このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月19日 00:34 | |
| 0 | 2 | 2003年5月15日 07:55 | |
| 0 | 7 | 2003年5月14日 07:45 | |
| 0 | 0 | 2003年5月11日 21:59 | |
| 0 | 1 | 2003年5月11日 05:49 | |
| 0 | 1 | 2003年5月4日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
2003/05/16 02:34(1年以上前)
最近のものは、かなり画質が改善されていて充分鑑賞に堪えうる
画質はキープしていると個人的に思ってます。
勿論、この辺りは受け手の主観が激しく伴う事ですけど。
#この板のボードもそこそこいいボードだと思いますけど?
書込番号:1580845
0点
ビデオテープの画質っていうのがVHS標準だったら、ビットレート8M位で録画すれば充分じゃないかな、って思ってます。
元素材がすばらしく綺麗で、40インチオーバーのプラズマTVとかでご覧になられている方なら異論があると思いますが。
書込番号:1581124
0点
リアルタイムのソフトウェアMPEGキャプチャでは、相当高性能なCPUでないとボードが持っている本来の画質が出ません。
録画時に無圧縮や可逆圧縮のAVIでキャプチャし、後で別のMPEGエンコードソフトでMPEGに変換するのであればそれほど高性能なCPUでなくても本来の画質が出せますが、HDDの容量も相当必要になりますし、そこそこ詳しい人間でないと結構面倒です・・・
現在、あまりCPUの性能に自信がなく、あまり面倒な事もしたくないのであれば、ハードウェアキャプチャ系の製品を買われる事をおすすめします。
(ビデオテープからのキャプチャならばTBC搭載製品が良いです)
書込番号:1586165
0点
2003/05/19 00:34(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。ハードウェアキャプチャで人気があるのは、MTVシリーズみたいですね。実際どうなんでしょう?あと、メディアにも問題があるのでしょうか?使っているのは外国製の安物です。環境はペンティアム4 1.8G 40GB内半分使用
書込番号:1589745
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
あ、ほんとだ。どっかのサイトで読んで信じていたけど、確かに安すぎますね(笑)
ギガGA9200は値段が高いのとSiS655対応らしいので、SiS651ではヤバイかも?
C/P的にはRADEON7000とMOTV2の組み合わせの方が良さそうですね。
0点
2003/05/13 13:24(1年以上前)
あ、ごめんなさい。
[1573121]の返信をうっかり新メッセージにしてしまいました。
書込番号:1573509
0点
2003/05/15 07:55(1年以上前)
自己レス2
ハードエンコだとピクセラのPIX-MPTV/L1Wが16Kくらいで入手できますね。
ゲームよりDVD画質重視なので、これ良いかも。
書込番号:1578458
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
ShuttleのSS51Gにビデオカードとビデオキャプチャーを付けようと思ってるんですが、AGPにATIのALL-IN-WONDER8500DVを付けるのと、PCIにMonster TV 2を付けてAGPのRADEON7000クラスのビデオカードを付けるのはどっちが良いでしょうか?どちらも予算的には同じになります。
Monster TV 2にはMPEGエンコーダチップが載っているので、処理が分散できますよね。AIWを使うとPCIが1つ空くのが嬉しい。ただし、今のところPCIに何か挿すつもりはないんですが。
いまのところMonster TV 2+RADEON7000に傾いています。
0点
2003/05/13 10:17(1年以上前)
微妙 迷うね 参考にAGP X4 は帯域広いから少し画質良く負荷軽いかなとも思ったり
書込番号:1573184
0点
2003/05/13 10:28(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます!
そうですね。AGP X4対応というのはメリットありそうですね。
でもAIW8500は8500LEより画質悪い(笑)悩ましいところです。さっき7000って書いたけど予算内で7500も買えますね。
DVDの画質取るかTVの画質取るかというところでしょうか...。
書込番号:1573198
0点
2003/05/13 11:03(1年以上前)
ギガGA 9200 はキャプチャもできるみたい 持ってないから詳しく調べてみて AGP X8 だけど AIWになりえるかはわからない
書込番号:1573256
0点
忘れてた。
7000(VE)のお家芸「2+1画面表示」のテストせねば。
マルチディスプレイをするにはAIWはちとつらいです。
(モニタ+TVは可能でしょうが。)
別のほうがいいと思います。片方ずつ外したり換えたりできますし。
書込番号:1573282
0点
2003/05/13 12:01(1年以上前)
ハードエンコなのはMonsterTVP2Hの方だよ
書込番号:1573341
0点
2003/05/14 07:42(1年以上前)
色々調べてみて、とりあえずMonster TV 2は決定として、ビデオカードを別途購入することにします。
SAPPHEREのRADEON9000が良いかなと思うのですが、SiS651なんでMCJで実績のあるMX400SEの方が良いかも知れません。
後はビデオボードの方で聞いてみます。
書込番号:1575730
0点
2003/05/14 07:45(1年以上前)
MX440SEだったわ・・・
書込番号:1575734
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
Monster TV 2のコントロールパネルでスナップボタンが押せないと言うよりボタンが薄い色で使用不可状態です。誰か助けてください。
K社の安物の方が調子よくがっかりしております。
環 境
マザー:GA-8ITXR(i−850)
CPU:P4 2aGHz
メモリー:RDRAM 1GHZ
ビデオ:マトロックス G550 モニター2台使用
HD:DTLA307020を4台にてストリッピングRaid
OS:Win XPsp1 VL版
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
初めまして。
このたび自作してこのキャプチャを乗せたのですが、TV再生していると突然音が出なくなります。
一旦設定画面開いて閉じれば再び音が出るようになるんですが、しばらくするとまた消えてしまい困ってます。
OS:WinXPpro SP1
CPU:AthlonXP 1700+
Memory:PC2700 DDR-SDRAM 512M
MB:ASUS A7V8XのGbLAN付き
HDD:Maxtor 6Y160P0 160GB
以上の環境です。
0点
2003/05/11 05:49(1年以上前)
すみません下にありましたね。
よく調べずに書いてすみませんでした。
書込番号:1566925
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
昨年 TV2を買って、ソフトウェアも新しいものを使っているのですが、
VCDのモードで長時間録画すると、ファイルが異常です。
とある番組を、CMで一度止めながら複数ファイルで録画する場合は問題ないのですが、
1時間を超える録画になると、次のような状態になります。
ファイル:約1GB
再生してみると、音声は普通ですが、映像がメチャクチャ早いです。
当然音声とは合っていませんし、8倍速?くらいで映像が流れます。
いろいろなソフトで見てみましたが、同じです。
音声と映像を分けるソフトで試しましたが、本来1時間40分の映像が16分程に記録されてます。
何が原因かわかりません。もし、わかる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
使用環境
CPU Pen4 2.0GB DDR 512MB
HDD IBM:80GB Win XP PRO
0点
すう。さん、こんにちは。もう解決されたか見てないかもしれませんが。。。
HDDの残量はどれくらいでしょう。また最後にデフラグをされたのはいつでしょうか。
不要ファイル削除後にデフラグを行うと解決するかもしれません。
「VCDのモードで長時間録画」を行ったときのみ、であれば原因不明。
他のモード(カスタム)で録画するしかないのかな。
長時間の録画を目的としている場合、他のキャプチャソフトを使用した方が
高画質でサイズも小さくなるかもしれません。ボクはまだ試してませんが。
----独り言----
ぉゃ、値上がりしてる。一番安いときに買ったかも。
休止状態から復帰して録画で音声のみ入らない現象が2回。
不安定な状態で使いつづけた事が原因かな。
書込番号:1548291
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


