PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年12月14日 22:37 |
![]() |
5 | 10 | 2009年11月22日 19:52 |
![]() |
2 | 11 | 2009年11月17日 12:57 |
![]() |
3 | 11 | 2010年2月22日 12:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月17日 11:58 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月1日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
同様の質問が過去に複数あるのですが、かなり昔のものの様ですので新規投稿で。
先日、番組視聴中に突然のハング(キー入力等受け付けなくなり、しょうがなくリセット)
のあと、録画していた番組情報がすべて消えてしまいました。(録画ファイル、録画情報ファイル自体は残っていまるのに、録画番組一覧はなにもなし・・・。)
ピクセラのサポートにも電話したのですが、復旧の方法はないとの回答でしたが・・・。
Station TV をインストールしてあるフォルダに、"RecordManageTool.exe"という
ファイルを発見!それを実行すると、見事に復旧できました。(なんか、1番組の
復旧に失敗しましたというメッセージが出ましたが・・・。)
OSを再インストールしてしまった場合などには無理かもしれませんが情報まで。
ピクセラのサポートとも、可能性のある方法があるのならちゃんと教えろよ!
2点

Rai_さん
なるほど、それは良い情報です。
ですが、もしよろしければ、詳細をもう少し詳しく
「レビュー」の方にも書いてもらえると良いと思います。
例えば、フォルダの場所や実行の仕方など…。
書込番号:10485290
0点

いやはや助かりました!!
OSを入れ替えて、ついでにビデオカードも変えて
なんてことをやってて、ようやくすべての
ソフトの再インストールが完了したら
録画番組が全部消えてる!!!でしたから・・・
正直真っ青になりましたが、
こちらを発見できてよかったです!
録画番組がなんとか無事に戻りました。
サポートもあてにならないものですね〜〜
本当に助かりました!ありがとうございます!
書込番号:10632064
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
この機種を使用して半年ぐらいです
BRドライブはパナSW−5582をIDE−SATA変換パーツを介して、
マザーのSATAコネクタに接続しています。
11/3頃まではBR−REに書き込みできていましたが、以後ドライブは認識しているものの
(StationTV)、ディスクを認識しないようで書き込みできなくなりました(対応メディアがはいっていないとなる)。
同ドライブにDVD-REを入れれば、DVD化はできるようなので接続の問題とも異なるようです。
ちなみにパソコンはAcer Aspire M5201-A13です。
ケース、電源等は変更しています。
BR-REメディアはTDKの25Gです。
1点

訂正
ディスク空き容量:ディスクが挿入されていません
となり、BD作成開始出来ない状態です
メディアもBD-REですね
書込番号:10444116
0点

StationTV終了→C:\Users\Public\Documents\PIXELA\DTVAppのAKとCKを削除→再起動
で治る模様です。
書込番号:10448120
4点

有難うございました
<(_ _)>
教えて頂いた方法でダビング出来るようになりました
ヽ(´ー`)ノ
書込番号:10448676
0点

偶然このスレを読んだ直後にBR−REを焼こうとしたら、私もまったく同じ状況になりました。解決法も同じ。
おっさん〜さん、情報ありがとうございます。また、タイミング良くとんきーとんさんの質問が無ければ悩むところでした。
合わせてお礼申し上げます。
しかし、原因は何なんでしょうね。
書込番号:10455812
0点

おはようございます
自分は初めWindowsupdateのせいかとシステム復元をやってみたり、メディア相性問題が発生してしまったのかと思い、他社のメディアを注文してしまいました
(;O;)
何にせよ、おっさん〜さんありがとうございました
書込番号:10456683
0点

私もこのスレッドで無駄遣いせずにすみました
Win7にして やっぱり買い換えか・・と思ってたところでした
もうしばらく使えそうです
おっさんさん ありがとうございました
書込番号:10474717
0点

はじめまして。
うちのも1週間ほど前から「ディスクが挿入されていません」
と出るようになって、BD-REにコピーできなくなってしまい、
とりあえずHDDに撮り溜め状態でした。今夜早速対策を試してみます。
同じ時期に同じ症状が複数発生してるということは、
きっと何かあるのでしょうね……
書込番号:10475829
0点

わたしもBD-REで焼こうとしたところ「ディスクが挿入されていません」と出ました。
半ば諦めモードでこちらを拝見したところ!
同じ症状で困られている方に出会い改善できました!
ほんとっ 助かりましたわ!
書込番号:10515829
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
今、ピクセラのサポートページを見たら、10/30の内容更新でDT012-PP0は"使用している部品の技術的な問題でWindows7には対応しません"と明記されてしまいまってますね。
ピクセラも当然Windows7対応を検討していたと思いますが、これでWin7対応の道は閉ざされたわけで、残念です。
早い段階での非対応のアナウンスと共に、ピクセラとして検討をしていたこと、技術的な理由であることを公開した点で、良心的な対応であったと評価したいと思います。
0点

対応しません。と言われても、7発表後に店頭で普通の価格で買った私としては何か不満。
書込番号:10405536
2点

私はXPの32bit環境から7の64bitに乗り換えたのですが唯一この製品だけ見事に動作してくれませんでしたm
非対応の知らせはユーザーにとっては辛いものですホ
現行の非対応機種をお持ちの皆様に7の対応品と交換で特価販売とかしてくれると非常に有り難いのですけどねN
書込番号:10408313
0点

>olsen002さん
Windows7云々の前に64bit環境は非対応ですよ。
書込番号:10408814
0点

〉柳星さん
申し訳ありません私の説明が不足していたために誤解を招いてしまいましたヘ
私としましてはPIX-DT090-PE0でもいいので7の64bit対応製品に特価で交換等の対策をしてほしいと思った次第ですN
書込番号:10408946
0点

明記されてしまいまってますね。> 明記されてしまってますね。
ソフトみたいにアップグレード特価というのもありかもしれませんね。
まあ、録画再生以外の視聴には問題ないし、Win7以外の方には関係の無い話です。
録画して見る方には使いづらいですが、とりあえずBDにAACSバージョン7で焼けるので、それなりに利用価値はあるかと。
ちなみに、Win7の感想ですが、Vistaのマイナーバージョンアップという感じで、なんか感動が無いなあ。リスクを負ってまで乗り換えるほどのものではないかも。
ただ、Win7でNVidiaドライバの最新バージョンでもBS問題は発生しなくなりましたね。Vistaでどうかは確認してませんが。
書込番号:10412128
0点

64bit版はともかくとして、32ビット版はなんとかりそうに思えます。
本音的には、経営状態が怪しいから古い製品のサポートに
コストをかけられないと言う所かもしれません。
書込番号:10429872
0点

ピクセラのホームページに債権放棄の情報がでてましたね。
愚痴を言ってても仕方ないのでDT-012を3500円で売り払ってIOのGV-MC7/VSを
購入しました。
今のところ問題なく稼動しています。
書込番号:10431419
0点

IOのGVもメディアセンター版なら安定稼動するのですかね?
mAgicTV版のGV-MVP/VSは不安定でさんざんですが。
書込番号:10432654
0点

M/Bのメーカー、グラボのメーカー、ドライバーバージョン等の情報が2チャンネルで
散見できました。
私の場合たまたま使用環境がよかったのではないかと思います。でも専用リモコンの
スリープボタン、爆弾マークを押すとスリープから復帰できず、起動すらできなくなって、
CMOSクリアーまでいってしまいました。
BIOSの電源設定に関係あるのかしらん。切り分けるのも面倒なので二度と爆弾マークはおさないようにします。誘惑には駆られますが、、。
MC7はスレ違いなのでこれで失礼します。でもそれ以外は情報どうりに動いてます。
書込番号:10433102
0点

Windows7RCで使用していましたが、StationTVで早送り等の不具合以外は、
録画もできていたので、ドライバ&ソフトウェアのアップグレードで
対応するかな?と思っていたのですが、残念ですね。
新型出てるあたりで怪しいと思っていましたが。
それに対して、救済措置がないのは最悪ですね。
もともとピクセラ製品は怖かったのですが、今後はアイ・オー製品買うことにします。
書込番号:10484603
0点

>>もともとピクセラ製品は怖かったのですが、今後はアイ・オー製品買うことにします。
アイ・オー製品で我慢できるのなら、それもアリかも。
書込番号:10490226
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
しばらくXPを使い続けるということで最近レビュー欄に書き込みましたが、量販店で数量限定の優待パッケージ(アップグレード版)の残りが少なかったのでつい手が出てしまいました。Windows7には対応しないということですが32bit版では一部問題をのぞいて問題なしです。
>RC版32bitではBS1と2の発色がおかしくなった
Windows 7 ProfessionalではRC版で問題だった発色の問題が解決されています。映像補正をONにしても問題なし。
>StationTVでの早送りなどの操作
これは製品版でも早送りなどできませんでした。というより元からWindows7には対応していないのでこれは納得です。それよりも今のところはStationTV上での早送り操作以外は問題ないので意外と動くことに驚いています。視聴や録画は今の所問題なし。BD-RやREへの書き込みも問題なしで付属のPowerDVDでは再生と早送りもできました。ただし、付属のPowerDVDからアップデート?すれば動作がおかしくなりました。今の所CDに入っていたバージョンをそのまま使用。
>ドライバ→StationTVのインストールですが一部注意
普通はこれだけでStationTVが立ち上がるのですが、ドライバをインストールしてもデバイスマネージャー上では?になっていた。そのままStationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・となり起動できず。デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。
>64bit版も同封されていたので試した
32bitのみ対応の本製品ですが、やはり64bitでは動作しませんでした。試しにDT090の64bit版ドライバを入れてみたりもしましたが、インストールはできたもののStationTVの起動はできませんでした。デバイスマネージャーから直接指定してもインストール不可。当たり前といったら当たり前なのですが興味本位で色々と試したので一応書いておきます。
3点

>StationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・
当方も「win7」へアップした処、同症状発生・・・。
>デバイスマネージャーから直接ドライバの・・・
「一発解決」でした!
大変参考になりました。
有難う!!
書込番号:10360796
0点

>ベクトル7さん
こんばんは〜。普通にインストールしてデバイスマネージャーで認識されないのは私だけじゃなかったんですね。何だか私だけの症状じゃなくて安心しました。
余談〜〜〜DT090の方を思い切って購入〜〜〜
実は9月頃にこの製品を購入したのですが、Windows7Professionalにアップグレードするのがはっきりと分かっていれば、DT090か096にしておけばよかったと今では感じています。勿論32bit版では一部を除いて問題はないのですが、テレビチューナーが64bit対応になればほぼ64bit版に乗り換えることが出来るだけにとても悔しい思いをしました。おそらく本製品は64bitの対応はないと思いますし、そんな分けで思い切ってBS視聴に問題があると色々な所で言われているDT090を思い切って購入してみました。パソコンショップ店員の話でも「わざわざ半田付けするような製品は売らないと思いますけどね」などと聞いたし、Windows7の64bitにも対応しているということで今後10年は買い換えない位の気持ちで購入しました。
◎今の所動作に全く問題ないです。そのままで地デジ、BS、CSの視聴が出来ました。CSは見ないのでいいのですが半田づけや電源部に問題があるなどで上手く映らない書き込みを結構見たので何だか一気に気持ちが吹き飛んだ感じです。私の環境では全く問題がなかった。パソコンショップ店員の言葉も何だかこの瞬間に納得しました。勿論BS視聴に問題があると結構言われているので運が良かっただけかもしれませんが・・・どうなんだろう。DT096もBS視聴に問題があると書き込みも見るのでどちらでも良かったのですが、安定性も高く評価されているDT090の方にしました。勿論DT096もいいかもしれませんが何となくこちらにしました。
長い余談失礼しました。
書込番号:10371281
0点

ちは!
私も昨日windows7にアップし、「モジュールロード失敗」組ですw
上記書き込みのお陰で無事に視聴することができ解決しました。
視聴はできても、やっぱりStationTV上での早送り操作は使用できません。
結構使っていただけに不便で、不便で、、、
で、本日ピクセラサポートに電話で聞いてみたところ
「検討中」とのことでした。
また「同機器の対応要望が多いです。」とも言ってました。
なんかまだ微妙みたいな感じでしたよ。
ん〜私もわかっていたならDT90、DT96を購入したかったなと。。。
書込番号:10371644
0点

>たか!さん
こんばんは。サポートの人がそう言ってましたか〜。DT012はWindows7の対応予定が確かないとのことでしたが、要望が多いとなると何らかの形で解決できる可能性もありますね。早送り問題も解決できるかも?。たか!さんも同じ症状で解決しましたか〜。良かったです。今は本製品は使っていませんが他にも同じ症状の人がいれば何だか安心です。今はDT090のレビューを下書きをしているところです。
書込番号:10372827
0点

Windows7にアップグレードするにあたり、一番気になっていたのがチューナーカードの互換性でした。PIX-DT012-PP0のドライバアップデートは忘れられた感があった(特に問題もなかったのですが)ので心配していたのですが、Windows7でも機能限定ながら動作すると知って少し安心しました。有用な情報をありがとうございます。ちなみに、私はHome Premium 32bitにしました。(本当は64bitにしたかった)
私はDT090が一週間後に発売になるのを知った上で、Wチューナーは必要無いし、PCIが欲しかったからDT012にしたのです。
まだ発売から2年もたたない現行機種ですし、Wチューナの最新機種とシングルチューナーかつPCIのこの機種とは住み分けができている上に、ハードウエアが進歩しても肝心のStationTVの機能自体は何も変わっていないわけですから、おいそれと最新機種に買い換えるわけにもいきません。
ピクセラさんには安易にDT012を切り捨てずに、Windows7(32bit、64bit)への対応をぜひお願いしたいところです。
ん〜、しかし実際使ってみると早送りができないのがこれほど不便とは。スキップ、早送り、シークバーの操作もできないのですから。
仕方ないので、いったんBD-REに焼いてPowerDVDで見ていますが、CSはムーブ1回なんですよねえ。
書込番号:10399365
0点

当方もバッファロー、アイオーデータを押しのけPIX-DT012-PROを購入しました。
Win7が出るまでは納得してましたが・・・
今後はやはりOSのバージョンアップに対し、しっかり対応できるメーカーを選び購入したいと思いました。上場企業だからしっかりしてると思ったのになぁ
以前カノープスで痛い目にあってたのにまたまた後悔しました。。。
書込番号:10453683
0点

基本的な事で申し訳ありません。ご教授お願い致します。
自分も7 Professionalに012を使おうとして全く同じメッセージが出て困っている一人ですが、
デバイスドライバーから直接.....の方法が上手く行きません。ドライバーのファイルがZIPファイルだと思うのですが、ドライバーのフォルダーをどうやって指定すれば良いのでしょうか?
書込番号:10521750
0点

akind3様、ありがとうございました。
書込番号:10529350
0点

全くの素人です、私も7にしてモジュールがと出るのですが、ここを読んで
>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。
このやり方が全くわかりません、どなたか詳しくお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10638302
0点

>YojiBiomehanikaさん
こんにちは。久しぶりに確認したらコメント増えていてびっくりです。昨年の書き込みなので既に解決済みかもしれませんが書いておきますね。遅くの書き込みですみません。
>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定
Windows 7 Professionalの場合ですが、スタート→コントロールパネルと開き、システムをクリック。続いてデバイスマネージャーをクリックします。するとそこにデバイス一覧が出るので、その中からDT012を探します(最初に普通にドライバインストール後じゃないと名前すらなく?になっているかも)。DT012をダブルクリックしてドライバータブの更新をクリック。その後、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリック。「次の場所でドライバーソフトウェアを検索します」の所の参照で、ダウンロードしたドライバフォルダを指定。後は次へボタンで進んでいけばインストールできると思います。
書込番号:10980640
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
Catalyst9.4以降のドライバで正常に映るドライバありますか?
現在9.4なのですが、なんかおかしいので別のドライバに変えたいんですが、9.4以降でまともに動くドライバあるのでしょうか?失敗して戻すの面倒なので誰か教えてください。
0点

最新のドライバまで、順に試すしかないのでは?
書込番号:10305779
0点

面白いですね。当方はXP・SP3でMTVX2004と言うアナログキャプチャーカードですが9.4で使用中です。
9.5以降は全てフリーズとかの不具合があります。(TVは見れるが再生が駄目とか・・・)
S-VHSでHDDレコーダの画像を取り込みPCで編集するのでアナログが良いんです。
9.4で不具合がないのでこのまま使う予定です。
地デジカードに変えたいのですが、もう少し自由に編集できるまで待機です。
あまり関係ないレスでスンません。
書込番号:10307364
0点

Catalyst9.7で使っていますが、正常に写っています。それ以降のVerは試していません。
ただ、視聴のみで録画機能は使っていないので、全ての機能が正常に動作するか判りません・・・
OSはVista32bit、VGAはHD4850です。
書込番号:10307427
0点

ピクセラ PIX-DT012-PP0とATI Radeon HD 4830を搭載したPCを使っています。
以前、Catalyst ディスプレイドライバ Ver9.5を試しに入れた時は正常に映りませんでした。そこで、Ver9.4に戻してしばらく様子を見ていました。
そして、先日、試しにVer9.9を入れたら正常に写りました。rin_sanさんのコメントもふまえると、どうやらCatalyst Ver9.7以降は正常に映るようです。
上記の通り、Catalyst Ver9.9は自宅のPCで検証して正常に動くことを確認したので、Catalyst ドライバのバージョンアップに躊躇されている方は、Catalyst Ver9.9(現時点では最新)または、9.9以降のバージョンをインストールされてはいかがでしょうか。
ピクセラが配布しているPIX-DT012-PP0用ドライバは、09年02月より更新されていないので、状況から考えると、おそらくはATI側がバグをつぶしたということかもしれません。
4Gamer.net 最新ドライバリンクページ
ATI Catalyst 9.9 Display Driver
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
余談ですが、ピクセラはPIX-DT012-PP0向けのSTATION TVやドライバのアップデートをリリースする気は無いようです。
新商品向けにはアップデートが09年7月に配布されているのに、旧製品には対応しておらず、これら製品群は切り捨てられたようで、少し残念です。
書込番号:10321326
0点

みなさん回答ありがとうございます!
私の環境ではドライバを更新するとゲームでコマ落ちするので、結局Catalyst9.4に戻しました。Catalyst8.12が一番軽くて良いドライバだったのですが、、、とりあえず、今は9.4でいこうと思います
書込番号:10322466
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
先日StationTVにて録画した番組を、20BNR1VBPS4 (BD-R 4倍速)へBD作成でコピーしたのですが、進行率100%になった所で、ようやく書込みが終わったなと思ったら、突然書込みエラーが発生しました。みたいなメッセージが表示されました。
試しにPowerDVD9 UltraとPS3で再生しようとしましたが、再生できませんでした。
何かのタイミングが悪くて失敗したのかと思い、もう一度BD作成を試してみたのですが、
又、同じような現象が起きました。(BD-R 2枚連続で失いました・・・)
因みにBR-RE25GB/Panasonicは、他の方がおっしゃられるように問題なく成功しております。
ただBD-Rでもいまだ単価が高いので残念ですがBD-RE(繰り返し使えるといっても)にはなかなか手が届きません。
先月購入したこのBD-R単価が約250円(あたり前ですがDVD-よりかなり値が高い・データ保存用として全然高値とは思わない)なので、今後怖くてこのBD-Rへの書込は試せません。
(そのほかのアプリケーションでの書き込みは問題ありません。)
それとメーカーの方の動作確認済「ドライブ」一覧にこのドライブは載っていません。
過去2009/4/18に同じ様な質問が(質問タイトル:BD-Rディスクへ焼きましたが、PowerDVD8で読めません)出てますが、あまりはっきりと解決されているようではないようです。
いろいろと調べてみましたのですが、今のところ解決策が見当たらないのです。
もしかしたら同じ様な構成で成功された方、もしくは解決のヒントなどご教授して頂けたら幸いではないかと思いまして今回質問させていただきました。どうか宜しくお願いいたします。
0点

海外メディア、5枚1270円のBD-RE【25G】に試しにコピーしましたが問題なくコピー完了しましたし、SONYのblu-Rayレコーダーで再生できました。
ドライバーは、HPよりダウンロードした最新に変更
ドライブは、I-O DATA BRD-SH08LEBです。
書込番号:10342699
0点

鷹鳶さん、ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ、REには問題なく書き込みできるんですよw。
でも価格が高いのでなかなか手がでないんですね。
REの海外メディアということですが信頼性は大丈夫なのでしょうか。
安くて魅力的ですが少し心配です。
ドライブとステーションTVも最新にはしてあります、メーカーの今後の対応に期待したいところですね。
書込番号:10349328
0点

一週間ほど前から、うちでも同じ症状が出ていました。しかもドライブまで同じです。
ドライブを変えても症状が消えないので、問題は"Station TV"にあるようです。
そこでドライバごと"Station TV"を<アンインストール→インストール>してみたところ、
症状が消え、焼けるようになりました。
一応、ご報告まで。
それにしても、ディスクが認識しなくなったり、焼けなくなったり、何だか時限爆弾を仕掛けられているように気分です(笑)。
書込番号:10644934
0点

大変に遅い返信となってしまいました。
しばらく使っていなかったもので本日報告に気がつきました。
ドライブを換えてもだめだったんですか。一時ドライブ換えようかと
思った時期もありました。BDドライブは高額なので思いとどまりましたが。
年末にVARDIA S304Kを買ってしまいましたが、PIX-DT012-PP0で録りためた番組が
結構あるので、この機会に人柱?号さんの方法を試してみたいと思います。
報告ありがとうございました。
書込番号:10872376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
