このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年12月23日 22:57 | |
| 0 | 3 | 2002年12月17日 00:30 | |
| 0 | 0 | 2002年12月16日 09:55 | |
| 0 | 0 | 2002年12月13日 04:22 | |
| 0 | 3 | 2002年12月8日 20:08 | |
| 0 | 7 | 2002年12月4日 12:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
下の方にある音声についてのResです
返信おくれていまい申し訳ございません
collection さん alcyon さん
チャンどらでWin2k さん にいろいろ教えてもらい
ためした結果内部接続にして録音のレベルを下げたところ
ほとんど問題のないレベルで録音できました
ただしMX4GERにモンスターTVのPCIカードを刺すとき
物理的に干渉する部分があり上から2段目のPCIにライン入力の
ブラケットを少し割って入れるしかなく音声はCDーINにさしました
そのためCDーINが使えないのでアナログのCDの音は聞けません
(フロントオーディオのライン入力を使えばいいかも?)
いまはモンスターTVはMX4GERで無いPCに使っています。(職場に持っていった
ため)。
MX4GERで使っていたときはスリープ等問題なく使えました
テレビの表示も非常にきれいでしたのでパソコンでテレビを
見るにはとってもいいと思います。
PS.返信を何回か試したけどエラーで送信できなく
そのうち返事を出すのを忘れてしまいました
マイク・ベルナルドはいづこへ? さんもう買っていますか?
そういえばあのなんとかザップとゆう黒人さんも同じ運命を
たどるのかな?
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
両者のどちらを購入しようか悩んでいるのですが、
正直この手の分野に詳しくないので、決めかねています。
ここの製品評価を参考にしようかと思ったのですが、
MTV800の方は発売前からかなり荒らされていて、
一方こっちはあまりにも”良い”が多すぎる気が…。
素人の私が気付いた点は、
・MTVはリモコンが別売
・「画質はやっぱりCanopus」と評判(?)くらいです…。
頻繁にキャプチャ、エンコするわけではないので、
機能面より画質・安定性を重視したいと考えています。
(前にVA1000plusがまったく安定しませんでした。)
環境は
環境
CPU:Pen4 1.6GHz
M/B:GA-8IGX(gigabyte i845)
メモリ:DDRSDRAM256MB
HDD:40GB(5400rpm)
VGA:OnBord
Sound:OnBord
です。アドバイスいただけると嬉しいです。
0点
2002/12/11 20:59(1年以上前)
過去の書き込みはお読みになられたでしょうか。
もし、まだであれば、以下のページを1度読んでみるといいかも。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1126444&BBSTabNo=0
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1115825&BBSTabNo=0
画質についてはまだ書き込みが少ないながらも、MTV800も画質が良いという評価が
少しずつ出てきているようです。
メーカーとしてはCanopusのほうが評判が良いかも。
トラブルが発生したときのドライバのバージョンアップなどは
Canopusのほうが期待できるかも。
書込番号:1126863
0点
2002/12/11 23:11(1年以上前)
グラスさん 早速の返信、ありがとうございます♪
MTV800の方の書き込みは読んでいたのですが、
安定性や相性に関する話がなかったので…。
しかし、考えてみればまだ安定性を判断できるほど発売から日が経ってなかったですね…(汗)。もう少し待って、様子を見てみようかと思います。
MonsterTV2の方は、ここを見る限り、一般的には相性問題や安定性で問題が出にくいボードだと考えていいみたいですね?
>メーカーとしてはCanopusのほうが評判が良いかも。
>トラブルが発生したときのドライバのバージョンアップなどは
Canopusのほうが期待できるかも。
結局はCanopusブランドを信頼するか、MonsterTV2の既得票(あと、リモコン…)を重視するか…になるんでしょうか。
なにはともあれ、ありがとうございました!
書込番号:1127110
0点
2002/12/17 00:30(1年以上前)
ちょっと質問内容とズレてしまいますが・・・
某N社の(〜3)というカードを使っており、エクスポート時に音ズレが生じて悪戦苦闘を繰り返していたのですが、結局ダメ。やはり素直にMonsterTV2にするべきだったと反省していたのもつかの間、たまたまソフマップの新宿店で新品のMonsterTV2が12,000円台で売っているではありませんか!
衝動買いしてしまいました。さっそく家に帰って使ってみると今までの例のカードでの悪戦苦闘はなんだったのだろうかという程すばらしいカードではありませんか!
扱いやすさ、画質共に価格以上の実力を発揮してしてくれました。
昨日ヨドバシでは17,000円台だったのにあの価格はなんだったのだろう???
ということは置いておいて、メチャお勧めのカードです。
書込番号:1138608
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
初めての自作PCチャレンジの為なるべくお金をかけないようにとがんばって出来たPCで他は問題ないんですがMonstarTVが使えません
ユーザーズガイドに忠実に設定を行おうとDirectXのバージョン確認をしようと、「dxdiag」を実行するとWindowsのシステムエラーが表示されてしまいました。これってやっぱり使えないって事なんですか?
根本的な設定(BIOSとか)がおかしいって事なのかしら?
M/B SHUTTLE MK20
CPU Duron 1200
貧弱なのはじゅうじゅう承知なんですがテレビすら見れないなんて・・・
どなたか愛の手を・・・
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
下の方のスレでMX4GERdeCel2さんがMX4GERとコレの組み合わせで、
音質が悪いと言い残したまま、解決はしたのかな〜?と
返事をずっと待っていたのですが、2週間も経っても返事が見られないので
新たに聞きたいと思います。
“MX4GER(microATX)とmonster TV2は相性悪いのですか?”
実は購入を考えてたのですが、ここの11月27〜28日のMX4GERdeCel2さんの
発言を見てから購入を踏みとどまり、MX4GERdeCel2さんの結論が出てから
問題が解決してから、買おうと考えてたのですが…
今私の中で、あのK−1選手マイク・ベルナルドは何処へ行ったのか?
と疑問に思うのと同じぐらい疑問に思ってます。
誰か、こんな馬鹿な私に動作報告をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
Video Studio6での表示画面上下逆でも書かせていただきましたが、画質に納得できません。
MonsterTV2添付ソフトでキャプチャした場合の画質は不満ないのですがVideo StudioやMovie Writerでキャプチャする(MPEG/AVI共に)と画質がかなり悪いです。(ブロックノイズが発生したり、色がつぶれます。)
ふぬああも使ってみましたが、デバイスの設定で待機時にプレビューを選択するとやはり上下逆に表示され画質はVideo Studio同様に悪いです。しかし、オーバーレイ設定にすると上下逆が正常に戻り、画質もそこそこになります。
しかし添付ソフトでキャプチャしたほどの画質ではありません。
添付ソフトでAVIキャプチャできれば話は早いのですが、最新版のでは無理ですよね?
それとも何か根本的に設定が違っているのでしょうか?
何かアドバイスをください!!
0点
2002/12/02 22:20(1年以上前)
Video Studio6のキャプチャはおかしいですね。画質、画面表示同じ状況です。添付ソフトのキャプチャは良い画質なので、私の場合は、添付ソフトでキャプチャして保存したものを、Video Studio6のキャプチャステップでドラッグアンドドロップで取り込んで編集しています。これだと、編集後の画質も添付ソフトのままの状態で結構いいですよ。
それから、SKnetのサポートページの<MonsterTV Ver.1.2.2118までの方はこちら>のところに添付ファイルのAVI取り込みの方法が書いてありますよ。バージョンRev2.0.2806の添付ソフトはその方法でAVIキャプチャできましたよ。レジストリをいじるのでサポート対象外のようですが。
書込番号:1105460
0点
2002/12/02 22:38(1年以上前)
添付ファイルのAVI取り込み→添付ソフトの間違いでした。それから、Video Studio6に取り込むとき、編集ステップでドラッグアンドドロップすると、編集後再エンコードするので画質が落ち、むちゃくちゃ時間がかかります。キャプチャステップでのファイル取り込みの場合は、再エンコードしないので、速く作業ができます。そういうしくみなんでしょうか?
書込番号:1105495
0点
2002/12/08 20:08(1年以上前)
返答ありがとうございます。
Uleadに問い合わせたところ、Video Studio6はMonsterTV2でのキャプチャーをサポートしていないとの事でした…。
AVIキャプチャの方法はサポートページで知りましたが、最新版の添付ソフトは対応していないのでは?と思いまして。レジストリ見ましたが、編集を指示されている場所が無くて…。
Video StudioってMPEG2ファイルを編集する際、GOFを考慮してカットしてくれないですよね?入れたくないコマまでちゃっかり入ってしまう…。
書込番号:1119876
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
PenII500MHzってCPUは聞いた事が無いのですが(笑)
C3の800MHzはそれより非力である事は認めざるを得ないです。
ハードエンコのボードならC3でもキャプチャできましたけどね。
書込番号:1108159
0点
2002/12/03 23:50(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱりそうですよね…
ハードエンコのボード購入も考えてますが、相性問題で認識or動作しないのも悲しいですしねぇ…
EPIAユーザーでこのボードなら使えるっていうのんありましたらカキコよろしく!
書込番号:1108225
0点
2002/12/04 02:05(1年以上前)
コレが使えるってのと逆なんですけど、
ピクセラは避けたほうがいいかと思います。
性能もいいし、相性が悪いって訳ではないのですが、
これTV見る時も常時エンコしたものを映しています。
録画画質設定をMpg2なんかにするとC3ではカクカク…
それと、うちはC3の静音仕様なのですが、ファンが付いてるのが…
このファンが五月蝿いって訳ではないのですが、
せっかくC3だから静音にしようと思った時、気になりますので。
参考までに。
書込番号:1108592
0点
CHARISMA PVRはかつてC3で動かした実績はあるのですが
付属FANがやかましゅーてやかましゅーて
ならFANレスのMTV1000は?というと
ボードがマザーよりでかい(笑)
書込番号:1108956
0点
2002/12/04 10:50(1年以上前)
うちでは、最初ピクセラ(ファンが五月蝿くボツ)
続いてWinTVPVRだったのですが、SIS仕様の方が各TVチューナーボードで
相性問題がでてコレしか使えなかったので、そっちに移した関係で
今はPROLINK使ってますが、ドライバ&ソフトの完成度に?です。
と、いうことで今まで3枚試してどれも動いてましたから、相性そんなに気にすること無いのでは?という答えです。
書込番号:1109199
0点
2002/12/04 11:07(1年以上前)
夢屋の市・く〜っ様>>お返事どうもです。
購入参考にさせていただきます。
MTV1000はちょっと高価すぎるかと…
PROLINKでのTV視聴の状態はいかがなものでしょう?コマ送りなく映っているのでしょうか?たぶんに1万円以下で購入出来る商品かと思うのですが…
書込番号:1109227
0点
2002/12/04 12:01(1年以上前)
プロリンこま落ちは無いです。
キャプも問題ありませんし…
ただ、TVキャプした映像の上2〜3ラインノイズが入るのです。
これはVIAの問題ではなく、プロリン側の問題です。
うちはメインP4でカノプー、サブAthlonでピクセラ、3号でSISのWinTVPVRとあって、VIAは静音&おまけみたいなものですから。
本当にキャプチャー考えるならお勧めできません。
TV見れて、チョイ撮りくらいならいいんですけど。
書込番号:1109305
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


