

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月2日 18:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月1日 04:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月1日 00:29 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月24日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月23日 01:36 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月23日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


MonsterTVを購入、特に問題もなく動作しています、画質にも満足しています。でも、一つ問題がありまして、メイン使おうと思っているコンポジットの入力での表示ができません。音声は聞こえるのですが映像がうつません。テレビの表示はふつうにできています。J-COMのケーブルテレビを見ようとしています。何が悪いかわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか?
Duron1G
352M
nforce
110G
WINXP
0点



2002/06/01 22:26(1年以上前)
自己レスです
不思議なのですがビデオ端子の先の棒の部分をさされる方の外側の金属に当てたら映像が映るようになりました。とても不思議です。線切って信号がうまくいくように繋いでふつうに見れるようになりました。
で、見れるようになったのですが、また問題が出てきました。J-COMでのCATVは箱(スクランブル解除用だと思う)があってそこにケーブルがつながっていて、箱からコンポジットのビデオ端子オーディオ端子でテレビにつなげて見るのです。それをパソコンで表示すると左下と下に変なものが表示されます。↓
http://members.home.ne.jp/1616386801/snap_img_2002-06-01_21-47-11.jpg
http://members.home.ne.jp/1616386801/snap_img_2002-06-01_21-50-45.jpg
2枚目の方がわかりやすいです。
地上波のチャンネルをCATVの箱経由、コンポジット経由で見るとその左と下の変なものがでないのです↓とても不思議です
http://members.home.ne.jp/1616386801/snap_img_2002-06-01_21-58-29.jpg
このようなものをなくすことはできるのでしょうか?キャプチャ初心者でよくわかりません。キャプチャした後で削るとかいうことはできるのでしょうか?どなたか助けてくださいm(_ _)m
書込番号:747911
0点


2002/06/02 03:15(1年以上前)
それは恐らく・・・
テレビはオーバースキャンで画像を表示しているのに対し
PCモニタはアンダースキャンで画像を表示するので
TVでははみでていて見えない部分も見えてしまうのです。
よってその黒い部分はキャプチャのせいで画面がつぶれたのではなく
もともとそうなっているけどTVでは見えない部分だとおもいます。
キャプチャしたのちビデオ編集ソフトを使ってクリッピングすることで
その部分を削ることができます
(ただし再エンコード必須)
TVに出力してみるなら削る必要はありません。
書込番号:748527
0点



2002/06/02 18:14(1年以上前)
Akito.T1 さんありがとうございます。無事削ることができました。
書込番号:749616
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


MonsterTV、苦労しましたが無事に動いています。
最初にMonsterTVのアプリが動かなかったのでここを参考にふぬああでキャプしていました。
最近、MonsterTVのアプリを動かすことが出来たのですが、静止画のキャプが、画面上の色と違い苦労しています。ふぬああは、画面上の色とキャプの色に違いはないのですが・・・
同様の方はいますでしょうか?
ちなみに動画のキャプは、再生しても色に問題ありません
0点


2002/05/30 14:23(1年以上前)
動画のほうはオーバーレイ表示しているためではないでしょうか?
書込番号:743328
0点



2002/05/30 16:08(1年以上前)
レスありがとうございます。
もしよろしかったら静止画で綺麗に(色)キャプできるコツがあったら教えて下さい。
書込番号:743443
0点


2002/05/30 21:22(1年以上前)
コツというか・・・
もし動画の色が静止画の色と違うというのが
オーバーレイ表示をしているためだとしたら
静止画の色の方が本来の色ということになると思います。
動画表示時にオーバーレイを使わない設定をするか
画面のプロパティのオーバーレイの色調整を使って
静止画の時に近い色に調整すれば
同じように見えるようになると思います。
書込番号:743932
0点



2002/05/31 03:14(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
動画というか、テレビ画像のキャプで色ずれが起こります。
色を調整して、静止画&動画をキャプしてみると、動画は調整したとおりの色で静止画の方は緑ががった色になってします。
MonsterTVの色設定には数値の表示がなくスライダーのみのためなかなかうまくいかないのです。
書込番号:744539
0点


2002/06/01 04:12(1年以上前)
なるほど
キャプチャはBMPでしていますよね?
JPEGは非可逆圧縮なので画質が劣化します。
ちなみにふぬああでのキャプチャには何か問題があるのでしょうか?
問題がなければふぬああでいいとおもうのですが。
書込番号:746351
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


MonsterTVでの録画でどうしても直らないことがあります。キャプチャー
ファイルのサイズを600MBの分割で設定して、録画を行いました。しかし、
各ファイルの後の方が切れて録画されてしまいました。
(次のファイルとの間に数分間の隙間が発生してしまう)
メインパネルに表示される残り時間が、録画中とその録画したファイルを
再生しているときとは異なっていることに気づきました。
このような症状を回避するための方法はありますでしょうか?
録画モード変えても隙間ができてしまう時間は変わりますが、全てのモード
で発生してしまいました。ドライバーは最新版を使用。ハードディスクの容
量も十分に余裕があります。
よろしくお願いします。
-スペック-
Pentium4 2.0A
ASUS P4B266-E
512MB(PC2100 DDR)
CANOPUS SPECTRA WF17
WIN98SE
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


普通にTV見るだけでも表示があまり滑らかでないのですが、タイムシフトモードにするともう最悪で、画面がある時点でループ(?ちょうどレコードが飛んで同じ部分が再生されるように)し、時には画像がかなり乱れて止まったままになってしまいます・・・
実は以前、NECのSMART VISION Pro3を購入したのですが、それも同様にタイムシフトがうまく動作しませんでした。当時の症状と詳細なスペック等はSVP3の掲示板の記事番号544035参照頂ければ幸いです。
原因が検討もつかないのですが、どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
スペック---自作機---------------------------------
AthlonXP 2000+
GA-DXR+ (BIOS:7b)
DDR(2100) 512MB
Maxtor DiamondMax740 80G×2 striping(onBoard RAID)
RADEON8500(64MB)
Sound Blaster Audigy Digital Audio
--------------------------------------------------
0点



2002/05/19 16:29(1年以上前)
追伸: OSはWindowsXP です。
書込番号:721940
0点


2002/05/20 07:48(1年以上前)
TV視聴時とさらにタイムシフト時の
CPU使用率は、どのくらいになっていますか。
AthlonXP 2000+ の本来の性能が出てないような感じがするのですが・・・。
書込番号:723304
0点



2002/05/20 22:18(1年以上前)
ピーオーさん、コメント有難うございます。
CPU負荷は通常再生・タイムシフトどちらのモードでも大体30%台に収まっています。
CPUパワーを活かす為に選んだソフトウェアエンコードの商品なんですが、この再生状態では使いようがありませんよね<(_ _)>
他の方の書き込みなどを参考にしても、普通以上にキレイという風に書いてあるのですが、私の現状ではキレイどころか並以下としかいいようがありません・・・
なんとかならないものでしょうか・・・。
書込番号:724606
0点


2002/05/20 22:32(1年以上前)
ドライバーを Version 1.22118 [02/1/18] にしていますか。
SKNETのサポートのページによると
Audigyサウンドカードでは、不具合が出るようですが、
最新ドライバにしたら直るのではないでしょうか。
書込番号:724643
0点



2002/05/21 22:01(1年以上前)
重ね重ねお付き合いありがとうございます。
ドライバは購入時に最新のものがついてました。MonsterTVに関わらず、周辺機器のドライバは全て最新にはしているのですが、この有様です・・・<(_ _)>
書込番号:726560
0点


2002/05/22 17:38(1年以上前)
Intel以外のChipsetを使用しているMBだと
PCIの転送速度がネックになって
CPUパワーがいくらあってもコマ落ちしてしまう場合があるようです。
MonsterTVではそれが顕著のようで。
AMDのChipsetならおそらくあまり問題ないとは思うのですが・・・
とりあえず
MonsterTVをさすPCIスロットをいろいろ変えてみたらどうでしょうか
それでコマ落ちがなくなったという報告を何件が聞いています。
あと関係ないかもしれませんが
初期のMonsterTVはGigabyteのマザーボードでは正常動作不可能だった
はずです。
現在のものであれば大丈夫なはずですが。
書込番号:728058
0点



2002/05/24 22:07(1年以上前)
Akito.Tさん、アドバイス有難うございます。
マザーは比較的新しいものなので、そこは大丈夫だと思うんですが・・・(根拠なし) PCIの問題だとすると、RAIDあたりが怪しいですかね。指す位置は一通り試しましたがダメでした。
SmartVisionPro3も同様に動かなかったことから、なんとか原因が絞り込めれば、あるいは代替案としてMTV1000あたりの購入も考えるのですが・・・
書込番号:732348
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


半月前まで、イサオネットの方の、onTVでiEGP予約が
できてたのですが、最近インターネットTVガイドと同じエラーで、
予約が出来なくなってしまってるのですが、皆さん出来てますか?
手入力は出来て、ちゃんと作動するのですが・・・。
0点



2002/05/23 01:36(1年以上前)
自己レス・結果報告です。
サポートに問い合わせたところ、
TVガイドはダメですが、onTVは、問題なく使えてるとの事でした。
(現在、TVガイド側と交渉中で、使えるよう話進めてるとの事)
で、MonsterTVのアプリを再インストールしてくださいとの事でした。
結局なにが、問題だったのでしょうか(??;)
実際問題は、解消されました。
書込番号:729026
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


キャプチャボードを購入しようかと考えています。
この口コミ情報を見る限り、Monster TVは第一候補なのですが、いくつかわからない点があるのでどなたか教えてください。
Q1 AVIでのキャプチャって出来ますか?
Q2 キャプチャしたビデオを再生して実際のテレビに出力したいのですが、テレビ側での画質はどの程度ですか?
Q3 MPEG2でキャプチャしたのは、その後そのままDVDにすることが出来ますか?
ちなみに、使い方の予定(期待)としては、PCを実際のテレビの横に置いてHDビデオレコーダのように使いたいのですが、、、
AOPENのVA1000 TVやIO-DATAのGV-BCTV5/PCIなんかも一応考えています。それらとの比較もわかるとうれしいです。
MTV1000などのハードウェアMPEGキャプチャが良いのでしょうが、なにぶんキャプチャ初心者で予算もあまりないので、、、
いろいろ書きましたが皆さんの意見を購入の参考にさせてください。
0点


2002/05/21 20:47(1年以上前)
Q1
できます
Q2
キャプチャ時の設定で動画ファイルそのものの画質が変わり
ビデオカードの性質でTV出力時の画質が変わると思うので
なんともいえないと思います。
Q3
やったことがありませんが。たぶんOKかと。
初心者と仰るならトラブルのMonsterといわれるほどのこの製品は止めたほうがいいかと思います。
お金をためてMTV1000にしたほうが・・・。
書込番号:726398
0点


2002/05/21 20:48(1年以上前)
ああ、それとこういう場合はスレは一つにするべきでしょうね。
いっぱい立てると嫌われちゃいます。
書込番号:726399
0点


2002/05/21 20:54(1年以上前)



2002/05/21 23:44(1年以上前)
ありがとうございます
参考にしてみます
書込番号:726817
0点


2002/05/22 00:26(1年以上前)
下のスレ[726381]への回答です
まず、トンヌラさんのおっしゃる通り、こういう質問は、一つのスレッドにまとめて下さいね
VA1000 Plusへの質問への回答です
>Q1 AOPENのホームページを見ると「ビデオキャプチャ最大
>40x480dpi」とありますが、720×480って不可能ですか?
私のVA1000Plusでのプロファイル設定では、最大720×576での設定が可能です
でも640×480までしか使用したことがありません
>Q2 AVIでのキャプチャって出来ますか?
付属するPowerVCRではAVIキャプチャはできません、バンドルされているUloadVideoStadioを使用すれば、AVIキャプチャは可能です、フリーソフトの「ふぬあぁ」などでも可能です
>Q3 キャプチャしたビデオを再生して実際のテレビに出力したい
>のですが画質はどの程度ですか?
トンヌラさんのご意見の通り、
私の場合、ビデオカードをGeForce2 MX400−64Mに変えたらパソコンでは
きれいに映るようになりました
>Q4 MPEG2でキャプチャしたのは、その後そのままDVDに
>することが出来ますか?
UloadVideoStadioで編集は可能だったと思いますが
DVDを書き込むドライブを持っていないものでわかりません
>ちなみに、使い方の予定(期待)としては、PCを実際のテレビの
>横に置いてHDビデオレコーダのように使いたいのですが、、、
>SK-NETのMonster TVやIO-DATAのGV-BCTV5/PCIなんかも一応考えて
>います。それらとの比較もわかるとうれしいです。
>MTV1000などのハードウェアMPEGキャプチャが良いのでしょうが、
>なにぶんキャプチャ初心者で予算もあまりないので、、、
正直に言いますけど、初心者であるのでしたら、あまり欲張った考え
方をしない方がいいと思います、MTV1000だと、5万もしますから、私だったら別のお金の使い方を考えますけど
そういう意味で、Monster TV、VA1000 Plusといった実売1万程度の
キャプチャーカードで、いろいろ遊んでみて勉強して、それでも
DVD画質にこだわるのなら、ハード&ソフトを買いそろえていく
方法が良いのではないでしょうか?
私はVA1000Plusで、主に音楽番組の録画をしています
320×240のMPEG2できれいに撮れてます
でも、元画像がきれいでないと、いくらがんばってもきれいな映像は
録画できません、地上波TVであれば、アンテナのケーブル、PCIス
ロットの位置(ノイズの影響を受けないようにするため)まで、こ
だわってみました
マシンスペックも重要でしょう、最低でも1G以上のスペックかな?
でないと、ストレスがたまりますよ
それでは・・・
書込番号:726938
0点


2002/05/22 17:56(1年以上前)
トンヌラさんの仰るとおり
MonsterTVは相性問題にシビアでトラブルが多いです
「キャプチャ初心者」だけであるならいいのですが
それに加えて「パソコン(自作、増設)初心者」であるなら
避けた方が無難です。
ただ正常に動きさえすればBTチップを使用したVA1000や
BCTV5よりはるかに高画質でキャプチャできます。
こういうものはこだわりだすときりがなくなるので
とりあえずこのクラスのものを購入して
いろいろいじって不満がでたら買い替えをしていくのがいいと思いますよ。
最初にMTV2000クラスのを買えばおそらく不満はでないでしょうけど
高いですからね。
書込番号:728065
0点


2002/05/23 00:47(1年以上前)
Akito.Tさんのご意見、なるほどですね、サウンド(サウンドカード+スピーカー+その他周辺機器)と同じく、凝りだすときりがないですよね
安物買いの銭失いって言葉がありますが、安物で満足できたり、満足できなかったり、でも、PC雑誌とかみてるとほしくなりますよね、
うんでもって、高価なものを購入して、ああこの程度のものなの?
っていうのもいやですしね
くどくなっちゃってすみません、ここの「ビデオキャプチャ」掲示板をみるたびに、思ってたものですから
・・ではでは失礼・・
書込番号:728930
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
