Monster TV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TVの価格比較
  • Monster TVのスペック・仕様
  • Monster TVのレビュー
  • Monster TVのクチコミ
  • Monster TVの画像・動画
  • Monster TVのピックアップリスト
  • Monster TVのオークション

Monster TVSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月 6日

  • Monster TVの価格比較
  • Monster TVのスペック・仕様
  • Monster TVのレビュー
  • Monster TVのクチコミ
  • Monster TVの画像・動画
  • Monster TVのピックアップリスト
  • Monster TVのオークション

Monster TV のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Monster TV」のクチコミ掲示板に
Monster TVを新規書き込みMonster TVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

相性について

2002/06/12 16:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 温泉大好きさん

GA−7VTXHを使用していますが問題なく稼動しています。
もし、同じボードで購入を考えている方はご参考までに。

※この書き込みをご覧の方で稼動されている方は自分も稼動してるよ〜  と、いうレスを御願いします。
 購入を考えている方に参考になればと思っています。

使用環境
AthlonXP1600+
WindowsXP Pro
Radeon8500
SB aug
MonsterTV
CD R/RW
DVD-ROM
HDD ×2

設置状況
SBはPCI5、MonsterTVはPCI2に挿してBIOS上で使用していないポートはDisしております。

インストール状況
インストール時はグラボとメモリーとMonsterTVのみ起動してMonterTvドライバーをインストール、最新ドライバーを入れて再起動します。
再起動後、MonsterTVでの画像が見れるのと背面LineOutにスピーカーを接続して音が出ているのを確認。確認後、電源をOFFにします。
SBを挿入後電源投入、SBのドライバーのみをインストール(最新ドライバー)し再起動(このときPCの指示通りにインストール)正常に動作していればOK。あとは、背面LineOutなどのケーブルを接続して完了です。

※自分はサポートセンターとのやり取りにおいて接続して動作しているの でもし、動作していない方は試してみてください。

書込番号:767787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2002/06/12 14:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 がーがさん

モンスターのリモコンについていつも思ってたんですが、
P1ボタンはモンスターの起動、ではP2〜P6まではどうやって、
使えばいいんですか?ってゆうか使えるんですか?

書込番号:767693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おかしい?

2002/06/11 11:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 温泉大好きさん

つい最近、このキャプチャーを購入しましたがどうも調子がおかしいです。最初はSBが認識しなくなりキャプチャーだけはTV画面を通常に見れる(音声も聞ける)ようになったんですが、SBを使えるように試行錯誤の結果SBとキャプチャーの認識はできたものの「Windows画面作成エラー」でアプリケーション起動しなくなったんです。これは単にPCIスロットの関係なんでしょうか?IRQは関係あるのかな?そういった肝心なところがわからないです。もし、俺のときはこうしたよ!私はこやったらもんだいなかったよって言うのがあれば教えてください。

GIGABYTE 7VTXH
XP1600+
RADEON 8500
SB AUGY
PC2100 CL2.5 512M
各ヴァージョンは最新版を使用しています。

書込番号:765589

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2002/06/11 11:15(1年以上前)

ATIとCREATIVEはどちらも我が強い。空フロッピーで起動して、IRQ表示させて、それをココに載せたほうが、レス付きやすいんじゃないかな。

書込番号:765607

ナイスクチコミ!0


スレ主 温泉大好きさん

2002/06/11 23:37(1年以上前)

再び悪戦苦闘して、動きました〜。
画面きれいです〜。
なんか感動した〜。
結局のところ、PCIスロットは2番で挿入、SBは5番に挿入し
シリアルポート1と2をBIOSでDisしてOKでした。
やはりPCIスロットとIRQの関係が大きいのかもしれませんね。
画面作成エラーが出たらSBとキャプチャーのメモリーがバッテング(?)してる可能性が正しいようで、その場合はBIOSによる使っていないシリアルポートやプリンターポート(USBでつないでいた場合)をDisするのが一番いいのかもしれません。あと、PCIすろっとの設定はAUTOのままでOKだったみたいです。ちなみに、BIOSはAMIです。

書込番号:766820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3dfx VOODOO 5 との相性?

2002/06/03 20:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

購入を検討中の者です。
BXマザー、VOODOO 5、WinXP、との組み合わせで使用予定です。
VOODOO5との相性が悪そうな気がします。
試された方、アドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:751478

ナイスクチコミ!0


返信する
akiruさん

2002/06/11 14:55(1年以上前)

BXマザーって、、、
使っているCPU教えてよ。多分ですが足りないかと思われる。
まさかPoweleapですかね?? おとなしくハードウェアエンコにしたほうが、良いと思います。
自分は、voodoo系を使ったことないので分かりませんが、一時的に電力切るやつ、、、イワユルACPI機能とかを使わなければ大丈夫だと思います。
ACPIを使うと復帰にこけるかも

書込番号:765891

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIPPOさん

2002/06/12 00:31(1年以上前)

Abit BP6 Cele500×2 です。
で、結局使えましたが、少しカクカクするのと、ノイズが乗っています。
処理が追いつかず、それがノイズとなって見える事が有るのでしょうか。
最近の強力なCPUに変えれば、みなさんおっしょるような絵が出るのかな?

書込番号:766968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ミュートボタンについて

2002/06/02 07:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 ざトとクじラさん

はじめまして。
録画中のミュートボタンについてみなさんの動作状況を確認させてください。

私の場合、録画中にミュートボタンを押すと音声が録音されません。
ボリュームボタンをマイナスで一番絞った場合は音声は録音されています。
WIN XP Proです。


これは異常でしょうか? 使用でしょうか?

録画中に音を消しておきたいときに、これでは不便を感じるのですが・・・

書込番号:748641

ナイスクチコミ!0


返信する
ピーオーさん

2002/06/03 09:32(1年以上前)

ミュートボタンとは、ボリューム下のボタンのことでしょうか。
だとしたら、モンスターTVの仕様でしょうね。私のものも同様です。
録音中のミュートのことまで考えられていないんですよ。
また、このミュートボタンを使うと、PC全体の音声が止まってしまいす。Windows Media Playerなどでは、そのアプリだけの音量を制御しているのですが、MonsreTVの場合は、PC全体を制御しているのです。このことは、ボリュームも同様で全体を制御しています。私の場合、Windows Media PlayerとMonsterTVを同時に動かしたりしているので、不便を感じます。「仕様」といえば、それまでですが、ぜひ、改善を望みたいものです。今のままだと、電話が来てPC全体の音を止めたい時以外は、使えないですね。
あと、設定−色の「色合い」と「彩度」の機能も逆になってますね。(現バージョン)

書込番号:750755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざトとクじラさん

2002/06/03 11:46(1年以上前)

ピーオーさんありがとうございました。
そのボタンのことです。

実はこの件に関して、こちらへ質問する前に2回
SKNETのサポートセンターに電話をしたんです。
すると回答は「私の環境がおかしい。サウンドカ
ードに問題がある。」と・・・

でも、何度HDDをフォーマットまでして試しても
だめで、サポートセンターの回答に疑問を持った
ので皆さんに確認してみたかったのです。

それとついでといっては何ですが、もう一点確認
していただきたいのですが、メインパネルから設定
画面へ行き、「録画・タイムシフト」タブ内に
キャプチャーの際に使用するサウンドシステムを
選べますが(今モンスターTVが手許にないので
きちんと項目名をいえないのですが、中段辺りです。)、
複数のサウンドドライバーがPCにインストールされていれば
三角ボタンをクリックすれば当然それらが選択肢として項目
に現れますが、ここでそのうちの一つを選択する際の動作にも
不思議な点があります。

選択する際にマウスポインタを目的のサウンドドライバーを
持って行くと、そこにブルーの帯がかかりますよね。
そして選択を確定するためクリックするとそのブルーの帯が
かかっていない方のサウンドドライバーが選択されてしまうのです。

これも、サポートセンターが言うにはサウンドカードが悪いというのです。
ホントでしょうか?

是非、そちらの状況をご確認いただけませんでしょうか。


書込番号:750892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざトとクじラさん

2002/06/03 16:16(1年以上前)

先程のサウンドカードと設定の補足ですが、私の環境はAOpenのベアボーンにOSはWin XP Pro、SOUND MAX(MB=MX3S)というサウンドドライバをインストールし、AOpenのモデム(PM56-SLM/F)も挿しています。

この場合、モンスターTVで、「録画・タイムシフト」タブ内にキャプチャーの際に使用するサウンドシステムとして「SOUND MAX」と「モデムライン」というのが選択肢として表示されるのですが、「SOUND MAX」を選択しようとブルーの帯状態にしてクリックすると「モデムライン」が選択されるため、わざと「モデムライン」クリックし「SOUND MAX」が選択されるようにしています。

とここまでならまだいいのですが、モンスターTVを一度終了してからまた設定を確認すると、勝手に「モデムライン」に切り替わっているのです。

サポートセンターは「SOUND MAX」がおかしからこうなるというのですが、例えサウンドドライバがおかしいとしても、それが原因で先にお話した反対側が選択されるということになるのでしょうか?

ドライバの不具合が原因で、再起動して設定が変わることはあっても、マウスで目的のものが選択されない(ブルーの帯が掛かってない方が選択される)ということはないと思うのですが・・・
終了しない限りは「SOUND MAX」で動いている訳ですし、ミュートボタンの件もサポートセンターがおかしな回答したように、この件もモンスターTVのソフトの不具合なんじゃないかと思っておりますが、再度サポートセンターに問い合わせするために、皆さんが正常に使用できているかどうか是非お伺いしたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:751204

ナイスクチコミ!0


ピーオーさん

2002/06/10 21:32(1年以上前)

本日、2つ目のサウンドカードを取り付けてみました。
結果は、同じ現象が出ます。
「SOUND MAX」がおかしいからこうなるというのは、サポートセンターの逃げ口上でしょう。おそらく、プログラムのミスでしょう。
ついでに設定画面内の「適用」ボタンも用をなしていないですね。

書込番号:764587

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざトとクじラさん

2002/06/11 07:19(1年以上前)

ピーオー さん

書込番号:765403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざトとクじラさん

2002/06/11 07:24(1年以上前)

ビーオーさんお手数をおかけいたしました。
本日再度サポートセンターに問い合わせいたします。

サポートサンターの方(女性でした)は応対は「良」なので、「回答・対応」が良になるよう望みます。

ひとつ上の返信は、私の誤送信です。すみません。

書込番号:765405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざトとクじラさん

2002/06/12 20:11(1年以上前)

本日サポートセンターから回答を得ました。
結果はビーオーさんのご指摘を含め、「全て弊社の誤りでした。」ということでした。

メーカーで様々な環境をつくり出し検討するのが困難だとしても、まぁあれだけものの見事に”ハッタリ”回答されると怒る気にもなれません・・・。

次のバージョンのドライバで修正するそうです。

因みにこれまで対応していた女性は退職されたそうです。
これもホントかどうか・・・

ビーオーさん ご協力いただきありがとうございました。

書込番号:768215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コンポジット入力について

2002/06/01 19:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

スレ主 ざ・ろっくさん

MonsterTVを購入、特に問題もなく動作しています、画質にも満足しています。でも、一つ問題がありまして、メイン使おうと思っているコンポジットの入力での表示ができません。音声は聞こえるのですが映像がうつません。テレビの表示はふつうにできています。J-COMのケーブルテレビを見ようとしています。何が悪いかわかりません。どなたか教えてもらえないでしょうか? 
Duron1G 
352M
nforce
110G  
WINXP

書込番号:747530

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ざ・ろっくさん

2002/06/01 22:26(1年以上前)

自己レスです 
不思議なのですがビデオ端子の先の棒の部分をさされる方の外側の金属に当てたら映像が映るようになりました。とても不思議です。線切って信号がうまくいくように繋いでふつうに見れるようになりました。

で、見れるようになったのですが、また問題が出てきました。J-COMでのCATVは箱(スクランブル解除用だと思う)があってそこにケーブルがつながっていて、箱からコンポジットのビデオ端子オーディオ端子でテレビにつなげて見るのです。それをパソコンで表示すると左下と下に変なものが表示されます。↓

http://members.home.ne.jp/1616386801/snap_img_2002-06-01_21-47-11.jpg

http://members.home.ne.jp/1616386801/snap_img_2002-06-01_21-50-45.jpg

2枚目の方がわかりやすいです。
地上波のチャンネルをCATVの箱経由、コンポジット経由で見るとその左と下の変なものがでないのです↓とても不思議です

http://members.home.ne.jp/1616386801/snap_img_2002-06-01_21-58-29.jpg

このようなものをなくすことはできるのでしょうか?キャプチャ初心者でよくわかりません。キャプチャした後で削るとかいうことはできるのでしょうか?どなたか助けてくださいm(_ _)m

書込番号:747911

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/06/02 03:15(1年以上前)

それは恐らく・・・

テレビはオーバースキャンで画像を表示しているのに対し
PCモニタはアンダースキャンで画像を表示するので
TVでははみでていて見えない部分も見えてしまうのです。

よってその黒い部分はキャプチャのせいで画面がつぶれたのではなく
もともとそうなっているけどTVでは見えない部分だとおもいます。

キャプチャしたのちビデオ編集ソフトを使ってクリッピングすることで
その部分を削ることができます
(ただし再エンコード必須)

TVに出力してみるなら削る必要はありません。

書込番号:748527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざ・ろっくさん

2002/06/02 18:14(1年以上前)

Akito.T1 さんありがとうございます。無事削ることができました。

書込番号:749616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Monster TV」のクチコミ掲示板に
Monster TVを新規書き込みMonster TVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Monster TV
SKNET

Monster TV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月 6日

Monster TVをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る