

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月10日 10:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月2日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月29日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月28日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月24日 09:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月21日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


今使ってるサブマシンにもキャプチャーボードを組み込んでやろうと
思い Monster TVの購入を考えておりますが、一つだけ気になることがありますので教えてください。
掲示板を見ると快適に使うにはPEN4 1.5G程度はいると書いてあります。
しかし、使ってるCPUはCeleron 1.2Gです。単純な処理速度ならceleronのほうが速いと思うのですがキャプチャーに関してはどうなのでしょうか? Celeronをつかって快適に使えている方いらっしゃいますか?
0点

Celeron 1.2GHzでも問題ないでしょう。
マザーボードのチップセットとか相性の方が心配です。
書込番号:881701
0点


2002/08/10 10:35(1年以上前)
Celeronの1.3GHz(i815EP)で使っていました
動く事は動きますがテレビを視聴しているだけでも
結構なCPU負荷(40〜50%)があります。
もちろんですがMPEG2最高画質モードでのキャプチャはできません。
hunuaaを使ってのhuffyuvや無圧縮キャプチャなら
コマ落ちなく可能でした。
Pentium4マシンも使用していますが
体感、実速度ともにこちらの方が圧倒的に速いです。
(クロックも違いますが)
ゲームやベンチマークはともかく
動画関連に使う場合はPentium4-1.5GHz>Celeron1.2GHzだと思います。
ちなみに現在は同マシン(Celeron1.3GHz)マシンに
MTV2000をさしていますが
こちらの場合はTV視聴時、キャプチャ時ともに
CPU負荷は5%程度です。
書込番号:881719
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


MonsterTV の購入を検討しています.
ふぬああでの予約録画環境の構築を目論んでいるのですが,ここ
のログを読む限り,キャプ時に入力設定? なるものを起動しないと
音声キャプができないそうですが,現在でもこの状況は変わってい
ないのでしょうか?
どなたか入力設定を立ち上げないでも音声キャプできたという方
がおられましたら,そのあたりの情報を教えてください.
過去ログの #771121 のような対策も考えられますが,できれば録
画予約をふぬああ内で完結させたいと考えていますので...
0点


2002/07/18 19:17(1年以上前)
解答になってないかもしれませんが・・・
入力設定とは、MonsterTV専用アプリについてくる機能で、
あまりPCに負荷など掛けないので、起動していてもそんなに
気になりませんよ?
最近買ったばかりですが、立ち上げない状態では出来ていません。
他の人はどうなのかな?
書込番号:839451
0点



2002/07/18 20:00(1年以上前)
P!!!」さん,ありがとうございます.
私が想定する使い方としては,
1. ふぬああで予約設定
2. 省電力モードを選ぶ→電源が切れる (STR)
3. 録画時間になったら勝手に電源が入って録画開始
というようなことを想定しているのですが,1. と 2. の間で入力
設定を起動しておけば,電源が入った後にちゃんと音声キャプチャ
できますでしょうか?
これで音声キャプできるのであれば,この使い方で全然問題ない
ので,購入したいと思うのですが...
書込番号:839514
0点


2002/08/02 09:17(1年以上前)
私のやった限り(1晩だけだけど)
「入力設定」を起動したあと、「ふぬああ」録画をすると音声は撮れました。
しかし、入力設定を起動したままスタンバイ、休止状態、を経て録画すると音声が撮れませんでした。
このことから、スタンバイ状態を復帰した後、入力設定を開きなおす作業が必要になっている様なのです。
私も「ふぬああ」で録画予約を完結したいですね。
書込番号:867097
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


今までCreativeのWebCamPlusでインターネット電話を利用していました。
先日、MonsterTVを購入して無事利用できているのですが、WebCamの方が利用できなくなりました。
これはMonsterTVのユーザーズガイドPage.33に書いてある「MonsterTV以外のビデオキャプチャデバイスがインストールされている場合は・・・」のケースに相当すると勝手に推測しておりますが・・・。
いずれにせよ、Webカメラとビデオキャプチャデバイス(MonsterTV)の両方を使える方法がないものか?と頭を痛めています。
どなたか妙案をご存じであれば教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


今日買ってきました。
マザーが公式に対応したマザーを使っており、
何も問題なく使用していたのですが、再起動後、
TVチューナーにて音声は出るのですが、画面が黒い横線が出るだけ
になりました。熱のためかと思い、モンスターTVカード自体を冷蔵庫
で冷却(^^; した後、マザーに付け直すと直りました。
しかし、30分程度TVを見て、再起動すると同じ現象です。
これはやはり熱暴走なのでしょうか?
こんなに熱に弱いとは思っていなかったのですが。。。
PC構成
CPU:P4 2.26G
MB: AX4B PRO-533
AGP:G2GTS 64MB
SD:SB Live!
アドバイスなどあればよろしくお願いします。
0点


2002/07/27 19:00(1年以上前)
使用しているケースの情報も書いてみてはどうでしょうか。もしかしたらケース内の換気が悪いために熱暴走を起こしてるなんて事も無いとは言えないのかも。カンで書いているので何とも言えませんが(^_^;)
書込番号:857015
0点


2002/07/27 19:01(1年以上前)
ケース内が暑くなってるんじゃない?ケースファンが付いてないなら付けてみよう。
書込番号:857020
0点



2002/07/27 19:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
ケースですが、オウルテックOWL-103-Silentです。
ファンはケース内に2つ標準でついています。
ちなみに、マザーとCPUの温度は45℃以上になったことはありません。
これはAOPENのシステム監視ソフト上の話ですが。
書込番号:857081
0点


2002/07/27 23:42(1年以上前)
ビデオカードを使ってないですかね。そうなるとCPUファンからの熱風が直接かかっているとか??そのくらいで熱暴走するとは、あまり思えないですがね。
書込番号:857571
0点



2002/07/28 00:44(1年以上前)
どうもありがとうございます。
ビデオカードのファンに関しては大丈夫だと思います。
ただやはり、ケースの中のケーブル配線の仕方がまずく
熱がこもりがちになる気はしています。スマートケーブル等
使いたいのですが、いかんせん値段がはるものですから。(^^;
しばらく様子を見て、初期不良も疑っていきたいと思います。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:857728
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


今度、自作パソコンをしようと思っています。
そこで、ビデオキャプチャーも入れたいのですが、スマートビジョン3と
モンスターTVで迷っています。
初心者なのですが、どなたか2つの製品のメリットとデメリットを教えて下さい。
あと、マシンはインテル系で作ろうと思っています。相性などはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/23 22:32(1年以上前)
SmartVisionPro3は3次元Y/C分離回路を搭載しているので
内蔵チューナーやコンポジット入力からのキャプチャをする場合
MonsterTVよりも高画質に録画する事が可能です。
ただし、NECプロテクト(謎)のせいで
付属ソフト以外のキャプチャソフトから楽にキャプチャができない
そういう点ではMonsterTVのほうが優れているようです。
S映像入力からのみキャプチャをするなら
MonsterTVのほうがよいでしょう。
インテル製のチップセットを搭載したものを選べば
M/Bとの相性問題はほとんどでないとおもいます。
しかし、同時に使う機器との相性で問題がでるかもしれません。
全く同じ環境で使用している人というのは
なかなかいないので実際に自分で使ってみるしかないでしょう。
書込番号:849690
0点



2002/07/24 09:28(1年以上前)
Akito.Tさんとても参考になりました。
MonsterTVにしてみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:850462
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


値段の安さと画質が良いとの噂で購入しましたが、問題が発生しました。
解決方法がわからない為、教えてください。
環境
CPU:アスロン1600+
マザー:K7S5A
VGA:RADEON VE
サウンド:Cimema Sound 801 Plus
(FREEWAY製)
スピーカー:Cinema Speaker XS
(FREEWAY製)
電源 : Pen4対応 300W
ドライブ:DVD−ROM(東芝製 SD−M1612)
CD−RW (プレク製 8432)
HDD: IBM Dlta307045
OS : Win ME
Direct X 8.0
バージョン:テレビチューナー 1.1.1.0(2102)
キャプチャー 1.2.0.5
PCI1:Non
PCI2:Non
PCI3:サウンドカード
PCI4:Non
PCI5:Monstor TV(競合なし)
現象:ドライバーとアプリケーションのインストールは無事に終了し、
デスクトップにあるショートカットをWクリックした所、画面がノイズ
だらけで音も出ません。また、メインパネルが表示されないので強制終 了しています。
(音については、オーディオケーブルをどこに繋げていいかわからなか ったので、繋げていませのでその影響かも)
ドライバーとアプリケーションはメーカーのHPより最新版をDLし、 更新後確認したけど、更新されていません。
MONSTER TVの取り付け位置をPCI2に変更したけど、起動 できませんでした。
ビデオカードはどこのメーカーなのか忘れてしまったので、ドライバは 購入当時(13年12月)のままです。
マザーのBiosも失敗した時のことを考えて更新していません。
(13年12月に購入。Rev.3.1です) 以上
よろしくお願いします。
0点


2002/07/21 18:42(1年以上前)
まぁそういう仕様(?)ですからねぇ(苦笑)
とりあえずサウンドカードとMONSTER TVを入れ替えてみましょう。
あとインストールしてあるソフト(常駐ソフト等)も書いてあったほうがいいですね(特にこのカードの場合)
書込番号:845276
0点



2002/07/21 20:04(1年以上前)
早速の返信有難うございます。
常駐ソフトはノートンインターネットセキュリティ2002、ATIのソフト、あとヤマハのソフトシンセ(S−YXG50)です。
以前、K7S5Aでも簡単に取り付けられたみたいだったので、楽勝と思っていたのですが、さすがこのカードですね(笑)
アドバイスを試して見ます。
書込番号:845421
0点



2002/07/21 21:08(1年以上前)
初心者もどき2さん ありがとうございました。
結局、メインパネルは表示されていなかったのではなく、ノイズの画面の裏に隠れてました。
音についても、モンスターTVとサウンドカードの接続位置がわかった為、解決できました。
とりあえず、音ずれもなくテレビを見ることができました。
アンテナの状態が良くないので、テレビの映りは期待していなかったのですが、思ったより綺麗に映ってたので嬉しかったです。
最後に初歩的なミスで、ご迷惑をお掛けしました。
これからはもう少し頑張ってから質問させていただきます。
書込番号:845576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
