

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月1日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月14日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月12日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月29日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月11日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
ふぬああでソフトエンコでも使えますね。
Quality-basedも使えていい感じです。
↓
http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
画面の横が詰まって両端に黒い余白ができるのが難点ですが…
昔のキャプチャーカードはそれを手動で調整できたものですが、今時のものはできないものがほとんどですね。
I-O DATA GV-BCTV9もできませんが、最初から余白がほとんど無いので良いです。生産終了してしまって入手困難ですが…
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
購入を検討しているのですが、これってインターレースを解除してから録画してくれるのでしょうか?「画質の割にサイズが大きい」という事は、解除しないまま録画してるっぽい様な気もしますが…
0点

買ってみました。インターレースは、MPEG2の場合も解除してから録画されますね。可変ビットレートは、MPEG2では選べますが、DivXでは選べない様です。「画質の割りにサイズが大きい」理由は、そこにある気がします。ソフトエンコの様に「quality-based」が選べない点が痛いですね。仕方が無いので、MPEG2で録画してAviutlで変換してます。
ところで、「ハードウェアオーバーレイ」にチェック入っていると、入っていない時より重いのは私の環境のせい?
書込番号:4996530
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
ケーブルTVで橋蔵の銭形平次をシリーズを続けて放送している。毎朝、MPEG2でとって土日にまとめてTmpegENCでDivXに圧縮していたが、これは力仕事。このカードを見て、待っていたように買いました。とにかく、番組終了時にはDivXファイルができとるのは助かります。編集もフリーソフトでできるし、いいのですが、MPEG2ファイルの圧縮もハードエンコードでできると期待したのですが、これはできない。ソフト開発が待たれるところです。
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
DivXハードエンコーダー搭載との事で、期待していましたが、いざ使用してみると、想像以上に見るに耐えないものでした。
確かに、640X480の2Mbpsで、CPU使用率10〜15%(セレロンD3.06G)ぐらいと、負荷は少ないですが、5980円(B社)のキャプチャーボードでソフトエンコードを使用し直接キャプチャーしたDivXの方がブロックノイズが遥かに少ない感じでした。
DivXハードエンコーダーの時代はまだまだ先のような気がしました。
0点

私も購入しましたが、画質とファイルサイズの両面で納得できません。
あまり画質にこだわる方では無いのですが、この画質にしてはファイル
サイズが大きい気がします。
それで5980円のB社の製品と言うのは具体的にどの会社のなんと言う型番の製品ですか?
Buffaloかと思い探したのですが見あたりませんでしてたので、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4365168
0点

おそらく これ↓
V-Gear MyTV SAP 3(DivX5.2)-JP
書込番号:4382985
0点


えがえがえがえがえがさん、返事ありがとうございました。
紹介してもらったこれ↑とPX-TV432Pとは主要部品もスペックも
動作環境も付属ソフトも同じなので、USBとPCI以外は同じと
見ていいでしょう。
仕様をよく読むとハードエンコなのに画質がCPUスピードに影響する見たいですね。私のPCは推奨動作環境とほぼ同じなのでオーバークロックでもして試して見ます。
書込番号:4385611
0点



PC用テレビチューナー > PLEXTOR > ConvertX PVR PX-TV432P/JP
私も購入を検討していたので、プレク社に問い合わせたところ、
テレビ番組を録画するときのみにしか、
ハードウェアエンコードを行わないと言うことで、
取り貯めたMPEGファイルのエンコードは従来通り
ソフトウェアエンコードになってしまうそうです。
また、それはDivx社の方で使用を限定しているからだとも
回答してくれました。
さらに、付属のアプリケーションはTV録画のみで、
編集は出来ないとのことで非常に残念です〜。
書込番号:4303488
0点

撮り貯めたファイルのDivXハード変換は大変ニーズがありますが残念ながらDivXの会社が、どこにも許可していません もっと金儲けしたいのでしょう だからこそXviDと反対に読むコーデックが存在するのです (チームが離反して無償で造っている)
書込番号:4383032
0点

上の書き込みを見てプレクスターに確認しました。Sビデオ、コンポジットのどちらからの入力であってもハードウェアエンコードとなるとの回答でした。
どちらが正しいかは、直接確認されることをお勧めします。
書込番号:4412207
0点

どちらも正しいのではないでしょうか。
MPEGファイル等のデジタルデータの変換は不可。
ホームビデオ等のアナログデータの変換は可能。
と理解できます。
書込番号:4725912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
