっているのかな、という懸念もあります。
録画時に、Webブラウザなど、多少のアプリケーションを動かしても、録画ファイルに全く影響しない、という環境の方、スペックを教えてください。
0点

PCの省電力機能を使用していたら、それを止めてみたらどうでしょうか?Vistaなら設定をパフォーマンスだったかな。初期だとバランス(倍率可変)になってることが多いかと思います。
E4300でCPUパワーが足りないということはなさそうだと思いますが。
書込番号:7955359
0点

私の構成では録画中にブラウザ、エクセル、ワードを起動動作させても録画には影響ないようです。
エアロについてですが、StationTV起動時に自動的にエアロからベーシックになりますので
OSのエディションは無関係のように思いますが・・・??
構成は以下の状況です。
Vista Ultimate 32
CPU Core 2 Duo E6600
M/B Intel DG965WH
M/M DDR-2 800 4GB
HDD 2台(アプリはすべてCドライブで録画保存先はDドライブです)
VGA LEADTEK WinFast PX9800 GTX
S/C 玄人志向 ENVY24HTS-PCI
書込番号:7969675
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
解決には至りませんが、やはりCPUのパワー不足かな、という感じがします。
というのは、画面を出さないバックグラウンドでの録画時は常に10%前後の負荷が
かかっていますし、ブラウザ起動時など、90%を超えるときもあります。後で録画を
みると、ちょうどブラウザを起動して使用したあたりで激しくコマ落ちが発生して
いるからです。録画時にPCを使用していないときは、コマ落ちなくは全く発生しません。
システムのHDDと録画のHDDは別々にしていますので、HDDの能力の問題でもないと思いますし。
書込番号:7971238
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
最近同機を購入したのですがコントロールパネルについてお教え下さい。
フルスクリーンで視聴する際のコントロールパネルの表示位置は変更出来ないのでしょうか?
当初は下部中心にあった様な気がする?のですが現在は随分と左よりに表示されます。
(データ収集中と表示される部分に半分くらい掛かっています。)
取り説にも書いていませんし色々と試しても移動出来ません。
パネルは通常中心にあるものでしょうか?また移動出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

自己レスです。
ディスプレイの解像度を色々とさわっていたら回復しました。
おさがわせ致しました。
書込番号:7950425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
