このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年2月1日 18:05 | |
| 0 | 4 | 2003年2月3日 16:27 | |
| 0 | 4 | 2003年1月30日 23:23 | |
| 0 | 2 | 2003年1月31日 19:01 | |
| 0 | 5 | 2003年2月19日 12:39 | |
| 0 | 5 | 2003年1月27日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
iEPG等で予約録画すると、ステレオ放送でも音声モードがモノラルで録画されてしまうのですが、ステレオで録画する方法はないのでしょうか?
手動で録画するとちゃんとステレオになるのですが・・・
いかにiEPGに対応していおうとも、これでは使い物にならない
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
キャプチャ初心者の上、書き込みも初めてなもので、この世界の流儀をあまり知りません。何か失礼があったらご容赦願います。
突然、膨大な8ミリビデオ(アナログ)のストックを整理しようと思い立ち、贔屓のショップに相談したら
「筐体がキューブ型でSISチップのMBならMonsterTV2以外は収まらないしワークもしないよ。」
と、あっさり言われ購入しました。
導入の結果は×でした。
まず添付のキャプチャソフトがインストール途上で
「Command line option syntax error」
なるメッセージと共に一旦止まります。
OKボタンを押して無理やりインストールを完了させると、取敢えずソフトが起動し何故か一応全機能がアクティブにはなります。
なるほど、テレビ受像機としては評判通りのスグレモノですが、mpeg2で録画した動画がビットレートに関わらずカクカクして見るに耐えません。HQ ULTRAモードにすると音ズレまで発生します。(VCDを選択して録画した動画はスムーズです)
キャプチャ時のCPU使用率は40%前後ですのでマシンのパワー不足が原因とは考えられないのですが・・・
全てのドライバを最新にアップデートしても症状に変化が無いので、ショップに頼み込んで返品扱いにしてもらう事になりましたが、問題は、買い換えるべきキャプチャボードがわからない事です。ショップの人も
「ほかにSISチップで太鼓判を押せる製品は知らない」
と、つれない返事です。
でも、SONYのVAIOシリーズはSISチップでありながら、AVパソコンを最大の売りにしているではありませんか。
RICOHのMP5125Aを有効活用して古い8ミリビデオを手早くきれいにDVD化さえできれば、それ以上の機能を求めるつもりは全くありません。
どなたかSISチップでも確実に動作するキャプチャ機器をご存知であれば教えてください。
ちなみに現在の動作環境は以下の通りです。
OS:XP Pro
CPU:P4 2.53G
MB:Shuttle SS51G ベアボーン(SIS651チップ)
AGPスロット×1、PCIスロット×1
GB:ELSA GLADIAC 525 64MB
メモリ:512MB
0点
2003/02/01 19:03(1年以上前)
実際に使用している訳ではありませんが、
もしかして私が他のスレで書き込んだ内容を見て・・・ と思いましたので、
ざっと Web 検索してみましたので参考にしてください。
探せば結構あるものですね・・・
以下、SiS615 チップセットで動作確認したと思われる BTO メーカーと
動作確認済みと表明しているキャプチャカードの Web ページです。
BTO メーカーでオプション設定されているキャプチャカード
・ELSA EX-VISION 300TV
ttp://www.dreamfj.com/middle_bto/yp74-2400slim.html
・A-Open VA1000Plus2
ttp://www.lupo.co.jp/original_pc/n_slim-tv2000p2_main.html
・諸々
ttp://www.fresh-field.co.jp/cal/MPCJ1.8AL.html
動作確認済みキャプチャカード
・アルファデータ USB/TV チューナー
ttp://www.alpha-data.co.jp/UTF5.html
>SONYのVAIOシリーズはSISチップでありながら、AVパソコンを最大の売り・・・
SiS チップといっても多数の種類がありますので、どれでもという訳ではない
と思います。
また、ソニー向け専用のマザーである可能性もありますし、
逆にソニーがマザーに合わせて設計・チューニングしている可能性もあります。
キューブ型ケースということだと取り付けられるものは限られると思いますし、
ハードディスクの容量の問題もありますので、ビデオキャプチャには非常に
厳しい条件ですね。
書込番号:1267824
0点
2003/02/01 19:26(1年以上前)
追記
チップセットが同じでもマザーの設計の違いで動かない可能性もあります。
書込番号:1267893
0点
2003/02/03 01:58(1年以上前)
ILVCさん、丁寧なご指導ありがとうございます。
アキバ界隈を歩き回っていると、確かに、Shuttle SS51GのMBはフレックスATXとしても、相当に特殊な設計のようだと聞かされることが多いです。
ただ、ご案内いただいたBTOメーカーのHPで、カノープスが登場したのには驚きました。(カノープスは本命ながら、SISチップとは最も相性悪しと言われて来ましたので・・・)
実は、ショップの方から、自社でSISチップのパソコンを販売しているNECのボードを(何と希薄な根拠!!)試してみるよう勧められているのですが、カノープスももう1回検討の対象に入れてみます。
書込番号:1272613
0点
CanopusのキャプチャカードをSiSチップセットで使うなら、FEATHERの使
用が前提となります。
FEATHERはMTV800HX,MTV1200HX,DigitalVideoRecorderに付属しています。
また、旧製品でもキーCDを購入するかリモコンを購入すればFEATHERを
入手することができます。
書込番号:1273632
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
オンボードのサウンドで音を出しているのですがタイトル通り
キャプチャしたファイルを再生すると音声が聞こえない状態です。
MonsterTV2のボードとマザー上のCD Inを繋いでいるのですがTVやラジオの再生は問題なくできています。
どうしたらキャプチャーしたファイルに音がでるようになるのでしょうか。ご存じの方がいらしたら教えていただきたいと思います。
メーカーのサポート欄に対策が書いてあったのですが
設定のところで[キャプチャー/タイムシフト]タブの[キャプチャー]時の音声ソースに[Line-in]などとありましたが私のところでは
Line-inとは出ずに「Wave」しか選択出来ない状態です。
よろしくお願いします
OS:WindowsXP
CPU:Athlon 1800
MB:ASUS A7N266
0点
2003/01/30 20:48(1年以上前)
他のソフトで似たような症状を経験しました。
持ってないので確実とは言えませんが、以下の事を試されては如何でしょうか?
タスクバーから ボリュームコントロール⇒オプション(P)⇒プロパティ(R) を開き
「音量の調整」内の「再生(P)」や「録音(R)」の、「表示するコントロール:」内を確認してください
必要な部分のチェックが外れてるとか、音量が一番したになっている。
また、「再生(P)」にした時「全ミュート(M)」にチェックが入っているのを外す。
書込番号:1262290
0点
2003/01/30 21:24(1年以上前)
どうもありがとうございます。
AMADEUSさんがおっしゃっていたようにすべて見直して確認したのですが
やはり音はでなかったです。どうもありがとうございました。
書込番号:1262412
0点
2003/01/30 21:30(1年以上前)
上記設定で
>Line-inとは出ずに「Wave」しか選択出来ない状態です。
が改善されるかもって意味だったんです。
言葉足らずでしたね、申し訳ないです。(;^_^A アセアセ
現状でも「Line-in」出ない状態なのでしょうか??
書込番号:1262425
0点
2003/01/30 23:23(1年以上前)
本当にどうもありがとうございました。
実は「もうダメだ〜〜」と思いあきらめてほったらかしにしてた所
突然音が出るようになっていました。
いったいなんだったのかと不思議ではありますが。
それから何回かキャプチャーしているのですが時々音がでない時もありますがまぁなんとかなるだろうと。
どうもお騒がせしてすいませんでした。
書込番号:1262851
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
MonsterTv2を買い、テレビの画質には、とても満足しています。
録画した物の画質が今ひとつなので、SKネットのホームページに載っ
ているレジストリをいじる方法で無圧縮AVIファイルで録画したところ
とても綺麗な録画ができました。
ただ、このままだと、とても大きなファイルになってしまうので、mpeg2
などのファイルに変換したいのですが、付属のVideo Studio 6 では、録
画したAVIファイルを読み込むことができませんでした。どこか設定を
変えれば読み込めるのでしょうか?
他のソフトでも構わないのですが、どんなソフトでMPEG2に変換したらい
いのか教えてください。できればフリーソフトがいいのですが。
0点
2003/01/30 23:15(1年以上前)
ttp://moyashi.s4.xrea.com/link.html
↑辺りを参考に
書込番号:1262820
0点
2003/01/31 19:01(1年以上前)
チャンどらでWin2k さん、詳しいHPの紹介ありがとうございます。
とりあえず、無料版のTMPGEncをダウンロードしました。
まだ、使い方も分からないのですが、教えていただいたHPを参考
にして動画の編集の仕方について、少しずつ勉強していこうと思い
ます。どうもありがとうございました。
書込番号:1264744
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
アドバイスを頂戴できると助かります。
実はリモコンが一切反応しないのです。
説明書の通りインストールしたので、OS上(WindowsXP SP1)でデバイス(ヒューマンインターフェイス)も認識されていますしドライバもインストールしました。因みに他のPCにもインストールしてみたところ、そちらでは問題なく稼働したのでリモコン側の故障ではないと思うのです。
当方のM/BはASUSのP4PE(GBL/1394/SATA)で、USB2.0のドライバに問題あり?と勝手に想像しているのですが、回避策をご教授いただけると助かります。
0点
2003/01/29 17:36(1年以上前)
うちではリモコンの受信機の方がどうもおかしいようで認識したり
しなかったりします。反応がないときはデバイスマネージャで認識
されていますか?
うちでは認識されていないときに受信機の黒い部分をコリコリ動かして
いるとそのうち認識します・・・。(泣)
認識すればなんの問題もなく動きます。
一度SKNETで見てもらいあちらでは問題ないと言われましたが、念のため
新しい物を送ってくれたようです。しかし、送られてきた物も同じ症状で
あまり使わないのでもうあきらめました。。。
ちなみにうちのマザーはAOPEN AX4GproでSKNETも同じマザーで動作確認
しているみたいです。ただ別のマザーでも同じ症状が出るのでうちの場合
は受信機の問題だと思いますが。
回避策にならずすみません・・ただ私にはリモコンが粗悪品なのではと
思えてならないもので。。。
書込番号:1259086
0点
2003/01/30 08:43(1年以上前)
MOTINさん、アドバイスありがとうございます。デバイスマネージャーでは絶えず認識されています...が、リモコンは全く反応しません。
仕方がないのでチェックを受けるべく、リモコン、受信部ともメーカーに送る事にしましたが、サポート曰く「マイクロソフトのUSB2.0のドライバに起因する不具合は実際にあった」とのことですので”ドライバが悪し”との結論に至りそうな気がしています。
儚い期待ではありますがメーカーから回答があったら報告します。
書込番号:1260943
0点
2003/01/31 23:16(1年以上前)
回避策ではありませんが、情報まで。
私も、MOTINさんと全く同じですね。SKNETへ送り返しても再現せず、念のため新しい物を送ってきましたが、相変わらずです。
受光部周りを強く握ったりすると使えるようになりますが、タイミングが難しいですね。
一度使えても、電源オフ(ACコードを引っこ抜く)で、まただめになります。ACラインを遮断しなければまた使えるのですけどね。SKNETへ再度問い合わせましたが、音沙汰無しです。
OS入れ替え、ドライバー、パッチ、USBのポート、カードのPCIスロット、とやれることは全部やりました。私も、リモコンが粗悪品なのではと思えてなりません。
当方の環境
Epox EP-8KHA+
Win2K+SP3
書込番号:1265504
0点
2003/02/08 10:22(1年以上前)
私はP4PEのSATA無しのベーシックバージョンを使っており先日MTV2を購入して試してみたら問題なくリモコンは動きました。SKNETのHPにリモコンのテスト用プログラムは試してみましたか?
テストプログラムでも認識していないようでしたらリモコン自体の不具合の可能性が高いともいます。
書込番号:1287382
0点
2003/02/19 12:39(1年以上前)
結果報告です。
「リモコン(又は受信部)が正常稼働していない」との事で、メーカーから
新しいのが送られてきました。
問題なく使えはしましたが、前のリモコンも別のPCでは使えたのに...
という疑問は残りました。もしかして簡単に壊れたりするのかなぁ。
書込番号:1321869
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
こんにちは^^
先日、MONSTER TV2を購入したものです。
今のところ、さくさく動いているのですが、どうもTVの画質が悪いのです。どのような感じかというと
http://imgboard.s2.x-beat.com/joyful/img/53.jpg
↑のような感じです。
ドライバ、ソフトウエアはCDにはいっていた初期のものを使用しています。PCの設定とかスペックが悪いのでしょうか?それともTVアンテナが悪いのでしょうか?どうかアドバイスください、よろしくお願いします。
OS:WindowsXP
CPU:Athlon 2000+
MB:ASUS A7S333
GB:Leadtek Winfast A250
サウンド:オンボード
0点
2003/01/26 05:36(1年以上前)
かなり激しいビートノイズが発生しているようですが・・・
ボードをAGPから離す、
より高品位なケーブルやF型接詮の使用等ノイズ対策を試みましょう。
モスキートノイズについては録画時のビットレートを上げる事で
軽減できます。
他の詳しい方からも補足お願いします。
書込番号:1248385
0点
2003/01/26 14:35(1年以上前)
Akito.Tさん、お返事ありがとうございます^^
ケーブルはTVを使っていたときのやつをそのまま使ってます。やはりノイズ対策したほうがよさそうですね^^
ボードをAGPからはずすとかかれてますが、GBをはずすということでしょうか?
書込番号:1249275
0点
2003/01/26 15:23(1年以上前)
離れた場所に差しなおすということです。
書込番号:1249398
0点
2003/01/26 15:37(1年以上前)
とおりすがりのにゃん太郎さん、お返事ありがとうございます。
わかりました〜^^今から引っこ抜いて差し替えてきます。
書込番号:1249434
0点
2003/01/27 20:13(1年以上前)
チューナーボードもPCIの一番下に差し、ケーブルを替えたのですが、NHKの映りがよくなりましたが、ほかのチャンネルはあまり変化がありませんでしたTT
ちょっと早とちりしたのかデジタル衛星放送対応のケーブルを買ってしまいましたTTこれってやっぱまずいんですかね^^;
ケーブルは4CFBのやつを選びました。
書込番号:1253214
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


