

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月27日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月25日 05:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月22日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月22日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


この商品を買おうと考えてるものですが、こちらの商品を使ってる人に質問です。MPEG1取り込みの場合、ビットレートはどのくらいまで対応してますか?それと、今MTV1000を使っているのですが、S-VHSで取り込んでるのですが、早送りとオーバーレイ表示で画面が全体的に緑色になって正しく表示されません(メーカーに電話したところ正常にNTSC信号を受信できないそうです)。この商品は、S-VHSで取り込む際、早送りとかしても画面全体が緑色になるようなことはありませんか?長くなって、スミマセン。お手数ですが返信お願します。
0点


2002/03/26 03:46(1年以上前)
S-VHS取り込みの意味がよくわからないのですが
とりあえずうちのMonsterTV&ふぬああでは
早送りしながらでもオーバレイできてますよ。
#付属のソフトつかってないんでMpeg1は知らないです
##MTV1000から買い換える意図がよく分からないです
書込番号:619208
0点


2002/03/27 02:50(1年以上前)
取り込み時のデータレートは品質別のモデルが多数用意されているだけで、基本的には固定です。付属のソフトでは、細かいビットレート制限は設定できません。
書込番号:621237
0点


2002/03/27 02:51(1年以上前)
おっと、失礼。
Mpeg1取り込みの場合、VCDが3:4の画面にて1.15Bpsです。
書込番号:621239
0点



2002/03/27 14:56(1年以上前)
DUPPさん、敷居の高い家には嫁ぐなさん レス有難うございます。
ちょっと、野暮用でレスが遅れました。スミマセン、DUUPさん助言ありがとうございます。MTV1000では、ちょっと映像が古いと直ぐに画面全体が一瞬緑色になったりしてしまうので、MTVはセカンダリマシンに移してプライマリでMonsterTVを使うおうと考えてます。
書込番号:621980
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

2002/03/26 18:56(1年以上前)
問題なく動作しています。
書込番号:620181
0点



2002/03/26 21:47(1年以上前)
報告ありがとうございます。
先ほど買ってまいりましたが、まだ取り付けてはおりません
とんなトラブルに巻き込まれるか・・
またここを利用するかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:620502
0点



2002/03/27 01:49(1年以上前)
まったく異常もなく取り付け、動作いたしました。
よかった よかった^^
書込番号:621160
0点


2002/03/27 14:37(1年以上前)
>へぽこんさん
動作できて良かったですね。
最近まで私はECS K7VZE 3.0(VIA KT133Aチップセット搭載 )
でmonsterTVを動かしていたのですが、このボードの場合、バス
の帯域不足でRGB24bit無圧縮キャプチャができなかったので
マザーをK7S5Aに変えました。結果はRGB24bit無圧縮キャプチャ
ができるようになって大満足です。
書込番号:621954
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


はじめまして、ブレスです。
ソフトエンコードキャプチャーカードの購入を検討しており、
動けばMonsterTVの画質は最高との話です。
どなたか、M/B K7S6Aで、
問題なく使用している方いらしゃいますか?
構成
OS:WinXP M/B:K7S6Å(SIS745)
Cpu:AthlonXp1800+ Video:Radeon8500 メモリ:256(DDR333)
0点


2002/03/21 20:49(1年以上前)
動いていますよ。但しVer1.21376のドライバ、アプリです。
Ver1.21では駄目でした。またVer1.22111はまだ試していま
せんが多分OKでしょう。
環境は殆ど同じですね。
M/B: ECS K7S6A(SiS745), CPU: AthlonXP1800+,
Video: ATI Radeon, Mem: PC2100DDR 256MB,
Sound: Xwave6000(YMF744), OS: WindowsXP,
書込番号:609753
0点



2002/03/25 05:38(1年以上前)
馬渕 務 さん ご返答有難うございます。
お礼が遅くなり、すませんでした。
動くんですね♪
しかも、これだけ同じ環境で!
とても、心強いですね。
すぐにでも、買いに行くことにしま〜す。
書込番号:617235
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


でべそさん、ありがとさん。ふぬああは、失敗でした。
さて、MT-TVで記録し、DVD-R(Melco-FB、+ Win-CDR)に落としました。HDDのものはOKなのですが、DVD-Rのものは、関連付されておらず、Win-DVDで開けません。MediaPlayerに関連付け再生出来ましたが、
ノートのDVDでは、ハングしてしまいます。
難しいですね!
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


りなと言います。 父に作ってもらった私のパソコンの環境は、マザーボードがGA-6OXET、グラフィクカ−ドは、KYROU、CPUはセレロン1.2HZ、OSは、Win2000となっています。
MonsterTVに梱包されていたCD-ROMからセットアップしたのですが、その後、すぐにMonsterTVのアイコンをクリックすると「Error 2004 Missing DLL!」 と言うメッセージが表示され、これ以上は進めません。
このメッセージについては、説明書にもこの辺の事がかかれていないので
本当に困っています。
皆さんからのアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2002/03/16 20:08(1年以上前)
Direct X8.0は入れましたか?
書込番号:599092
0点


2002/03/17 22:11(1年以上前)
りなっぺさん初めまして、
僕もCD-ROMからインスートルしてうまくいきませんでした。
トンヌラさんも書いていますがDirect X8.0は入れましたか?
僕は雑誌の付録に付いていた8.1を入れました。
ドライバーも最新版をSKNETのHPからダウンロードしました。
そしたら万事OKでした。
実体験ですのでおためしあれ
書込番号:601661
0点



2002/03/18 00:22(1年以上前)
りなです。 トンヌラさん、ストーンリバーさん、アドバイスをどうもありがとうございました。
パソコン環境の説明で、つい書き忘れていましたが、DirectX 8.1は、ストーンリバーさんと同じように雑誌添付のCD−ROMから、インストールしてあります。
ただ、ストーンリバーさんと違うのは、ドライバーが最新版の物でなく買った時に付いてきたCD−ROMから行っていたので、これを最新のドライバーをダウンロードしてやって見ようと思います。
ただ、明日、いや、もう今日の早朝から友人と一週間ほど旅行にいってしまうので、帰ってきたら、ゆっくりやって、又、ここにご報告しようと思います。
では、おやすみなさい。
書込番号:602031
0点


2002/03/22 17:38(1年以上前)
そのCD−ROMの中のドライバー、アプリVer.がわかりませんが、
(最近のものはVer1.21だと思います)Ver1.21をダウンロードして
Win2000にクリーンインストールしようとした時同じ現象が出ました。
多分Win2000の場合の必要ファイルの一部がこのバージョンでは欠如
しているかうまくインストールされないのではないかと思っています。
従って、その前のバージョンをインストールしておき、その後CD-ROM
でバージョンアップするか又は最新のもの(1.22111)でクリーンインス
トールするかで解決すると思われますが(ただし最新のドライバ、ア
プリが必要ファイルを全てインストールするとの前提ですけど)。
ともかくVer1.21でのWindows2000へのクリーンインストールは問題が
あると思います。
書込番号:611600
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ビデオだと思えば画像も思ったより良質、満足しております。早速質問です。
テレビから録画し、再生中に早送りボタンをクリックすると5秒程度ジャンプするのですが、早送りといった感じでは作動しません。こんなものなのでしょうか?何か設定でVideo/DVDプレイヤーでのように早送りできるのでしょうか?
質問第二:Uleadで、HDDに録画したものを編集(チャプターを付けるとか、CMをカットするとか)できるのでしょうか?
0点


2002/03/19 18:37(1年以上前)
一つ目は押しつづけてもだめなのでしょうか?
書込番号:605335
0点

1は仕様でしょう。
2はVidioStudio5.0SEでCMカットぐらいは出来ると思いますよ。
書込番号:605412
0点



2002/03/22 11:22(1年以上前)
digi-digiさん、コナン・ドイルさん、ご指導ありがとうございました。
出張中PC開けず、お礼遅れました。
添付のマニュアル精読し、やっとHDDの録画をUleadに持ってこれるようになりました。でも、これってSIMPLE.本屋に出向く前にお聞きし申し訳ありませんが、攻略本等あればご紹介ください。
書込番号:610958
0点


2002/03/22 11:42(1年以上前)
僭越ながら。
録画したファイルを再生するだけならMicroSoftのMediaPlayerを使ったほうが快適だと思いますよ。Windowoに標準添付でなければMSのサイトから7.1をダウンロードできます。Uleadがインストールしてあればコーデックの対応も問題ないと思います。いちどお試し下さい。
書込番号:610987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
