PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月20日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月19日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月20日 00:31 |
![]() |
0 | 25 | 2008年5月30日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月19日 20:59 |
![]() |
11 | 9 | 2008年5月30日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
自作PC(現在IOのアナログMVP/RX3とGX2装備)に地デジを増設しようとどの製品にするかを迷っていましたが、使い慣れているEPG(mAgic)との相性をも考え、ほぼI/OのMVP/HSに決めていました。しかし3波対応のPixelaの魅力もあり導入の難易度と使い勝手を書き込みを参考にし現在まで思案していました。
もともと自分のPCはモニターはLG(L246WH)でHDCPに対応しているが、グラボが
8600GT(HDCP未対応)のためIOやバッファローの地デジ対応テストツールでも×がでました。
その為やむなくグラボをWinFast8800に換装Vistaのエクスペリエンススコアーのゲームモードも5.9(換装前5.5)にアップPCの構成面では問題なく地デジを楽しめるものと思い今日にでも購入の予定です・・・ただ先の書き込みにあるように販売店の価格に大幅な差があるようで(1〜2.000の差なら我慢しますが4.000も違えば一寸?)と悩んでいます。
ちなみに現在のPCの構成をしておきます
OS Win Vista Ultimate
M/B Asus p5k
CPU Intel Quad E6600
RAM 1G*4(3.2GB)
G/B Winfast 8800GT(MBのスロット不足から敢えて1スロット型を選びました)
HDD Hitachi GLA500G Seagate320G
なおグラボのドライバは最新のものを入れnVidiaコントロールパネルから色の設定を接続のモニター(デフォルトではモニター側)にせずnVidiaのものに変更した方が発色が良い(アナログチューナーでもはっきり解かります)ようです。
0点





PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

私は発売日にPCデポで27800円で買いをしました。
そして今日ぶらりとデポに寄ってみると…4000円下がってる↓↓
しょーがないと分かりつつショック(苦笑)
でもPCでBS/CSが観れる喜びは変わりません!!
VX-Lさん地デ・BS/CSライフを満喫しましょうね!
書込番号:7830431
0点

シュークリームマンさん こんばんは。
これまでできなかった、BS、CSを視聴しながらのネットサーフィンも楽しいですね。
それにしてもあまりにも早い価格引き下げのようですね!?
書込番号:7830560
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
初めて書き込みします。よろしくお願いします。
これをずっと楽しみにしていたので、昨日買ってきて早速取り付けました。
で、付属していたCDからアプリケーションやドライバーをインストールしたのですが、
StationTVを起動しようとすると、「モジュールのロードに失敗しました。」
と表示されます。それで「はい」(「はい」しかないので)をクリックすると
「StationTVの起動ができませんでした。コード:00000001」と表示されて起動できません。
再インストールやアップデート、セキュリティソフトの機能停止・・・
いろいろやったのですが、結局出来ませんでした。
サポートセンターにも問い合わせましたが、解決しませんでした。
ちなみにOSはWindows Vista Ultimate SP1 32bitです。
パソコンで地デジを見るのをすごく楽しみにしていましたし、高かったので
非常にショックが大きいです。
解決する方法を知っている方がいれば、教えてください。
コードに関してもいろいろ調べたのですが、00000001が何なのかは分かりませんでした。
知っている方がいれば教えてください。
0点

あなたを進化させるテクノロジ。さん、こんにちは。
PIX-DT012-PPOのユーザーではないのですが、
・(SP1にはまだ対応していない可能性があるので)SP1のアンインストール
・グラフィックボードのドライバの更新
はどうでしょうか。
書込番号:7824609
0点

OSはSP1で大丈夫ですよ。
メーカーのサイトからアップデータが出ているので試してみてはいかがでしょう。
StationTV® [Ver.8.4.3103]
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/download.html
書込番号:7824654
0点

早速ありがとうございます。
SP1って、アンインストールできるんですか!知りませんでした。
グラフィックスボードのドライバは更新しました。でも出来ませんでした。
アップデートも勿論しました。でも出来ませんでした。
あと、ボードを挿すスロットを変えてみたり、
ドライバやStationTVを再インストールしてみたり、いろいろ試しましたが、無駄でした。
B-CASカードはユーザー登録してあります。
エラーコードについてですが、00000001が、何を意味するのか分からないんです。
普通はどこかに書いてありますよね。(もしかしたら、どこかに書いてあるのでしょうか?)
書込番号:7824905
0点

あなたを進化させるテクノロジ。さん、こんにちは。
エラーコードの意味についてですが、ピクセラのサポートに問い合わせされてはどうでしょうか。
ただマニュアルかサポートページにも記載があるかもしれません。
書込番号:7824947
0点

下にも同じ症状を報告されている方がおられます。
Cドライブ以外にOSがインストールされていると同症状が起こるようです。
何を隠そう私も同じ症状で困っているたちでして(笑)
書込番号:7825112
0点

エラーコードの意味は、サポートに問い合わせたのですが、
「分からない。」みたいに言われました。
今の状況を説明したら、たしか「そのエラーについては今、調査中」みたいな感じに
言われました。
下にあったエラーコードですが、(たしか00000028だったと思います)
私がもしチューナーをつけてない状態でStationTVをつけたらどうなるかな?と思って
やってみたときに00000028が、出ました。
チューナーをつけてからやったら00000001になります。
ちなみに私のパソコンの構成なんですが、
CPU…Intel Core2Duo E8400
グラフフィックスボード…ASUS EN9600GT
メモリ…UMAX Pulsar DDR2-4GB-800(2GBが二枚入りのやつです)
HDD…HGST HDP725050GLA360(1つです)
マザーボード…ASUS P5K-E
モニタ…LG電子 L226WA-BN
です。
この構成で、おかしいところ(原因になってそうなところ)があれば教えてください。
というより、地デジを見ることができない原因が、私のやり方のせいなのか、
製品の不良なのかすらまだ分からないんです。
書込番号:7825404
0点

こんばんわ。私もこのボードを発売日に買いました。
私の環境ではすんなりインストール&視聴ができています。
エラーメッセージで苦労されたみたいですが、OSの再インストール
はしましたか?もしOSを再インストールしてないのであれば、再インストール
を試してみては?さらにOSインストールが終わった後、チップセットドライバ、
グラフィックドライバ、サウンドドライバの順にインストールした後、キャプチャ
のドライバとソフトをインストールしてみるとうまくいくようですよ!アイオーデータ
を購入された方々は相当苦慮しているようで、OSをインストールしなおすと直るという
報告があります。時間がと手間がかかりますがお試しされては?
書込番号:7826231
0点

私もこのボードを買いましたが
呆れるほどノートラブルで使えてます
がんばって原因を追究してみてくださいね
書込番号:7826575
0点

この製品を購入しようと思ってるものですが・・・
モニターはHDCPに対応してますか?
ビデオカードは対応してますか?
普通の15ピン接続ではつかえませんよ?
DVIかHDMIでないとたしかモニター出力できなかったとおもいます。
この製品に限らず地デジはすべてそうなってるとおもいます。
地デジを正規の方法以外で録画視聴するには海外の裏ものチューナーを
使わないと無理みたいっすヨ。たしかフリー●とかいう・・台湾の・・・
書込番号:7827940
0点

OSの再インストールですか…
それは最終手段ですね。
モニタはHDCPに対応しています。
グラフィックスボードもDVI-Dで繋いでます。
その台湾のやつ知ってます!!
変な本に書いてありました。
私のパソコンにはDVDドライブが二つあるんですけど、
昨日、その下のドライブ(Mドライブ(?))に、インストールDVDを入れた状態で
StationTVを起動したらすっごいエラーメッセージが出ました。
(詳しい内容は覚えていません)
それって関係あるのでしょうか?まず、DVDドライブって2つ繋いでもいいんですよね?
StationTVを起動した直後にDVDドライブがちょっとカタカタって音がするので
DVDを入れた状態でやってみました。
書込番号:7828147
0点

私も発売日に購入しました。
全く問題なく使えています。
OSはVistaでSP1もあててありますよ。
以前から使用していたアナログのダブルチューナーと混在していますが、アナログチューナー側に若干ノイズが増えたこと意外、問題はありません。
早く問題が解決されると良いですね
書込番号:7829151
0点

皆さんはちゃんと使えるんですね。
何で私だけ・・・。
一応今もつないでるんですが、(ボードを)触ってみると50度くらいある気がします。
それって普通なんでしょうか?
当たり前のようなことを聞きますが、B-CASカードリーダーとの接続って
1本(7本くらいがまとまってる)の線ですよね?そのほかに接続するものとかないですよね?電源が必要とか。
あと、StationTVって、音声がデジタル出力になっていても一応起動はできるのでしょうか?
私のパソコンのセキュリティソフトはウィルスセキュリティゼロなんですけど、
サポートセンターに聞いたらそれのせいで見れないのかもしれない。と、言われました。
一応昨日を無効にしてやってみたのですが、無駄でした。
このソフトを使ってちゃんとできてる方っていますでしょうか?
いろいろ質問して申し訳ないんですが、B-CASカードってユーザー登録しなくてもStationTVは開けますか?
書込番号:7829228
0点

そうなんですか。
でも、ユーザー登録しちゃいました(それが原因なのかと思ったので)
書込番号:7829936
0点

あなたを進化させるテクノロジ。さん、こんにちは。
音声をデジタル出力からアナログ出力へ変更されるといいかもしれません。
ウィルスセキュリティゼロは(可能であれば)アンインストールされてみるとか。
書込番号:7829942
0点

一回アナログでやってみたのですができなかったので、デジタルに戻しました。
アンインストールもしたほうがいいのですか!!
できなくはないのでやってみます。
でも、明後日から修学旅行ですので来週あたりに。(すっごく個人的ですみません)
明日あたりにサポートセンターに電話してちゃんと、しっかりエラーコードについて聞いてみようと思っています。
書込番号:7829977
0点

あなたを進化させるテクノロジ。さん
デジタル音声出力ではStationTVは起動しません。
ただし、その際にはデジタル音声出力が理由である旨のメッセージが出るとのことです。
既にアナログ音声出力でも試されたとのことで、わかってらっしゃるとは思いますが、起動しない原因はデジタル音声出力ではありませんね。
書込番号:7832374
0点

そういえば、StationTVを起動するときに、FDDがカタカタって音がするんですけど
それって普通なのでしょうか?
それが原因とかでしょうか?
書込番号:7832621
0点

こんばんは。
HDD2台構成なので同じではないかもしれんませんが、
起動するときにはHDDにアクセスしています。
C:インストールドライブ、D:録画保存ドライブとなっており
音から判断するとDドライブにアクセスしているようです。
書込番号:7838189
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
M/B GIGABYTE
GA-G31M-S2L
CPU Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz)
MEM 4G
OS VISTA HOME PREMIUM SP1
HD 160G(C:) OSで使用 1T(E:) データ用
TVstation はメーカーHPから最新版のUPGRADE
上記環境でHDMIでテレビ(シャープ アクオス)につないで使用。
インストールは問題なかったのですが、起動時「音声が出力できません」という
エラーがでて起動が出来ませんでした。
原因はHDMIが音声をデジタル出力しているためで、オンボードのアナログ出力に切り替え
音声のプロパティでHDMIの音声出力を無効にしてやることで、起動して使用できるように
なりました。
メーカーのHPのQ&AにHDMIについての注意が載ってはいましたが説明が簡単すぎてわかりにくかったので少し不親切かなと思いました。
使用感は映像もきれいだし、上記PCのスペックでも視聴・録画とも問題なくできました。
たた録画しながら視聴していたとき何回か画像にもたつきがあったのでCPUのグレイドを
もう少し上げないとだめかも?
その辺はこれから少し使って判断しようと思っています。
ソフトの機能が少ないけれどメニューは家電の録画予約なみのシンプルさなので家内でも
操作できそうなとこは良かったかな・・・
それにチューナーもひとつで、視聴しながら録画もできないのでは、今までアナログで
「Wチュ−ナーおまかせ録画」で録画していたのような使い方は出来ないので使い方変えないといけないかなと思っています。
0点

こんにちは、WSTONEさん
早速のレポート有難う御座います。
デジタル3波対応のボードがピクセラ以外に出ていない現状、この機種を購入予定です。
気がかりはダビング10が早く解禁してほしいです。
購入はたぶんボーナスが出てから(少しは価格も下がる事を期待)になるでしょう。
書込番号:7823187
0点

僕も頼みました
下記の価格でした!
商品名-----------------------------------数量--------単価---------合計-
PIX-DT012-PP0 (地デジ・BS/110 CS キャプチャーボード) 1 \26,700 税込み
婆のPCも動画再生用にアクオス入れてます 主に韓国ドラマー見てるようですが!・・・・コレに突っ込みます
焦ってアクオス買ってしまい 損しましたよ!
東芝のZだったらPC内HDDに録画保存出来ますし・・僕はこの東芝してますのでこれは必要有りません・・
婆と二人暮らし 家庭内離婚・・何でも別々これが最高にイイですね!
HDD 500G数台婆に売りつけして 僕もデーター用は高速の1TB HDD移行したいです
書込番号:7829199
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
>>インストール・実行の不具合<<
StationTVを起動させようとすると
「モジュールのロードに失敗しました」コード:00000028
と表示され,起動しない。最新のアップデート(5月17日付)でも同じ。
当方では,Vistaのシステムドライブは E: で,C: には以前使用していた XP がおかれている。もちろん,インストールは Vista(Home premium, SP1)で行っている。
StationTVをインストールすると,C:\Program files\PIXELA に無条件でインストールされる。このままでは,上記の現象。
レジストリを調べると,StationTVは,起動が E:\ Program files\PIXELA となっていたり,参照と所在がC:\Program files\PIXELA になったりしている。
レジストリの E: を C: に修正しても,上記と同じ現象。
ドライバーは E:\Windows に格納されているようだが,ログが C:\Windows\Temp にある。
ソフトとドライバーが C: と E: に混在しているのかもしれない。
結局,システムドライブとインストールドライブをインストーラが正しく処理できないため,起動不能となっているらしい。
多分に,ピクセラのソフトは,システムドライブが C: ドライブでないと利用できないといお粗末なことになっているようだ。
2点

私も同じ症状で悩んでいたのですがこちらの報告を拝見し、思い切ってXPを諦めVISTAをCドライブにインストールし直してみました。
すると問題なく初回設定も済み、あっけなく地デジを観る事ができました。
インストール参考さんありがとうございます!
書込番号:7826560
1点

XPとVista32とVista64のトリプルブートで使えてます。
起動時にブートマネージャでVista32を選択起動すると、
Vista32のドライブがC:になると思いますので、原因は違う気もしますけど・・・
当方のシステムはHDD2台で、
1台のHDDはパーティションを2つに分けてXPパーティションとVista32パーティション、
もう1台のHDDはVista64のみの1パーティション
ブートマネージャーで
XPを起動すると、XPパーティションがCドライブ
Vista32を起動すると、Vista32パーティションがCドライブ
Vista64を起動すると、Vista64パーティションがCドライブ
になります
XPとVistaはブートマネージャーで切り替えてますか?
既にご存じの情報でしたら、スミマセン
書込番号:7829018
1点

私もデュアルブートでStationTVが起動しない環境です(XP=C: Vista=D:)。
テレビ無いので楽しみにしてたのですが…。
VistaがCドライブになるのはインストールDVDでブートしてセットアップした場合ですね。
XP上からVistaのセットアップを行うと任意のパーティションにインストールできます。
修正を待つかVistaの再セットアップを行うか悩んでいるところです…。
書込番号:7829126
1点

この不具合については,ピクセラ・ユーザ・サポートに,『OSのインストールし直しは行いたくない』との前提で,文書(FAX)と電話で問い合わせました。担当者は,調査,確認のうえ,翌日に連絡するとのことでした。
しかし,いまだ連絡がありません。
対応不能または対象外ならば連絡があるはずなので,対策をねっていると期待しています。
皆様に同様の不具合がございましたら,ユーザ・サポートに連絡すると(あるいは,クチコミに記載すると),件数が増えて,対策が早まるでしょう。
書込番号:7830132
1点

この問題(デュアル・ブートなどで Vista が C: ドライブでないときなど)について,ピクセラ・ユーザ・サポートから,確認され,アップデートで対応するとの回答がありました。
該当される方は,アップデートがいつになるかなど,ユーザ・サポートにご確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:7841417
2点

インストール参考さん 有り難うございました。
俺も同じ事が起こり困ってました。
アップデートを待つことにします。
書込番号:7842434
0点

ピクセラのHPにてアップデータが公開されたようです。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/download.html
出先なので確認できませんがインストールパスの問題は修正されているようですね。
書込番号:7869841
2点

私の環境での,システムドライブが C ドライブ以外の場合の起動不能の問題は,最新のアップデート(5月29日)のインストールで,解決されました。
インストールはスムーズで,何らの設定,トラブルも無く,起動,再生できました(詳細な動作チェックはこれからですが...)。
発売直後のサポートへの連絡後,11日目で対応されたことで,まずは至極満足しています。
書込番号:7872010
1点

早速アップデータをしてみたところ「セットアップの際、指定されたパスまたはディスクにワイルを発見できませんでした。 正しいディスクが挿入されていることを確認するか、新しいパスを指定してください。」とメッセージが出て先に進みません。
古いディスクを入れても何をやっても先に進みません。
まいったな。
俺の力量では解決が無理のため、時間を作ってピクセラに電話して見ます。
まいったな。
書込番号:7875821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
