このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年10月30日 16:00 | |
| 0 | 1 | 2002年10月29日 17:29 | |
| 0 | 3 | 2002年10月29日 01:14 | |
| 0 | 2 | 2002年10月28日 03:40 | |
| 0 | 6 | 2002年10月28日 00:56 | |
| 0 | 1 | 2002年10月27日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
PCにビデオキャプチャボードを取り付けようかと思っているのですが、CPUがPentiumV1Gなのです。これではキャプチャには相当のストレスを感じてしまうでしょうか?
また、最高画質でのキャプチャではPentium4の1.4Gが必要とされていますが、これはPentiumV1Gでは時間を掛けてもキャプチャは不可能ということなのでしょうか?
あと、現在のPCはVGAにRADEON9000PRO128MBを使いマルチディプレイ環境にて使用しているのですが、セカンダリーディスプレイでもTVの視聴、もしくはキャプチャした動画の再生は可能でしょうか?再生ソフトによってはセカンダリーでは表示できないものがあるのでそれが引っ掛かっています。どなたかご教授願います。
0点
できるでしょうpen3はPen4-1.5Gぐらいの性能がありますし。
ただただ、pen3はメモリが遅いことによって処理落ちするかは定かではないが、たぶんいけるとは思います。
書込番号:1031452
0点
2002/10/29 06:32(1年以上前)
キャプチャはできると思いますが
最高画質では難しいでしょう。
少なくともうちのPentium3 1GHzのマシンでは全然無理でした。
確か最高画質モード(Ultra HQ Mode)の推奨スペックは
Pentium4の2GHz以上だったはずです。
(HPには載っていませんが)
このモードだとPentium3の1.4GHzでもこま落ちがあります。
実際このモードで安定したキャプチャをするためには
Pentium4なら2.2GHz程度、Athlonなら2200+(1.8GHz)程度は
ほしいと思われます。
1GHz前後のCPUで快適なキャプチャをするなら
ハードウェアエンコーダ搭載の機種をお勧めします。
書込番号:1031557
0点
2002/10/30 03:19(1年以上前)
NなAおOさん、Akito.Tさん、アドバイスありがとうございます(^^)
やはり1Gでは少々無理があるようですね・・・。現在Pen4への換装も考えているのでハードウェアエンコーダ搭載機種はちょっと・・・、価格も多少上がりますし(^^;)
ところでキャプチャをしない単純なTV視聴は1Gでも問題なくできるのでしょうか?
書込番号:1033335
0点
2002/10/30 04:30(1年以上前)
確かにCPUも重要ですが、HDDの転送速度の確保も重要ですが。
単にCPUを早くしてもHDDやマザー内の状態によりこま落ちがおきます。
書込番号:1033374
0点
2002/10/30 04:45(1年以上前)
キャプチャをしない視聴だけならPentium3 1GHzでも十分でしょう。
キャプチャをする場合も多少画質設定を落とすか
MPEG2よりもっと軽い形式を使用してキャプチャすれば可能だと
思います。
>>現在Pen4への換装も考えているのでハードウェアエンコーダ搭載機種はちょっと
可逆圧縮や無圧縮でキャプチャするなら別として
MPEG1/2キャプチャの場合について言えば
ハイスペックのPCを使用すればハードウェアエンコーダ搭載機種に
匹敵する画質でキャプチャできるわけではありませんよ。
現時点では残念ながらまだ最高画質モードでキャプチャしたとしても
ハードウェアエンコーダ搭載機種に比べてかなり画質が劣ります。
実際に私もPentium4の2.53GHz、2GHz、AthlonXPの2400+のマシンを
動画用に使用していますがメインのキャプチャボードは
ハードウェアエンコーダ搭載ボード(MTV2000)です。
HDDの転送レートについていえば
MPEG2 MP@ML の最高レートでも15Mbps(約2MByte/s)ですし
可逆圧縮(huffyuv)でも約10MByte/s以下ですから
現行のものを使用すれば
最内周〜最外周にかけてこま落ちのないキャプチャが可能です。
PCIの転送性能についてもIntelかSiSチップセット搭載の
M/Bを使用すれば問題ないはずです。
書込番号:1033377
0点
2002/10/30 16:00(1年以上前)
PCのスペックだけではハードウェアエンコーダ搭載機種並の画質は望めないんですね・・・勉強不足でした(^^;)
もう少し検討してみます。皆さん色々なアドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:1034090
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
こんにちは!
私はこれからMonsterTV2を使ってMircoATXのAVサーバを作ろうかと思って
いるのですが、チップセットを相性問題のなさそうなi845Gにするか、安価
でベアボーンも出回っているSiS650にするか迷っています。
SiS650,651チップセットでの使用実績のある方(またははじかれた方)、
いらっしゃいませんか?
0点
2002/10/29 17:29(1年以上前)
SiS650ではないですが参考までに。
うちのASUSのP4S8X(SiS648)では正常に動作してますよ。
ちなみにVGAはXabre 400です。
書込番号:1032294
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
MOTINさん、有難うございます。SKNETのFAQを見ました、[サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ] 内に [MonsterTV TV Tuner] および [MonsterTV Video Capture Device] が すべて正常に表示されています。最新のドラバもダウンロードして更新しましたが。結果が変わらないでした。
0点
2002/10/27 23:55(1年以上前)
該当しないとなると月並みなことしか言えませんが。
差し込むスロットを変えてみるなどしてみてどうでしょう?
あと返信でレスするようにしましょう〜。
書込番号:1029105
0点
2002/10/28 23:29(1年以上前)
だいたい映らないときはビデオカードの問題が多いですね。 RADEONとの相性を確認してみてはどうでしょう??? 私もいろいろ探してみますよ。
書込番号:1031038
0点
2002/10/29 01:14(1年以上前)
MOTINさん、。。ほさんご返事有難うございます。
差し込むスロットを変えますたが、同じ結果「Error2004:Missing DLL」がでました。
SKNETのFAQを見ましたが、IRQについてユーザーガイドが1-15までに割り込みするよう指示しています。ちなみに今のIRQ:(PCI)20。IRQに関してあまり詳しくないですが、いまのIRQの番号問題がありますか。
今使っているビデオカードはASKのRV2L-T/D-64ARDですが。手元にほかのビデオカードないですので、相性がわかりません。
書込番号:1031270
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
アンテナケーブルをmonsterTV2に繋ぐ方法なのですが、今、壁からでているアンテナケーブルをビデオデッキにそこからTVに繋いでいます。
この状態では、毎回TVからケーブルをはずしてはパソコンにつけなくてはならずすごい運動量です!
どうやってTVとパソコン同時に利用可能にできますでしょうか?
0点
思考・・・ さんこんばんわ
分配器をお使いになればよいのではないでしょうか?
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/DX180.pdf
書込番号:1029449
0点
2002/10/28 03:40(1年以上前)
アパートなどですと、すでに各部屋に分配されているので、さらに部屋の中で分配するとキチンと受信出来なくなる場合もあります。
そのような場合はブースターも取り付ける必要があるようです。
かく言う私も同じ理由でブースターを付けてます。
書込番号:1029516
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
パソコンが休止状態になっても、予約時間になると自動的に起動して録画が開始される留守録機能が可能なはずなのですが、私のマザー(K7VZA ver3.0)でも休止状態をカバーしているのに何故か自動起動しません・・・。OSはwindowsxpなのですが、何度やってもずっと自動起動する事ができません。
0点
2002/10/24 15:39(1年以上前)
基本的に休止状態からの予約録画は出来ない場合が多い(出来ないM/Bが多い)のでしょうがないと思います。
スタンバイからではダメなんでしょうか?
書込番号:1021556
0点
2002/10/24 15:59(1年以上前)
・タスクスケジューラが自動起動されてない
・BIOSのパワーマネージメント系の設定が間違ってる
っていう可能性も有るかも知れないですよね
書込番号:1021582
0点
2002/10/24 20:45(1年以上前)
休止状態からの復帰について私のマザー(AK77−333)でもMTV2を終了してから休止状態にしたのでは自動復帰しません。ソフトを起動した状態で操作パネルのスリープボタンをクリックすれば休止状態となり、時間になれば自働的に復帰して録画を開始します。過去ログにもありますが、録画終了後自動で休止状態にはならないので、現在はベクターでSHUTDOWNツールで自動終了させています。
書込番号:1022037
0点
2002/10/24 20:46(1年以上前)
失礼しました。ベクターで入手したダウンロードツールの間違いでした。
書込番号:1022045
0点
マザーはASUSか、INTELのintelチップセットぐらい高精度なACPI持っていないと厳しいと思うよ
。
ましてやECSのマザーでは電源管理部分が弱いのでそのようなことは期待できません
休止、復帰などの機能はもっともお金のかかる部分です、画質同様低価格な物ではまともに動作しない物がほとんどです
書込番号:1023021
0点
2002/10/28 00:55(1年以上前)
windowsは休止状態(S4)からの自動起動に対応していないと聞いたのですがどうなのでしょう?
それと、monsterTV2の確認用のプログラムで、bigin hipernate で一定時間後に起動するようにしても電源すらつかない状態です!
bigin suspendでは電源が入りCPUも回転しているのですが、biosが立ち上がらず、”ピー”と一回なって何も画面にでないままです。
bios設定でS1→S3に変更したので大丈夫だと思ったのに・・・。
もう打つ手なしなのでしょうか・・。
書込番号:1029264
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
CPU AthlonXP1700+
MB NV7-133R
VGA GeForceTi4200 128M
SOUND オンボード
LAN オンボード
の構成なのですが、
アスロンマシンなので、何かと相性が気になります。
どなたかNV7-133Rで安定動作している方いますか?
0点
2002/10/27 23:07(1年以上前)
自己レスです。 他のレスを見ていてあまりにも評判がよいので
買ってしまいました。
心配していた相性はなく結果は大満足です。
しかもリモコンも付属されて、買ってよかったです。
書込番号:1029016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


