

このページのスレッド一覧(全190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月22日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月22日 02:07 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月20日 15:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV

2002/01/16 23:38(1年以上前)
私の場合、パチパチ、といったノイズが入ります。
それ以外は、正常な音です。
書込番号:475801
0点


2002/01/17 17:21(1年以上前)
うちの環境の場合、大概普通なのですが時々ちょっとずれることがあります。
Athlon1GHzなので、ちょっとスペック的に足りないせいかなあとは思っているのですけれど。
書込番号:476886
0点



2002/01/20 01:25(1年以上前)
二人ともとても
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:481344
0点


2002/01/27 12:11(1年以上前)
音量調整のプロパティでの録音のLine-inのレベルを下げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:496145
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


ここの画質がなかなかいいというのでMTV1000と比較しながら興味を持ってます。
現在USB-NPE2TV(IOデータ)を使っているのですが、起動して単にTV映像が出るまで数秒、
チャンネルを変えても数秒。キャプチャしようとすると開始まで数秒、当然キャプチャ中の
受信映像(ビデオ入力等)も数秒といったタイムラグがありいらいらがつのるばかりです。
そこでmonsterの場合はどうなのでしょう。
0点



2002/01/22 21:58(1年以上前)
追記です。
環境はWin2K、IntelP4/1.7G、M/BはGIGABYTE 81DXHです。
書込番号:486963
0点


2002/01/22 22:29(1年以上前)
自分の環境(Pen4 1.7 メモリ512)では
起動から画像が出るまで3秒かかります。
そして、チャンネルを変えたときは0秒で、これは普通のTVと同様です。
また、録画のとき、1秒ほど画面が真っ暗になります。1秒ほどなのでほんの一瞬です。
ご参考までに・・・
書込番号:487048
0点



2002/01/22 22:41(1年以上前)
ありがとうございます。今USB-MPG2TVで計ったら、アイコンをクリックして最初のTV画像が出るまで15−20秒、チャンネル変更に3秒。
終了して画面から消えるのに5秒。ちょっとかかり過ぎですよね。
書込番号:487082
0点



2002/01/22 22:43(1年以上前)
キャプチャ時の暗くなる画像は5秒以上かかりました。
書込番号:487087
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


Pen4の1.7でメモリ512のパソコンで使用しています。
この値段でこの画質は最高だと思います。
録画もきれいだし、また私の場合はタイムラグもありません。
以前持っていたIOの外付けのものよりもかなりきれいです。
ちなみに、このキャプチャを買った当初は、ソフトが動かずかなりへこんだのですが、Webをみると既に新しいものがアップされていました。
その後、何度かヴァージョンアップをし、今ではとてもつかいやすくなっています。
ただし、この製品はソフトウェアキャプチャなのでかなりパソコンの性能に左右されると思います。
高いパソコンには安いキャプチャ、安いパソコンには高いキャプチャが無難だと思います。
そういえば、この製品のコードに不具合があったらしく、新しいものが先日送られてきました。特に私の場合は問題なかったんですけどね。
というわけで、ユーザー登録はしていたほうがいいと思います。
0点


2002/01/22 02:07(1年以上前)
私も、Pen4の1.7Gでメモリ256でのパソコンを使用していて
MONSTERTVの画質に満足しています。買ったときにはアプリ
ケーションから動かないという、とんでもない具合でしたがドライバ
が新しいものに更新していくうちによくなりました。
サポートセンターにはよく問い合わせてみましたが、対応が良くコードの
不具合のときにはすぐに新しいものを送ってもらえたので、ユーザー登録
はしたほうがいいですね。ちなみに間違えてコード2本送られてきました。
でも、このキャプチャはかなりパソコンの性能に左右されるものだと
思います。リモコンは早速接続してみましたが、特に問題もなくしっかり
動作してます。
書込番号:485581
0点





PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


アンテナから直接MonsterTVに入力するよりも、いったんビデオをにケーブルをつないでから、黄、赤、白のケーブルを使ってMonsterTVに入力したほうがノイズも少なくて映像がきれいなのですが、もしかしてハズレを引いてしまったっぽいですか?
<環境>
M/B GIGABYTE GA−7VTXH
OS WindowsXP HomeEdition
CPU AthlonXP1600+
Memoly ノーブランドDDRSDRAM256MB
Sound オンボード
ビデオからの入力からではノイズが無いので、アンテナの状態が悪いとは思えないのですが、いかがでしょうか?
0点


2002/01/17 10:40(1年以上前)
チューナー部分がパソコン内にあると、
パソコン内部のノイズをひらってしまう
からではないでしょうか?
書込番号:476438
0点



2002/01/17 18:36(1年以上前)
そうでしたか。だからカノープスはその辺にも気をつかったセットなんですね。納得です。
ちなみにjun62さんはどんな感じなのでしょうか?よろしければ教えていただきたいのですが。
書込番号:476986
0点


2002/01/17 20:22(1年以上前)
自分はcanopusのMTV1000使ってて、これに直接アンテナケーブル接続です。
ビデオデッキなどから接続したことがないし、現在接続出来ないので、
検証も出来ません。申し訳ない。
書込番号:477137
0点



2002/01/18 00:23(1年以上前)
そうですか。カノープスの製品がうらやましいです。
書込番号:477570
0点


2002/01/20 15:12(1年以上前)
わたくしの場合は、FMアンテナを接続すると、テレビノイズだらけ
になります。外してもあまり綺麗ではありませんね。
何ででしょうね。ノイズ影響を受けやすいのですかね。
書込番号:482142
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV


無事写りました。が、音が片一方のスピーカーからしか出ません。CDとかは出るのでスピーカー自体は悪くないと思います。athronxp1600 K7T266LE サウンドチップはYAMAHA 744です。接続ミスでしょうか・・
0点


2002/01/19 13:27(1年以上前)
MonsterTVの音声のコネクターが、通常のサウンドカードと異なっているからですLRGのそれぞれを確認して、コネクターピンを入れ替えれば、音が出ます。
書込番号:480110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
