

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月24日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月24日 03:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月23日 23:23 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月21日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月21日 16:21 |
![]() |
0 | 9 | 2002年4月15日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


MPEG-4でテレビ録画できるとのことで Zaurus MI-E21を衝動買いしてしまいました。でもビデオレコードカードが必要で別売。これ後で分かりました。
これを買うのも癪なので、MonsterTVでの記録をMPEG-4に変換するソフトはあるのでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ここのおかげでMonsterTVが使えるようになったきおじいと申します。
さて、MonsterTVは、静止画キャプチャは、800X600まで対応となっていますが、ふぬああを使ってキャプ出来る最大サイズは私の環境では、
720X480 が限界です。720X576でキャプするとフリーズしてしまいます。
皆さんはいかがでしょうか?
また、大きいサイズでキャプする裏技みたいなものは存在するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


モンスターtvの購入を考えているのですが実は現在aiw128を使っています。
1.やはり画質は大幅アップするのでしょうか。2.付属ソフトだと制限で4gまでしか保存できないと聞いたのですが、ほんとうでしょうか?3.もし保存できなければいいソフトありますか。(ふぬああ過去ログで知ったのでほかにいいものあれば教えてください。個人的な希望としては将来的にdvdrメディアの価格が落ち着いたらすべてディスク化したいので、てまがかからずmpeg2で4.7g高画質に保存できるものがいいです。)よろしくお願いします。
0点


2002/04/23 19:47(1年以上前)
とりあえず、aiw128でmonstertvを使うといろいろてまがかかります。
aiwに比べたら画質は圧倒的に違います。monstertvの方が断然きれい
ですね。歴然とした差があります。aiwのあの薄暗い感じから脱する
ことができます。問題点は、aiwのドライバーが入ってるとmonstertvが
うまく動いてくれませんでした。
具体的にはaiwのドライバーが入ってる状態でmonstertvを
インストールして動作させようとするとなぜかうまくいかない。
逆にmonstertvのドライバーを入れてからaiwのドライバーを
入れるとちゃんと動きます。
細かく検証してないからホントにドライバーが原因かわかりませんが
とりあえずそんな感じでした。ちなみにwin2000では勝手に
aiwのドライバーが入ってしまうので何らかの手段で
回避しなければなりません。自分は内臓グラフィックを
インストールの時だけ使って回避しました。
書込番号:672263
0点



2002/04/23 23:23(1年以上前)
aiw128haパソコンには取り付けず代わりにagpのグラカをつけるつもりです。
2.3.を教えていただけるとありがたいです。
書込番号:672763
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


はじめまして。
先日MonsterTVを購入したのですがアプリを起動するとWindows画面作成エラーが出てしまいます。HPのfaqを見て色々やってもだめでした。
検索してここを知り過去ログにあるようにふぬああを使ってキャプチャーすることが出来ました。しかし、音声が出ません。
マザーはASUS A7V266-EXですが、どなたかきちんと動作されている方はいますでしょうか?
0点


2002/04/20 20:18(1年以上前)
サウンドのプロパティで、録音のラインインにチェックを入れる。
書込番号:666956
0点



2002/04/21 02:39(1年以上前)
レスありがとうございます。
ラインインはやったのですが・・・
やっぱ初期不良なのでしょうか?
それともこのマザーではきちんと動かないのでしょうか?
書込番号:667693
0点


2002/04/21 07:10(1年以上前)
自分でどんなことまでやりました?
このカードはなかなか気分やでしてね。
音声が出るときと出ないときがありますよ。
ふぬああ起動中に入力設定を起動してやると音が出ることがまず多いですが。
書込番号:667835
0点


2002/04/21 11:11(1年以上前)
単なる設定不足かなぁ、と思ったりしました。
各種設定はきちんと行っていますでしょうか?
書込番号:668059
0点



2002/04/21 14:23(1年以上前)
敷居の高い家には嫁ぐな さんレスありがとうございます。
ふぬああ起動後にMonsterTVの入力設定で映像&音声を指定しています。映像は出るのですが音声が・・・です。
ちなみにMonsterTVのラインアウトをパソコンにつなぐとパソコンから音が出ません。
サウンドもオンボードを無効にしてcap7134AudioCaptureでやってもだめでした。ちなみにOSはXPHomeEditionです。
書込番号:668338
0点



2002/04/21 19:55(1年以上前)
MonsterTVの入力設定を同時(平行)起動することで音声が出ました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:668899
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


もう出ていたら申し訳ないですが・・・。
私のPCはWindows98SEなのですが、一番最初PCIにカードを刺してドライバをインストールしている時にWIN98のCD-ROMをいれる所があり、CDをいれて操作を続行するとエラーが起きてちゃんとインストールされません。
これについてアドバイスお願いします。
0点


2002/04/19 23:48(1年以上前)
どんなエラーなのかな。
エラーのメッセージは、出てるのでしょうか。
書込番号:665614
0点


2002/04/20 00:30(1年以上前)
私もWin98SE環境で同様と思われる現象が起きました。困り果てた末、SK-NETのWebページから最新のドライバをダウンロードし、これをインストールしたところうまくインストールすることができました。たぶん同じ症状だと思いますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:665691
0点



2002/04/20 11:24(1年以上前)
返信有難うございます。言葉足らずで申し訳ありませんでした。
エラーの内容ですがマニュアルの6,7ページの操作でWIN98SEのROMを
入れた後に「PCI Multimedia Deviceをインストールできませんでした」というようなメッセージが返ってきてそこで失敗になってしまいます。
アプリケーションのインストールまでは行っていないです。
書込番号:666276
0点


2002/04/20 18:12(1年以上前)
私の前述の発言も、アプリケーションではなくドライバの話です。
製品添付のドライバでは、私の環境でも同じようにWin98のCD-ROMを挿入した後で、エラーとなりドライバのインストールが失敗していました。
そこで、SK-NETより最新ドライバをダウンロードし、これをインストールしたらうまく行きましたので、同じように問題を解決できるのでは?と思ったしだいです。
書込番号:666776
0点



2002/04/21 16:21(1年以上前)
キリクさん有難うございました。
おかげさまで無事インストールできました!少し言葉を誤認していたようです。
キャプチャしたファイルも正常のようなのでこれから私もふぬああでAVIで
キャプに挑戦してみたいと思います。
書込番号:668526
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


カクカクの件でお世話になったとちぼです。
インストール直後でもないのに、PCを起動して、MonsterTVを起動したら
画面のところが真っ黒で、チャンネルを変えても入力ソースを変えても治らないです
何回か再起動すると治るんですが、再現性はないです。
再起動も、電源Off/Onしたほうが治りやすいようです。
なんだか不可解な現象ですが、使うPCIスロットを変えても治らないです。
いったん画面表示に成功したら、その後真っ黒になることはないんですけど、
次にPCを起動したときにどうなるかは“やってみないと判らない”って状態です
このような症状について、どなたか判る方いらっしゃいますでしょうか?
すみませんが、おねがいします。
//
馬渕 務 さんへ
チャンネルの設定はすでにできています。
このような症状、聞いたこともないでしょうか^−^;
//
それと、MonsterTVが起動している状態でMS Messenger
(いつのまにかWindowsMessengerになってますね)
を起動すると、音声が止まります。
これはソース切り替えをしたら治ります。
こんなのも見聞きしたことないでしょうか。
変な現象ばっかですね、ぼくの(苦笑)
なにかお知りでしたらお教え頂けないでしょうか。
よろしくお願いします
0点


2002/04/02 10:56(1年以上前)
>画面のところが真っ黒で、チャンネルを変えても入力ソースを変えても
>治らないです
>チャンネルの設定はすでにできています。
何だか、チューナーのドライバー(或いはキャプチャードライバーも
含めて)がきちんと入っていないような症状ですね。
またはリソース関係の不具合も依然として疑いたくなる症状でもあり
ます。
ドライバー、アプリのバージョンはいろいろ試されましたか(といって
もXP対応は1.21以降ですけど)。
1.21以降1.21376と1.22111が出ていますけどドライバーとアプリは必ず
同じバージョンで最初は試してください。ドライバーとアプリのバージョ
ンが違うとうまく作動しない場合もありますので。
更に言えば最新の1.22111が一番問題が無いと思われますが。
最後にLANカードをはずしたらどうなりますか?(LANカードに起因する
トラブルを良く聞きますので)。
いずれにしてもやはりCeleron700MHzではTV視聴もきついようですので
(他のBBSにてCeleron800MHzにてもTV画面はコマ落ちしているそう
です)、最終的にはCPUとマザーを交換されたほうが良いと思います。
何だか最後通牒のようで申し訳ありませんがこのMonsterTV、マザー(チ
ップセット)によってもうまく動作しない場合もありますのでとちぼさん
のマザーにその要素があるかもしれませんし。
また最近のCPUはインテル、AMDいずれにしても使えるメモリーも変わっ
てきていますから結果的にはメモリーも新規購入する必要が生じてくると
思います。
LANカードの有無でもう一度試して頂けますか?
書込番号:633997
0点


2002/04/04 01:58(1年以上前)
便乗してスイマセン。
もし、交換するなら、AMD系だとK7S6A(SIS745)は安くてあっけなく動作して、いいマザーですよ。
>馬淵 務さんへ
ホント有難うございました。
驚くほど快適に使用できました。
書込番号:637468
0点


2002/04/04 13:30(1年以上前)
とちぼさん。
>LANカードの有無でもう一度試して頂けますか?
すみません。これは一度お試しになったんですね。CPUの
使用率が若干下がるけれど根本的な解決ではなかったとのこ
とでこれも決定打ではありませんね。
SKNetのトラブルシュートに「NVidiaのカードは一部のマザー
でオーバーレイがきちんと動作しない場合があるのでマザー
のBIOSを最新のものにして下さい」とありますが、Trinity
400はそのあたり如何でしょうか?
新しいBIOSといっても最近の更新はあまり無いかもしれませ
んが。
書込番号:638011
0点



2002/04/04 22:32(1年以上前)
ブレス さんへ
「AMD系だとK7S6A(SIS745)」
ですね。メモっておきます^−^
て、どれくらい安いんでしょうか?
貧乏人なので困ってます
だんだんカクカクにも慣れてきて、「こんなもんでいいや」と思えてきました(笑)
でもほかの作業(エンコードとか圧縮とか)に影響するのが辛いですねぇ
こうやって、キー入力するのもキツイくらいですし。
馬渕 務 さんへ
たびたびありがとうございます。
LANカードの有無では変わらなかったですね
Trinity400のBIOSは最新のものなんですが、
お察しの通り、ずいぶん前から新しくなってないですね。
//
原因はわかりませんが、MonsterTV起動時の真っ黒(orノイズ)画面現象は
ここんとこ出てないです
前に使ってたXtreme98っていうTVキャプチャも似たような現象でてて、
それも知らないうちに治りましたね。そういえば。
使ってるうちにHDDのなかの、アクセスの速い所に移るんですよね?
その影響でしょうか。かなりテキトーですが(笑)
書込番号:638884
0点


2002/04/05 00:25(1年以上前)
>「こんなもんでいいや」と思えてきました
ううううう…(涙)。
僕も小遣い900円のころは、あんな事もこんな事もあれこれ妥協して我慢してました…。頑張ってお金貯めて、次は余裕で作業できるようなマシンを手に入れてください!
書込番号:639179
0点


2002/04/05 10:36(1年以上前)
とちぼさん
>前に使ってたXtreme98っていうTVキャプチャも似たような現象でてて、
>それも知らないうちに治りましたね。そういえば。
>使ってるうちにHDDのなかの、アクセスの速い所に移るんですよね?
>その影響でしょうか。かなりテキトーですが(笑)
WindowsXPは使用頻度の高いアプリに対して最適化される機能もある
ような記憶がありますのでそれに関係するファイルが呼び出しやすく
なっているかもしれませんね。
ただ不具合の改善とは意味合いが違うと思います。
書込番号:639737
0点



2002/04/07 14:16(1年以上前)
敷居の高い家には嫁ぐな さんへ
買い換えるといってもMonsterTVのためだけに買い換えるようなものなので
なんだか抵抗がありますね^〜^
ほかのアプリを日常的に使うぶんにはなんともないし、
いままで使てたXtreme98ではこのスペックで十分な取り込み(AVIですけど)
ができてたのに、MonsterTVがオーバーレイにしか対応してないばっかりに
買い換えを余儀なくされるなんて納得いかないですよねぇ(ぼやき)
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
馬渕 務 さんへ
> WindowsXPは使用頻度の高いアプリに対して最適化される機能もある
> ような記憶がありますのでそれに関係するファイルが呼び出しやすく
> なっているかもしれませんね。
> ただ不具合の改善とは意味合いが違うと思います。
たしかに改善というわけじゃないですねぇ
クリーンインストールし直したときにまた再発しそうですし(苦笑)
でも今んとこ(ここ1週間くらいかな)真っ黒画面はみかけないです。
いろいろ教えていただき、有り難うございました^‐^
書込番号:643815
0点


2002/04/08 10:45(1年以上前)
グラスさんの別スレッドのレスに参考になりそうなレポート
のアドレスがありましたのでお知らせします。
VIA Apollo133Aを使ったマザーでやはり「カクカクする」と
も述べられています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4530/hard/second/second.html
書込番号:645336
0点



2002/04/15 00:20(1年以上前)
馬渕 務さんへ
気づくの遅くなってすみません。
ほんとですね。チップセットとの相性が悪いみたいですね(がっくり)
情報をありがとうございました^ー^
書込番号:656996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
