Monster TV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TVの価格比較
  • Monster TVのスペック・仕様
  • Monster TVのレビュー
  • Monster TVのクチコミ
  • Monster TVの画像・動画
  • Monster TVのピックアップリスト
  • Monster TVのオークション

Monster TVSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月 6日

  • Monster TVの価格比較
  • Monster TVのスペック・仕様
  • Monster TVのレビュー
  • Monster TVのクチコミ
  • Monster TVの画像・動画
  • Monster TVのピックアップリスト
  • Monster TVのオークション

Monster TV のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Monster TV」のクチコミ掲示板に
Monster TVを新規書き込みMonster TVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作せず

2002/01/04 20:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 YOSHITTIさん

中古店で安く売っていたので不具合の報告が
結構報告されてましたが購入してしまいました。
案の定画面が真っ暗で動作しませんでした。
マザーはAOPEN AK77PLUS バイオスR1.06
ビデオカード アスク KYRO U 32MB
VIAのマザーのパッチも最新のバージョンをインストールして
ビデオカードのドライバーも最新のドライバーをいれても
駄目でした。サウンドカードも外して最小構成でやってみました。
インストールをし直してWINME,WINXPどちらも駄目でした。
ビデオカードが怪しいような気がするのでMX400またはATI 7200に
替えてみようかと思います。それともマザーボードが原因なら
asus A7N266/SEかMicroStar K7N420 Pro替えることも
考えてみたいと思います。さすがに動作せずに売却するのは
気分が悪いのでもう少しがんばってみます。
よければ意見お願いします。

書込番号:454855

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/01/05 01:05(1年以上前)

動作不能確認マザーには入っていないようなので、そのカードを挿すPCIの位置をいろいろ変えて試してみてください。
どちらかというと、下位の位置のほうが、正常になりやすいと思いますが。

書込番号:455454

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOSHITTIさん

2002/01/05 06:09(1年以上前)

スロットは全て挿してみましたが全部駄目でした。
SKNETの動作不能確認マザーの方は確認 
しましたがずいぶん更新してないようなので
一応使用している方がいればと思い
カキコしました。ビデオカードをMX400に替えてみるか
いっそのことK7N420 ProかA7N266-SEに替えようか
思案中です。A7N266-SEでは掲示板で動作に
ついてはカキコがないので人柱になってしまいそうです。

書込番号:455802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他のキャプチャソフトが使えるか?

2001/12/31 01:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 アッヒーさん

TV能力を備えたキャプチャボードの場合
ベクターで配布されているようなフリーのキャプチャソフトや
マイクロソフト配布のメディアエンコーダーが使えなかったり
しますが、
あっしの場合、昔買ったWINDVRがダメでした3日で蔵入りしました
最も、同じチップ積んだ他社の製品のドライバー刺したら
可能になりましたが、なんかイヤだったのでIOデータの
GV−VCP2を相変らず使ってる訳なのです。
MonsterTVの場合どうなのでしょうか?
情報の提供お願いします。
あとAVI形式での保存は可能であるかも知りたいです。

書込番号:448220

ナイスクチコミ!0


返信する
マルーさん

2001/12/31 14:48(1年以上前)

え〜と、まだMonsterTVを始めたばかりな自分ですが、答えられる範囲内でお答えします。
現在MonsterTVに付属しているソフトではAVI形式でのキャプチャーはできません。しかし「ふぬああ」というフリーのキャプチャーソフトを使うことでAVI形式でのキャプチャーは可能でした。まだそんなに多くは試していませんが短い録画でしたら未圧縮で録画し、MPEG4に圧縮なんてことも可能です。

書込番号:448825

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッヒーさん

2001/12/31 23:09(1年以上前)

そうですか、他のソフトでの動作確認してくださってありがとう
ございます。WINDVRの場合は付属ソフト以外は動作しなかった
ので、MonsterTVはイイ感じですね

書込番号:449356

ナイスクチコミ!0


tocanoさん

2002/01/17 17:18(1年以上前)

FAQより

Q:AVI(非圧縮)モードでキャプチャーする方法はないですか?
A: MonsterTVには、非圧縮でキャプチャーする機能があります。
regeditを起動([スタート]→[ファイル名を指定して実行]を選び、[名前]に、"regedit"と入力して[OK]をクリックすると起動)し、"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Vidzmedia\Traveller\App\AppSset"の中に "bHasAVICapt"を追加してください。 そして値を" 1"に登録してください。パソコ ンを再起動すると カスタム設定にAVI160MBのモードが出てきます。これを使用すると720x480ドットAVIファイルのキャプチャーができます。
注記:本機能は参考までに公開した機能です。サポート対象外の機能になりますので ご了承願います。 尚、レジストリの変更は個人の責任に於いて対応してください。

だそうです。
いつからFAQに書かれていたのかは疑問ですが。

書込番号:476879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GigaByteマザーとの相性について

2001/12/30 01:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 KIMCOMさん

私のマザーは、GigaByteのGA-7DXRですが、SKnetのHPでマザーボード動作確認一覧表では、このGA-7DXR上ではPC起動すら出来ないとの事ですが
最新の物(リモコン無し)では、大丈夫とのSKnetからの説明を受けましたが、ほんとうなのでしょうか??

書込番号:446856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ドライバUpできず

2001/12/29 22:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 nabenabeさん

SKNetのWEBに最新ドライバとソフト(01/12/27ver)あったのでUp
しようとしたらドライバのインストールができなくなりました。
同じような方いますか? 
SKNET WDM TV TUNERのドライバインストール時にMEDIAとでて、
すでにその名前は使われているのどうのと怒られます。
Win2000, celeron1.2MHz, P6IEATで普通に使えていたのに…。
そもそもちゃんと確認してリリースしてるのかどうか?

書込番号:446453

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


kai336さん

2001/12/30 09:54(1年以上前)

私はWin98SE環境ですが、やはりUPに失敗しました。
Readme.txtどおりに作業してはいけないようです。

ここの会社の動作確認がかなり甘いと思われます。
おそらく環境ごとのチェックリストなんか作って
いないのでしょう。

ドライバ自体はあたらしくなっているようなので、
私の場合は、なんとか最新に更新できましたが、
どこをどう触ったのか忘れてしまいました。すみ
ません。

書込番号:447151

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/30 09:54(1年以上前)

インストールの方法はReadme.txtに書いてありますけど、
そのとおりにされていますか?
1.まず旧アプリをアンインストール(フォルダを削除ではなくコン
  トロールパネルの追加と削除によりアンインストールする)。
2.デバイスマネージャーのMonsterTV関係の2つのファイルを削除。
  (ファイルを右クリックし削除を選択)
3.デバイスの更新をするとマルチメディアコントローラーが出て
  くるのでそれを右クリックしプロパティを開きドライバーの更新
  をするがその際のドライバーは新ドライバーのあるフォルダーに
  あるcap7134.infを指定する(デフォールトの進み方で行ってしま
  うと旧ドライバーを再度入れることになってしまうので注意)。
  なおデバイスの名称は前のものと同じになるがこれで正常。
  またこのドライバーはWQHL認証を受けていないので途中で警告が
  でるがそのまま進めていく。
4.次にもうひとつのデバイス(チューナー)が出てくるのでこれも
  ドライバーを更新(新ドライバーフォルダーの中のvmphtune.inf
を指定)。デバイス名称は前と同じ「SKNET WDM TV TUNER」。
5.最後に新アプリをインストール。

インストールを簡単に書きましたがこれのどの時点でどのような
表示がでますか? 原文でお願いします。

書込番号:447153

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabenabeさん

2001/12/30 16:12(1年以上前)

やってみました。何回やっても、同じところでNGです。
1つめのドライバUpはOK。2つめのTunerの方のUpで怒られます。
そのまま書くと。ドライバのありか指定して実行した後でWindowが開いて
---
デバイスドライバのアップグレードウィザードの完了
? MEDIA
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
その名前は、サービス名またはサービス表示名としてすでに使われています。 
このウィザードを閉じるには完了をクリックしてください。
---
とでます。サポートも閉まってるので年明けまでこのままにします。
残念ですが…。
今動いている方は、問題なければなければ、ドライバUpしなほうがよいと思います。特にWin2000の方は。

書込番号:447484

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/30 17:49(1年以上前)

nabenaneさん。Windows2000の経験は無いので的がはずれている
かもしれませんが:

>ドライバのありか指定して実行した後でWindowが開いて

1.この時、ドライバーファイルの場所を指定した後に出てくる
  デバイス名は「SKNET WDM TV TUNER」になっていますか?
  またその後、WQHLの警告以外の「このドライバーはインストー
  ルしようとしているデバイスのものではありません」旨のメ
  ッセージはありませんか?
2.「ドライバーVerアップ以前のPC環境は全てのデバイスが問
  題なくインストールされており、?マークがついたデバイス
  はデバイスマネージャー上には無い」で良いでしょうか?
3.「アップデート出来ない」ということで元のドライバー及び
  アプリに戻すことは可能な状態でしょうか?
4.ビデオカード、サウンドカード、MonsterTVのみの構成でも
  症状は変わりませんか?
5.失礼ながら元のアプリ、ドライバーは削除済みですね?
6.IRQは独立してMonsterTVに割り当てられていますか?
  (必ずしも占有していなくても良いようですが一応念の
   ためにお聞きします。)
7.ドライバーがきちんとダウンロード出来ていない可能性
  も僅かですがあるかも。

Windows2000で動かされている方のアドバイスも頂きたいと
思いますが、過去に使われていたMonsterTV以外のデバイス
のドライバーが残っていてそれが今回のチューナードライバ
ーの更新を妨害しているようにも感じます。確信はありません。
ただ以前のドライバーがきちんとインストールされていた事実
を考えるとちょっと腑に落ちないことではあります。
ドライバーを入れる際に「?MEDIA......」メッセージって経験
したことが無いので正直言ってわかりません。
感覚ですけどWindowsのレジストリーが複雑化しているようにも
見えます。 可能ならばHDDを初期化しWindowsのクリーンインス
トールから再度始めればかなりの確率で問題なくインストールで
きると感じます。OSが入っているドライブのみのフォーマットで
構いません。
私はWindows2000の経験はありませんがこのMonsterTV、WinMEでも
WinXPでも問題なく、インストール、アップデートはReadme.txtのと
おりの方法で可能です。
あとマザーのBIOSですけどデバイスが接続されていない(使
っていない)I/Oは「Disable」にされていますか(例えば何も接続
されていないIDEポート、シリアルポート、FDDなど)?
今のマザーはそう気にすることはありませんが少し前までは「AUTO」
のままだと不必要なリソースを食ってしまって必要なデバイスに
影響を及ぼすマザーもありました。今回のことにはあまり関係がない
とは思いますけど。
以上長文失礼しました。

書込番号:447558

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/30 18:15(1年以上前)

あとで良く考えてみるとnabenabeさんの仰るとおり「Windows2000
の場合」はひょっとしてインストーラーの方に問題があるかもしれ
ないですね。Windows2000での状況をもう少し見てから行動するの
も必要かもしれません。
Windows2000でアップできた方がおられましたら報告お願いします。

書込番号:447585

ナイスクチコミ!0


zixさん

2001/12/31 11:36(1年以上前)

出来ております。OSはWin2kです。
購入後、最新ドライバをDL(12/29)。現在、キャプチャ関連 正常です。
マザーは KT7A(KT133A)です。
予約録画は使用しておりません(目的外である為です。TV取り込みより、ビデオ取り込みが主な用途)
取り合えず動作報告までに。

書込番号:448632

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/31 12:07(1年以上前)

Zixさん、ありがとうございます。Win2000でも問題ないのですね。
となると先に述べました私が受けた印象の可能性が高いと思いま
すが。ただ確証があるわけではないので歯切れが悪くなってしま
いますけど。

書込番号:448659

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabenabeさん

2001/12/31 15:47(1年以上前)

馬渕 務さん、zixさん、情報とフォローありがとうございます。
いろいろやってみたのですが、結局、最新VerはドライバUp出来ないのは症状変わらずです。ですが1コ前のVerではドライバインストールできて動作もしました。とりあえずこれで使うことにします。
やった事と、環境情報書いておきます。参考まで。
1、MonterTVのPCIカード差す位置の変更→NG症状変わらず。
2、1つ前のドライバVerでのドライバインストール→OK
3、IRQに関しては現在動作OK状態で、No11を使っていますが
total 5つのデバイスがNo11を共用しています。 
4、当方の環境はWin2000, Celeron1.2MHz, SDRAM 256MB,
MainBoard ECS P6IEAT, VideoボードSIS315(128MB),
と PCIのLANカード1枚 といったものです。

書込番号:448883

ナイスクチコミ!0


111さん

2001/12/31 16:15(1年以上前)

私のWindows2000環境でも同様に12/27付けドライバのInstallに失敗します。
vmPhTune.infを選んでのTVチューナードライバのInstall部分です。しかしこのvmPhTune.sysというのは前のドライバのPhilTune.sysと全く同じ物で名前だけ変わってるようですね。
使えなくなるのは困るので当面CaptureDriverだけ最新の物に更新し、TVチューナー部は以前のドライバをそのまま使用しています。正直言うと気持ち悪いですがこの環境でも最新アプリで問題なくTV視聴や録画は可能でしたので。
しかし新しく導入されたHQモードというのはどんな物なんでしょう?Athlon1.4Gでは画面がうねるようになってしまい、まともにキャプチャ出来ません。説明書通りPentium4 2GHz以上の環境なら高画質MPEG2キャプチャも可能なのでしょうかね。一年後、二年後くらいにはCPUを買い換えることもあるかもしれませんが真価を直に目にするのは当分先のことになりそうです。

書込番号:448916

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/01/01 01:15(1年以上前)

お二人とも同じ所でつまずくのは偶然とは思えませんね。
ただ元のドライバーに戻せるのは不幸中の幸いですけど。
Win2000ってIRQの共有は不可避なんですね(「OSを
WinXPに変えてみては如何ですか?」と喉まで出かかって
います)。
nabenabeさん、LANカードをはずしても同じですか?

書込番号:449508

ナイスクチコミ!0


ドニさん

2002/01/01 03:43(1年以上前)

nabenabeさんと同様、12月27日のドライバアップデートできず。
Readme.txtに書かれている通り実行しました。

ご参考までに。
Win2000Pro
Athlon1600
ECS Elite K7VTA3

旧ドライバ(同梱パッケージ内のCDのドライバ)に戻さざるを得ませんでした。
ちなみに、ライン入力にしても音が出ません。Elite製だからでしょうか。

書込番号:449616

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/01/01 11:06(1年以上前)

いやいや同じ現象の方がこうもいらっしゃるとは参りました。
私のセカンドマシン(VIA KT133,Athlon 1.2GHz)にWin2000を
入れて試したくなってきました。
Win2000は出た当初入れたんですけどマルチメディア系のドラ
イバー対応が当時さっぱりだったので以降使っていません。
もっぱらWinMEでしたけどWinXPはその点もかなり改善されて
WinMEと同じことが出来ると思います。
ドニさん。ECSマザーだから出来ないということは無いと
思います(基本的には皆同じです)。

書込番号:449818

ナイスクチコミ!0


ドニさん

2002/01/01 15:49(1年以上前)

馬渕 さん、お返事ありがとうございました。

僕がMBを疑っているのは、12月27日リリースのドライバー(ver1_21376)に、「Eliteマザーボードで音が出ない問題修正」と書かれているからです。
インストールがうまくいかないと、ついつい何でも疑ってしまいますね。

僕は
音が出ない→SKNETのHPで情報収集→最新のドライバをダウンロード
→ドライバUpで音の問題が解決できるのではないかとほのかな期待を抱くが、Upできず→以前のバージョンに戻し、いまだ音が出ず

と言うところで止まっています。

書込番号:449999

ナイスクチコミ!0


yankainさん

2002/01/01 16:20(1年以上前)

先日私もWIN2000の最新ドライバーのアップデートを行いました。111さんとほぼ同じような状況で現在使えています。HQモードはコマオチが激しくていまのところ使えません。ただ、キャプチャー品質優先モードでの録画は音声同期がとれていて(2時間位の)、以前より改善がみられました。これだけでもアップした甲斐があったかも。しかし、安定感に不安があり早く対処して欲しいです。
ちなみに環境はKT266+Athlon1.33G(M/B EPoX)です。

書込番号:450024

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabenabeさん

2002/01/01 16:22(1年以上前)

>nabenabeさん、LANカードをはずしても同じですか?
→ 確認してみました。同じ様にドライバVerUpに失敗します。
  原因はよくわかりませんがWin2000での傾向的な不具合なのでしょう。
  サポート始まったらsknetに確認してみます。

書込番号:450025

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/01/01 20:04(1年以上前)

セカンドマシンにWindows2000(Pro)をクリーンインストールしました。
今そのマシンで書いています。
マザー:ASUS A7V(VIA KT133)、CPU:Athlon 1.2GHz、ビデオ:Radeon
DDR、サウンド:Xwave6000(YMF744)、HDD:IBM 30G MB、MonsterTV、
SCSI: Ratoc PCI31, MO, TEAC DRW512EB, Toshiba SDM1202です。
インストール後、DirectX8.0,VIA 4in1(AGP,INFのみ)を入れ、ビデ
オカード、サウンドカードのドライバを入れました。その後モンス
ターのドライバーを入れました。

1.Capture Device, TV Tuner共インストール出来ました(新ドラ)。
2.新アプリをインストール。これも問題なし。
3.ところがアプリを起動すると「missing .dll」とのメッセージで
  アプリが起動できず。
4.新アプリをアンインストールし旧アプリ(Ver1.21)をインストール
5.今度は「画面エラー」でこれまた起動できず。
6.それではドライバーも1.21にしようとSKNET WDM CAPTURE DEVICEを
  右クリックしプロパティからドライバーの更新(Version downなん
  ですけど)を選びVer1.21のファイルを指定。
7.古いバージョンのCapture Deviceがインストールされ、再起動の
  メッセージが出たのでOKする(ただしこの時点でTV TUNERの方は
  まだ削除していない)。とりあえずCapture Deviceの方だけでも
  古いのに変えようとしていたためTV Tunerを削除するのを忘れて
  いました。
8.再起動後、Capture Deviceが更新されたので付随するTV Tunerを
  インストールしようとしてドライバの場所を聞いてくるので古い
  バージョンを指定したところ出てきました「スピーカーアイコン
  の横に MEDIA」という表示が。nabenabeさんと同じです。
9.さてどうしたものかと考え、いろいろやってみて気がついたのが
  
a. 2つのドライバーファイルを削除する際、Caputure Deviceを
   先に削除してしまうと子(?)デバイスのTV Tunerまで消えて
   しまい、いかにも削除されたように見えるがこれがまだ削除さ
   れずに残っているようである。この場合はいくらインストール
   しようとしてもできない。
b. 従って削除する際は必ずTV Tunerから先に削除し次にCapture
Deviceを削除すること。これ大事なようです。
c. 次にハードウェアスキャンでマルチメディアコントローラー
   が見つかりドライバーの場所を指定(SKNET WDM CAPTURE DE-
VICE)しインストール、再起動となりSKNET WDM TV TUNERの
   ドライバーの場所を聞いてくるので場所を指定、その後は
   @すんなりインストールされる。これはうれしい。
   A例のエラーで完了。この場合はデバイスマネージャーを
    見ると「不明なデバイス」が?つきであるはずなのでそ
    れを右クリックしプロパティを選びドライバーの再イン
    ストール。 或いはその「不明なデバイス」を削除し、
    コントロールパネル-システム-ハードウェア-ハードウェ
アウィザード-デバイスの追加からTV Tunerを探しドライ
バーをインストールする。

で何とかインストール完了しました。先に書きました「missing dll」
は苦闘の過程で新旧ドライバー、アプリをインストールしたりアンイ
ンストールしているうちに新アプリでも出なくなってしまいました。
旧アプリがインストールされていた環境であればWindows\System32内
に必要なファイルがあるので大丈夫なんでしょうね。しかし初めて
Win2000にこのVERSIONをインストールする場合は問題かも。効果の程
はわかりませんが参考にして頂きたいと思います。ふう疲れた。
でもWin2000でのTV画面はWinXP,WinMEより鮮明度が少し劣りますね。


   

書込番号:450235

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/01/01 20:17(1年以上前)

追伸。Windows2000では確かにIRQなんて皆で仲良く
同じものを使っているのですね。しかし各デバイス
のリソースをみると競合なしとある。
そうですね確かに共有と競合は違いますけど。
MonsterTVはこのような環境でキャプチャーも含め
問題なく動いています。
テストが終わったのでMonsterTVはメインマシンに
戻しこちらにはWinTV PVR PCIを入れてみます。WinME,
WinXPではOKでしたがWin2000ではどうかな?

書込番号:450253

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/01/02 04:37(1年以上前)

Win2000でWinTV PVR PCIが動き始めました。サウンドカードを
うまくPVR上で働かせる為にはSP2までアップデートする必要が
ありました。 Win2000は古いだけにアップデートのしがいがあ
ります。Win2000のクリーンインストールはしんどいですね。
ドニさん、新バージョンでECSマザーの不具合解消がされている
と言うのであれば是非ともインストールに挑戦して下さい。

書込番号:450827

ナイスクチコミ!0


ドッペルゲンガーさん

2002/01/27 11:26(1年以上前)

nabenabeさんの内容を読んでいて
丁度私がXPでインストールしようとした時と全く同じ現象です。
しかしまっさら状態からの不具合ですので
「最初は動いていた」という事とはちょっと違うかもしれません。
(最初はSKNETのHPでのXP標準ドライバが・・・の不具合状況でした)
HPの対処方法でドライバの入れ替えをしたら
nabenabeさんと全く同じ状況でした。
何度試してもダメでしたねー。
そこで
ダウンロードしたドライバを使わずに
TV TUNERのドライバーはXPの一覧からSKNET WDM TV TUNERを選択
→ドライバーのあるCDを入れろ!
と出るので、CDを入れたら無事認識しました。
その後のドライバーのバージョンアップは大丈夫でした。
※添付のCDを使わなかったのが、そもそもいけなかったのでしょうか(笑)

書込番号:496078

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/02/17 22:54(1年以上前)

>ダウンロードしたドライバを使わずに
>TV TUNERのドライバーはXPの一覧からSKNET WDM TV TUNERを選択
>→ドライバーのあるCDを入れろ!
>と出るので、CDを入れたら無事認識しました。
>その後のドライバーのバージョンアップは大丈夫でした。

クリーンインストールでもうまくいかない場合もある
のですね。
しかし結果良しでOKです。
いろいろ試してみるのは良いことですね。
報告ありがとうございます。

書込番号:543866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

音について

2001/12/27 22:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 マルーさん

どうやら過去ログのほうで音ずれや音割れについて書いてありましたが現在の最新ドライバーで改善などされていないのでしょうか?
実は値段と性能を他の製品と比べるとどうしてもこの製品が候補にあがるのですが音ずれだけは困るのでどなたか教えていただけないでしょうか?
もし音ずれなどしないという方がいらっしゃれば、パソコンの性能などを教えていただけると助かります。

書込番号:443358

ナイスクチコミ!0


返信する
馬渕 務さん

2001/12/28 00:54(1年以上前)

しょっちゅうしゃしゃり出て気が引けますが、XPでのTV受信
中の不規則な音割れ以外は問題ないのでお知らせします。
GigaByte GA-8ITX, P4-1.6GHz, ATI Radeon DDR64, SB Live!,
Ratoc PCI31 SCSI, MonsterTV, Fujitsu 230MB MO, Seagate ATA-W
60GB HDD, A-Open CRW2440, Hitachi GD7500 DVD, HEC350(350W),
128MBx2 RDRAM, WinXP(IDE DriverはWinXPのもの), NEC WL11U(USB),
Canon N656U(USB), MS Mouse Optical(USB), 101 KeyBoard(PS/2),
1.44MB FDD.
以上です。

書込番号:443645

ナイスクチコミ!0


TURLEさん

2001/12/28 01:51(1年以上前)

質問に便乗させてもらって申し訳ないのですが、音割れ(ズレ)についてですが、
それはキャプチャーボード自体から音声を取り込んだ場合なのでしょうか?
サウンドカード経由で録音とかできますよね?その場合にも音割れするんですか?

書込番号:443736

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/28 08:16(1年以上前)

いいえTVを見ている時(TV受信している場合)に突然音声が
割れたようにザーとなってしまう現象です。
アプリを一旦終了し再度アプリを起動すれば正常に戻るのですが
暫くするとまた同じ症状に陥るといったものです。
ただしこれはエスケイネットでも確認済みのようです(WinXP
でのみ起こる現象です)。
キャプチャーは私の場合TVキャプチャーしかしたことがありませ
んが音が割れたり、ずれたりはありません。

書込番号:443930

ナイスクチコミ!0


TURLEさん

2001/12/28 18:16(1年以上前)

どうもありがとうございます。
そうですか、キャプチャーでは問題ないんですね。
う〜〜ん買ってしまおうかなぁ・・・

書込番号:444537

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/28 22:55(1年以上前)

TV受信時のザーと言う音割れですけど、今回出ているVer1.21376
では対策済みのようですね。 先ほどドライバー、アプリ共この
バージョンにしました。かなり設定項目も増えており使い勝手も
良くなっています。音割れは今のところXPにても出ていません。

■修正内容
1)テレビ視聴時ノイズが発生する問題修正
2)Sound Blaster Audigyドライバのバッティング回避
3)Eliteマザーボードで音が出ない問題修正
4)VCDモードキャプチャアスペクト比修正

書込番号:444847

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルーさん

2001/12/29 18:50(1年以上前)

馬渕 務さん レスどうもありがとうございます。
お話では最新ドライバーで問題がいくらか解消されているようですね。
キャプチャーの画質等に関しては性能がいいようなのでこれを選ぼうと思っています。一応ビデオデッキからMonster TVで録画した場合についての音割れ(ズレ)についても知っておきたいところなのですがどなたか最新ドライバーで試した方はいないでしょうか?

書込番号:446174

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/30 20:02(1年以上前)

マルーさん。
今ビデオデッキからのキャプチャーを試してみました。
付属AVケーブルでMonsterTVとビデオデッキを繋いで
います。ビデオデッキにS端子がついていないので付属
の変換コネクタを使ってのコンポジット入力です。
1分程のビデオテープからのキャプチャーしかしてい
ませんが音ずれ等の不具合も無く正常にキャプチャー
出来ました(Mpeg-2,6Mbps,VBR(Ultra Mode)。
音量も元データ(ビデオテープ)のものと同じでした。
一応お知らせします。

書込番号:447703

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/30 20:49(1年以上前)

追伸です。
私は主にTV視聴しかしないのでTV画面の綺麗さでこれを
使っていますが主な目的がキャプチャーという方は最低でも
CPUが1.2〜1.4GHZ位なければこま落ちなしのキャプチャー
はきついです。このMonsterTVはCPU利用率が高く、遅い
CPUだとスムーズな録画は出来ません。
CPUが遅い場合はハードウェアデコーダーによるボード
(4〜5社から出ています)を使うか又はCPUを速くする
必要があります。
私も一旦はハードウェアボード(WinTV PVR PCI)を買いまし
て問題なく使っていましたがMonsterTVの画質を見てみたく
なり結果的に更にCPUまで速くしてしまいました。
私が以前使っていたP3-800MHzではTV視聴時ブラウズする
だけでTV画面がスムーズさを失い、勿論キャプチャーもこ
ま落ちしました。
今のP4-1.6GHzはそんなことはありませんがそれでもTV視聴
時のCPU使用率は平均45%位行きます(前のバージョンでは
30%位でしたので最新ドライバーは重くなっています)。

書込番号:447744

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/30 21:32(1年以上前)

訂正です。

>ハードウェアデコーダー

「ハードウェアエンコーダー」の間違いです。

書込番号:447803

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルーさん

2001/12/31 01:03(1年以上前)

馬渕 務さん色々教えていただき本当にありがとうございます。
本日ついにMonsterTVを買ってしまいました。馬渕 務さんのビデオからの録画についてのレスを見ていなかったのでかなり不安でしたが思い切って買いました。
ドライバーのインストールに少々手こずりましたがきちんと最新ドライバーに付属されているReadMeどうりにインストールしたら無事に認識されました^^
現在キャプチャーを色々と試しているところです。まだ2分ぐらいの動画しか録画を試していませんが今のところまったく問題なしです。一応色々なフォーマット形式での録画ができ、心配していた音ずれなども(2分程度の録画では・・・)ありません。さらにAVI形式で高画質に録画して後でMPEG4に圧縮ということも別のキャプチャーソフトを使うことで可能でしたのでかなり優れたキャプチャーであるというのが今の感想です。ただ実際にこういったものを扱い満足のいくものを作るにはそれなりのスキルとやる気はやっぱり必要ですね。実際自分はこの製品を買うまで色々なページで情報収集していましたからそんなに悩んだりはしませんでしたが通常MPEG4が作りたくてこれを買ったら付属のものだけでは作れませんから。
今後長時間の録画にも挑戦する気なので結果が出たら報告します。
ちなみに↓に自分の使ってるPC環境を書いておきます。

マザー:Trinity 510 motherboard
CPU:PentiumW 1.5GHz
VGA:Geforce 2MX200 32M
メモリー:256M DDR
HDD:40G 7200rpm
とりあえずいくつか省略してますが簡単に・・・。ちなみに現在はこの環境で問題なく動いてます。

書込番号:448188

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルーさん

2001/12/31 01:05(1年以上前)

大事なこと忘れてました。
OSはWindowsXPを使ってます。

書込番号:448192

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/12/31 09:23(1年以上前)

マルーさん。おめでとうございます(ついでに明日の新年も含めて)。
Trinityを使われているなんて結構こだわりを感じます。
私もPentuim時代にTYANを使ったことがあり非常に安定したボードだ
ったのでその後もPentiumUにTYANを使ったことがあります。
ただそれ以来他のメーカーの質も上がってきたのでTYANは使ってい
ませんが懐かしいです。今も「Made in USA」なんですか?

書込番号:448522

ナイスクチコミ!0


スレ主 マルーさん

2001/12/31 14:57(1年以上前)

ええ、Trinityは今も「Made in USA」です。一応つい最近PCを新しくしたばかりなので^^;;
ところで馬渕 務さんは主にどのような圧縮でキャプチャーしてます?
自分としてはできる限りMPEG4に変換したいところなのですがMPEG2でキャプチャーしてしまうとMPEG4にするにはかなり様々な作業工程を踏まなきゃならないんですよね〜。かといってMPEG1でのキャプチャーはちょっと画質が・・・。一番いいのは未圧縮でキャプチャーしてその後MPEG4なんですがHDDが恐ろしいことに・・・^^;;

書込番号:448833

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2002/01/02 05:12(1年以上前)

マルーさん。
生憎キャプチャーは正常に機能しているかどうかを見るためにテスト
する位で、実用には使用していませんので知識がありません。
ビットレートが大きくなればファイルが大きくなると思っているだけ
でその際のフレームレートの関係などは恥ずかしながら知りません。
DVD並にする為には少なくとも6Mbpsが必要とか、その程度です。
聞きかじりではAVIでキャプチャーしてMpegに変換が綺麗だそうです。
すみません、もっとHDD容量が要るのかな?

書込番号:450843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

K7N420PROで使っている方いますか?

2001/12/24 20:07(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

MSI K7N420PROで使用されている方いますか?
SK−NETのHP上では動作確認済マザーボードが更新されないので新しいマザーボードで使えるかどうかの情報がないので教えてください。
K7N420PROでオンボードのビデオを使用しないでG550のDVI出力で使用したいと思っています。
同じような環境で使用している方いましたらどのような具合か教えてください。アドバイスおねがいします。

書込番号:438200

ナイスクチコミ!0


返信する
goriさん

2001/12/25 03:18(1年以上前)


オンボードのビデオボードを使っていますが、今のところ、
問題なく動いています。
軽いTV録画、録画したMPEG再生は、できています。これからいろいろいじめて
みるところです。

SPECは、
CPU:Athlon XP 1700+
Mobo:K7N420 Pro
Video:Onboard
Sound:Onboard
MEM:PC2700 256M
HDD:IBM IC35L020AVER07-0  

書込番号:438936

ナイスクチコミ!0


スレ主 セリさん

2001/12/25 09:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
どうやらK7N420PROでつかえるみたいですね。
このマザボで使えないとわかっているのに購入するのはお金の無駄なんで・・・
ちなみに、MONSTER TV自体のリビジョンってあるのでしょうか?
というか、いろいろな不具合でハード的に改良しているのでしょうか?
ボードにそれらしきものかいていませんか?
みなさんどうでしょうか?
ひょっとして、ソフトで対応?

書込番号:439049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Monster TV」のクチコミ掲示板に
Monster TVを新規書き込みMonster TVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Monster TV
SKNET

Monster TV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月 6日

Monster TVをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る