

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月13日 15:47 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月3日 17:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月2日 08:30 |
![]() |
0 | 58 | 2002年3月21日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


起動するとwindowsの作成エラーってでるんです。
公式サイトのトラブルシューティングだと
800:600以下にせよ
って書いてあるけど直りません。
ドライバーも最新にしたしソフトも最新にしたしビデオカードのドライバーも最新にしたしDirectXも8にしたしIRQもちゃんとチェックしたし後なにしろっていうのさ〜。
困った困った。どなたかこうしたら直ったよ。って方います?
0点


2001/10/13 12:31(1年以上前)
表示色をHigh Color(16ビット)以下にして試してみて下さい。
動いちゃうかもしれません (^o^)
書込番号:326707
0点



2001/10/13 15:47(1年以上前)
解決しました。
でも起動するものの音は聞こえてもTVが写らない・・・・・
あう。初期不良か......
今から購入店にもっていってみます。
書込番号:326898
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


今、TVキャプチャカードの選択で大変、迷っています。
このMonsterTVとVA1000Plusなどの低価格帯の878チップを載せいる
ソフトエンコしているカード群の中ではどれがお勧め品でしょうか?
あくまでも、ハード的な製品使用レベルだけ比べると、MonsterTVは大変
魅力があるのですが、すでに実際に使用されている方からの画質面での感想
などをお聞きしたいのですが、よろしくお願いします。
0点


2001/10/19 22:05(1年以上前)
別スレッドにて報告していますが、遅ればせながらVA1000 Plus,ATI TV-
Wonder,WinTV PVR PCI等Bt878デコードチップを使ったTVチューナーカー
ドとこの度購入したMonsterTVとの画質比較に関しては:
1.鮮明度に関してはやや上回る。
2.発色はもう別レベルと言って良いほど素晴らしく眺めるのが楽しい。
といった感じです。正直言って期待以上のものでした。
エスケイネットの宣伝文句では「次世代」と言っていますがうなづけます。
キャプチャーに関しては詳細なテストはしていませんので性能的には把握
していませんが動作的には今のところ不具合はありません。
個人的にはソフトウェアエンコードのカードでTV視聴を重視されるのであ
ればMonsterTVを真っ先にお勧めします。
上記カードも決して画質が悪いということはありませんが、如何せんMon-
ster TVが良すぎます。
但しTVコントロールパネルは決して良くありません。
書込番号:335815
0点



2001/10/31 04:04(1年以上前)
明美です。 馬渕さん、レスをありがとうございます。
質問してからかなり長い間、誰からも応答がなくて、大変さびし
い日々をすごしていましたので、馬渕さんからの適切なそして整理さ
れたアドバイスには、超感激です。
最近は、ここの掲示板でも、けっこうMonsterTVのテレビ画質
が良いとの意見が多いですね。 おそらく新チップのご利益かしら。
これで、なんとか冬のボーナスで購入したくなってきました。
出たらの話ですが・・・・ 出なかったらどうしょう。
おじさん相手にテレクラでバイトでもしなきゃ(笑)
もう、画質面では、これで安心しましたが、録画した後での再生画質
については、どんな感じなのでしょうか??
書込番号:352310
0点


2001/10/31 22:13(1年以上前)
こんにちは。
>もう、画質面では、これで安心しましたが、録画した後での再生画質
>については、どんな感じなのでしょうか??
正直に言ってキャプチャーに関してはあまりしていませんので例えば
「同じビットレートでキャプチャーした場合、○○より良いが○○と
違いこんな欠点がある」などという比較はわかりません。
ただ言える事はこのMonsterTV、画質は非常に良いのですがどなたか
も指摘されているようにTV視聴のみの場合でもプログレッシブフィル
ターをオンにしている時はCPUの使用率が70〜80%位行きます。
従って私のような非力なCPU(P3-800)ですとキャプチャーする際に
TV画像そのものがこま落ちしたようなものになりそれがそのまま録画
されますので当然こま落ちキャプチャーになります。
かといってフィルターをオフにすれば動きのあるシーンではBt878の
数倍のジャギーが出ますのでちょっと鑑賞に堪えかねます。
ですからこれでキャプチャーしようと思えばもっと速いCPUが必要に
なると思います(少なくても1.4GHz位は欲しいです)。
先に「TV視聴を重要視されるのであれば」と申し上げたのもまさに
このような理由で、Bt878ではこま落ちなしキャプチャーの環境でも
MonsterTVではこま落ちするといった事態が予想されます。
ただチャプチャー画面の画質は元の画質が反映され綺麗です(私の
環境ではカクカクしていますが)。
という事でキャプチャーのことも考えると真っ先にお勧めするとは
いい難いと思いますが十分速いCPUを使用される場合、または殆ど
TVしか見ない(私の場合はこれですが)時は優秀なTVカードだと思
います。フィリップスのチップは綺麗ですがこれが欠点なのかも。
ただこの綺麗さを見てしまうとむしろ私はCPUを速くしたくなります
(今後のソフトウェアアップデートによりCPU使用率が下がることも
期待していますが)。
またNECからも同じチップをつんだ「SmartVision 3」が11月下旬
に出るらしいのでそれもこれらの観点で比較されると良いと思います。
PS: ボーナス出ると良いですね。
書込番号:353283
0点



2001/11/02 23:59(1年以上前)
明美です。 馬渕さん、再度の大変詳しいアドバイスありがとう
ございます。
要約すると以下の事になりますね。
1.MonsterTVで、きれいな録画するなら約1.3GHZ以上の
早いCPUがいいと思われます。
2.NECからも同じチップの「SmartVision 3」が出るので、
もう少し様子を見るほうがいいです。
3.Driverの作りがあまり良くなくCPU占有率がけっこう高いので
たから1.が必要なのですね。
あと一番肝心な事はボーナスなのですが、いやちがいました。 動作
可能となっているMBの事なのです。
私のマザーボードはGA−7DXRですが、これは、SKNETのHP上で大変
困った事に動作しないMBの仲間に入っていました。
がっかりです。 これでMonsterTVはあきらめNECに期待をしてみ
たいと思います。
馬渕さん、今まで色々とご親切なアドバイスをありがとうございま
した。
では、さようなら・・・・・・
書込番号:356245
0点


2001/11/03 17:31(1年以上前)
>私のマザーボードはGA−7DXRですが、これは、SKNETのHP上で大変
>困った事に動作しないMBの仲間に入っていました。
そうですね。これでは安心して購入できませんね。
ただあのリストは何となく信頼出来なさそうですけど。
同じチップセットでもOKだったりNGだったりといかに
もユーザーからのレポートをそのまま載せているとい
った感じで、きちんとした検証の結果には見えません。
でも試すにはリスクがありすぎますね。確かに。
どなたか同マザーの成功例ってありますか?
書込番号:357288
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


SKNETさんは、今までサポートはお世辞にもいいとはいえませんでした。
今後改善されるか、フィリップスからレファレンスドライバ
が出ないかぎりMonsterTVは購入した後のどうしようもない
トラブルの解決は望めません。よって、購入するときは良く考えてから
にした方がいいです。人柱を楽しむ方にはスリリングでいいかも
しれません。
0点


2001/10/02 08:30(1年以上前)
フィリップスさんは、エスケーさんでサポートに悪い印象がおありのようですね。
私は今から買おうと思っていたのですが「WinTV PVR for PCI」などは
2ちゃんねるでは珍しく「真面目な」スレが立っているような状態で(^◇^;)
投稿件数も半端じゃないですね。
ヤフーオークションでも、出てくるタマ数が少ないですし最近値上がりしてして
落とせないんです・・・(ToT)ウルルン
多分、チャレンジ精神のある人たちは関心を寄せているのでしょうね。
私も、発展性のありそうなボードだなと思い購入を考えていました。
しかし・・・mosterTVのほうが安いですね。
ソフトウエアエンコードらしいですが・・・
考えちゃってます(^◇^;)
書込番号:310923
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


そこそこの価格だったので購入
さっそく自作マシーン2台でテストしてみましたが
1.OSはWIN98 CPUはインテル
チップセットはBX SOUNDはSB−Live
2.OSはWIN2000pro CPUはAMD
チップセットはKT133 SOUNDはオンボード
いずれも「初期化できません」とエラーに・・・。
ドライバーのバージョンアップ待ちかな〜、1ヶ月くらいで出来てくれるといいな〜。
0点


2001/09/29 20:28(1年以上前)
●空きIRQ1つ ※他のデバイスと共有すると正常に動作しない場合があります。
●Direct X 8.0a以上必須
●8MB以上のメモリを搭載したオンスクリンオーバーレイ対応。800×600ドット16ビットカラー以上の表示可能な AGP接続ビデオカード
と製品仕様にありますがその辺はどうなのでしょうか?
書込番号:307920
0点



2001/09/30 13:01(1年以上前)
IRQ・Direct X 共に条件は満たしてます
VGA(ATI RADEON) おそらく条件は満たしているはず
もしかして、初期不良かな?
書込番号:308718
0点


2001/09/30 22:18(1年以上前)
昨日このMonsterTVを購入して早速導入してみました。
環境
OS WIN98SE
CPU P3 800
M/B I815EP
の環境で問題なく使用できています。
最初 WIN98で入れようとしてどうしてもドライバで不具合が〜って
叫んでたのですがよくよく見ると98SEからの対応だったので
アップデートしたらしっかりとドライバを認識しました。
1.のほうはWIN98だからじゃないでしょうか?一度試してみては
いかがでしょう?
ちなみにVGAはRADEONのVEを使用しております。
書込番号:309257
0点



2001/09/30 23:24(1年以上前)
なるほど、WIN98SEですか・・・。
OS購入(WIN98SE生産終了だったような気も、MEは今更ですし)は厳しいですね
WIN2000pro用ドライバーのUPDATE待ちですかね〜
RADEONで動くことが分かりましたので1歩前進です
もっぷさん、有難う御座いました
書込番号:309380
0点


2001/10/01 08:44(1年以上前)
>もっぷさん
チューナーの画質、音声、そして一番気になるキャプチャの
使用感はどんなものでしょう?
私もRADEON使いですが、Windows2000で問題なく動くのなら
是非購入したいですね。
書込番号:309730
0点


2001/10/01 10:12(1年以上前)
>チューナーの画質、音声、そして一番気になるキャプチャの
>使用感はどんなものでしょう?
私は悪名高い(笑)IODATAのUSBーMPG2TVを使っておりましたが
それと比べたらもう・・・なんていうか比べるのすら馬鹿らしいほどです。
具体的に何かと申しますと
画質については・・・よくなったかなぁ程度ですので(あんまり画質にこだわってないので)あまり言えないのですがキャプチャとか使用感について一言。
まず全体的に軽い。チャンネルの切り替えが瞬時、ボタン押して
すぐに切り替わります。USB-MPG2TVはUSBの仕様でどうしても3〜5秒
かかってました。また起動時の立ち上がりも30秒程度かかってましたが
MonsterTVのほうは5秒ほどで立ち上がります。この軽さについては
すばらしいと思います。
ただ使用感という面ではちょっと残念なことがあります。
チャンネルの切り替えは △ ▽ のボタンでしか切り替えられません。
つまり4CHから12CHへ飛べないのです。
チャンネルをわざわざ一回りするのは面倒です。
一番使うところだけにこれは改善してほしいところですね。
まぁ初回限定にはあとでリモコンがつくのでそれでなんとか
なるかもしれません。(発送費自分だけど)
キャプチャもやってみました。画質はMpeg1でしたのでそれなりでした。
MPEG2の高解像度、高ビットレートではP4の1.4Gが必要とかで
試すことができません(TT)
あと分割キャプチャというものがあるのですがたとえば650MBを指定
しておけばキャプチャサイズがそれを超えると一旦キャプチャを区切って
次のファイルにという機能があります。が、私の環境でこれがなぜか
できません(笑)
音声はなんか音がこもってるかなぁと感じました。これはサウンドカードが
悪いのかなんなのかよくわからないですが別段気にするほどじゃないなと
思っています。
総合的にはよくできたものかなと感じています。
以上長々と失礼しました。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:309784
0点


2001/10/01 22:57(1年以上前)
このカード、私もすごく気になっています。
初期化エラーに関しては、一応ホームページに対応方法がのってますね。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble16.htm
書込番号:310487
0点



2001/10/02 01:34(1年以上前)
orezさん、情報ありがとうございます。
10月1日にこのトラブル情報載せたようですね、私が見たときには無かったですから
私の場合、IRQがらみではなかったのでDLLをUPDATEしたら
見事WIN98で作動しました。後日WIN2000でも試しってみましょう。
やっと、動いてくれたので今度はこのキャプチャーの性能報告でもします。
書込番号:310755
0点


2001/10/02 08:22(1年以上前)
もっぷ_ さん 情報感謝します。
あやうくMPG2TVを買おうとしていた者です。(^_^; アハハ…
ただ、WinTV PVR for PCIがオークションで人気なので
どうなのかな〜と考えています。
こちらはソフトウエアエンコードと言うことで、
かなりのCPUを要求されそうですね。
普通のMPEG2取り込みならAthlon800でもいけるようですが
最高画質だとPenC1.4Gですか・・・つらいなぁ。
なんで、ソフトウエアエンコードに切り替えたんでしょ?
SKさん。教えて・・・(ToT)ウルルン
ちなみに、これでSVCDつくれるでしょうか?
SVCDにつかえるMPEG2ファイルを作れるでしょうか・・・という方が正解かな。
書込番号:310916
0点


2001/10/02 22:37(1年以上前)
>もっぷさん
情報感謝しますm(.".)m
おかげでかなり購入意欲が増しました。
ただ、唯一気になるのが以下のくだりでして・・
>音声はなんか音がこもってるかなぁと感じました。
これって、音声入力はサウンドカード経由ということなんでしょうか?
SKのサイトの説明を見ますと
オーディオ入力 RCAピンジャックx1(付属変換コネクタ使用)
とあるんですが、写真を見た限りではラインアウト×1、S端子入力×1
しかないような感じなんですけど。
書込番号:311808
0点



2001/10/03 01:16(1年以上前)
( ‥)_旦~さんへ、音の取り込みですが
サウンドカードからとキャプチャーボードからの
どちらから取り込か選択するようにソフトで設定できます
ちなみに、ボードのS端子に専用のコネクターをつけます
その端が3つに分かれてましてS端子・オーディオ端子2つ
となってます、う〜ん説明下手ですみません。
やっとエラーが解決した私のMonster TVが
ビデオソースを映そうとやってみますたが、砂嵐ですしたチャンチャン。
明日はTVでも試そうかな。
書込番号:312054
0点


2001/10/03 14:08(1年以上前)
エスケイネットのホームページに対応がのっかりました。
書込番号:312544
0点


2001/10/03 14:48(1年以上前)
>これって、音声入力はサウンドカード経由ということなんでしょうか?
テレビを録画するときには
MonsterTV ⇒ Line Out
サウンドカード ⇒ Line In
を繋いで音声を取り入れます。
ビデオなどを取り入れる場合は付属のRCA端子とMonsterTVをつなぎます。
サウンドカード経由なのはテレビ録画の時です。
少し説明が足りませんでした。混乱させてしまって申し訳ないです。
八郎太さんへ
>やっとエラーが解決した私のMonster TVが
>ビデオソースを映そうとやってみますたが、砂嵐ですしたチャンチャン。
>明日はTVでも試そうかな。
私もそうなんです!とても困っております。
最初自分のビデオがおかしいのかなと思い、すぐに別の
キャプチャーボードで試してみたら普通に録画できました。
今度サポートに連絡してみたいと思います。
書込番号:312571
0点


2001/10/03 23:00(1年以上前)
今日サポートに電話してみていろいろと聞いてみました。
私なりにこのソフトについてまとめたものをHPにアップしました。
初期不良情報なども書きましたので時間のあるかたは是非みてみてください。
書込番号:313118
0点



2001/10/04 00:51(1年以上前)
もっぷさん、完璧にまとまってますね。すばらしいです
>とりあえずまだ待ちでしょう。私はそう思います。
>でも意外と満足です。なんせ新しいもの試すの好きですから(笑)
この意見に同感です(^^ゞ
こちらはTVの取り込は出来ました、音声は安いスピーカーから試しに出してみましたがやっぱり「こもる」ようです。
評価:十分使えるレベルです。(値段相応)
ビデオ取込はやっと原因がわかったので、後日テストだ!!。
リモコンはがき出したら、まともなコネクタケーブルともちろんリモコンを
SKNET送料持ちで送るって事にしてくれないかな〜。
売り文句の機能もまともに動かない代物なので、購入したい人は1・2ヶ月以上は待ったほうが良いです。
まともに使いたいのでしたら、別のもの購入をお勧めしますね。
多分これは商品ではなくテストユーザー向けのサンプルですね。
書込番号:313321
0点


2001/10/04 07:39(1年以上前)
>もっぷさん、八郎太さん
なるほど、S端子入力と思われたものはAV入力端子だったんですか。
でも音声がこもる・・・う〜ん、少し待った方がいいのかな〜
あと、
>MonsterTV ⇒ Line Out
>サウンドカード ⇒ Line In
>を繋いで音声を取り入れます。
これってMonsterTVの「TV」の音声を取り込む時が内部結線で
外部「ビデオ」の音声を取り込む時がAVMonsterTVの端子ということですね?
書込番号:313576
0点


2001/10/04 14:05(1年以上前)
サポートから連絡がありました。
私のhpでも書きましたが連続分割機能がない!と私は怒っていたわけですが
ココ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/6595/page002.html
先ほど連絡が入りました。
「一両日中にHPのほうにアップデートします」
とのことです。これで使えるようになるとのこと。
ケーブルについて
「2〜3週間はかかりますがこちらから送らせて頂きます」
とのことです。まぁ私はこっちはどうでもいいやと思っていたので
別にどうでもいいことですが。
上のフィリップスさんのサポートが悪い云々がありまして少し
不安でしたがなんとか使えるようになりそうです。
ケーブル送るついでにリモコンもつけてねってちょっと言ってみます。
実は今日jaro(?)でしたか製品の仕様と箱に書いてあることが違うって
相談しようと思っていたんですがね。それはやらないでも済みそうですが。
>( ‥)_旦~ さんへ
ちょっと口だと説明しにくいので今日にでも写真にとって画像つきで
説明したいと思います。
書込番号:313851
0点


2001/10/04 23:53(1年以上前)
便乗質問ですが、家の環境では音が右側からしか出ていないようなのです。皆さんは、両方のスピーカーからちゃんと音が出ていますか?
書込番号:314534
0点



2001/10/05 00:53(1年以上前)
私の場合、コンポジット端子が使えないとまったく意味が無い環境なので
ケーブル郵送に2〜3週間も待ちたくありません。
今日にでもサポートに問い合わせをして購入店で返金できるか聞いてみます
>実は今日jaro(?)でしたか製品の仕様と箱に書いてあることが違うって
>相談しようと思っていたんですがね。それはやらないでも済みそうですが。
SKNETのHPの内容とjaroの言う「うそ・おおげさ・まぎらわしい」
が見事にマッチング、訴えられてもおかしくないですよね
未だに、ここで書かれている内容に対してトラブルシューティングに
記載されないって言うのもサポートの悪さが丸見えですな。
ケーブルに関しては絶対に出荷前に気付くはずですし。
不具合といえば、TVキャプチャー時に録画ボタンを押しても録画が始まらない
事がたびたび起こったり
キャプチャーやTV見て普通に終わらせて再度
MonsterTVのソフトを立ち上げたらフリーズって事も起こってます。
>両方のスピーカーからちゃんと音が出ていますか?
スピーカーが分かれていないので気づきませんでしたが
音量から言って問題無かったような気もしますが。
音の取り込をサウンドカードに直接かMonsterTV経由させているのか
取り込ソースはTV・ビデオ、両方ともなのか
そのあたりのことも記載したほうがよろしいのでは。
書込番号:314634
0点



2001/10/05 01:00(1年以上前)
今HP見たら「MonsterTV version1.1アップデート版 リリース」
となってました。
ですが、もうウンザリです。
さようならSKNET。
書込番号:314641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
