

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月25日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月23日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月22日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


私も購入いたしました。ところが、いざ起動してみようと、アイコンをクリックすると、「Monstertvが原因で、kornel32.DLLエラーと表示されます。友人のはすんなりうまくいったのですが。CPUはアスロンXP1500+、M/BはK7S5A、OSはMEです。サウンドはSBAudigy,VGAは、GEFORCE PROです。どなたか、」よろしくおねがいいたします!
0点


2001/10/23 21:05(1年以上前)
詳細がわからないので何とも言えませんが、
1.ドライバー類(マザーのAGP,IRQドライバー、DirectX8.0a、
ビデオカードのドライバー、MonsterTVのドライバ等)が正常
にインストールされているか。
2.MonsterTVのドライバーにIRQが単独で割り当てられているかど
うか。
を確認し、それらが問題ない場合でも動作しない場合は
面倒でもHDDフォーマットからもう一度OSをインストール
し、ハードウェアを追加(ドライバーも)していく方法が
確実かもしれません。 追加の段階で不具合が出ればそこ
で原因が特定できます。多くの場合、クリーンインストー
ルから始めれば問題が解消されると思います。
また新しいハードウェアに交換する場合はそれまでのハード
のドライバ、アプリをアンインストールしておく必要があり
ます。
書込番号:341650
0点



2001/10/25 00:10(1年以上前)
早速ありがとうございます。そうですか、やはり、再インストールしかないですか。また、結果をご報告さしあげます。
書込番号:343350
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


現在アルファデータのAD-TVK52proを使っており、発色が良いという事でmonsterTVへの買い替えを検討しています。
そこで一番気になるのは、付属のキャプチャソフト。
質問なのですが、付属ソフト以外でのテレビ試聴、キャプチャは可能でしょうか?
例えば、CyberLinkのPowerVCR TVedition等・・・
ホームページには、Netmeeting対応と書かれているので、他のキャプチャソフトでも動くのかな?という気がしますが、どうでしょうか?
もしかして、最大解像度等は付属ソフト以外では制限がかかってしまうのかなという気もします。
試された方おられましたら、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2001/10/20 09:59(1年以上前)
VA1000Plusに付属のPowerVCR TV Editionをインストールしてみました。
TVは表示されチャンネル設定などは出来ますが音声が出ませんでした。
音声設定が良くない可能性が(外部Line-Out端子を使っていますが)。
それよりも肝心のTV画質がぐっと落ちます。
鮮明度も悪くなりますし何より売りである発色がBt878並になります。
やはりMonsterTV付属のアプリで行くしかないようです。
書込番号:336472
0点


2001/10/22 01:51(1年以上前)
付属ソフト以外での音声の正常動作を確認しました。
確認したのはCyberLinkのPowerDirectorです。
ただ普通に起動しただけでは音声はでません。
そこでSKNetのHPにあるV1.2のソフトをインストールしましょう。
そうすると入力設定、というソフトがインストールされるので、
そのソフトを起動してある状態ならば、付属ソフト以外でも
音声がでるようになるそうです。
かくいう私も同じ症状でしたが、他の掲示板でこのことを知りました。
おそらく、入力設定というソフトを起動した状態にしてやることで
MonsterTV側に、付属ソフトで起動している。ということを、
強制的に認識させることで音声がでるようになるのではないでしょうか
付属ソフト以外で音がでなくて困っている人はどうでしょうか。
書込番号:339179
0点



2001/10/22 23:47(1年以上前)
馬渕さん、SK2さん、貴重なご意見ありがとうございました。
総じて言うと、とりあえず他のソフトでもキャプチャ出来るが、高画質録画するには付属ソフトが必須、ということでしょうか。チップそのものの性能が上がっていると思い、期待していただけに少し複雑な心境です。(一般的なキャプチャソフトではチップ本来の性能を生かしきれないだけという事なのでしょうか??画質はドライバのみの問題かと思っていただけに意外でした。)
あれこれ迷っているうちに、NECからも高画質を謳ったSmartVision3が発表されたようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011022/nec4.htm
これから高画質を謳ったボードがいろいろと登場する気配あり!?
まだもう少し様子みてみたいと思います。(しかし、どれだけ高画質になったのかが気になってしまう。。衝動的に買ってしまうかも。。)
書込番号:340430
0点


2001/10/23 18:41(1年以上前)
Speakerさん
>(一般的なキャプチャソフトではチップ本来の性能を生かしきれないだけと>いう事なのでしょうか??画質はドライバのみの問題かと思っていただけに>意外でした。)
そうですね、私も意外でした。
ただ私が試してみたPower VCR TV EditionはVA1000Plusに付
いていたものなのでVA1000Plus(Bt878)に特化したものなのか
も知れません。
SmartVision3も同じフィリップスのチップを使っているので
期待が出来そうですね。
書込番号:341480
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


現在、WindowsMediaEncoder7.1でのリアルタイムキャプチャに、
GV-VCP2M/PCIを使っているのですが、「白飛び」や「黒つぶれ」に
悩んでいます。
そこで、SAA7134HLチップを使っているMonsterTVの購入を検討して
いるのですが、WindowsMediaEncoder7.1で使えるでしょうか?
ハードエンコーダを搭載してなくて、AVIキャプチャ可能ということで
期待してるのですが・・・(チューナー付が気になるけど)
持っている方で、試された方、情報よろしくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


起動するとwindowsの作成エラーってでるんです。
公式サイトのトラブルシューティングだと
800:600以下にせよ
って書いてあるけど直りません。
ドライバーも最新にしたしソフトも最新にしたしビデオカードのドライバーも最新にしたしDirectXも8にしたしIRQもちゃんとチェックしたし後なにしろっていうのさ〜。
困った困った。どなたかこうしたら直ったよ。って方います?
0点


2001/10/13 12:31(1年以上前)
表示色をHigh Color(16ビット)以下にして試してみて下さい。
動いちゃうかもしれません (^o^)
書込番号:326707
0点



2001/10/13 15:47(1年以上前)
解決しました。
でも起動するものの音は聞こえてもTVが写らない・・・・・
あう。初期不良か......
今から購入店にもっていってみます。
書込番号:326898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
