

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月3日 18:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月3日 10:20 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月30日 10:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月28日 02:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月28日 01:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月27日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV





2002/09/03 18:31(1年以上前)
言い忘れていました。
使用目的は主にTV観賞です。又TVの録画もしたいです。
CPUはP4 1.6A でメモリはRIMM 256MBです。
WinTV PVR for PCIはハードで軽いことは分かっていますがMonster TV2のソフト方が新しいので疑問に思っています。
書込番号:923947
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


皆さん、初めまして。Nao_rと申します。
今回、MonstarTVを購入しましたので
そのレビューを書いてみたいと思います。
まず、上新電機で買ったのですが、
過去ログを見る限りリビジョン1.3のリモコン付きというのが、
現在のパッケージみたいですので、何の疑いもなく、
特に店で確認もせず買ってしまいました。
ところが、うちに帰って空けてみるとリモコンが入っていなく、
リビジョンは1.1…。最初から何か暗雲が立ち込めてきました…(泣)。
気を取り直して、PCに装着しスイッチオン。普通に認識したので、一安心。
ドライバとアプリは、HPから最新版をDLしてインストール。
…動いた!動きましたよ!普通にTVが写ってます。
かなり不安でしたがひとつの難関を越えてホッとしました。
次は録画です。録画ボタンを押してしばし待つ……。
ちゃんと取れていました!音もバッチリ!画質もまあまあで、十分満足です。
ただ、いかんせんMPEG2はファイルが大きいですね…。
ふぬああも試してみて、音が出なかったのは入力設定にて解決しました。
これから、ドンドンいじってみようと思います。
一応、動作確認しましたので参考にしてみてください。
動作環境:
M/B・ASUS-CUSL2(グラ・サウンド・LAN付き)
CPU・Pen3-1G
メモリ・512MB
グラボ・Geforce-MX200-64M(AGP)
HDD・IBM-7200回転40G+60G
バルクDVD+プレクCD-R
フレッツADSL1.5M(OCN)…関係ないですね(笑)
OS・Win2000+SP2
そして、いくつか質問(愚痴?)があります。
1.リビジョン1.3でリモコン同胞だと思っていただけに、
なんか悔しいです…。SKNetのサポートに言ったら交換とか
してもらえるんでしょうかね?(あるいは上新か?)
2.アンテナの出力が悪いんです…。
現状は壁のアンテナ線から分配器で等分してPCとTVに行っています。
もともとあんまり写りが良くなかったのでさらに…。
ボードの性能を殺してるようで非常に残念です。
ケーブルTVに入るしかないかな…。あるいはブースターとか。
ブースターもどれを使っていいか良くわかりません。
お勧めのがあれば教えてください。
3.キャプチャの設定なんですが、2時間番組を撮って
だいたい700MBくらいにしたいと思っています。
付属ソフト、あるいはふぬああでのおすすめ設定がありましたら、
教えてください。
4.ビデオ出力としても使ってみようと思っています。
PS2はTVに繋いで、XBoxはボードの出力に繋ごうかな〜と思っています。
まだ試してないんですが、やってみた方いますか?
使用感などあれば是非お願いします。
以上です。非常に長くなってしまい、申し訳ありませんでした。
レスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2002/08/30 12:58(1年以上前)
拙者もその板もってます。
リビジョンは見てませんがリモコンはついてきませんでした。
アンテナが悪いのは痛いですね、モンスターTVの
内蔵チューナー自体イマイチなので間に画質補正機能持った
ビデオデッキなんか入れてS−VIDEOで入力するといいんじゃ
ないですね〜。
あんまり、キャプチャはしないのですが私は
HunuaaでHuffyuvやMotion Jpegなどで仮キャプしてからDiv Xでエンコードしてます。ファイルサイズは対象によって結構異なりますが2時間700MBだと画質か、画像サイズどっちか犠牲になっちゃうような気がします。
ゲームをつないでやったりしてますがそれ程シビアでないアクションなら
問題なく楽しめましたよ。(鬼武者2とか)CPUはDruon1.2でしたが。
書込番号:916964
0点


2002/08/30 20:46(1年以上前)
リビジョン1.1とのことですが、ステレオ放送の入力が左右逆になっていませんか?僕が今年の1月に買ってこの症状なので。初期不良で交換してもらおうかと思ってるもので。参考に教えてもらえるとありがたいのですが。
書込番号:917500
0点



2002/08/30 22:14(1年以上前)
トンヌラさん、マーベルさん、レスありがとうございます。
>トンヌラさん
アンテナの件ですが、今日ブースターを買ってきました。
1万円くらいのやつでしたが、付けてみてビックリ!
2つに分ける前より画像が良くなりました!
もう、リビジョンの事など忘れるくらい嬉しかったです。
ガンガンキャプしようと思います。
ゲームの件ですが、帰ってきてクレイジータクシーをやってみました。
特に問題も無く、サクサク動くのでこれもOKでした。
ラッキー続きで最高!です。
>マーベルさん
ステレオの音についてですが、何か適当な調べ方は無いでしょうか?
TV等を見ている限りでは、特に違和感を感じなかったもので…。
書込番号:917583
0点


2002/08/31 20:40(1年以上前)
二ヶ国語放送で左右逆に聞こえるような気がして調べてみると音声が左右逆だったので、音声ケーブルを逆にして対処していたらそのうちあまり気にならなくなってそのまま放置していたのですが、サポートが受けられるうちになんとかしようと思ったのです。ちなみにアンテナ入力では試していません。ケーブルが悪いのかな?
書込番号:919217
0点


2002/09/03 10:10(1年以上前)
>ところが、うちに帰って空けてみるとリモコンが入っていなく、
リビジョンは1.1…。最初から何か暗雲が立ち込めてきました…(泣)。
MonsterTV2ですよね?
いわずもがなかもですが、製品に同梱のハガキを送ると後日リモコンキットが送られてくるそうです。
書込番号:923466
0点


2002/09/03 10:20(1年以上前)
>MonsterTV2ですよね?
じゃなくて、うっかり先代のMonsterTVを買ってしまったということですよね。機能的にはSKNETのWebに公開されているソフトのバージョンアップで2と同等になるらしいですが、リモコンは別売のキットを購入するしかないですね。(失礼しました)
書込番号:923486
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


先日MonsterTVを購入したんですけど他社のソフトでTVキャプチャ
しようとすると映像は出るんですけど音が出ません。
付属のソフトはバッチリ動作します。
使用したソフトはWinDVR2とPowerVCR TV editionです。
2つとも音声のみでません。
あ、環境は下記のとおりです
DELL Dimension4400
CPU: pentium4 2AG Videocard: GForce2 64MB
SoundCard: SoundBlusterLive PCI
詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
0点


2002/08/25 14:47(1年以上前)
以前にCyberLinkのPowerDirectorを使用して同じように音声が取れこめません。Cyberのサポートに確認しても動作確認していないと言うことで
取り合ってくれませんでした。PowerVCR TV edition、Video Studioでも同じ。
僕はあきらめて、キャプチャーはMonsterの付属でとってます。
書込番号:908809
0点


2002/08/25 20:32(1年以上前)
MonsterTVの入力設定を表示したままの状態で他のキャプチャーソフトを動かすとOKですよ!ただし休止モードからの録画では音が録音されてませんでした。(cyberLinkのTV Editionを利用)
書込番号:909234
0点



2002/08/27 08:53(1年以上前)
hayakomakoさん、ナイスな裏技ありがとうございます!
さっそく試したところバッチリ音声がでました!
しかし、なぜ MonsterTVの入力設定を表示しないと音声が出ないんだろう??
書込番号:911634
0点


2002/08/28 01:16(1年以上前)
はじめまして。zosanと申します。
私もMonsterTVを使用していますが、付属アプリの出来の悪さに困惑して、
他のキャプチャソフトも試してみようと思い、「PowerVCR TV edition」
の体験版をダウンロードしてみました。
ですが、プロファイル設定で320×240より大きなサイズに設定すると、
エラーが出てキャプチャを開始する事が出来ません。
皆さんは、640×480や720×480のサイズでキャプチャ出来るのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:912996
0点


2002/08/28 22:33(1年以上前)
環境により大きく変わってくると思いますが、私の場合CPU Athlon1800 M/B GIGABYTE 7DXR HD ST360021の環境で720×480で8Mbpsで問題なくキャプチャーできます。
書込番号:914532
0点


2002/08/28 22:40(1年以上前)
環境により大きく変わってくると思いますが、私の場合CPU Athlon1800 M/B GIGABYTE 7DXR HD ST360021の環境で720×480 8Mbpsで問題なくキャプチャーできます。
書込番号:914538
0点


2002/08/30 08:07(1年以上前)
hayakomako さん、返信ありがとうございます。
当方の環境(自作機)は、以下の通りです。
OS :WindowsXP
CPU :Pentium4 1.5GHz
マザー :Intel D845HVL
メモリ :PC133-SDRAM 1GB
HDD :バラクーダ4 80GB
という、手堅い?構成です。
付属のアプリや、「ふぬああ」では問題なく720×480 でキャプチャ出来ています。
「PowerVCR TV edition 体験版」の制限でしょうか?
(注意書きには、出て来ませんでしたが)
でも、hayakomako さんのおかげで動作する可能性がある事はわかりました。
もう一度インストールをやり直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:916685
0点


2002/08/30 10:12(1年以上前)
タスクマネージャで入力設定を録画1分前ぐらいに起動すれば休止状態をサポートできます。
書込番号:916790
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


MonseterTVの購入を考えていますが
MBとの相性が非常に良くないことをこの掲示板の書き込みで
知りました そこで質問なのですが
下記の構成(M/B)で本製品は動作するでしょうか
教えてください。
誰か同じ構成(M/B)で動かしているかたおられませんか?
M/B AX4GPRO
CPU P4 2.26
メモリ DDR(PC1600) 128Mx1
グラフィック オンボード
HD 80G
です。
0点

幾つもスレ立てるのはマナー違反です。
まとめて質問しましょう。
書込番号:913081
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


はじめまして、三下と申します。
Monster TVの購入を検討しているのですが、
キャプチャーとしてというよりは普通にTVを見る用として誓いたいのですが、下記のスペックでも十分に動きますでしょうか?
OS:Win xp
CPU:Pen3 850MHz
Memory:384MB
HDD:20GB
あと、Monster TVのこととは少し違うのですが、
室内アンテナや軒先アンテナなんかだと、やはり格段に画質は落ちてしまうものなのでしょうか?
屋根の上につけるアンテナが用意できないので…。
お分かりになられる方がいらっしゃいましたら
どうぞご教授おねがいします
0点


2002/08/28 01:56(1年以上前)
スペックに関してはHPに動作環境が書いてあります。
不安ならメーカーに問い合わせた方がよいかと・・・
アンテナって部屋に引き込むアンテナを指してるのでしょうか?
もしMonsterTVなどでキャプチャーしようと考えているならやめた方が・・・
多分どんな高価な&高画質なキャプチャーカードを買っても画質が・・・
となると思います。
使用目的はテレビ鑑賞とのことですがそれなら別の方法を考えた方がよいかと・・・
キャプチャカード買ったら色々遊べるし、そうなるとアンテナ(CATVに加入とか)を考えた方がいいし・・・
んー?難しい選択ですな・・・
書込番号:913071
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


最近MonsterTVを買いました。
使っていてとても疑問に思ったので質問します。
録画して休止状態から立ち上がり録画するのは良いのですが
また休止状態にはいれるのでしょうか?電源オプションの
設定で休止状態になるようにしているのですがいっこうに
休止しないんです。電源関係はシビアなので私の環境だけなら
あっさりあきらめるのですが・・・
0点



2002/08/26 21:18(1年以上前)
さっそく誤植してしまいました
録画して→予約して
です。それとついでにもう一つ。
タイムシフトなどを使わないでただTVを見るだけでも
結構CPUパワーって使うんですね。
Duron1Gですが観てるだけで30〜50%もかかり
それでいてカクカクする時としない時があったり
不安定。K7SEM内蔵のビデオ機能を使っているのが
良くないのでしょうか?アップグレードするとしたら
CPUとビデオカードどちらが賢明でしょうか?
同じ様な経験のある方がいたら教えて頂きたいと
思います。よろしくお願い致します。
書込番号:910868
0点


2002/08/27 06:58(1年以上前)
マニュアル良く読んでください。できないと書いてます。
書込番号:911545
0点



2002/08/27 08:45(1年以上前)
ありがとうございました。
すっきりしました。マニュアルきちんと読み直します。
それにしても録画したら電源が入りっぱなしって
使えないですね、残念。
書込番号:911627
0点

私は Windows XP Professional を使っていますが、
shutdownコマンドで終わらせています。コマンドプロンプトで
shutdownと入力するとヘルプが見えます。
録画終了後、shutdown -S をタスクで登録して時間で起動しています。
電気代の節約になると思っています。
最後まで見ていられない、F1など録画するときに重宝しています。
書込番号:912601
0点



2002/08/27 23:54(1年以上前)
おぉ、やはり賢く使ってられる方が
いらっしゃるのですね、ありがとうございます。
とても参考になりました、早速やってみます。
書込番号:912837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
