

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 20:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月8日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月30日 02:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月27日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月4日 13:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月4日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


2ndマシンをビデオデッキ代わりにと思い、中古で購入しました。相性が厳しいとの事でしたが。今まで購入したボードの中で一番すんなり動きました。
ものもとキャプチャボードは、買って直ぐに動かないとの認識が、一変?
画質も評判通り、中々のもの。
因みにマシンスペックは、以下の通りです。ソフトエンコながら非力なマシンでも動くもんですな。
CPU Duron850Mhz
M/B K7S5A
メモリ SDRAM65M
0点

> 65Mはやばいでしょ。最低256Mは欲しい。
仕様表には、最低「メインメモリ128MB以上」と書かれていますから、確かに65MB(64MBの間違い?)では動作保証外ですね。
書込番号:2243269
0点



2003/12/19 20:43(1年以上前)
64Mの書き間違いでした。
もっともタイムシフトなんてのは、はじめから使う予定は無いので、テストしてません。TV視聴と録画だけです。
でも中古だと3000円台で買えますので、ヘタなソフトエンコのボードを買うよりマシだったのかなと満足してます。低スペックで挑戦する甲斐のあるボードでした。
書込番号:2248867
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ASUSのP4T533にMonsterTVを取り付け早速、ドライバ&アプリ
入れてTV見てみましたが音声がどうやっても出力されません^^;
オンボードのラインINに接続でも駄目、玄人志向のサウンドカードCMI8738-6CHPCI2のラインINに接続でも音声駄目^^;参っております。
P4T533Cのオンボードサウンドで音声出てる方とかいらっしゃいますか?
画像等は問題なく綺麗に映っているんですが、音声がないとさすがに
買った意味が・・・・。QuickSrcChangeで音声設定しても駄目ですから
相性か不良かはたまたサウンドカード等のドライバの問題か判りません
どなたかご教授お願い致します。
0点


2002/12/08 19:19(1年以上前)
サウンドのプロパティでミュートになってるんじゃない。
書込番号:1119759
0点



2002/12/08 23:33(1年以上前)
ミュートにはなってません。何か過去ログ見たらC-mediaのチップ
はXPにサービスパック1入れたら音出なくなったとありますが
そうも同じ症状みたいですね〜^^;マザボーのオンボードでも
音が出ないのが痛いっす^^;
書込番号:1120294
0点


2003/04/06 22:31(1年以上前)
ASUSのTUA266/PA(OS WinXP)にMonsterTVをつけていますが、価格なりに結構きれいに画面が移っていますが、いかんせん音がでません。春男児さんと同じ感じです。ミュートになっていないのを確認して、サウンド関係をさわったり、ドライバーを入れ直したりしましたが、音がでず、困っています。どなたか、よい方法をご教授願います。
書込番号:1465682
0点


2003/04/08 23:17(1年以上前)
モニター用のスピーカーの差し込みジャックがあいていたのでそこにMonsterTVのLine outをつなぐと音がでるようになりました。とりあえずこれでTVと音が同時にでるようになったので「ほっ!」としました。どうもお騒がせしました。
書込番号:1471971
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ビデオテープから録画するのに、
S端子じゃないビデオで入力したんですけど、
画像がとっても悪いです。
S端子だと良くなるんでしょうか?
それとも、ビデオテープからのキャプチャってこんなもの?
他に何か原因あるのでしょうか?
0点


2002/07/08 01:27(1年以上前)
テレビでは綺麗に映っているのですか?
トラッキングはしっかりあっていますか?
PC内部のノイズの影響を受けているということはありませんか?
とりあえず・・・
VHS、S-VHSはY、C信号が別々に記録されているので
S端子で接続するべきです。
S端子がないただののVHSデッキを使用しているのであれば
3DDNR、TBCを搭載したまともな画質のS-VHSデッキに変えることで
若干画質の向上が望めます。
とはいえVHSモードで録画されているものでは
たかがしれていますが・・・
またキャプチャボードをMTV2000やSmartVisionHG/V等に
変えることで多少は改善するかもしれませんが
ビデオを変えるよりは効果が薄いと思います。
書込番号:818442
0点


2002/07/08 17:31(1年以上前)
Akito.Tさん、ありがとうございます。
ソフト面で色々やってみたんですけど、あまり向上しなかったです。
S端子付きのデッキを借りてやってみようかと思います。
PCのノイズってどうしたら減るんでしょう?
スロットの位置が…っていう書きこみがありましたが、
スロット1は避けるとして、あとはどの位置がだめなんでしょうか?
S端子付きで良くなったら、買ってしまうのか…?
結構、お金かかかりますね。キャプチャーって。
MTV2000よりはましですけど…。
書込番号:819343
0点


2002/07/09 08:50(1年以上前)
そうですね。
AGPスロットに近い場所に差さないのは当然として
できるだけ下の方のスロットがノイズの影響を受けにくいようです。
またケース電源も壁から直取りでなく
必ずノイズフィルタ搭載のタップから
とるようにしましょう。
他のスレッドにも似たようなレスを返していますが
ケースやファン、使用するネジの一本にいたるまで
ノイズの影響を考えたパーツ選定をする。
いわゆるHTPC仕様にすることでかなりノイズを押さえ込む事ができます。
キャプチャをする人はエンコードも同マシンで行う人がほとんどなため
高速なマシンを使う人が多いようですが
やはりAthlonやPentium4はCeleronやPentium3に比べると
ノイズの発生量も多いようです。
私はキャプチャ、録音のみ専用のCeleronマシンで行って
エンコード作業は高速なPentium4、AthlonXPマシンに分散させて
行っていますがこれも有効です。
少し前までは高画質キャプチャをしようと思ったら
それぞれが数万〜数十万円するような
チューナー、S-VHS、D-VHS、DV機器等を組み合わせなければ
不可能でしたから
実売5万円前後の機種単体で
それに近い画質を出す事ができるMTV2000(2200SX)や
SmartVisionHG/Vは、非常に安価でコストパフォーマンスが高い
チョイスだと思いますよ。
書込番号:820603
0点


2003/03/30 02:57(1年以上前)
ビデオテープの録画ですけど、Monster TVでは、S端子入力しかないので、映像しか取り込めないのでしょうか?音声は取り込めないのでしょうか?
書込番号:1441353
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


掲示板にも相性の問題が取り上げてありますが
最近 組み立てパソコンを製作しましたが ぜひ キャプチャカードが
ほしいのですが 誰か私のマザーボートと同じものをお使いの人いますか
情報教えてください。
マザーボード Aopen AX4GER-N
CPU Pen.4 2.4BGhz
メモリー 512MB
なのですが
よろしくお願いします。
0点





PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


このカードを買おうと思っているのですが、AthlonXP+GA-7VAXP+RADEON9000で動いている、という方はいるでしょうか?また、KT400で動いている方はいるでしょうか?
0点


2003/02/04 11:11(1年以上前)
参考までに、AthlonXP+GA-7VAXPULTRA+Ge3-200で問題なく使えてます。
書込番号:1275902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
