- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
以前Jrevengeさんが、
「Monster TV2はTVプレビューに関しては液晶TV並で非常に高画質なのですが、Mpeg標準画質でエンコードすると画質がかなり落ちるように思います。」
と書きこまれていましたが、AVI出力(って出来ますよね?)した画像はプレビュー並なのでしょうか?
エンコーダの性能が悪いという事なのであれば、AVI→Mpeg4で使用しようかと思うのですが。
実はMTV2000と迷っています。
主な使用方法は、TV視聴と、録画した物をMpeg4にて保存する事を考えていますが、どちらが良いでしょうか?それぞれの違い(長所・短所)等を教えていただけるとありがたいです。
ちなみに、TV視聴はどちらがきれいなのでしょうか?好みの差位しかないのでしょうか?
0点
2002/11/23 07:14(1年以上前)
AVIと言っても使用するコーデックや設定によって
画質は全く違うわけですからそれだけではなんとも言えません。
内蔵チューナー使用前提であれば
チューナーの品質、Y/C分離性能が全く異なるので
選択の余地なくMTV2000です。
高品質な外部チューナー、Y/C分離を併用前提なら
再圧縮前提なことですしMonsterTVでも十分だと思います。
書込番号:1084039
0点
2002/11/24 02:30(1年以上前)
>AVIと言っても使用するコーデックや設定によって
>画質は全く違うわけですからそれだけではなんとも言えません。
ぬぅ。良く書込みのある無圧縮ってのがAVIだと思ってました。
そもそもそれが大間違い?
可逆圧縮ってのがAVIなんですか?となると無圧縮ってのはいったい…
書込番号:1085983
0点
2002/11/24 07:12(1年以上前)
AVI=無圧縮だと思っている人が多いようですが
あらゆるCodecが存在します。
書込番号:1086158
0点
AVIという形式は、単なる「器」に過ぎません。
その器の中に、何を入れるかは自由なのです。
AVIには、無圧縮以外にも、可逆圧縮や非可逆圧縮もあり、その圧縮形式は現在300種類を超えており、中にはAVIファイルでありながら中身はMPEG-2と同じ方式で圧縮されている物もあるくらいです。
キャプチャ関係では、非可逆圧縮方式の他のコーデックと違って画質劣化がない、という事から良く無圧縮AVIが出てきますが・・・
書込番号:1087710
0点
2002/11/26 00:49(1年以上前)
皆さん、返答ありがとうございます。
一つ勉強になりました。
結局私の使用用途だと、MTV2000が良いという事ですかね?
ちなみに高品質な外部チューナーってありますが、販売価格4〜5万円のビデオデッキは高品質ではないですよね?
まぁ、物にもよると思いますが、私が使用しているのはHITACHIのデッキです。
書込番号:1089872
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
こんにちは!
MONSTER TVの初期のものをASUSP4Bで使用しておりましたが、ASUSP4PEに変更したところ、デバイスドライバレベルでの認識ができているにもかかわらず
アプリケーションの動作中にエラーが発生してしまいます。
M/Bの相性なのでしょうか?MonsterTV2であれば解消されているのでしょうか?
0点
2002/11/24 19:03(1年以上前)
モンスターはメーカーHPに動作確認リストがあったような
書込番号:1087323
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
ボ−ド上の4ピンのLINE OUT端子を使えている方いるでしょうか?
外のLINE OUT(ジャック)はOKで、サウンドボードのAUX端子も他のキャプチャボードではOKだったことから、本ボ−ド上の4ピンのLINE OUT端子は使えないようなのですが...
0点
2002/11/20 20:40(1年以上前)
モンスタ〜2の出力順番が
基板バ〜ジョンによって違うみたいです。
ご使用のバ〜ジョンを確認して
モンスタ〜の ↓を参照してくださいです。
Q18:内部のLine Out端子を使用することはできますか?
書込番号:1078935
0点
2002/11/21 07:46(1年以上前)
ありがとうございます。
基盤のバージョンは1.5ですので、LINE OUTの4ピン端子はR-G-L-Gとなっているが、コネクタのほうの配列がG-L-G-Rと完全に逆転しているようです。(逆方向にさせればいいのですが...、どちらかが向きが間違っているということでしょうね)
書込番号:1079742
0点
2002/11/21 12:00(1年以上前)
ケーブルの片側ハウジングのケーブル入替えをチャレンジしてみましょうです。
コネクタ表面にピン抜け防止爪が在りますので
そこを細いピン(針・爪楊枝等)で起しながら
ケーブルを抜いて差換えますです。
ポイント
充分に起した状態でケーブルを抜くと
ストレス無く抜けますです。
但し
起し過ぎると物によって爪が破損しますです。(安物品)
書込番号:1080045
0点
2002/11/21 20:44(1年以上前)
貴重なアドバイスありがとうございます。
ついさっき拝見しまして、確信がもてましたので、早速トライしてみました。結果OKです。
4ピン端子のLINE OUTのみで、左チャネル、右チャネルもきちんと音がとれます。
書込番号:1080870
0点
2002/11/22 21:47(1年以上前)
音が出たみたいですネ!
好かったです。
書込番号:1083180
0点
2002/11/23 16:04(1年以上前)
外出しで接続するのは好きじゃないので、とてもよかった−
そういえば、サウンドはオンボードタイプなので、前は録画時の音が割れていたが、今はそんなこともなくなった。
(接続方法が理由ではないような気もするが...)
書込番号:1084779
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
私のマザーボード(ECS K7S5A)では休止状態から復帰できませんでした。(確認用プログラムがある事をつい先ほど知りました。)どなたかアスロン系で、留守録及び休止状態から復帰できているマザーボードの方おられないでしょうか。
0点
2002/11/17 09:29(1年以上前)
AMD761は別のキャプチャーボードですが(mtv1000,2000)休止から復帰できて
います。
多分、ACPIの関係でしょうからこのキャプチャーボードでも問題ないかと思いますが
確認したわけではありませんので悪しからずご了承を。
書込番号:1071432
0点
2002/11/17 10:32(1年以上前)
風見鶏1さん ありがとうございます。
過去ログに、復帰できる物の方が少ないみたいな事が書いてあったので。実際に買って見ないとわからないのかな。
書込番号:1071532
0点
チェックプログラムだけなら、MSI K7D Master-Lが休止から復帰で
きました。
それと、拡張カードの類を外してて試してみましたか? 拡張カー
ドは休止から復帰に対応していないのが多いですよ。とくにIDEカ
ード。
書込番号:1074354
0点
2002/11/18 22:39(1年以上前)
au特攻隊長さん 情報ありがとうございます。
昨日から、風見鶏1さんからヒントいただいた『ACPI』を元に様々検索して見ました。確かにマザーだけではなく、拡張ボード各種、メモリー等様々要因はあるようでしたが、どれを見てもK7S5Aで成功している例は無いようでした。ちなみに私は、モンスター2以外何も挿していません。調べれば調べるほどよく解からなくなってきました。
インテルにすれば問題は少ないのでしょうか?。
書込番号:1075232
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
録画を行うと、「キャプチャ」の設定によってファイルが分割されますが、「スケジューラ」に登録して録画した場合、2個目以降のファイルが作成されません。
録画ボタンによって直接録画した場合はOKです。
どなたか、情報をお持ちの方おられますか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


