

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 20:43 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月30日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月21日 15:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月20日 20:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月22日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


こんばんわ
今日MonsterTVを買ってきてつけてみたのですがうまくいきません。
MonsterTVのソフトを起動したて画面は映るのですが
少しでも負荷がかかると画面の表示が
止まってしまいます。けしてフリーズしてるわけではないです。
表示画面が静止画状態で音だけはちゃんとしてる状態です。
ラジオはちゃんと聞けるのですが・・・。
やはりvia製のチップをつんだマザーで
チャレンジしたのが悪かったのですかね〜。
それかAllinwonderがあるのがいけないのでしょうか?
aiwを乗せて動いてる人いますか?
どなたかよいアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
M/B LEADTEKのwinfast7000 OS windows2000
CPU Pentium III 733Mhz ビデオカード all in wonder128
メモリー 384MB
0点



2002/03/24 03:40(1年以上前)
あっとりあえずボードのさす位置は全部やってみました。
それとDirectX8.1です。
書込番号:614995
0点


2002/03/24 03:44(1年以上前)
とりあえず既にやっていると思いますがドライバーを最新版にしてみる。
汎用のキャプチャーソフトでの動作を見てみる 等
ふぬああ http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
2枚以上挿してても動く設定はあることにはあります。
その場合はそっちのキャプチャー機能を切った方が賢明です。
->ドライバーを入れない・デバイスマネージャーで使用不可にする
書込番号:614999
0点


2002/03/24 13:11(1年以上前)
DUPPさんのおっしゃるとおり、TVキャプチャーボード
が2枚入っている為にリソース或いはキャプチャーデバ
イスがきちんと整理されていないのでは?
AIW側のキャプチャーデバイスを使用不可にするとか
Monsterアプリが使用するキャプチャーデバイスがMonster
のものになっているかを確認する必要があるのでは?
それからAIWとMonsterTVのIRQも出来れば別々のものが
望ましいと思います。
Win2000では複数デバイスが同じIRQを使う場合がWin9x
に比べて多いようですが、マザーのBIOSにて強制的に
あるPCIスロットのIRQを指定できるはずですので
カードを刺すスロットを変えてもIRQが別個に設定でき
無い場合はBIOSで指定すれば独立させることは可能と
思います。
私もWin2000でMonsterTVを使用した経験(VIA KT133で)
があり、その時はほかのデバイスとIRQを共有していて
も問題なかったので今回の場合は多分AIWのキャプチ
ャーデバイスとの問題とは思いますが。
書込番号:615528
0点



2002/03/27 17:44(1年以上前)
とりあえずふぬああは試してみましたが
キャプチャーボードを選択するときにふぬああが
フリーズしてしまいました。
aiwをドライバで使用停止にしようと思っても
win2000に標準でついてるやつなのだからでしょうか?
使用禁止にできません。じゃあドライバをファイルごと
消そうと思っても不死鳥のごとくよみがえってきてしまいます。
ためしにwin98でもやってみたのですが
こちらはテレビは表示されるのですが
録画にことごとく失敗してしまいました。
書込番号:622234
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


でべそさん、ありがとさん。ふぬああは、失敗でした。
さて、MT-TVで記録し、DVD-R(Melco-FB、+ Win-CDR)に落としました。HDDのものはOKなのですが、DVD-Rのものは、関連付されておらず、Win-DVDで開けません。MediaPlayerに関連付け再生出来ましたが、
ノートのDVDでは、ハングしてしまいます。
難しいですね!
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


またまた、老人の登場です。ご指導下さい。
4.7GB録画できると思ったのですが4.1GB以下のよう。2時間弱の映画番組を録画しょようとしたのですが、尻切れトンボ。何か良い方法ありますか?
画質を落して長く録画するのと、ビデオ(通常のビデオ、今はやりの高いビデオではありません)にいったん録画したものを再度本機で録画するのとどちらが画質が良いでしょうか?
0点


2002/03/22 15:56(1年以上前)
4.7GBというのは、どこから来た数字でしょうか?
記録型のDVDメディアの容量であれば、フォーマット時にはもっと小さい値に
なると思いますし、ハードディスクであれば、(今お書きになっている)Windows
98の場合ですが、FAT32には1ファイル4GBの制限があります。
書込番号:611382
0点



2002/03/23 11:47(1年以上前)
digi-digiさん、DVDメディア(4.7GB)をフル活用し、一本の映画を出来るだけいい画像で録画したいためです。因みに、OSは、Home Editionですが、XPを使用しています。
書込番号:613291
0点


2002/03/23 13:43(1年以上前)
付属のキャプチャソフトだと4096MB以上録画できないですね。私も不便だと思ってます。ふぬああとかの汎用キャプチャソフトだと制限なくなるみたいです。
書込番号:613471
0点


2002/03/24 15:50(1年以上前)
4Gの壁はMonsterではなく、HDDのフォーマットの問題ですね。
Win98(ME)のサポートするFAT32では4GB以上のファイルを扱えません。
Win2000(XP)のNTFSというフォーマットなら2TBまで扱えますので現状では制限はありません。
書込番号:615732
0点


2002/03/24 15:56(1年以上前)
あれ?どうやらXP使ってらっしゃるようですね。
XPってFAT32選択できましたっけ?
もしかして本当にモンスター側の制限なんですか?
ちなみに私はモンスターのアプリを使ったことがないです。
なぜなら立ち上がらないから。hunuaaで満足してます。
書込番号:615737
0点


2002/03/25 08:39(1年以上前)
4GBはFAT32では、と書いたつもりでした(^^;
書込番号:617311
0点


2002/03/30 01:50(1年以上前)
>タートルさん
モンスター付属ののキャプチャソフトだと4096MBまでしか設定できないみたいですよ。私の場合HDDはNTFSですが。
書込番号:627469
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


付属のソフトでは録画4Gが限界なので
ふぬああを使いたいと考えていますが、
ダウンロード→解凍→?
です。
コマンドプロントで「指定されたモジュールが見つかりません」
というエラー?が出ます。
どなたかインストールの手順を教えて頂けないでしょうか。
ふぬああのHPの掲示板でも同じ質問をしたのですが、、、
0点


2002/03/21 03:00(1年以上前)
んー ふぬああの使い方でしょうか?
ヘルプより抜粋
>Q・・・"80040154 - クラスが登録されていません - CoCreateInstance >hunuaaAVIMux"という、エラーメッセージが出る・・・
>A・・・ヘルプファイルの"最初にお読みください"を読みましょう。
普通ならこれで終ってしまうんですけどそれではあまりなので
ファイル名を指定して実行
regsvr32 huavimux.ax
regsvr32 robustts.ax
regsvr32 hunuclock.ax
とやってください。 もしもPATHが通ってなければ
regsvr32 c:\hunuaaCap****\huavimux.ax
などとフルパスで打ち込んでください。
ではでは。
書込番号:608433
0点



2002/03/21 15:11(1年以上前)
DUPP さん
なんとか登録できたみたいです。
設定は難しい感じですが、がんばってみたいと
思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:609182
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


この商品を使ってます。
最新ドライバをXPであててます。
簡単な操作とかもろもろ満足してるんですが
ただひとつ不満が。。
ずっと固定できないんでしょうか?
リアルプレイヤーみたく、ずっと前においておくという。
大きさを簡単に調整できるだけにしたいことなんですよね。
右下にちょこっとおいておくという。
0点



2002/03/20 20:26(1年以上前)
いけました。
どうも、
灰色のブラウザみたいなところのクリックで
入れ替えられるようです。申し訳ない
書込番号:607505
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ビデオだと思えば画像も思ったより良質、満足しております。早速質問です。
テレビから録画し、再生中に早送りボタンをクリックすると5秒程度ジャンプするのですが、早送りといった感じでは作動しません。こんなものなのでしょうか?何か設定でVideo/DVDプレイヤーでのように早送りできるのでしょうか?
質問第二:Uleadで、HDDに録画したものを編集(チャプターを付けるとか、CMをカットするとか)できるのでしょうか?
0点


2002/03/19 18:37(1年以上前)
一つ目は押しつづけてもだめなのでしょうか?
書込番号:605335
0点

1は仕様でしょう。
2はVidioStudio5.0SEでCMカットぐらいは出来ると思いますよ。
書込番号:605412
0点



2002/03/22 11:22(1年以上前)
digi-digiさん、コナン・ドイルさん、ご指導ありがとうございました。
出張中PC開けず、お礼遅れました。
添付のマニュアル精読し、やっとHDDの録画をUleadに持ってこれるようになりました。でも、これってSIMPLE.本屋に出向く前にお聞きし申し訳ありませんが、攻略本等あればご紹介ください。
書込番号:610958
0点


2002/03/22 11:42(1年以上前)
僭越ながら。
録画したファイルを再生するだけならMicroSoftのMediaPlayerを使ったほうが快適だと思いますよ。Windowoに標準添付でなければMSのサイトから7.1をダウンロードできます。Uleadがインストールしてあればコーデックの対応も問題ないと思います。いちどお試し下さい。
書込番号:610987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
