

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年8月23日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月23日 23:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月22日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月19日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月10日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


テレビを見るのがメインでたまにMPEG1キャプチャーを使いたいと思い
このチューナーボードを買おうと思っているんですが、チューナーと
キャプチャー時の音質はしっかりしているでしょうか?
というのも、友人が使っているTV @nywhereではテレビの音が
低・高音域が出てなくてAMラジオのような音になっていたもので。
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


1と2の違いってHPみてもよくわかりませんね。
ドライバとかアプリケーションの変更だけに見えなく
もないし。
メーカーの製品使用には採用チップの掲載もない。
ドライバとアプリケーションを2のものに変更すれば
1と2の違いは無いのかな?
1で正常に動いている人にとって1は意味無し?
0点



2002/08/23 08:24(1年以上前)
1で正常に動いている人にとって2は意味無し?
でした。失礼。
書込番号:904876
0点


2002/08/23 23:45(1年以上前)
たしかにチップの違いはわからないね。
でも下にある動作確認リストによるとMonsterTV1で動かなかったMBがMonsterTV2で動くようになっているみたいだから基盤も違うのかも。
あとはリモコンが最初から付属とUleadVideoStudioが5から6になったということでしょ。1もっていないのなら2は買いでしょ。たぶん値段も同じ。
書込番号:906096
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


FMが聞けて、テレビも見れるチューナー付きビデオキャプチャーの決定版を
探しています。何かお勧めがあれば教えてください。
下記の2つは新製品としてあがっていたものですが、
何かご存知でしたらこちらについても教えてください。
・WinFast TV2000 XP Deluxe
・MonsterTV2
そして東海地方でこれらの製品を見かけた方見えましたら
できればお店等教えていただきたいです。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
0点


2002/08/22 00:15(1年以上前)
WinFast TV2000 XP Deluxeは、今さらながら古いチップである878Aを使ってる。止めたほうがいいかもよ。
ほかに、Prolink社PlayTVHDっていうのがあるけど、ドライバーがどうもまともでないです。ノイズに弱いです。音声は、かなり微妙です。止めたほうがいいかもよ。
んで、お勧めは、MonsterTVです。ハードウェアレベルでの相性があるみたいですが、リビジョンが少しずつあがってだいぶ改善されてるでしょう(謎)。最初の相性がなければ、とても良いカードかなぁ。MonsterTV2である必要は、ないと思うけどメーカーは、2のほうが相性少ないとしているね。
さぁぁ
んで、通販で購入しよう。でないなら、、、
書込番号:902903
0点



2002/08/22 14:39(1年以上前)
Akiru1さん、ご回答ありがとうございます。
MonsterTV2は私のマザーで動作確認されてますので
なんとなく、頼めるならいいかな?って思いますが
値段等、考慮してMonsterTVの購入も検討してみます。
書込番号:903676
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


基本的なことかもしれないのですが、AVIでのキャプチャって、どうすればいいのでしょうか。ハードエンコでは無理ということですが、この製品他、ソフトエンコのものなら、出来るのでしょうか。また、どのようにすればいいのでしょうか。どなたか、教えてください。
0点


2002/08/19 01:00(1年以上前)
MonsterTVの場合はレジストリを書き換えるか
別のソフト(hunuaa等)を使えばできます。
ちなみにハードウェアエンコーダ搭載のものでも
できるものもあります。
書込番号:897749
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


現在、えーけー73ぷろ、あすろん1Gで、もんすたーTVを使用していますが、
暑い日には、PCが起動しません。
そこで、アスロンXPの1800+とKT333へ変更しようと考えているのですが、この組み合わせで、ハイクオリティモードでキャプチャーできますでしょうか?
できるなら、どのマザーボードがお勧めでしょうか、教えてください。
0点


2002/08/15 11:31(1年以上前)
当方KT266AのM/B(ASUS A7V266-E)でAthlonXP1800+を使用していますが
かなり発熱します。
MonsterTVの正常動作は確認しましたが
HQモードを使えるかどうかまでは確認していません。
ビデオキャプチャに使用する場合
しかもCPUの発熱が気になるなら
AthlonよりもIntelChipset搭載のM/B+Pentium4の方をお勧めします。
書込番号:891036
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


今使ってるサブマシンにもキャプチャーボードを組み込んでやろうと
思い Monster TVの購入を考えておりますが、一つだけ気になることがありますので教えてください。
掲示板を見ると快適に使うにはPEN4 1.5G程度はいると書いてあります。
しかし、使ってるCPUはCeleron 1.2Gです。単純な処理速度ならceleronのほうが速いと思うのですがキャプチャーに関してはどうなのでしょうか? Celeronをつかって快適に使えている方いらっしゃいますか?
0点

Celeron 1.2GHzでも問題ないでしょう。
マザーボードのチップセットとか相性の方が心配です。
書込番号:881701
0点


2002/08/10 10:35(1年以上前)
Celeronの1.3GHz(i815EP)で使っていました
動く事は動きますがテレビを視聴しているだけでも
結構なCPU負荷(40〜50%)があります。
もちろんですがMPEG2最高画質モードでのキャプチャはできません。
hunuaaを使ってのhuffyuvや無圧縮キャプチャなら
コマ落ちなく可能でした。
Pentium4マシンも使用していますが
体感、実速度ともにこちらの方が圧倒的に速いです。
(クロックも違いますが)
ゲームやベンチマークはともかく
動画関連に使う場合はPentium4-1.5GHz>Celeron1.2GHzだと思います。
ちなみに現在は同マシン(Celeron1.3GHz)マシンに
MTV2000をさしていますが
こちらの場合はTV視聴時、キャプチャ時ともに
CPU負荷は5%程度です。
書込番号:881719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
