

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月26日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月23日 16:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月17日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月15日 13:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月10日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


MonsterTVのアプリケーションでは問題なくキャプチャできるのですが,
ふぬああやGSHOTなどを使用とすると,音声にザーというノイズが入り
キャプチャしても無音です。他の書き込みを見ると,AVIでキャプチャ
できている人もいるようなので,いろいろ試しているのですが。
MonsterTVのボードのライン出力の音を直接聞いてみても,ザーという
ノイズが入るので,Audio Controllerの問題ではないようです。
OS:Windows XP Professional
Driver:Version 1.22111
Audio:Intel AC'97 Audio Controller
0点


2002/02/26 21:18(1年以上前)
ふぬああで問題なく使えてますよ。
オーディオのプロパティーの録音の項目と
ふぬああでの音声の入力の設定を確かめてください。
ところでGSHOTで使えるの?
一応最新版使ってみたけどうちではダメだったヨ。
書込番号:562398
0点



2002/02/26 22:28(1年以上前)
DUPPさんRESありがとう。
いろいろいじっていたら,ふぬああでなんとかできるようになりまし
た。GSHOTはやはりだめでした。他キャプチャソフトもいろいろ使っ
てみたがだめでした。ふぬああ以外は無理なのかな。
書込番号:562583
0点


2002/02/26 22:37(1年以上前)
Monsterのドライバーがタコなのと
比較的出てきた時期が新しいので
まだ他のではできないんじゃないですか〜?
別にふぬああで困ってないし。
#海外製のやつで無圧縮AVIだったらできたよ
書込番号:562607
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


音声は出ます。映像が出ません。なぜでしょう???
設定でしょうか?初心者です。お願いします。
M/B:K-7 Pro
OS:Windows98SE
CPU:Athlon850
Memoly:SDRAM 630MByte
VGA:Motrox Millennium G450
Audio:SB PCI128
0点


2002/02/26 00:07(1年以上前)
1 デバイスマネージャで、VIDEOドライバーがちゃんと入っているか確認しましょう。
2 VIDEOドライバーを入れ直してみましょう。
3 キャプチャーカードを挿すPCIの位置を変えて見ましょう。
4 それでも駄目ならOSの再インストールですか。
その前にアンテナケーブルがきちんと繋がっているか確認を。
書込番号:560902
0点



2002/02/26 02:11(1年以上前)
すべてやってみました・・・・ドライバーもSKNET配布の最新にしてみました。そうこうしているうちにPCが立ち上がらなくなりました。なぜなんでしょうね???もちろんアンテナも確認してましたが・・・・・・(涙)
書込番号:561153
0点


2002/02/26 21:52(1年以上前)
ウーン、大変ですね。
Direct X 8.0a以上必須という点はクリアしているのでしょうか?。
一旦キャプチャーカードをはずし、セーフモードで起ちあげてドライバーも削除してみてはいかがでしょうか。
通常に起動するようになったら、最初から入れ直してみるしか無いようですね。
書込番号:562479
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


いま、GV-VCP2/PCIを使ってい、キャプチャボードの買い替えを考えてい
ます。で、ここのページで手ごろで評判の良さげな物をさがしているとこ
ろにこのボードが目にとまりました。
評判、相性などの報告すっごく悪いですよね〜。けど掲示板はすごく盛ん
で以外に売れてるっぽいように思うのですが気のせいでしょうか?
もしそうであるならば、その理由とかこの製品が他と比べて何が違うのか
おしえてもらえないでしょうか?
0点


2002/02/22 00:56(1年以上前)
動けば今出てる個人用アナログキャプチャーの中では
最高峰の画質です。動けばの話。
個人的にはPCProやMTV*000と画質的には同等かと。
書込番号:552963
0点

名前とは裏腹にハーフ&ロープロ対応で組み付けそのものの守備範囲が広いのも人気の一因ですね。
そこから動くかは別にして。
書込番号:553259
0点



2002/02/22 17:16(1年以上前)
なるほど。その高画質はかなり魅力的ですねぇ。
今使ってるボードは画質はいまいちだし発色が・・・。
けど、動けばってのは怖いですねぇ・・・。
書込番号:553851
0点

搭載されているPhilips社製の最新型高画質キャプチャチップ「SAA7134HL」の性能は非常に優れているが、SK自身によるボード設計はダメというのが定説のようです。
ボード全体でなくあくまでチップだけで考えれば、既に旧式となってしまったチップを搭載しているPCPro(SAA7110A搭載)やMTV1000(SAA7114H搭載)に比べて、新しいチップを搭載しているMonsterTVの方が高画質だと言えます。
(「SAA7134HL」は、従来のチップよりも若干画質がアップしている)
以下のサイトの「動画作りのぼやっき〜」ページにある、「バックナンバー(2001/01〜2001/10)」で他の色々なキャプチャボードとMonsterTVとの画質比較がされています。
http://anipeg.yks.ne.jp/
書込番号:555284
0点


2002/02/23 16:53(1年以上前)
画質良くてもコピガにしっかかるんじゃあねぇ(ボソ
ソフトエンコなら大丈夫かと思ったのになぁ(ボソボソ
書込番号:555842
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


MonsterTVを悪評にかかわらず購入しました。
PCの構成
MB abit TH7U
CPU pen4 1.5G
memory 64*2+128*2
IDE1 master baracuda ATA−W 40G slave none
IDE2 master NONE slave CDRW
AGP Geforce256 32M(最新Detonaterドライバ使用)
PCI1 none
PCI2 LAN
PCI3 SCSI CARD DVD-ROM
PCI4 NONE
PCI5 MonsterTV(最新ソフト・ドライバ使用)
以上構成で、昨日PCIスロットを上から下まで
試し、なんとか動作しました。
しかしです!
タイムシフトがうまく動作しません。
具体的には、タイムシフトボタンを押すと
3秒程度の画面が真っ黒くなって再生が開始
されますが、タイムシフトの遅れが6秒程度
の表示がでて最初の6秒部分の音声が何回も
繰り返し再生されます。通常の音声も同時に
出ていますので非常に聞きづらいです。
いろいろ試して見ましたがどうにもならず
また、かこRESにあった「プログッレシブ再生」
のチェックを外しても症状に変化はないです。
HDDはDMAで動作しています。TVからの録画はできて
います。音声も正常です。気になるのは、サウンドを
オンボードのAC97であることですが・・・
CPUの利用率は、TV視聴時は22%くらいです。
何か、対策などありましたらお願いします。
0点



2002/02/15 23:30(1年以上前)
すいません書き忘れました!
OSはXPです。
書込番号:539431
0点


2002/02/16 16:56(1年以上前)
他のマザーボードを使用していますが、WinXPで同じ現象になりました。
設定→キャプチャー・タイムシフトで、ソース選択がライン入力になっているか確認してください。
注:動作環境は、音声を付属の短いケーブルを使って、MonstarTVからサウンドカードに入力している場合です。
これで、解決すると良いですね。
書込番号:540772
0点



2002/02/17 21:27(1年以上前)
junichiさん
レスありがとうございます。
さて、ご指摘のとおり確認したところデフォルトでは、
「マイク入力」となっていました、そこで「ライン入力」
に切り替えたところ、音の重複は消えました。
しかし、出てくる音は、タイムシフトの音声ではなく
今TVチューナーの音を出力しています。
タイムシフトの画像は、6秒遅れの画面が出ているため
音ズレが起きてしまいます。また、「プログレッシブ」
をオフにしても変わりません。その他にソースを変更しても
同様でした。
私のMonsterTVとオンボードサウンドの接続は、付属のケーブル
による、カード背面のMonsterのLine out からサウンドのマイク
入力に接続しています。
やはり内部で接続する必要があるのでしょうか?
書込番号:543569
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


TV録画したら音声が入ってません
通常にTV視聴時は音声が出ているのですが・・
各種ドライバや 配線 設定などはマニュアルどうりにすべて試してみました
sknetのF&Qも参考にしたのですが解決できません
どなたかわかる方いましたらお願いいたします
デバイスは「onボードのサウンド 」で ソースは「ライン入力」です
CPU :P4 1.7GHz
MB :GIGA 8IRX
MEM :DDR512MB nanya
VGA :MATROX G450 DUAL
HDD :バラ4 7200rpm(40G)
SOUND :on
OS :Win2kPro
0点


2002/02/10 16:51(1年以上前)
録音のライン イン にチェックを入れる
書込番号:527123
0点



2002/02/10 17:30(1年以上前)
う〜う〜さん はじめまして
録音ラインチェック済みです ほんとあらゆる方法で試していますが
いつまでもビンゴしません
1つ気になっている事があります。スピーカーはモニタ内臓のタイプを使っていますが、モニターのinから怪物TVのoutにつないでいます
そうすると取り込んだMPGを再生させるのに、1度out側をマザーにつなぎ直さないと確認できないんです。これってモニタ内臓タイプの人は、もう1つ外付けのスピーカーを買って対処しているのでしょうか?
もしかして、この辺がおかしな所なのかな?お願いいたします
書込番号:527174
0点

通常この手のものはPC内部でオーディオケーブルを用いて
サウンドカードと接続しますが、PC外部で接続するなら
ステレオミニピンプラグtoステレオミニピンプラグのケーブルを
使用して、チューナーカードのOUT端子→サウンドカードのline in。
サウンドカードのLine OUT→モニタースピーカーの順に繋ぎます。
音量調節はミキサーのAUXもしくはLine INで調整します。
書込番号:527206
0点



2002/02/10 21:21(1年以上前)
ばささん ありがとう
解決いたしました外付けのスピーカーを買って
落ち着いて ばささんの言う通りに配線したらキャプれました。
多少 音が割れているけど言う通りに調節してみます。
Win2kPro+GIGAという事で、多少購入を考えましたが、この映像なら満足です
関係ないけど あとはnanyaメモリと8IRXの相性がいまいちですね。
みなさん ありがとう
書込番号:527641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
