

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月12日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 04:54 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月10日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月4日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月1日 23:42 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月1日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ゲームシーンの録画デモをAVIもしくはMPEGで保存したいのですが、
どのような方法がありますか?
「ビデオキャプチャーあれ」とかのスクリーンキャプチャソフトでは
ゲームだけでCPU100%食いますので、キャプチャに使う性能はありません。
そこでMonsterTVを買って、PCからS端子で別PCに取り込んでみようかと思っていますが、これよりも、いったんS-VHSか何かに保存してからキャプチャした方がいいでしょうか?またその他にいい方法がありましたら教えてください。
0点


2002/03/12 17:19(1年以上前)
http://www.hyperionics.com/index.asp
「あれ」と同じ方式ですが、これは試されましたか?
それなりに良い画像のTV信号出力機は、2万円ぐらいですね。(VGAtoS映像)
TV出力機とキャプチャが別にあるのなら、S-VHSに一旦保存する必要はないかと
書込番号:590664
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


Windows画面作成エラーでアプリ起動できないです。
Webのトラブルシューティング見ても
解決しなかったです。
「ふぬああ」でもだめでしたぁ
もう、どうしてよん・・・・(泣
OS:Win2k、M/B:RioのSDVIA(AppoloPro133A)
Video:Geforce2GTS、sound:SB PCI DIGITAL
CPU:PenIII550×2、RAM:256MB(PC100)
どなたかお助けあれ〜〜
0点


2002/03/11 04:54(1年以上前)
とりあえずは付属ソフトでもダメなのでしょうか?
ふぬああは一部設定面倒なところがあるので
そっちでひっかかってるのかもしれませんが
#P3B-F Cele633 で問題なくふぬああで使えてます。
書込番号:587597
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ASUSのA7V266−E(KT266A内臓)をつかっているのですが、うごくのでしょうか。オークションの中でKT266Aでは動かないと聞いたのですが、もし、使用している方や、過去に動かなかった体験のある方がいたら、教えてほしいのですが。
0点


2002/03/09 01:17(1年以上前)
(GIGABYTE)GA-7VTXHで問題なく動いてます。
書込番号:583281
0点


2002/03/09 11:54(1年以上前)
A7V266−E Win2kで動いてます。
オンボードのサウンドは音が良くないので(特に録音)別にサウンドカードか
オーディオカード付けた方がいいかも?
後、音声が左右逆・・・・・・・
書込番号:583815
0点



2002/03/09 14:08(1年以上前)
ありがとうございます。使えることはわかりましたが、qwertyuさんの
音声が左右逆というのが気にかかるのですが、それはマザーのオンボードの音声ででしょうか。それともサウンドカードをつけてでしょうか。それとも両方の場合なんでしょうか。また、よろしくお願いします。
書込番号:583985
0点



2002/03/10 00:12(1年以上前)
qwertyuさん。ぜひ、返事をお願いします。
書込番号:585096
0点


2002/03/10 18:02(1年以上前)
うちの Monster が逆なんです、他のはどうかは知りません
内部接続する線を買って着けて、正常にしました。
(うちの Monsterはリモコンプレゼント付きの初期LOTです)
アプリのバージョンが上がる度に重たくなって行く
エンコードのクオリティは下がって行く
書込番号:586422
0点



2002/03/10 20:00(1年以上前)
ありがとうございました。前向きに考えたいと思います。
書込番号:586614
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV




2002/03/04 01:56(1年以上前)
それはコーミングと呼ばれる現象です。
TVとパソコンの表示方式の違いによるものです。
プログレッシブ再生にしてみてください。
書込番号:573128
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ここには、初めて投稿します。 さゆりと言いますが、吉永小百合ではありませんが、よろしくアドバイスをお願いします。
MonsterTVを友達から安くゆずってもらったのですが、私のマザーはGA−7DXRですが、あとでわかったのですがこのマザーボードでは、MonsterTVが動かないと言う事を・・・・・
私のMonsterTVは、初期の物でリモコンがついているものですが、これをGA−7DXRでも動作する最新の物に交換してもらえるのでしょうか??
登録は、すでに友人の前の持ち主でされてしまってますが、大丈夫なので
しょうか?
メーカーに直接質問した方がいいのでしょうが、このような形態で手に入れたのですので、ちょいと聞くのがこわいです。
誰か、大変すみませんが、このような交換をされた方はいらっしゃるので
しょうか??
0点


2002/03/01 22:54(1年以上前)
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/kakunin.htm
動作不能確認済み一覧 に GA-7DXRが入ってますが
最新版のを入れると使えるようになるでしょうか?
そこのところが疑問なのですが。
友達に連絡がつくのならば友達経由でやってもらえば
問題ないのでは?
書込番号:568683
0点



2002/03/01 23:42(1年以上前)
パソコンが彼氏となってしまったちょいとさみしい、さゆりです。
DUPPさん、早速のご返事をありがとうございます。
確かに、GA−7DXRは、この動作不可の一覧に入ってますが
友人の話では、リモコン付きでない新しいタイプの物は、大丈夫
とメーカーから聞いたと言う事を話してくれました。
後、このMonsterTV自身は、友人が登録した物でなく、以前、
オークションで手に入れたもので、その時、すでに、前の持ち主
で登録されていたとの事でした。
どうも、ご返事をありがとうございました。
まだ見捨てないでくださいね。
書込番号:568801
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


HPではチューナーも高画質って書いてありますが、輪郭などにゴーストみたいな線が入りませんか?
外付けチューナー経由でビデオ入力すると入らないのに、MonsterTVのチューナーだと明らかに入ります。
これはHPに書いてあることは誇大広告でいいのでしょうか?
せっかくiEPGとかに期待したのに、これじゃ使い物になりません(泣)。
解像度を320x240にすればだいぶ目立ちませんが、これじゃ以前使ってたチューナー無しのBT878と変わりません(発色は変わりますが)。
何か良い解決策はないのでしょうか?
家の地域はCATV地域で、電波状態はかなり良好です。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/26 16:06(1年以上前)
現況の詳細がわからないので当てずっぽうで効果がありそうなことを書きますが・・・
1.カードを取り付けた状態でPC筐体とパネルとのあいだに隙間が空いているときは金属板やアルミ箔などで可能な限り塞ぐこと。
2.他のカード取り付け部が空いているときはPC筐体に最初から付属しているはずのダミーのパネルで全部塞ぐこと。
3.アンテナ線はシールド式の高級なものを使うこと。
4.使えるPCIスロットは全部試してみること。
こんなところでしょうか。他の人も書いてますが、このチューナーカードは性能は良い方だと思いますよ(動けばね)。特にアニメをキャプチャーしたときにジャギーの処理が上手で絵がきれいですね・・・これは蛇足でした。
書込番号:561888
0点



2002/02/26 18:57(1年以上前)
Sw-Byeさん、レスありがとうございます。
いろいろ試してみました。
1.導電性スポンジで塞いでみました。
2.すべて塞がっています。
3.5CFBを使用しています。
4.試してみました。また他のカードからも1スロット以上離してみました。
どうやら、改善されないようです。
また、M/BはGigabyte GA-6OXETを使用しています。
ビデオ入力の方は確かに高画質でいいのですが、これではチューナーが使えず、乗り換えたもっとも大きな目的が達成されません。
このままでは、これを売り払ってMTV1000を買った方がいいのでしょうか?
あちらのチューナーは出来が良いようですし。
しかし出費が痛いです…。
書込番号:562146
0点


2002/02/26 20:00(1年以上前)
CanopusからT-BOXという外付けTVチューナーが出てます。
USBでPCからも操作可能ということでMonsterTVとの組み合わせは有効かも。
その機能のためだけと考えると18000円は少し高いですかね。
書込番号:562226
0点


2002/02/26 21:14(1年以上前)
他のよりはマシだよ>チューナ
878積んでるTVキャプチャーとは比べてみたの?
まぁ内部チューナ捨ててビデオでもつなげるのがいいかと。
書込番号:562387
0点


2002/02/26 22:19(1年以上前)
うちもCATVですがゴーストが左端に出ます、同じ環境で安物の
キャプチャーカードでは出ないしケーブル固有のチャンネルも
発生するので外部からの影響の対策をしても変わらないと思います。
高画質を追求するならMTV2000にした方が高いけどいいのでは?
書込番号:562560
0点


2002/02/27 21:25(1年以上前)
私のところでもCATVからの入力でノイズ入りっぱなしで困っています。
一月の中旬にここの掲示板で書かせてもらったのですが、やはりこれが標準なのでしょうか。
やはりある程度の高画質を求めるならプラス2万円でMTV1000を買うべきだったと思いました。
あと、こちらでは音声が不安定にステレオとモノラルに切り替わるみたな現象が起きているのですが、そちらのほうはどうでしょうか?
書込番号:564613
0点



2002/02/28 02:41(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
迷ったあげく、MTV1000を買ってきました。
そうしたらすっかっりゴーストも解消しました。
DUPPさんがおっしゃっているように、各社BT878のチューナーよりはMonsterはいいですが、やはりMTV1000が最高でした。
2000も欲しかったのですが、ちょっと値段が高かったです。
唯一の不満はMPEG2でサイズが大きいことですね。
書込番号:565339
0点


2002/03/01 20:32(1年以上前)
ケーブルをきちんと差せ!>[564613]
チューナーのせいにするなYO!
書込番号:568355
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
