PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

2008年 5月17日 発売

PIX-DT012-PP0

[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PIX-DT012-PP0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月17日

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

(1254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

エラーコード[000C0256]の対策方法の質問

2010/02/14 10:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:16件

使用環境は次の通りです

OS Win XP SP3
CPU C2Q 9650
MEM 4G
グラボ  NVIDIA GeForce 9800 GT
サウンド オンボード Realtek High Definition Audio
ステーションTV ピクセラHPにある最新版

Winを起動後安定してからステーションTVを起動すると
----------------------------
画面を表示できません。
他の映像表示ソフトを終了して下さい
エラーコード:000C0256
----------------------------
このダイアログが表示され、映像が出てきません
何回やってもこの状態です

今までの試行錯誤

・グラフィックドライバーの最新版への更新
・サウンドドライバーの最新版への更新
・WMP11から9へのバージョンダウン
・ステーションTVの適宜再インストール

これらを試行錯誤してもエラーは解決していません

現在の状況です

Win起動後安定してから

・デバイスマネージャーでサウンドの
 Realtek High Definition AudioRealtekを
無効化し続けて有効化し元に戻す
・この状態ですとWMPを先に起動させ新たにステーションTV
 を起動しても双方、画像音声共正常に作動しています

面倒な操作が入りますがこの状態でTV視聴、録画共良好です

現象からすると、サウンドドライバー周りがエラーを惹起している
様に感じられます

同じ様な経験をなされた方、又、状況から対策方法を推定できる方が
おられましたら是非ご教示をお願い致します。

書込番号:10938808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2010/02/20 08:27(1年以上前)

私のエラーは、下記の状態で動作が安定しました。

現在ご利用のPCの基盤は、マザーボードは?
PCI EXPRESSのソケットから、できるだけはなれたPCI BUSに
PIX-DT012-PP0を積んでください。
VIDEOカードと干渉していませんか?

書込番号:10968668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/20 09:52(1年以上前)

take5大好きさん情報有難う御座います。

> 現在ご利用のPCの基盤は、マザーボードは?

GIGABYTE製[GA-X48T-DQ6]です

> PCI EXPRESSのソケットから、できるだけはなれたPCI BUSに
> PIX-DT012-PP0を積んでください。

当マザーボードのソケット(スロット)の上からの並び

PCI Express×1 「空」
PCI Express ×16 「グラボ NVIDIA GeForce 9800 GT」
PCI Express×1 「空」
PCI Express×1 「空」
PCI Express ×16 「空」

PCI 「B-CAS カード」
PCI 「PIX-DT012-PP0」

偶然ですが、そのようになっていました
当カードは、PCIで3波対応が魅力で購入しました

> VIDEOカードと干渉していませんか?

何か、干渉を調べる方法があると助かるのですが


最初の投稿の文が長く、解かりづらくなってしまっていますが

デバイスマネージャーでサウンドの
 Realtek High Definition AudioRealtekを
無効化し続けて有効化し元に戻す
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この操作を行うとそれ以降、ステーションTVが起動終了を
安定して繰り返す事が出来ます

VIDEOカード、音源デバイス等と干渉をしてエラーが
発生していると思っているのですが、知識が足らず解決出来
ないでいます

ご助言を宜しくお願い致します。

このエラー以外は、画質、音質、録画とその予約方法の私が
必要としている事は全て満足しています。
録画予約で、ジャンル検索(ゴルフ)が実に便利で重宝しています。

書込番号:10968960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/02/20 16:09(1年以上前)

ASUS P5K-Eの場合は、下記の状態でした。


PCI Express ×16 「グラボ NVIDIA GeForce 9600 GT」
PCI Express×1 「空」
PCI 「空」
PCI 「空」

PCI 「B-CAS カード」
PCI 「PIX-DT012-PP0」

デバイスマネージャ内の
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ内
PIXーDT012
SoundMAX Integrated Digital HD Audio

ご参考になれば幸いです。

書込番号:10970441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/02/20 20:28(1年以上前)

take5大好きさん、こんにちは、貴重な情報有難う御座います。

エラー原因の特定には到りませんが、ほぼ似た様なカード装着構成で
安定動作している事が分りました、難しいものですね

エラーを回避する現象は特定できていますので、継続して原因の追究を
続けたいと思っています

又、何かエラー回避に有効な事がありましたらお教え下さい
宜しくお願い致します。

書込番号:10971535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/24 20:17(1年以上前)

森林木村 さん
私も同じエラーに悩まされました。
いろいろ考えているうちにsp3がベータ版のままだったのを思い出し、
正規のものをいれたら直りました。

書込番号:10992725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/24 21:11(1年以上前)

asamonemakiさん、こんにちは、森林木村です。

貴重な情報を有難う御座いました。

> いろいろ考えているうちにsp3がベータ版のままだったのを思い出し、
> 正規のものをいれたら直りました。

面倒でも、もう少し細かいところを教えて頂けませんか

・sp3のベータ版と正規版の識別方法
   ・コントロールパネル⇒システムで調べてもsp3としか判別出来ませんでした
    なにかベータ版の識別方法が有るのでしょうか
・入れ直しの方法ですが
  ・ベータ版をアンインストール後正規版のインストールですか
  ・それとも上書きインストールですか

お忙しいところ、情報を頂き感謝していますが、何とか普通にTVを
見たいと思っていますので、宜しくお願い致します。

書込番号:10993037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/25 20:44(1年以上前)

β版は、Serice Pack 3.v3311と
Serice Pack 3の後ろに.v3311がついています。
正規版適用後はこの.v3311が消えました。

上書きでインストールしました。

私も買ってきてから2週間悩みました。
同様のトラブルのように見えたので
お役に立てるかと思い書き込みましたが、
はずれだったようですね。

書込番号:10997777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/26 12:56(1年以上前)

asamonemakiさん、こんにちは、森林木村です。

> Serice Pack 3の後ろに.v3311がついています。

当方のxpは、Serice Pack 3となっていました

> 同様のトラブルのように見えたので
> お役に立てるかと思い書き込みましたが、
> はずれだったようですね。

困っている身としては、同じ様な経験をした方からの情報は
本当に有り難く思っています

asamonemakiさん、take5大好きさんのご両人には感謝を
しています。

書込番号:11000897

ナイスクチコミ!0


qr23さん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 10:34(1年以上前)

こんにちは
私も同じ症状が出たことがあります。
そのときはVHSをキャプチャする為に一度DT012-PPOを外し、以前使っていたアナログボードを装着→インストールし、そのあとDT012-PPOに戻したらこのエラーになりました。
たぶんアナログキャプボのドライバ関連が競合しちゃってたんだと思います。
デバイスマネージャでドライバ削除とか色々いじってみたんですけど、全くダメだったので
結局OS再インストールしました。

エラー発動の経緯からしてどう考えてもアナログキャプボっぽいですよね〜???

書込番号:11047166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/07 15:44(1年以上前)

qr23さん、こんにちは、貴重な情報有難う御座います。

今日も、若干時間があったので、ステーションTVの
アンインストール、レジストリーの掃除、再インストールを
実施してみましたが、同じエラーが発生しています

相変わらず
デバイスマネージャーでサウンドの
 Realtek High Definition AudioRealtekを
無効化し、続けて有効化し元に戻す
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この操作をした後は、全て正常に作動しています。

qr23さんが行った様にOSの再インストールが良い
解決方法かと思っていますが、PCの使用ソフトの
全てを再構築するには少し勇気がいる状況なので
もう少しデバイスドライバーの方をいじってみます。

何か、他に情報がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:11048624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/10 20:25(1年以上前)

asamonemakiさん、take5大好きさん、qr23さん、こんにちは。

本日、Realtek High Definition Audio Driver をコントロール
パネルで削除し、ギガバイトからダウンロードした同ドライバーの
手動インストールを行った結果、エラーの発生がなくなりました

最初の投稿をする前にも同じ事を行っていたのですが、何かが
変わったのでしょうね(追求は止めます)

御三人様には心配をして頂き、又、貴重な情報も頂き
有難う御座いました。

書込番号:11065384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RadeonHD4350での使用につきまして。

2010/02/10 23:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:58件 PIX-DT012-PP0の満足度5

基本的なことかもしれませんが、OS含めた動作が不安定なためご教授願いたくよろしくお願い致します。

XP-Pro SP3、RadeonHD4350にて先日購入し使用していたのですが、パソコンの終了時に、メモリー系のエラー表示のブルー画面が現れるようになってしまいました。

毎回というわけではないのですが、ボードの抜き差しやエラー内容など、切り分けをしているとどうも本ボードが原因のようでした。

1点気になりますのが、上記環境でのグラフィックドライバーは、「Ver8.10」との記載がメーカーサイトにあったのですが、当初インストールを試みたところ、すでにVer8.58が入っていたためなのか、「互換性のあるハードウエアが見つからない」ような旨のエラーでインストール出来ませんでしたため、仕方なしに「Ver8.68」にて使用しております。
(Ver8.58ですと音声は鳴るものの影像が虹色表示でしたため・・・)

Windowsの終了時以外は、StationTVも重いながらも一応動いているのでなんとかごまかしも効くのですが、出来ましたらすっきりと原因解明しメーカー推奨のVer8.10に戻したくご教授のほどよろしくお願い致します。

○ CPU=Core2Quad Q9400 2.66GHz,4GBメモリー、XP-Pro(32bit),RadeonHD4350
(その他ボード一切無し)

書込番号:10920014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 00:07(1年以上前)

こんばんは。

グラフィックドライバーはAMDのCatalystと認識してよろしいでしょうか。
現在のドライバーは10.1になっております。
もしかしたら表記の不具合が解消されているかも知れませんので、
一度データをバックアップ(システムの保護の復元ポイント)なさって
アップデートしてみてはいかがでしょう。

書込番号:10920202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PIX-DT012-PP0の満足度5

2010/02/11 11:13(1年以上前)

birel_parillaさん。

ありがとうございます。
実はご指摘のとおり既に最新の10.1も試したのですが、当方の環境ではStationTVの
起動時にエラーとなってしまいましたため、今に至っておりました・・・。

StationTVインストールの最後で、「VisualC++2005 syntax error」などと表示されたのですが、この辺りもなにか原因なのですかね?

エラー表示はあったもののデバイス上の認識の問題もなくStationTVも運用出来ていたので、特に気にすることはなく使っていたのですが。

とりあえずStationTVをアンインストールしていると、(ドライバーは残したまま)
至極安定動作出来ているので、やはりこちらがグラフィックドライバーとなんらかの
愛称があるみたいですね・・・。

BSも見れて綺麗ですし、気に入っているので歯がゆいところです。

書込番号:10921990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 12:56(1年以上前)

お疲れさまでした。

人の作るものですからどこか不具合があるのかもしれませんね。
雑多なプログラム同士の検証は実質無理ですし。

ドライバーの相性と言うものがあるということを知りました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10922501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 PIX-DT012-PP0の満足度5

2010/02/12 19:31(1年以上前)

色々とありがとうございました。

お礼兼ねましたご報告させていただきます。

今回の動作不具合の件ですが、結局調べ行き着いたところ、PCメモリーの不調によるものでした・・・。
エラー内容より、おそらくハード系の不具合だろうとは感じていたのですが、メモリー診断を行ったところチェックテストで半分ほどエラーの出るものが1枚あったためのようでした。

本ボード導入当初は至って快調で、2週間程度で出た不規則な不具合でしたため、こちらでのご質問・ご回答のほど大変ありがとうございました。

書込番号:10929446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

win7でBDディスク作成出来ますか?

2010/02/10 22:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:124件

DT012がWin7に非対応なのは了解していますが早送り以外はほぼ満足出来る状態で使用していります。お気に入りの番組をBDで残したくなり「バッファローBR-PI1216FBS」を購入し、挑戦しました。
1、DVD-RW 時間がかかりましたがOkでした。
2、BD-R 書き込み終了付近で異常終了(2回挑戦して同じ状況)。ディスクのプロパティを見ると予定量のファイルの消費は有りますが、使用量はゼロ?ファイルのクローズが出来てないように見えます。
PCの状態
CPU Core(TM)2 CPU 6600
グラフィック ATI Radeon HD 4800 Series
OS Win7 32ビット
システムメモリ 2048 MB
質問
Win7でBD作成している方いますか?
ピクセラPIX-DT096購入を検討していますが今までDT012で貯めた番組のはDT096で使用できますか?

書込番号:10919219

ナイスクチコミ!0


返信する
isapa70さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:14件 isapa home area 

2010/02/17 14:41(1年以上前)

私の場合 HPのm9580jp をvistaで購入して のちにWin7の32bitに
アップデートしてます
IOデータの内蔵型BRD-SH8Bを増設して使用してますが
BDの作成できています
ただし
http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055555/MakerCD=228/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10443267

これに気をつけて作成してます

書込番号:10955354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/02/18 09:23(1年以上前)

返信有り難う御座います。
私の場合は書き込みがスタートし終了寸前に異常終了しています。
とりあえず口コミにUPしてあった方法を試してみます。
StationTV終了→C:\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVAppのAKとCKを削除→再起動
投稿してから返信がしばらく無かったのでWIN7でのBD書き込みは不可なのかと少し諦めていました。再チャレンジして見ます。

書込番号:10959439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2010/02/19 11:37(1年以上前)

下記の要領で再チャレンジしましたが結果は全く同じで書き込みの最後で異常終了しました。
StationTV終了→C:\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVAppのAKとCKを削除→再起動
やはりWIN7ではBDの作成は出来ないのでしょうか?

書込番号:10964655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/16 04:55(1年以上前)

 投稿に気が付かなくて遅すぎる返信ですが……。

 私のところでも、BR-PI1216FBSではディスク作成が
できませんでした。WinXP環境なので、ドライブとの
相性(?)が問題なのだと思います。

 なお、その下のグレードのBR-H1016FBSではBD、DVD-RW
ともに問題なく作成できています。Station TVとドライバを
アンインストール→インストールしなければなりませんでしたが。

書込番号:11092471

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Ta-muraさん
クチコミ投稿数:20件

我が家のカロッツェリアのカーナビではコピーしたDVD-RWメディアがそのまま見れたのですが、もう一台の車にある純正ナビでは再生出来ませんでした。VRモードのDVDには対応してないらしく、初めてVROファイルと出会った私はなんとかならへんものかと、さっそく奮起してみました!

って、私的にたのしむ分には合法ですよね??

CPRMの壁を乗り越えて、そのファイルをリネームしてDVDビデオファイルにて書き込めば以外とアッサリ出来たので喜ばしく感じております!!

一時はパソコンにもCPRM対応の再生ソフトがなかったんで、買おうかとも悩んでましたがこちらの皆様を含めいろいろな方の情報をもとに解決出来ました!!

これで、IPHONEに録画番組を打ち込んで鑑賞するなり、用途の幅が広がりそうです。

とにもかくにも、再生の汎用性が低い日本のCPRMにはガッカリしました。めんどくせ!

書込番号:10893889

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/06 03:26(1年以上前)

>って、私的にたのしむ分には合法ですよね??

いや、違法だよ。 罰則が規程されてないだけ。
ここはモラルにやたらうるさい人が多いから、投稿などせず、黙って勝手に楽しめ!


今年から関係法令が変わったらしいから、興味があれば調べてみて。

書込番号:10893945

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ta-muraさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/06 10:25(1年以上前)

ええええ!

私的にも無理かぁ!!CPRMの壁を超えてはいけないのね!!

コピー10はOKやけど、一回のCPRM越えはアウトって事なのね。理解しましたぁ。

書込番号:10894722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RADEONのドライババージョンに関して、、、

2010/02/04 08:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Ta-muraさん
クチコミ投稿数:20件

HD3850をcataryst ver8.1で運用しております。

それ以上のバージョンで問題なく運用出来てるオススメのバージョンってありますか?

10.1では表示が出来ませんエラーにみまわれました。最新バージョンに近い方がうれしいので、オススメ教えてください!よろしくお願いします!

書込番号:10885041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

6980円!!日本橋TWOTOPにて

2010/02/04 08:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Ta-muraさん
クチコミ投稿数:20件

昨日、よるの時点で二個残ってましたよぉ!

って、一週間位残ってるのが逆に悲しくなったのは私だけ??って古い機種だから、しゃあないですかね。

3波デジタルチューナーやし、デビュー用には良いと思いますねんけどね!?

書込番号:10885027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT012-PP0
ピクセラ

PIX-DT012-PP0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月17日

PIX-DT012-PP0をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る