PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2010年3月10日 20:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年2月24日 18:58 |
![]() |
3 | 11 | 2010年2月22日 12:36 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月12日 19:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年2月6日 10:25 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月4日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
使用環境は次の通りです
OS Win XP SP3
CPU C2Q 9650
MEM 4G
グラボ NVIDIA GeForce 9800 GT
サウンド オンボード Realtek High Definition Audio
ステーションTV ピクセラHPにある最新版
Winを起動後安定してからステーションTVを起動すると
----------------------------
画面を表示できません。
他の映像表示ソフトを終了して下さい
エラーコード:000C0256
----------------------------
このダイアログが表示され、映像が出てきません
何回やってもこの状態です
今までの試行錯誤
・グラフィックドライバーの最新版への更新
・サウンドドライバーの最新版への更新
・WMP11から9へのバージョンダウン
・ステーションTVの適宜再インストール
これらを試行錯誤してもエラーは解決していません
現在の状況です
Win起動後安定してから
・デバイスマネージャーでサウンドの
Realtek High Definition AudioRealtekを
無効化し続けて有効化し元に戻す
・この状態ですとWMPを先に起動させ新たにステーションTV
を起動しても双方、画像音声共正常に作動しています
面倒な操作が入りますがこの状態でTV視聴、録画共良好です
現象からすると、サウンドドライバー周りがエラーを惹起している
様に感じられます
同じ様な経験をなされた方、又、状況から対策方法を推定できる方が
おられましたら是非ご教示をお願い致します。
0点

私のエラーは、下記の状態で動作が安定しました。
現在ご利用のPCの基盤は、マザーボードは?
PCI EXPRESSのソケットから、できるだけはなれたPCI BUSに
PIX-DT012-PP0を積んでください。
VIDEOカードと干渉していませんか?
書込番号:10968668
1点

take5大好きさん情報有難う御座います。
> 現在ご利用のPCの基盤は、マザーボードは?
GIGABYTE製[GA-X48T-DQ6]です
> PCI EXPRESSのソケットから、できるだけはなれたPCI BUSに
> PIX-DT012-PP0を積んでください。
当マザーボードのソケット(スロット)の上からの並び
PCI Express×1 「空」
PCI Express ×16 「グラボ NVIDIA GeForce 9800 GT」
PCI Express×1 「空」
PCI Express×1 「空」
PCI Express ×16 「空」
PCI 「B-CAS カード」
PCI 「PIX-DT012-PP0」
偶然ですが、そのようになっていました
当カードは、PCIで3波対応が魅力で購入しました
> VIDEOカードと干渉していませんか?
何か、干渉を調べる方法があると助かるのですが
最初の投稿の文が長く、解かりづらくなってしまっていますが
デバイスマネージャーでサウンドの
Realtek High Definition AudioRealtekを
無効化し続けて有効化し元に戻す
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この操作を行うとそれ以降、ステーションTVが起動終了を
安定して繰り返す事が出来ます
VIDEOカード、音源デバイス等と干渉をしてエラーが
発生していると思っているのですが、知識が足らず解決出来
ないでいます
ご助言を宜しくお願い致します。
このエラー以外は、画質、音質、録画とその予約方法の私が
必要としている事は全て満足しています。
録画予約で、ジャンル検索(ゴルフ)が実に便利で重宝しています。
書込番号:10968960
0点

ASUS P5K-Eの場合は、下記の状態でした。
PCI Express ×16 「グラボ NVIDIA GeForce 9600 GT」
PCI Express×1 「空」
PCI 「空」
PCI 「空」
PCI 「B-CAS カード」
PCI 「PIX-DT012-PP0」
デバイスマネージャ内の
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ内
PIXーDT012
SoundMAX Integrated Digital HD Audio
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10970441
1点

take5大好きさん、こんにちは、貴重な情報有難う御座います。
エラー原因の特定には到りませんが、ほぼ似た様なカード装着構成で
安定動作している事が分りました、難しいものですね
エラーを回避する現象は特定できていますので、継続して原因の追究を
続けたいと思っています
又、何かエラー回避に有効な事がありましたらお教え下さい
宜しくお願い致します。
書込番号:10971535
0点

森林木村 さん
私も同じエラーに悩まされました。
いろいろ考えているうちにsp3がベータ版のままだったのを思い出し、
正規のものをいれたら直りました。
書込番号:10992725
0点

asamonemakiさん、こんにちは、森林木村です。
貴重な情報を有難う御座いました。
> いろいろ考えているうちにsp3がベータ版のままだったのを思い出し、
> 正規のものをいれたら直りました。
面倒でも、もう少し細かいところを教えて頂けませんか
・sp3のベータ版と正規版の識別方法
・コントロールパネル⇒システムで調べてもsp3としか判別出来ませんでした
なにかベータ版の識別方法が有るのでしょうか
・入れ直しの方法ですが
・ベータ版をアンインストール後正規版のインストールですか
・それとも上書きインストールですか
お忙しいところ、情報を頂き感謝していますが、何とか普通にTVを
見たいと思っていますので、宜しくお願い致します。
書込番号:10993037
0点

β版は、Serice Pack 3.v3311と
Serice Pack 3の後ろに.v3311がついています。
正規版適用後はこの.v3311が消えました。
上書きでインストールしました。
私も買ってきてから2週間悩みました。
同様のトラブルのように見えたので
お役に立てるかと思い書き込みましたが、
はずれだったようですね。
書込番号:10997777
0点

asamonemakiさん、こんにちは、森林木村です。
> Serice Pack 3の後ろに.v3311がついています。
当方のxpは、Serice Pack 3となっていました
> 同様のトラブルのように見えたので
> お役に立てるかと思い書き込みましたが、
> はずれだったようですね。
困っている身としては、同じ様な経験をした方からの情報は
本当に有り難く思っています
asamonemakiさん、take5大好きさんのご両人には感謝を
しています。
書込番号:11000897
0点

こんにちは
私も同じ症状が出たことがあります。
そのときはVHSをキャプチャする為に一度DT012-PPOを外し、以前使っていたアナログボードを装着→インストールし、そのあとDT012-PPOに戻したらこのエラーになりました。
たぶんアナログキャプボのドライバ関連が競合しちゃってたんだと思います。
デバイスマネージャでドライバ削除とか色々いじってみたんですけど、全くダメだったので
結局OS再インストールしました。
エラー発動の経緯からしてどう考えてもアナログキャプボっぽいですよね〜???
書込番号:11047166
0点

qr23さん、こんにちは、貴重な情報有難う御座います。
今日も、若干時間があったので、ステーションTVの
アンインストール、レジストリーの掃除、再インストールを
実施してみましたが、同じエラーが発生しています
相変わらず
デバイスマネージャーでサウンドの
Realtek High Definition AudioRealtekを
無効化し、続けて有効化し元に戻す
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この操作をした後は、全て正常に作動しています。
qr23さんが行った様にOSの再インストールが良い
解決方法かと思っていますが、PCの使用ソフトの
全てを再構築するには少し勇気がいる状況なので
もう少しデバイスドライバーの方をいじってみます。
何か、他に情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:11048624
0点

asamonemakiさん、take5大好きさん、qr23さん、こんにちは。
本日、Realtek High Definition Audio Driver をコントロール
パネルで削除し、ギガバイトからダウンロードした同ドライバーの
手動インストールを行った結果、エラーの発生がなくなりました
最初の投稿をする前にも同じ事を行っていたのですが、何かが
変わったのでしょうね(追求は止めます)
御三人様には心配をして頂き、又、貴重な情報も頂き
有難う御座いました。
書込番号:11065384
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
こんにちは。PCで地デジを綺麗な画面で見ようと思っています。
そしていま、ピクセラPIX-DT012-PROのチューナーを購入しようとしているのですが、
下記2件の内容がよく理解できずに購入足踏み状態です。
具体的な方法がわかりません、お解りになられる方ご教示頂けないでしょうか。
1)グラフィック関係で「VMR7 Overlay対応必須」とありますが、
私のPC環境において何をどう確認すればよいのでしょう?
2)同じく「Windows COPP対応 WHQL認定ドライバ」とありますが、
これについても私のPC環境において何をどう確認すればよいのでしょう?
【PC環境】
MB:GM-MA78GM-S2H
OS:Windows XP SP3
CPU:AMD Athlon 64×2 5000+
メモリ:2GB(1GB*2)
ビデオカード:オンボード(ATI Radeon HD 3200)
モニター:acer P223W(HDCP対応)
HDD:250GB SATA接続
以上、宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
こちらの環境チェッカーでチェックして見られました?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
書込番号:10712236
0点

VX-Lさん 早速のご返答有難う御座います。
ご指示頂きましたURLを見てみましたが、
本製品の仕様及び環境動作についての説明を
見ることはできましたが、その中で環境チェ
ッカーという特別な説明箇所があるのでしょうか?
それらしき箇所を見つけられませんでした。
もう一度良く見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:10713867
0点

確認が遅くなってしまい、すでに解決済みかもしれませんが
URLリンク先、左側「製品特長」の下に「StationTV環境チェッカー」
と表示されたグレー背景に黒文字のアイコンがありませんか?
書込番号:10881711
0点

VX-Lさん
ご返事が遅れまして大変失礼しました。
教えて頂きましたチェッカー試してみましたが、
どうやら私の場合モニターが対応してないようでした。
モニターも検討しなきゃならないようです。
大変有り難う御座いました。
また、何ありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:10992373
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
しばらくXPを使い続けるということで最近レビュー欄に書き込みましたが、量販店で数量限定の優待パッケージ(アップグレード版)の残りが少なかったのでつい手が出てしまいました。Windows7には対応しないということですが32bit版では一部問題をのぞいて問題なしです。
>RC版32bitではBS1と2の発色がおかしくなった
Windows 7 ProfessionalではRC版で問題だった発色の問題が解決されています。映像補正をONにしても問題なし。
>StationTVでの早送りなどの操作
これは製品版でも早送りなどできませんでした。というより元からWindows7には対応していないのでこれは納得です。それよりも今のところはStationTV上での早送り操作以外は問題ないので意外と動くことに驚いています。視聴や録画は今の所問題なし。BD-RやREへの書き込みも問題なしで付属のPowerDVDでは再生と早送りもできました。ただし、付属のPowerDVDからアップデート?すれば動作がおかしくなりました。今の所CDに入っていたバージョンをそのまま使用。
>ドライバ→StationTVのインストールですが一部注意
普通はこれだけでStationTVが立ち上がるのですが、ドライバをインストールしてもデバイスマネージャー上では?になっていた。そのままStationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・となり起動できず。デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。
>64bit版も同封されていたので試した
32bitのみ対応の本製品ですが、やはり64bitでは動作しませんでした。試しにDT090の64bit版ドライバを入れてみたりもしましたが、インストールはできたもののStationTVの起動はできませんでした。デバイスマネージャーから直接指定してもインストール不可。当たり前といったら当たり前なのですが興味本位で色々と試したので一応書いておきます。
3点

>StationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・
当方も「win7」へアップした処、同症状発生・・・。
>デバイスマネージャーから直接ドライバの・・・
「一発解決」でした!
大変参考になりました。
有難う!!
書込番号:10360796
0点

>ベクトル7さん
こんばんは〜。普通にインストールしてデバイスマネージャーで認識されないのは私だけじゃなかったんですね。何だか私だけの症状じゃなくて安心しました。
余談〜〜〜DT090の方を思い切って購入〜〜〜
実は9月頃にこの製品を購入したのですが、Windows7Professionalにアップグレードするのがはっきりと分かっていれば、DT090か096にしておけばよかったと今では感じています。勿論32bit版では一部を除いて問題はないのですが、テレビチューナーが64bit対応になればほぼ64bit版に乗り換えることが出来るだけにとても悔しい思いをしました。おそらく本製品は64bitの対応はないと思いますし、そんな分けで思い切ってBS視聴に問題があると色々な所で言われているDT090を思い切って購入してみました。パソコンショップ店員の話でも「わざわざ半田付けするような製品は売らないと思いますけどね」などと聞いたし、Windows7の64bitにも対応しているということで今後10年は買い換えない位の気持ちで購入しました。
◎今の所動作に全く問題ないです。そのままで地デジ、BS、CSの視聴が出来ました。CSは見ないのでいいのですが半田づけや電源部に問題があるなどで上手く映らない書き込みを結構見たので何だか一気に気持ちが吹き飛んだ感じです。私の環境では全く問題がなかった。パソコンショップ店員の言葉も何だかこの瞬間に納得しました。勿論BS視聴に問題があると結構言われているので運が良かっただけかもしれませんが・・・どうなんだろう。DT096もBS視聴に問題があると書き込みも見るのでどちらでも良かったのですが、安定性も高く評価されているDT090の方にしました。勿論DT096もいいかもしれませんが何となくこちらにしました。
長い余談失礼しました。
書込番号:10371281
0点

ちは!
私も昨日windows7にアップし、「モジュールロード失敗」組ですw
上記書き込みのお陰で無事に視聴することができ解決しました。
視聴はできても、やっぱりStationTV上での早送り操作は使用できません。
結構使っていただけに不便で、不便で、、、
で、本日ピクセラサポートに電話で聞いてみたところ
「検討中」とのことでした。
また「同機器の対応要望が多いです。」とも言ってました。
なんかまだ微妙みたいな感じでしたよ。
ん〜私もわかっていたならDT90、DT96を購入したかったなと。。。
書込番号:10371644
0点

>たか!さん
こんばんは。サポートの人がそう言ってましたか〜。DT012はWindows7の対応予定が確かないとのことでしたが、要望が多いとなると何らかの形で解決できる可能性もありますね。早送り問題も解決できるかも?。たか!さんも同じ症状で解決しましたか〜。良かったです。今は本製品は使っていませんが他にも同じ症状の人がいれば何だか安心です。今はDT090のレビューを下書きをしているところです。
書込番号:10372827
0点

Windows7にアップグレードするにあたり、一番気になっていたのがチューナーカードの互換性でした。PIX-DT012-PP0のドライバアップデートは忘れられた感があった(特に問題もなかったのですが)ので心配していたのですが、Windows7でも機能限定ながら動作すると知って少し安心しました。有用な情報をありがとうございます。ちなみに、私はHome Premium 32bitにしました。(本当は64bitにしたかった)
私はDT090が一週間後に発売になるのを知った上で、Wチューナーは必要無いし、PCIが欲しかったからDT012にしたのです。
まだ発売から2年もたたない現行機種ですし、Wチューナの最新機種とシングルチューナーかつPCIのこの機種とは住み分けができている上に、ハードウエアが進歩しても肝心のStationTVの機能自体は何も変わっていないわけですから、おいそれと最新機種に買い換えるわけにもいきません。
ピクセラさんには安易にDT012を切り捨てずに、Windows7(32bit、64bit)への対応をぜひお願いしたいところです。
ん〜、しかし実際使ってみると早送りができないのがこれほど不便とは。スキップ、早送り、シークバーの操作もできないのですから。
仕方ないので、いったんBD-REに焼いてPowerDVDで見ていますが、CSはムーブ1回なんですよねえ。
書込番号:10399365
0点

当方もバッファロー、アイオーデータを押しのけPIX-DT012-PROを購入しました。
Win7が出るまでは納得してましたが・・・
今後はやはりOSのバージョンアップに対し、しっかり対応できるメーカーを選び購入したいと思いました。上場企業だからしっかりしてると思ったのになぁ
以前カノープスで痛い目にあってたのにまたまた後悔しました。。。
書込番号:10453683
0点

基本的な事で申し訳ありません。ご教授お願い致します。
自分も7 Professionalに012を使おうとして全く同じメッセージが出て困っている一人ですが、
デバイスドライバーから直接.....の方法が上手く行きません。ドライバーのファイルがZIPファイルだと思うのですが、ドライバーのフォルダーをどうやって指定すれば良いのでしょうか?
書込番号:10521750
0点

akind3様、ありがとうございました。
書込番号:10529350
0点

全くの素人です、私も7にしてモジュールがと出るのですが、ここを読んで
>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。
このやり方が全くわかりません、どなたか詳しくお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10638302
0点

>YojiBiomehanikaさん
こんにちは。久しぶりに確認したらコメント増えていてびっくりです。昨年の書き込みなので既に解決済みかもしれませんが書いておきますね。遅くの書き込みですみません。
>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定
Windows 7 Professionalの場合ですが、スタート→コントロールパネルと開き、システムをクリック。続いてデバイスマネージャーをクリックします。するとそこにデバイス一覧が出るので、その中からDT012を探します(最初に普通にドライバインストール後じゃないと名前すらなく?になっているかも)。DT012をダブルクリックしてドライバータブの更新をクリック。その後、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリック。「次の場所でドライバーソフトウェアを検索します」の所の参照で、ダウンロードしたドライバフォルダを指定。後は次へボタンで進んでいけばインストールできると思います。
書込番号:10980640
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
基本的なことかもしれませんが、OS含めた動作が不安定なためご教授願いたくよろしくお願い致します。
XP-Pro SP3、RadeonHD4350にて先日購入し使用していたのですが、パソコンの終了時に、メモリー系のエラー表示のブルー画面が現れるようになってしまいました。
毎回というわけではないのですが、ボードの抜き差しやエラー内容など、切り分けをしているとどうも本ボードが原因のようでした。
1点気になりますのが、上記環境でのグラフィックドライバーは、「Ver8.10」との記載がメーカーサイトにあったのですが、当初インストールを試みたところ、すでにVer8.58が入っていたためなのか、「互換性のあるハードウエアが見つからない」ような旨のエラーでインストール出来ませんでしたため、仕方なしに「Ver8.68」にて使用しております。
(Ver8.58ですと音声は鳴るものの影像が虹色表示でしたため・・・)
Windowsの終了時以外は、StationTVも重いながらも一応動いているのでなんとかごまかしも効くのですが、出来ましたらすっきりと原因解明しメーカー推奨のVer8.10に戻したくご教授のほどよろしくお願い致します。
○ CPU=Core2Quad Q9400 2.66GHz,4GBメモリー、XP-Pro(32bit),RadeonHD4350
(その他ボード一切無し)
0点

こんばんは。
グラフィックドライバーはAMDのCatalystと認識してよろしいでしょうか。
現在のドライバーは10.1になっております。
もしかしたら表記の不具合が解消されているかも知れませんので、
一度データをバックアップ(システムの保護の復元ポイント)なさって
アップデートしてみてはいかがでしょう。
書込番号:10920202
0点

birel_parillaさん。
ありがとうございます。
実はご指摘のとおり既に最新の10.1も試したのですが、当方の環境ではStationTVの
起動時にエラーとなってしまいましたため、今に至っておりました・・・。
StationTVインストールの最後で、「VisualC++2005 syntax error」などと表示されたのですが、この辺りもなにか原因なのですかね?
エラー表示はあったもののデバイス上の認識の問題もなくStationTVも運用出来ていたので、特に気にすることはなく使っていたのですが。
とりあえずStationTVをアンインストールしていると、(ドライバーは残したまま)
至極安定動作出来ているので、やはりこちらがグラフィックドライバーとなんらかの
愛称があるみたいですね・・・。
BSも見れて綺麗ですし、気に入っているので歯がゆいところです。
書込番号:10921990
0点

お疲れさまでした。
人の作るものですからどこか不具合があるのかもしれませんね。
雑多なプログラム同士の検証は実質無理ですし。
ドライバーの相性と言うものがあるということを知りました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10922501
0点

色々とありがとうございました。
お礼兼ねましたご報告させていただきます。
今回の動作不具合の件ですが、結局調べ行き着いたところ、PCメモリーの不調によるものでした・・・。
エラー内容より、おそらくハード系の不具合だろうとは感じていたのですが、メモリー診断を行ったところチェックテストで半分ほどエラーの出るものが1枚あったためのようでした。
本ボード導入当初は至って快調で、2週間程度で出た不規則な不具合でしたため、こちらでのご質問・ご回答のほど大変ありがとうございました。
書込番号:10929446
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
我が家のカロッツェリアのカーナビではコピーしたDVD-RWメディアがそのまま見れたのですが、もう一台の車にある純正ナビでは再生出来ませんでした。VRモードのDVDには対応してないらしく、初めてVROファイルと出会った私はなんとかならへんものかと、さっそく奮起してみました!
って、私的にたのしむ分には合法ですよね??
CPRMの壁を乗り越えて、そのファイルをリネームしてDVDビデオファイルにて書き込めば以外とアッサリ出来たので喜ばしく感じております!!
一時はパソコンにもCPRM対応の再生ソフトがなかったんで、買おうかとも悩んでましたがこちらの皆様を含めいろいろな方の情報をもとに解決出来ました!!
これで、IPHONEに録画番組を打ち込んで鑑賞するなり、用途の幅が広がりそうです。
とにもかくにも、再生の汎用性が低い日本のCPRMにはガッカリしました。めんどくせ!
0点

>って、私的にたのしむ分には合法ですよね??
いや、違法だよ。 罰則が規程されてないだけ。
ここはモラルにやたらうるさい人が多いから、投稿などせず、黙って勝手に楽しめ!
今年から関係法令が変わったらしいから、興味があれば調べてみて。
書込番号:10893945
1点

ええええ!
私的にも無理かぁ!!CPRMの壁を超えてはいけないのね!!
コピー10はOKやけど、一回のCPRM越えはアウトって事なのね。理解しましたぁ。
書込番号:10894722
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
HD3850をcataryst ver8.1で運用しております。
それ以上のバージョンで問題なく運用出来てるオススメのバージョンってありますか?
10.1では表示が出来ませんエラーにみまわれました。最新バージョンに近い方がうれしいので、オススメ教えてください!よろしくお願いします!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
