このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年4月5日 10:01 | |
| 0 | 2 | 2003年3月28日 21:38 | |
| 0 | 2 | 2003年3月26日 05:23 | |
| 0 | 2 | 2003年3月25日 14:07 | |
| 0 | 2 | 2003年3月25日 01:45 | |
| 1 | 6 | 2003年3月23日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
音声の途切れるものについてはSKNETで新しいEXEファイルで修正可能ですが、音は切れることはないのですが、3分周期くらいで音が1−2秒途切れるという現象がおきます、 同じ環境の方いたらアドバイスお願いします
0点
2003/04/05 10:01(1年以上前)
同じかも?中途半端に何かソフト立ち上がってませんか。
うちの場合MSNメッセンジャーが後で悪さしてました。
書込番号:1460251
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
どなたかお分かりになったら教えてください。音声出力を外部接続から内部接続に切り替えたところ、タイムシフトでリアルの音声とタイムシフトの音声がダブって出力されるようになってしまいました。いろいろ設定をいじってみたのですが解消されません。外部接続の時はもちろんこのようなことはありませんでした。よろしくお願いします。
0点
2003/03/27 21:01(1年以上前)
やはり・・・。小生だけでは無かったのですね。
Volume Controlを見ながらタイムシフトを実施すると
原因はよく解ると思います。
解決策の条件として
1.録画時に音声が歪んでしまう(音質が良くなる)から内部接続にした。
2.通常のTV鑑賞はLine-Inでも問題ない。
上記2点の場合は、次のような策があります。
1.ハード的には、内部接続と外部接続(Line-In)の両方をする。
2.Volume Controlで内部接続をした(Aux?CD?)をミュートにする。
3.録音のRecording Contorolは、内部接続の項目を選択する。
4.Monsterの設定-オーディオ-ソースは内部接続の項目を選択する。
ただし、ハード的に内部接続と外部接続の両方をして良いのかは?です。
自己責任でお願いします。
書込番号:1434228
0点
2003/03/28 21:38(1年以上前)
totoro-kumaさん、ありがとうございます!
早速試してみます!
書込番号:1437150
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
はじめまして。
省スペースPCでキャプチャしたいと考えています。
テレビがないので、用途はテレビ録画と、少しはテレビの視聴もと思っています。
ロープロか外付けで3万円以下のものを探していて、
今のところMonsterTV2,MonsterTVP2H,PIX-MPTV/L1W,PC-MV5/U2が候補ですがここから絞り込めません。使い勝手や画質などではどれを選べば正解なのでしょうか?他にお勧めがあったらお願いします。マシンはCeleron1.7GHzか2.0GHz、PC2100の512MBメモリ、SIS651のオンボードグラフィック、WinXPを使う予定です。
詳しい方アドバイスをよろしくお願いします。
0点
使い勝手、画質を考えるとハードエンコーダーボードに軍配が上がりますのでMonsterTV2がまず落選
MonsterTVはMovirWriter2を使えば+RWにダイレクト録画ができる。
PC-MV5は音声付2倍早送り、0.5倍スロー再生ができる。
あたりが特徴としてあげられるでしょうが、そこに魅力を感じなければUSBということではハードエンコードではあってはCPUの付加がやはりあります(TVを見るときには常にDVD再生ソフトを動かしているようなものですから)ので、テレビを見ながらパソコンを使うような場合不利ですね。しないかもしれんけど。
PIX-MPTV/L1Wは、ハードエンコード、ロープロファイル、PCI接続、オーバーレイでCPU負荷が低い、CBR、VBR対応、無劣化のMPEG編集ソフト付,ファンレスによる静音性、iEPGによる録画予約とスペックから見ると一番適しているように思えますね。ビットレートも15Mbpsまで使えるようですし。
ということで私ならPIX-MPTV/L1Wにしますが、ちょっと値段が安すぎるのが気になったところ、ちょうどPC USRの最近号(4/8)にレビューが載っていましたが特に問題はないようです。
手に入ればこの価格帯ではいい製品っぽいですね。
書込番号:1429066
0点
2003/03/26 05:23(1年以上前)
srapneelさん、レスありがとうございます。
>MonsterTVはMovirWriter2を使えば+RWにダイレクト録画ができる。
>PC-MV5は音声付2倍早送り、0.5倍スロー再生ができる。
う〜ん、あまり魅力は感じません(笑)
>テレビを見ながらパソコンを使うような場合不利ですね。
かなりやりそうです・・・USBはもし将来ノートPCを買ったらそっちでも使えそうなのが魅力でしたけど、そんなくだらないこと考えずに大人しくロープロにした方が良さそうですね。Monsterより5000円も安いみたいですし(安すぎるくらいですよね・・・)。
というわけでPIX-MPTV/L1Wを中心に考えることにしました。PC USERも読んでみます。いいアドバイスありがとうございました。
書込番号:1429552
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
モンスターTV2の内部音声出力端子とマザーボード(P4TE)のAUX端子を繋ごうと思いまして、MPC3仕様というオーディオケーブルを買ってきたのですが、モンスターTVの方が合わないのです。マザーの方はOKなんですが。
何という仕様のケーブルだと繋がるんでしょうか?
初心者的質問ですみません。
0点
2003/03/24 21:23(1年以上前)
ハウジングの大きさは同じでしょうか
モンスタは基板バージョンによってピン番が違いますです。
ハウジングの大きさが同じであれば
過去に入れ替えてのAが在りますので参考になされてみればです。
あと、メーカHPにピン配置のQ&Aが在ります。
書込番号:1425045
0点
2003/03/25 14:07(1年以上前)
チャンどらでWin2k有難う御座います。
説明が足りず失礼しました。
ハウジングの大きさが違ったので、端子が差せなかったのです。
4種類位の端子がついた、マルチ端子オーディオケーブルが売っていましたので、解決しました。
また何かありましたら、相談に乗って下さい。
書込番号:1427227
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
テレビ録音時にステレオを選択しているにも関わらず音がこもって聞こえます。
サウンドはオンボード外部接続です。
どこかの書込みに内部接続すれば、きれいに録音出来るとありましたので、サウンドカードの購入を考えております。
購入参考に、みなさんの使用しているサウンドカードを教えて頂けませんでしょうか。
0点
2003/03/22 11:52(1年以上前)
>内部接続すれば
モンスタ〜上の端子を指しているので
M/B上のCDまたはAUX端子辺りと接続を試してみたらです。
書込番号:1416627
0点
2003/03/25 01:45(1年以上前)
チャンどらでWin2kさん、ありがとうございます。
うまくAUX端子と接続出来ました。
録音の音量を調節したらきれいになりました。
書込番号:1426344
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
色々試してみましたが改善しません。相性でしょうか?ぜひ知恵をお貸しください。マシン構成は、セレロン2.2G、メモリーDDR266 256MB、HDD MAXTOR 80G マザーshuttle ms52n、os winXP homeです。その他はオンボードです。アプリとドライバは最新のものです。TVの観賞だけでも縦横のスクロールの時に激しく起こります。CPUパワーが足りないのでしょうか?それ以外はいたって普通なのですが。宜しくお願いします。
0点
タスクマネージャーで、CPU使用率見てみたら?
2.2Gだから関係ないとは思うけど。
書込番号:1405493
0点
2003/03/18 19:10(1年以上前)
たかろうさん、返信有難うございます。cpu使用率は30から50の間ですから、問題ないとは思っているのですが、SKNETのホームページでこの症状が出るのはCPUパワーが足りないとの表記がありましたので、記載したしだいです。
書込番号:1405586
0点
2003/03/23 03:42(1年以上前)
直リンはまずいのかもしれないけど・・・
http://anipeg.yks.ne.jp/tips.html
↑ここの24fps化のところに似たような現象が書かれています。
どうやら、地上波を24fps表示させると起きるようです。
書込番号:1419449
0点
2003/03/23 23:26(1年以上前)
0101011さん、返信有難う御座います。24fps化については知っていましたが、TVを見るだけでも起こるのでしょうか?TV放送そのものを24fps化するのは難しいかと思います。キャプチャー、もしくは録画したものを編集するときならばソフトでできますが。もしこの現象が自分のパソコンでのみ起こっているとすれば、どこかに原因があるはずですので、難しいですが、原因が何であるかを捜してみます。リンク先の内容は参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:1422522
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


