このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年7月16日 17:38 | |
| 0 | 6 | 2003年9月1日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2003年7月1日 00:12 | |
| 0 | 5 | 2003年6月30日 09:19 | |
| 0 | 2 | 2003年6月23日 09:55 | |
| 0 | 5 | 2003年6月20日 03:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
製品をご使用の方宜しければお答えください。
本製品に画像補間してシャギーを防ぐ「プログレッシブ・オーバーレイ・テクノロジー」というのがありますが、こちらは内部チューナーだけでなく外部入力端子でも有効なのでしょうか?
現在、IO-DATAさんの「GV-VCP2PCI」というキャプチャカードでビデオデッキと外部入力端子を接続、「ふぬああ」というソフトを使用して640*480の解像度・AVI形式でキャプチャしています。
最終的に取り込んだAVIファイルをDivXファイルに変換しているのですが、インターレース除去をしても動きが激しい部分では横縞が残ってしまいます。
プレビュー時、画面を見ると動きのあるところでは盛大に横縞が出ていて、少しでもこれを減らせればもう少し見やすい動画が作れると考えているのですが・・・。
もし分かる方いらっしゃいましたらご意見ください。
あとこれは本製品には直接関係無いのですが、「3次元Y/C分離回路」や「ゴーストリデューサー」といった画像補正機能をもった製品が多くありますね。
これらの機能は内部チューナーのみに有効なのでしょうか?それとも外部入力端子でも効果があるのでしょうか?
こちらも分かる方がいらっしゃいましたらご意見くださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
2003/07/10 11:32(1年以上前)
インターレースってことはないかな
書込番号:1746523
0点
2003/07/10 13:42(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん早速レスありがとうございます。
インターレス解除のやり方が違うってことでしょうか?
当方、動画編集&エンコードに「AVIUTL」というソフトを使用しているのですが、インターレスース解除は「自動」と「自動24fps」のどちらかを選択してます。
「自動」だと横縞は消えるのですが全体的にざらついた感じになってしまいます。「自動24fps」ですと画面はなめらかな感じなのですが、動きの激しい部分では横縞が出てしまうようです(見た目が綺麗なので大体後者を使用してます)。
編集作業に関しては正直特別詳しいわけではないのでこれでやり方が合っているのか分かりませんが、キャプチャしたソースが綺麗ならインタレース解除も必要ないのかと思っていました。
プログレッシブ・オーバーレイ機能ってあまり効果ないのでしょうか?
PS・・・上とは全然関係ありませんが「雪風」面白いですね^^。
書込番号:1746766
0点
2003/07/10 14:22(1年以上前)
普通29.97フレーム アニメ24フレーム ほぼ30で悪くないです VBRかマルチパスで整えてビットレート次第かな
書込番号:1746812
0点
2003/07/11 09:28(1年以上前)
外部入力もチューナもどちらもプログレッシブオーバーレイテクノロジーは有効です。(デモの画面を秋葉原で見たときに説明員の人に見せてもらいました。)
書込番号:1749304
0点
2003/07/11 18:31(1年以上前)
再びレス有難うございます。
>戦闘妖精雪風さん
ソフトの設定次第で横縞消えるってことですね。頑張ってみます。
>takamichi-sさん
外部入力でも機能有効ですか?良かった。
これなら製品購入しても大丈夫そうです。
お二方情報有難うございました^^。
書込番号:1750262
0点
2003/07/12 12:46(1年以上前)
早まるな、
monsterのプログレはソフトで処理してるだけ。
当然、ふぬああでのキャプチャでは機能しない。
視聴するだけなら結構綺麗に見れると思うけどね(マシンパワーが必要)
あと、インタレ解除2は試した?(AVIUTL)
書込番号:1752636
0点
2003/07/16 17:38(1年以上前)
qwertyuさんレスありがとうございます。
なるほど付属のソフトのみでオーバーレイ有効なんですね、勉強になりました。
その点考慮して購入を検討したいと思います。
インタレ解除2ですか?初めて聞く言葉です。
一通りインターレース解除は試してみましたが標準状態のAVIUTLにその機能はないみたいですね。
追加プラグインで可能になるのかな?検索して試してみます。
為になる情報有難うございました^^。
書込番号:1766511
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
ONKYOのSE-80PCIに接続して音を出力したいのですが、接続方法等
よく分かりませんのでお願いします。
MonsterTV2のline outとスピーカを直接つないだ場合には再生時のみ
音がでます。
SE-80PCIのline in とMonsterTV2のline outを接続したら全然音が
出ません。
ちなみにSE-80PCIとスピーカは光ケーブルでつないでます。
どうすればいいのでしょうか?
ちなみにOSはWindowsXP HOMEです。
よろしくお願いします。
0点
2003/06/29 23:51(1年以上前)
返答ありがとうございます。
SE-80PCIとスピーカをアナログケーブルでつないでも
全然音がでません。
設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:1715067
0点
80PCI
静特性を好くするために入力をクローズしています。
環境設定でオープンにして下さいです。
書込番号:1715774
0点
2003/07/04 20:50(1年以上前)
返事が遅れましたが、
>環境設定でオープンにして下さいです。
ライン入力を環境でオープンってことでしょうか?
方法が分かりません。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:1728710
0点
2003/07/04 20:58(1年以上前)
いろいろ調べてたら分かりました。
解決しました^^
ありがとうございました。
書込番号:1728738
0点
2003/09/01 23:13(1年以上前)
私もまったく同じ状態で音声が出ません、どのようにかいけつされたのでしょうか?
書込番号:1905911
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
「MonsterTV2」ではラジオも聴く事ができるようですが、音質は良いですか?
(良いといっても聞き取る事が出来れば満足です)
あと「MonsterTV2」以外にFMラジオが聴けるボードは無いでしょうか?
もし、お勧めのボードがあったら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点
TVにはアンテナ必須ですが、FMは付属しているアンテナなしでも、
きれいに聞こえます。(場所にもよるかなぁ)
でもCPU使用率が30%くらいにあがります。
書込番号:1699865
0点
2003/06/25 21:28(1年以上前)
自分の住んでいるところではラジカセなどではまったく電波の入らないところにすんでいますので超高感度アンテナをおったてました。MOTV2でも充分ですがドライバのせいか不具合がある部分も多少あります。次はSOTEC VH7PCでのラジオ録音を使用かと考えています。早くしないと売ってるところがなくなっちゃいそうですがw
書込番号:1702079
0点
2003/07/01 00:12(1年以上前)
ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:1717948
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
使用中だったり、ご存じの方があれば教えていただきたいのですが、この製品は、必要な環境として、「ダイレクト・オーバーレイ」に対応した、AGP接続のビデオカードが必要、と書いてあります。自分のパソコンは、AGPスロットがなく、オンボードのグラフィックアダプタでは、オーバーレイに対応していません。こういう場合、PCIスロットにビデオカードをさして、使えるようになるのでしょうか。ちなみにロープロファイルなので、おすすめ製品がありましたら、教えていただけるとうれしいです。
0点
> AGPスロットがなく、オンボードのグラフィックアダプタでは、
> オーバーレイに対応していません。
オーバーレイに対応していないというのは、どうやって判断されたのでしょうか?
少なくとも、Monster TV 2の動作条件を満たすようなパソコンであれば例えオンボードの物でもオーバーレイに対応しているはずですよ?
別の製品用の物ですが、以下ページで公開されている「動作確認ツール」でご使用のパソコンがハードウェアオーバーレイに対応しているかどうか確認する事が出来ます。
http://121ware.com/smartvision/
書込番号:1699798
0点
2003/06/25 21:13(1年以上前)
教えていただいたツールで、試しました。「オーバーレイ表示」の所だけ、×が付いており、「使用不可」と出ました。マザーボードは、Aopenの「MX36LE-UN」です。
書込番号:1702024
0点
「カラーバーが表示されていますか?」というダイアログが表示された時に、8色のカラーバーが表示されていませんでしたか?
もし、本当にカラーバーが表示されなかった場合、デスクトップの解像度や色数を下げてみるか、ディスプレイアダプタのドライバを最新にして試してみてください。
「MX36LE-UN」というと1年くらい前に発売されたそれほど古くないM/Bですから、オーバーレイに対応していないという事はないと思うのですが・・・
(オンボードなので、高い解像度ではオーバーレイ出来ないという制限はあるかもしれないが)
> PCIスロットにビデオカードをさして、使えるようになるのでしょうか。
なります。
AGPが推奨というだけの事で、PCIだと動作しないという事はありません。
> ちなみにロープロファイルなので、おすすめ製品がありましたら、
> 教えていただけるとうれしいです。
以下のサイトの「グラフィックボード」の項目で、「形状」(AGPやPCI)でソートすれば7ページ目からPCI用の製品が出てきます。
(PCIでかつロープロファイルというと種類が非常に限られてきますが・・・)
http://www.earena.co.jp/
書込番号:1704842
0点
2003/06/27 10:02(1年以上前)
すごく丁寧にアドバイスいただきまして、ありがとうございます。感激しております。試してみて、結果報告したいと思います。
書込番号:1706620
0点
2003/06/30 09:19(1年以上前)
結論から言いまして、解決しました。改めて色々見ていたら、「画面のプロパティ」から見ていって、「グラフィックアクセラレータ」が「オフ」になっていました。これを「最大」にしようとしたら、なぜかブルー画面になってしまったのですが、試行錯誤しながら試していて、何とかできました。「オーバーレイ」に対応しているはず、とのアドバイスに、励まされました。ありがとうございました。
書込番号:1715851
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
初めまして。
質問がありまして書き込みさせて頂きました。
私は今「 Win TV GO PCI 」で録画をメインに利用しているのですが、
この製品だとステレオ録画(録音)出来なくて少し寂しい思いをして
います。
という訳で、そろそろキャプチャボードを買い換え様かと思っている
のですが、motion jpegで録画が可能なキャプチャボードってまだ売ら
れているのでしょうか?
mpeg の方が画質は良いと思うのですが、録画後にカットしたり付け加
えたりと内容の編集する機会が多い為、その度に画質が劣化するmpeg
を使うには抵抗があります。
尚、今使っている「Win TV GO」には「motion jpeg ソフトウェア」が
同梱されていたのですが、これをインストールしたらmotion jpeg対応
の表示の無いキャプチャボードでも、motion jpegでの録画が出来たり
する事もある物でしょうか?
どうかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。
宜しくお願い致します。
0点
うちのMTV1200HXではFEATHERのSWモードに切り替えれば、
MJPEGやDivXなどのコーデックが使える機能があるようです。
(CPUがC3なので実際に使ったことがないので使用感はお伝えできません)
ご参考まで
書込番号:1690687
0点
2003/06/23 09:55(1年以上前)
bozbozさん お教え頂きまして有難う御座いました。
仰られている物を今度試してみることにします。
とても参考になりました。
重ねてどうも有難う御座いました。
書込番号:1694242
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
Mother MSI K7T Turbo2
VGA AOpen GeForce4 MX 440
Sound CREATIVE SB PCI 4.1 Digital
の環境で、各ドライバー正常動作、競合なしの状態で、
MonsterTVアプリケーションを立ち上げると
「Windows画面作成エラー」
となり立ち上がりません。
ドライバー・ソフト共にダウンロードした最新版です。
相性問題でしょうか?
0点
2003/06/19 05:36(1年以上前)
ありがとうございます。
さっそく見てみます。
書込番号:1682074
0点
2003/06/19 14:20(1年以上前)
一通り見ましたがダメでした。
症状的には、
1.VGAカードはテレビ出力端子があり、
MonsterTV2を追加するまではテレビにPC画面を映せてました。
2.MonsterTV2のカードを入れた時点で映らなくなり、
そのときはあまり気にせずMonsterTV2のセットアップをしました。
3.セットアップ後、テレビ・ラジオ共に正常に動作しました。
4.2の症状を治そうとVGAのドライバーを再インストールすると、
テレビには映るようになりました。
5.しかし、今度はMonsterTV2ソフトを起動すると
「Windows画面作成エラー」が出るようになりました。
6.もう一度MonsterTVのドライバー・ソフトを
削除&インストールし直しましたが、
変わらず「Windows画面作成エラー」でした。
テレビ出力端子付きのVGAカードだとダメなのでしょうか?
(サポートにも電話してるのですが、ずっと話中です。)
書込番号:1682831
0点
2003/06/19 15:24(1年以上前)
サポートに繋がり解決しました。
一応、同様な症状の人のために事後報告を。
VGAカードからのテレビとPCへの同時表示はデュアルモニタ扱いになるらしく、
VGAカードの設定(画面のプロパティ)で、シングルモードに切り替えた状態で
MonsterTV2を起動すると、正常起動しました。
MonsterTV2とVGAカードからのテレビ出力は同時にできないらしいです。
書込番号:1682936
0点
2003/06/20 03:55(1年以上前)
便乗して質問させていただきます
どぶろさんと大体の構成は一緒で私の場合TVに出力させようとすると
PCが再起動してしまいます。
ドライバー等を入れなおした直後は普通にTV出力できるのですがいったん再起動するとだめです。
メディアプレイヤー等は正常に出力されるのですが…。
書込番号:1684730
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


