

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月7日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月31日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月18日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月14日 14:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月11日 19:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
やっすいカード探していたらこれにあたりました。VISTAにも一応対応みたいですが、HP見ていると各種フォーマットで選択が出来ませんと出ます。いったい何で録画されるのでしょうか?
VISTA側での設定という意味?VISTAで使用されている方いませんか?
0点

下記URLに詳しく載ってます
infotvは対応しないようです
vistaの録画機能を使うようでMPEG2しか使えないようです
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120808629/l50
書込番号:5974110
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
本日この商品を購入して、自宅PCに取り付けました。
本体の認識まで順調に進みまして、いよいよパソテレ環境完了と思いましたが、INFO.TVを起動すると、画像が真っ暗で、音声のみが出ています。
同じような状態になった方または、原因のわかる方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。
当方のPCはemachines-J6548ドノーマルです。今回初めてサイドカバーをはずしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

僕は便利に使ってます。
表示の問題じゃないですか?
オプションの映像設定でハードウェアオーバーレイを使用するのチェックをオフにするとか、色々設定変更してみたら表示されるかも?
グラフィック関係が対応してないのかも知れませんね。
値段の割に便利にTVが見れるので見れるといいですね。
ピクチャインピクチャ機能とか便利ですよー。
書込番号:5939621
0点

INFO.TV PlusがOS(MCE 2005)に対応していないだけじゃないの?
書込番号:5939647
0点

ラクルスさん、phantomcatさん 御返信ありがとうございます。
今朝設定をいろいろと試してみましたが、ダメでした。
INFO.TV PlusはMCE 2005に対応したバージョンをダウンロード済みです。グラフィックが対応していないとすれば、相性なのでダメなんですかね・・・
プレクスターにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:5940064
0点

プレクスターのホームページにはINFO.TV Plusは
MCE2005に対応していないと書いてありますが・・
間違っていたらすみません。
書込番号:5941486
0点

プレクのサイトからダウンロードできるのはMCE2005対応ドライバだけ。
アプリケーションであるINFO.TV Plusとはあまり関係ありません。
TVの視聴・録画はMCEの機能で行うしかない。
書込番号:5941528
0点

phantomcatさんのコメントでピッときました。
MCEの設定を正しくしていないことが原因でした。
MCEを設定しましたところ、万事うまくいきました。
ラクスルさん 、phantomcatさん、rycooさんありがとうございました。
本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:5947140
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
ConvertX PVR PX-TV432P/JPを買いました。
しかし、もともと取付けていたサウンドボートと相性が悪く
起動後ウインドウズロゴ画面後再起動してしまいます。
サウンドカードを外せば問題なく起動し動作するのですが?
誰かいい方法ありますか?
マザーボード ギガバイト GA-8PE667 Pro
CPU P4 2.53
メモリー 1G
OS WIN XP SP2
サウンドボード ノバック ReMix DXT
0点

とりあえず、カードを挿す位置を色々変えてその不具合が発症しないかどうかを試してみる。
どうやってもダメなら相性なので、別のサウンドカードを買うか別のキャプチャカードを買うかしかないかと。
まあ、まともに動いちゃったので返品は利かないだろうから、個人的には余程いいカードで無い限りは、サウンドカードを買い換えてみる方がいいかも?
AMD至上主義
書込番号:5894581
0点

このマザー、オンボードオーディオじゃない
サウンドカード外してAC97使ってみたら如何なんだろう? 私も同じキャプチャーカードでAC97使っているよ イロイロTRYしてみたら如何なんだろう?
書込番号:5896651
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
購入を検討しているのですが、これってインターレースを解除してから録画してくれるのでしょうか?「画質の割にサイズが大きい」という事は、解除しないまま録画してるっぽい様な気もしますが…
0点

買ってみました。インターレースは、MPEG2の場合も解除してから録画されますね。可変ビットレートは、MPEG2では選べますが、DivXでは選べない様です。「画質の割りにサイズが大きい」理由は、そこにある気がします。ソフトエンコの様に「quality-based」が選べない点が痛いですね。仕方が無いので、MPEG2で録画してAviutlで変換してます。
ところで、「ハードウェアオーバーレイ」にチェック入っていると、入っていない時より重いのは私の環境のせい?
書込番号:4996530
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
私も購入を検討していたので、プレク社に問い合わせたところ、
テレビ番組を録画するときのみにしか、
ハードウェアエンコードを行わないと言うことで、
取り貯めたMPEGファイルのエンコードは従来通り
ソフトウェアエンコードになってしまうそうです。
また、それはDivx社の方で使用を限定しているからだとも
回答してくれました。
さらに、付属のアプリケーションはTV録画のみで、
編集は出来ないとのことで非常に残念です〜。
書込番号:4303488
0点

撮り貯めたファイルのDivXハード変換は大変ニーズがありますが残念ながらDivXの会社が、どこにも許可していません もっと金儲けしたいのでしょう だからこそXviDと反対に読むコーデックが存在するのです (チームが離反して無償で造っている)
書込番号:4383032
0点

上の書き込みを見てプレクスターに確認しました。Sビデオ、コンポジットのどちらからの入力であってもハードウェアエンコードとなるとの回答でした。
どちらが正しいかは、直接確認されることをお勧めします。
書込番号:4412207
0点

どちらも正しいのではないでしょうか。
MPEGファイル等のデジタルデータの変換は不可。
ホームビデオ等のアナログデータの変換は可能。
と理解できます。
書込番号:4725912
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
