PIX-DT141-PU0
USBバスパワー駆動に対応したMac向け地上デジタル放送対応TVキャプチャBOX。直販価格は22,800円(税込)
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年2月28日 20:46 | |
| 0 | 1 | 2009年1月12日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2008年11月27日 23:01 | |
| 0 | 0 | 2008年10月28日 16:22 | |
| 0 | 4 | 2008年10月21日 23:01 | |
| 2 | 5 | 2008年11月23日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT141-PU0
本日入手し、早速セットアップしました。
試聴ソフトのインストール、アップグレードも問題なく終了し、ワンセグとは一味違う(一味どころでは無い?)美しい画像が表示されました。がしかし、音声が出ない!!
わが家の環境は、iMacの光デジタルオーディオ出力からONKYO GX-100HDで試聴。
Q&Aによると、
「内蔵サウンドデバイスによるアナログ出力のみに対応しています。USB、FireWireなどの外付けサウンドデバイスは使用できません。」
とのこと。残念。
諦めきれず?、本体側のミニプラグを抜き差しすると音声出力がでた〜〜!?
しかし、喜んだのもつかの間、チャンネルを変更すると音声が消滅。
起動アプリを変えたり、本体の再起動をしたりしても、状況は同じ。一回プラグを抜くと音声が出るが、チャンネルを変えると音声が出なくなります。
どなたか、こんな症状の対応方法、ご存知ないですか?
0点
Audio Hijack Proをつかうと、もしかしたら解決できるかもしれませんが(?)
自己責任です。
Macでの対応がなされてないのが原因と思います(たぶん)
Windowsでも5.1chの音声対応はOS?やソフトによりまちまちで
それ以外にも、いろんな音声伝達方式があるため
なかなかマックまでは...というのが、実際のところだと思います
(メーカーには一言言う必要はあるかと思いますけど、無理なこともあります)
簡単にいうとマックで地デジはかなり苦労する、というのが現実です
(Macで地デジが見たいよ 4MHz)
どうしてもみたいのなら、VM等をつかって、Winを走らせ
その上で、動作するハードを使用したほうが簡単なきがします
(実際これもむずかしかったりしますが??bootcampがいいかも?)
TOASTの件ご苦労様でした
AVCHDも新しい規格のため、Macは対応が遅くなると思います。
MacでできないことはVMを使うという考えで対応されるのもいいかと思います。
書込番号:9141939
0点
この件は取りあえず、ミニプラグ(光オーディオね)を抜き差しすることで何とか使ってます。
内蔵の光オーディオ出力にきちんと対応していないアプリは初めてでびっくりしました。
一部のコードを書き忘れているんじゃ?って感じです。
さて、VMwareでXPも使ってますよん。
BootCampからの移行組です。でも、家では積極的に使う気になれないなぁ。
ウィンドウデザインのセンスは悪いし、文字も読みにくいし...
toast10は4割引で買える入り口を見つけてしまったので、ついぽちっと行っちゃいました。
プラグインも半額でした。ラッキ〜!
iMovieは正式にAVCHDにも対応しているはずなのですが、なぜかあのサンプル(AVCHD Lite)はだめでしたね。
おかげで週末は色々と試して楽しめましたが。
書込番号:9144562
0点
今回のバージョンアップでも「内蔵」光デジタル音声出力は叶いませんでした。非常〜に残念です。
書込番号:9170831
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT141-PU0
運良く市場価格の半額程度で手に入れました。
先着20名まで、1月6日AM10:00までのセール。
1/4 17:00現在 まだ在庫あるようです。
MacBook(2GH core2duo)でも快適に動作しています。
0点
初めまして。
もう無いだろうなと思い調べてみたらまだ在庫があったので注文をしました。
ありがとうございました。
書込番号:8926048
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT141-PU0
こんにちは、himeyubaさん
仕様にはムーブに関しては書かれていません。
USBメモリやDVD-RAMなどの外部メディアには対応しておりません。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision/spec.html
書込番号:8698737
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT141-PU0
昨日、購入してみました。
早速PCに接続した所、受信レベルが0から全く動きません。
室内アンテナを直接つないでいるので、0ということはないと思うのですが...
何か設定等で行わなければいけない設定などがあれば教えてほしいです。
当方は神奈川県の川崎市に住んでいます。
PCの再起動などを行っても受信レベルはかわりません。
よろしくお願いします。
0点
こんにちわ
当方のPIXは、既設のU/VHFアンテナですが、受信レベル70そこそこで、ほぼ、満足です。
>何か設定等で行わなければいけない設定などがあれば教えてほしいです。
既にご存知かもしれませんが。。。
TVアンテナは「指向性」といって、ある一方向からの送信電波のみ、強力に受信する性質があります。
例えば、あなたの受信位置から見て、今までの(アナログ)放送の送信アンテナは東側だったのに、新設されたデジタルタワーは西側、ってのはよくあることです。。。まずは、アンテナをデジタルタワーの方角に向けてみてください。(幸い、私の自宅は、今までのアナログタワーと、新設されたデジタルタワーの設置方角がほぼ同じだったので、アンテナの受信方向を変更せずに済みました(^^;)。。。)
簡単に調べる方法は。。。近所でデジタルTVを導入した家をご存知の場合、そのお宅のアンテナの向きがどの方向を向いているか。。。
ほかには、電解強度、とか、建物の遮蔽(例えば、デジタル送信タワー方向にちょうど高層ビルが建っている)とか。。。ただし、この場合、sissymetorieさんのお宅だけではなく、ご近所さんのお宅でも同じように「デジタル放送が受信できない」といった問題になっているはずです。。。
既に試されているかも知れませんが、まずは「第一歩」から。。。
書込番号:8519651
0点
申し訳ありません、「室内アンテナ」でしたね。。。(^^;)
室内アンテナの場合、屋外アンテナとは比較にならないほど受信感度は落ちます(同じデジタル放送でも「ワンセグ」とは比較しないでください)。
さらに、建物の壁などの障害も大きいことから、電波の受信状態が相当よくない限り、フルセグのデジタル放送は視聴できないと思っています。
試されるなら、その室内アンテナを屋外に持って行き、あちこち向きに変えてみるとか。。。「屋外アンテナ」を試してみるか(先にレスしたとおり、アナログ放送とデジタル放送の送信タワーの設置方向が同じであれば、既設のU/VHFアンテナでも十分、受信できると思います。)
とにかく、受信できたら、その画質はワンセグとはやっぱ、比較になりません...。無事、受信できること、祈念いたします(^^)v
書込番号:8519824
0点
ありがとうございます。
いろいろ試してみたのですが、やはり受信レベルはかわりません。
確かに、家のすぐ側に某メーカーの本社があり、電波を遮蔽している感じではあるのですが、
全く受信レベルが上がらないのは変かな〜と思っています。
せめて5くらいになるとあきらめられるのですが・・・
ワンセグでも綺麗に写るので、なんとか写ってほしいです。
メーカーに連絡してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8528730
0点
そうですか。。。残念ですね。
B-CASカードも問題なし、、、であれば、メーカーに依頼されることも正しい判断、と思います。変な話、B-CASカード挿入のコネクタ不良、、、なんて、考えられるかな。。。?
そして、ハード上の問題で解決すれば何よりです。
もし万一、ハードに問題ないとすれば、、
次に頼れるのは「ご近所の電気屋さん」でしょうか。。。?
先にも申しましたが、同じデジタルでも「フルセグ」と「ワンセグ」では、受信方式そのものが違います。
アンテナも然り、、、USBワンセグチューナーに付属のロッドアンテナでデジタル放送は、まず間違いなく、視聴できません。。。代わりに、どれだけ高性能なアンテナを高層ビルの屋上に設置したところで、ワンセグチューナーでフルセグレベルの画質は得られません。。。処理方式が違うので。
私の言う、「ご近所の電気屋さん」が頼れる理由は。。。
その地域の電波状況を一番把握してる、というところだと思っています。
何も、いきなりアンテナ購入しなくとも、まずはその地域のデジタル放送の受信状況を聞いてみるだけでもかなりの情報になります。
「この近所で(デジタルTVを)設置した家庭から受信できなかった経験はない。」というのであれば、多分、その地域ではデジタル放送の受信障害はないのではないか?と「推測」できる訳です。
そうすると、ハードでもない、受信レベルでもない、、、、次は、ドライバーか。。。?と、順を追って原因追及になっていくと思います。。
地デジの歴史は浅いのでまだ未知数なことは多いのですが、でも、がんばって、原因追及した上での画質はそれこそ「フルセグ以上の画質」にみえると思います(^^)
御健闘を祈ります。
書込番号:8533770
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT141-PU0
先行販売で購入された方、使用感などコメントしていただけると助かります。
年末までにアイオ−からも地デジチュ−ナ−が出るようですし、やっとMacでも、、
という感じで楽しみです。さてさてどちらがいいのでしょうか、嬉しい?悩みです。
0点
先行販売ではありませんが、今日届きました。
使用感ですが、付属ソフトは今のところ、本当に見るだけしかできないのでコメントのしようがありません(^^;
できることといったら、ボリューム調整、チャンネル変更、ウインドウサイズの変更くらいです。
iMac 2.8GHzで、CPUの使用率は約50%です(コア一個あたり25%?)
Webブラウジングしながら、ウインドウを小さくしておいての視聴は問題ありませんでした。
画質は地域や環境によって違うのでしょうし、AVは素人なので参考にならないでしょうが、二層を一層に圧縮したビットレート低めのDVDといった印象です。あまり「ハイビジョンなのですよっ!高画質であります!!」といった感動はありませんでした(^^;
録画が10月、予約録画は11月まで待たないといけないのが...
MonsterTV HDUSやFriioみたいに、ゴニョゴニョできるアプリを誰か開発してくれないかな?
書込番号:8306559
0点
今日ヨドバシ秋葉で買ってきました。定価+ポイント10%でした。
とりあえず、iMac2.4GHz 24inch、メモリ4Gで使ってますが
1.地デジチューナーから液晶TVにS端子接続したよりは綺麗です
2.SD放送はジャギーが目立ちます
3.50%サイズとかは綺麗です
4.CATVパススルーでアンテナ接続してますが、アンテナ受信感度が「0」
のままです。が、写ってます。恐らくバグです。FAQを見たら、
パススルーでも受信できない場合があるからCATVに問い合わせろとあったので
思わず、室内地デジアンテナを買ってしまい損しました・・・。
5.デュアルモニタで使ってますが、Mac本体側でしか再生できず不便です・・・。
6.場所は取りません
7.Winでもアイオー製やバッファロー製使ってますが、そっちよりいいです。
8.録画ソフトが出てこないとわかりませんが、この手のシステムは
ソフトの出来映えですべてが決まるといった感じなので
現状では、視聴だけなので、まだ評価はできません。
マイナス点ばかりのようになりましたが
おおむね視聴に限っては満足してます。
セカンドモニタに表示(再生)できたら、不満が無くなります。
あと、画面共有をONにしていると、再生しません。
でも、Mac初の地デジチューナーということで
価格も他とあまり変わりませんし、気に入っております。
ブロックのイズ等は、今のところ出ていません<フルサイズでも
書込番号:8311117
1点
良さそうですね!
今日、買ってくる予定です。
うちもCATVなので、参考になりました!!!
書込番号:8312549
0点
買ってきましたよ。
MacBook ProでCATV環境で問題なく受信できてます。
見るだけなんで、まさにテレビってことですが。
MacBookの画面サイズなら、結構クリアです。
思わず、録画したくなっちゃいますが。
フル画面でみるときは、ちょっと距離おいて見たほうがいいですね。
でも、ほとんどウィンドウの状態で見ることになりそう。
今まで、居間でテレビみながらインターネット(その逆か)やってたのを
居間のテレビ明け渡すことができました。
録画欲しいです。
書込番号:8324460
1点
私も購入を検討していますが、iMacのヘッドホン出力にBOSEのスピーカー(Micro Music Monitor)を接続して地デジを見ながら音をスピーカーから出す事は可能なのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8681439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

