Monster TV 2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TV 2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TV 2の価格比較
  • Monster TV 2のスペック・仕様
  • Monster TV 2のレビュー
  • Monster TV 2のクチコミ
  • Monster TV 2の画像・動画
  • Monster TV 2のピックアップリスト
  • Monster TV 2のオークション

Monster TV 2SKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月29日

  • Monster TV 2の価格比較
  • Monster TV 2のスペック・仕様
  • Monster TV 2のレビュー
  • Monster TV 2のクチコミ
  • Monster TV 2の画像・動画
  • Monster TV 2のピックアップリスト
  • Monster TV 2のオークション

Monster TV 2 のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Monster TV 2」のクチコミ掲示板に
Monster TV 2を新規書き込みMonster TV 2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最近バルクが多いですね

2004/02/11 16:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2

スレ主 ヨッシー311さん

日本橋のベスト・ドウでTV2のバルクを発見。
値段はパッケージの内容と同じで(ぱちぱち袋入り)6,980円
ちょうど中古の製品と同一価格、欲しい人は急いで!

書込番号:2455717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

視聴ソフトを起動中にログオフすると・・

2004/01/31 21:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2

スレ主 南から来た男さん

視聴ソフトを起動中にログオフすると、PCが再起動し、WINDOWSが起動しなくなりました。幸い、数日前にHDDのバックアップをしておいたので、リカバリーして事なきを得たのですが、私のシステムだけなのかもしれませんが、ゆめゆめご注意を。。

書込番号:2411188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/12/31 23:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2

スレ主 おうとしさん

すみません。この製品の購入を検討している者なのですが、教えていただけないでしょうか?
1. TV録画用ソフトはどのようなものでしょうか?(市販ソフトのバンドルor独自ソフト)
2. この録画ソフトでは録画品質のパターンを何種類記憶させることができるのでしょうか?

書込番号:2292942

ナイスクチコミ!0


返信する
dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2004/01/01 10:56(1年以上前)

http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2002/12/19/640744-001.html?
>「標準」「高画質」「長時間」「カスタム」の4つのモード

付属ソフトは使いにくいです。他のソフトでも使えるみたいですね。

それにしても、いつになったら修正されるのやら。
----以下引用(ダウンロードページのReadme,txtより)----
■修正予定
 ・ 留守録機能にて「毎週」もしくは「毎日」設定を行った場合、まれに録画終了後自動的にスリープモードへ移行しない問題。
----引用ここまで----

このままずーっと放置される予感。。。
毎週の予約をしてあとは放置するだけでいいと思って買ったのに。。。

書込番号:2293784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

No1354107の休止->録画について

2003/12/30 20:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2

スレ主 南から来た男さん

No1354107の休止->録画について改めて教えて下さい。
そのレス1364177にあったように、CドライブにWIN2KやXPを入れないと動作しないものなのでしょうか?
因みに私がメインに使用しているマシンでは、デュアルブート環境下のDドライブでテストプログラムを実行した結果、OKでした。ところが、同じくデュアルブート環境下の2ndマシンではNGでした。原因はM/BかBIOS設定(勿論 S3に設定済み)にあると考えているのですが、もし私の2ndマシンと同じM/Bで動作している方などいましたら教えて下さい。

メイン
CPU AthronXP2400+
M/B ECS K7VTA3 Ver3.1
メモリ 384M
HDD ATA100 13G
OS C:WIN98SE D:WIN2K

2ndマシン
CPU AthronXP1600+
M/B ECS K7VTA3 Ver1
メモリ 128M
HDD ATA100 10G
OS C:WIN98SE D:WIN2K

書込番号:2288888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

TV画質

2003/12/28 17:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2

最近Canopus MTV1200FXを買ってみましたがTV視聴画質はMonsterTVの方が遥かに色合い、鮮明さとも勝っています。録画はハードウェアエンコードの出番でしょうがTV視聴においてMonsterTVに勝るハードエンコードのカードってあるのでしょうか?MTV2000,Smartvision HG/V等のTV視聴画質をMonsterTVと比べた方いらっしゃいますか?録画では無くあくまでTV視聴画質での話しです。

書込番号:2280878

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 horseさん

2003/12/28 17:29(1年以上前)

環境の補足です。TV信号は集合アンテナからのものでTVケーブルはF型結栓のねじ込み式ですのでTV信号はかなり良い環境だと思います。

書込番号:2280903

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/12/28 18:01(1年以上前)

ゴーストリデューサー、3D Y/C分離、ノイズリダクションなどの機能を積んだアイオーデータのGV-MVP/RXなんかよさそう。

書込番号:2281005

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/28 20:08(1年以上前)

画質はある程度自己設定できませんか?
3000ではできるんですが・・・。

書込番号:2281301

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2003/12/28 23:11(1年以上前)

甜 さん

画質は1200FXでも設定できます。ただそうしてみてもMonsterTVの画質、色合いには及びません。

皇帝 さん

そうですね。GV-MVP/RXやEX-Vision100TV等の比較もご存知の方がおられれば聞きたいです。

書込番号:2282030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2003/12/31 02:22(1年以上前)

こんにちは、
私は最近ELSA EX-VISION 1000TV、SmartVision HG2/R、MTV1200FXの3種のハードエンコボードを買って比較してみました。

TV視聴に関しては、上に並べた順に良い感じです。
唯、1000TVは視聴時にダイレクトオーバーレイではないので
僅かにTVと比べて視聴が遅れます。
GV-MVP/RXは試していませんが、やはり一度エンコした物を
視聴時表示しますので、遅れるはずです。

MonsterTVで、新しいドライバーと古めのソフトを組み合わせて
現在使ってますが、視聴に関しては上記の最新ハードエンコボードと
比較してもフォーカス・発色とも良い感じですね。
動きの激しい場面では、ジャギーが幾分目立ちますが(^^)

>TV視聴においてMonsterTVに勝るハードエンコードのカード

私もこれが、知りたい所です。



書込番号:2290148

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2003/12/31 11:06(1年以上前)

Stock5さん、有難うございます。
私は録画を殆どしないのでどうしてもTV視聴偏重の比較になりますがそれでもハードエンコードのカードの値段が一昔前のソフトエンコードのカードの値段になった今TV視聴画質がもし良ければハードウェアにこしたことは無いと思い先のMTV1200FXを試してみた次第です。
MTV3000(2000),Smartvision HG/V等の高価なハードエンコのカードを買ってがっかりしても困るのでとりあえず無難なとこで一般的に画質の評価も高いMTV1200FXをと思いましたが期待はずれでした。MonsterTVの画質を知らない人はこれで画質が良いと思ってしまうのでしょうね。TVキャプチャーカードほど個人の目的によって評価が分かれる物は無いことを痛感しています。本当はMonsterTV PH/GTRを待っていたのですがなかなか出ないのでMTV1200FXになり、今は長瀬産業のTransgear5000TVを発注中です。でもTV視聴に関してはソフトウェアボードでの画質が一番良いのではと半ば思っています。

書込番号:2290834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2003/12/31 12:12(1年以上前)

こんにちは、horseさん

私も、視聴重視傾向です
PCショップなどで、その話をすると
「それならTVで見たらいいのでは?」と言われますね(^^)
MonsterTV PH/GTRは私も気になっていますが
出てくるのが遅すぎます。

Transgear5000TVについては、写真で見る限りですが、
ELSA EX-VISION 1000TVと同じ製品のように見えますが?
どうなんでしょう?
同じ製品だと、やはり視聴痔にはタイムラグがあるかも知れません。

PCで視聴しながら、MatroxP650、DVDmaxにて
TV出力をさせて見ると、ハッキリと各製品の違いが分かります。
因みに、I−OのGV-BCTV7も試しましが、及びませんですね。

Transgear5000TVを試されたら、報告をお聞きしたい所です。





書込番号:2291029

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2003/12/31 12:47(1年以上前)

Stock5さん

>Transgear5000TVについては、写真で見る限りですが、
>ELSA EX-VISION 1000TVと同じ製品のように見えますが?
>どうなんでしょう?

そうですね。基盤は全く同じに見えますがEX-Vision1000TVだと何も無い部分(チューナーの下あたり)に5000TVは何やらコンデンサーのようなものがつけられています。いずれにしても同族のような感じですね。
MonsterTV PH/GTRを待ちきれなく何かをと調べていたらVmag/Walkerのレビューにて「びっくり」するほど画質が良かったとのコメントがありましたので試してみようと思いました。ソフトウェアの操作具合は良くないともありましたしダイレクトオーバーレイでも無いのですが画質が良いとの一言で注文した次第です。またこの場所でレポートをさせていただきます。5000TVのレポートはここで見ました。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6124

書込番号:2291144

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2003/12/31 12:54(1年以上前)

Stock5さん

先のV/Walkerレビューのボード写真ではEX-Vision1000TVと全く同じですね。今気が付きました。私が見た長瀬産業のTransGear5000TVのページの写真はこれです。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/images/5000tv/tg5000tv_01.jpg
どちらの写真が正しいんでしょうね。いずれ来ればわかりますが。

書込番号:2291161

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/06 17:16(1年以上前)

Stock5 さん

Transgear5000TVが来ました。
早速インストールしてみましたが何と画面に緑の縦線が出ました。
入力ソースに関わらず1.5mm間隔位で画面全体です。
縦線の向こうには綺麗そうな画面があるのですが何とも歯痒いでした。
どうにもならずサポートに電話。サポート嬢の言うには過去に何件か同じ報告があるとのこと。ビデオカード及びドライバーやDirectXのバージョンなどを聞かれましたが彼女の言うにはCPUのクロックを133MHzに落としたら正常になったとのことでした。
私の環境はAthlonXP2500+(Clock166MHz)。まさに該当していますがPCIのクロックはいずれにしても33MHz前後ですので半信半疑でCPUを133MHzにしてみたところ何と正常な画面になりました。
ディフォールトの設定ですがまさにMonsterTVのハードエンコ版の画質です。綺麗で鮮明度も満足いくものです。「なんだハードでも出来るではないか」との思いです。
しかしながら133MHzのクロックでしか使えないとは問題なのでサポートにはハードまたはソフトのリビジョンを要望しました。
この障害がいずれもAthlonの166MHzクロックでの環境とのことなのでCPU或いはマザーのチップセットによるもの(私はVIA KT600)の可能性が高いです。インテルCPUでの報告は無いそうです。
AthlonXP2400+(133MHz)を買ってこようかなと真剣に思っています。
とりあえずの報告でした。TV視聴に関しては十分MonsterTVの代替になりえると思います。
蛇足ですがヤフオクでNEC Smartvision HG/Vも入手する予定なのでこちらも後日報告致します。

書込番号:2312782

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/06 20:26(1年以上前)

追加です。
発色はやはり素晴らしいです。CNETのレビューではややソフトな画像と表現していましたがそうは感じません。MonsterTV並みではあります。
ただゴーストは若干チャンネルによってはあります。ゴーストリデューサーをONにしても効果は殆どありません。また3次元Y/C分離はON/OFFで変化はわかりません。恐らくTVケーブル周りを改善したほうが効果はありそうです。
びっくりしたのはTV視聴時のCPU負荷で60〜70%位あります。録画時はレビューどおり20%前後なのでダイレクトオーバーレイでは無いことが影響しているのでしょうか。これだとTV視聴時のCPU負荷はMonsterTVより高いです。録画ファイルの再生ですがDVD画質では再生がもたつきます。このファイルをPowerDVD5で再生するとスムーズに再生されることからTransTVの問題と思います。ただPowerDVD5での再生時もCPU負荷はやはり70%前後ですのでソフトウェア再生ではこんな物なのでしょうか。

書込番号:2313300

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/06 20:57(1年以上前)

またまた追加です。どうもMonsterTVよりもTV視聴画質は良いですね。勿論MTV1200FXは論外です。ただDirect Overlayではないのが辛いです。TV視聴時はソフトエンコのカードと同じなんで。

書込番号:2313421

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/06 21:08(1年以上前)

でも録画中のCPU負荷が20%位でTVを観ているだけのときが何で60%以上いくのでしょうかね?録画中でもプレビュー画面としてTVは映っているのに。それからボードはTransTechnologyに出ていたチューナー下にコンデンサー類が付いているものでした。ELSAの1000TVとは若干違います。

書込番号:2313464

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/06 21:36(1年以上前)

ゴーストの件はアンテナケーブルを少し動かしたら殆ど無くなりました。PCの後ろで他のケーブルと絡み合ってぐちゃぐちゃになっていたので他のケーブルとなるべく分離してやりました。

書込番号:2313602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2004/01/07 00:54(1年以上前)

horseさん、

Transgear5000TVレビューありがとうございました。
視聴、綺麗みたいで良かったですね。
私もElsa1000TVの視聴はカナリ綺麗で良い感じでしたが、
我が家ではPCの近くにTVもあり家族が見ているのと
同じチャンネルをPCにて見る事もあるのです。
ですので、タイムラグがあるとエコー見たいで気持ち悪くなります。
ですので、どうしてもダイレクトオーバーレイ仕様でないと
駄目なんですよ。

因みに家ではnForce2チップのNF7ですが、
半年間FSB236×10で使ってますが、TV、キャプチャ関係
には、ノイズの問題は発生していません。

今はMonsterTV PH/GTR待ちと言った所です。

書込番号:2314754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2004/01/07 01:13(1年以上前)

Horseさん

>PowerDVD5での再生時もCPU負荷はやはり70%前後ですので・・

これは負荷がかかり過ぎのように思いますね、
1000TV高ビットレートで録画した物をPowerDVD5で
再生してみた所CPU負荷20%前後でした。
Divx圧縮動画で30%前後です。

環境はWInXPpro、Abit、NF7
MatorxP650、
Athlon2500+@2360Mhz


書込番号:2314828

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/07 20:46(1年以上前)

Stock5 さん

>タイムラグがあるとエコー見たいで気持ち悪くなります。
ですので、どうしてもダイレクトオーバーレイ仕様でないと
駄目なんですよ。

家もPCの部屋の隣に居間がありそこのテレビとエコーです。
やはりCPU負荷の件もありDirect Overlayは欲しいですね。
明日にでも着く予定のHG/Vも付いていないしそれもこれもPH/GTRが
遅いせいです(と責任転嫁してみます)。
まあハードエンコのカードでもTV視聴の良い物があることがわかった
だけでも良しとします。

>因みに家ではnForce2チップのNF7ですが、
半年間FSB236×10で使ってますが、TV、キャプチャ関係
には、ノイズの問題は発生していません。

私も今までおかしかったTVキャプチャーは無かったのでまさかベー
スクロックを下げなければいけないとは何とも理解しがたいところで
す。もう1台のマシンはP4−1.6GHzですがベースクロックは200
です。恐らくそのマシンでは問題ないと思います。
マザー(A-Open AK77 KT600)の問題かKT600そのものの問題でしょう。
しかしこれではKT600ではないチップセットのマザーを買ったほうが良いのかそれとも133MHzクロックのAthlonXPを買ったほうが良いのかわからないので困ったものです。

>1000TV高ビットレートで録画した物をPowerDVD5で
再生してみた所CPU負荷20%前後でした。

CPUそのものの差はありますが20%と60%までの差ではないですね。やはりKT600でしょうか。


書込番号:2317387

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/07 23:26(1年以上前)

TransGear5000TVをインテルマシンにインストールしてみました。
やはりベースクロック200MHzのP4-1.6GHzとi850のチップセットでは
問題なく稼動しました。
KT600又はA-Openのマザーが怪しい感じです。

書込番号:2318230

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/07 23:28(1年以上前)

追伸。
インテルマシンでのTV視聴CPU負荷は20〜25%です。

書込番号:2318244

ナイスクチコミ!0


スレ主 horseさん

2004/01/08 22:57(1年以上前)

Stock5さん

NEC SmartVision HG/Vが到着しましたので早速インストールしてみました。 こちらはAthlonXP2500+(FSB333)で問題なく稼動します。
こうしてみるとTransgear5000TVに疑問も出てきますが。
それはさておきこちらも非常にすばらしい画質です。
鮮やかさはTransgear5000TVに少し劣るかなと言う感じですが決して発色が悪いと言うことではなく落ち着いた印象です。
カラー調節をきちんと行えば満足のいくものが得られると思います。
鮮明さは十分でMonsterTV,Transgear5000TVにひけをとりません。
逆に安定感のある鮮明さでこれが一番良いと言う人もいるかもしれません。 Direct Overlatでは無いにも関わらず隣のテレビとの音声のずれはありません。 TV視聴時のCPU負荷はこのアスロンマシンにも関わらず50%位に下がりました。
まだ細かいところは見ていませんが総合的にはかなり良いレベルだと思います。 ハードエンコのTVカードでも満足のいくTV視聴画質を得られることがわかりましたので後はMonsterTV PH/GTRの出来が楽しみですね。ただこのHG/V、新品を購入するとなると価格も高いのでそこまで出してまで購入するかと言うと私はしませんが。まあ高かろう、悪かろうなボードではないということはわかりました。私のようにヤフオクで安価に入手出来たならば悪い選択ではないと感じます。

書込番号:2321680

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

うーん…

2003/12/15 01:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2

スレ主 俺オレさん

GV-BCTV5/PCIとMonsterTV2、どちらにしようか迷ってます。
皆さんの意見を聞かせてください。
双方のよいところも一緒に聞かせてもらえるとうれしいです

書込番号:2232949

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2003/12/16 13:47(1年以上前)

何故、一世代前のを? 中古狙い? 低価格化してる新製品にしたら?

書込番号:2237424

ナイスクチコミ!0


スレ主 俺オレさん

2003/12/19 23:40(1年以上前)

FMラジオつきのがいいんですよ。
あんまりはやってないでしょ…?ラジオつき。

書込番号:2249673

ナイスクチコミ!0


千豆さん

2003/12/20 18:58(1年以上前)

私は両方持ってます。どっちがいいかって。
スタンバイ、録画、最度スタンバイといったビデオデッキ的な使い方するならモンちゃんの方でしょう。IOの方は他社ソフト購入しないと出来ません。またウインドウの大きさを任意の大きさに出来ないのがやや不便に感じます。
FMの予約録音(昔はエアチェックと呼んでいた)に関して云えばIOは予約録音できません。モンちゃんはできますが、WMMファイルでの録音のみとなってしまい、後で編集するときWAVEファイルに変換するのにとてつもなく時間がかかってしまいストレス貯まります。また、FMの音にノイズが載る傾向があるように感じるのは私だけでしょうか。
私はあえて別のボードをお勧めします。LEADTEKのWinFast TV2000 XP Expertという商品です。私の持っているのは前のバージョンのDeluxeというタイプですが、Expertの方が新しいです。スタンバイ、録画、再スタンバイも出来ます。但し私の買ったボードはハードの故障からか途中からこれが出来なくなってしまいましたが。
FMのエアチェック録音もWAVEファイル、WMMファイル等選べるので編集も簡単です。音もノイズはありません。
FMエアチェックの出来るボードがだんだん減ってきてしまっていますが、そんな風潮の中でこのボードはもっと注目を浴びていいと思うのですが、みなさんはどうなのかな。うーん・・・さん、ぜひ購入して使用感レポートしてみてくれませんかな。

書込番号:2252250

ナイスクチコミ!0


スレ主 俺オレさん

2003/12/21 13:30(1年以上前)

>千豆さん
ご親切な書き込み、ありがとうございます!
おー、WinFast TV2000 XP Expert商品情報見ましたが、よさげですねー。
I-Oの方はいろいろと難ありって感じですか。スタンバイ録画できなかったんですか!危なかった…
二つを比べるとモンスターの方がいいみたいですが、WinFastの方がよさそうです。けっこう新しくて、そんなに高くもないですしね。
WinFast TV2000 XP Expertに決めようかと思います。どうもありがとうございました。(^^)

書込番号:2255177

ナイスクチコミ!0


南から来た男さん

2003/12/25 01:58(1年以上前)

中々面白いスレでした。私は、2でなくて先代のMonsterTVの方を最近使い始めましたが、こちら録音形式がWAVEなので、WinFastと同等なのかもしれません。試してませんが、視聴ソフトがバージョンアップされてスタンバイ、録画、再スタンバイも可能となったので。
それよりA/Dコンバータ

書込番号:2269203

ナイスクチコミ!0


南から来た男さん

2003/12/25 02:01(1年以上前)

すみませんスレが途中で切れてしまって。
中々面白いスレでした。私は、2でなくて先代のMonsterTVの方を最近使い始めましたが、こちらの方は、録音形式がWAVEなので、WinFastと同等なのかもしれません。試してませんが、視聴ソフトがバージョンアップされてスタンバイ、録画、再スタンバイも可能となったので。
それよりやっぱり、A/Dコンバータの違いによる画質が気になりますね。

書込番号:2269210

ナイスクチコミ!0


千豆さん

2003/12/31 15:01(1年以上前)

南から来た男さん、トレビアですよ。初代Monster TVがWAVE形式でのFM録音だとは知りませんでした。上スレにもあるように画質の評価の高いMonster TVがFM録音での使い勝手もいいとなるとポイント高いですよね。
ところが、自分的に最高評価にできない点があります。自分の持っているのはMonsterTV2の方ですが、視聴画面やそれを録画した映像ともアミアミがかかって見えるのです。マザーのチップセットのせいかなんか解らないのですが、そうなってしまう時があるのです。
また、スタンバイ、録画、再スタンバイも可能にはなったのですがこれがまた中途半端なソフトの仕様なのです。テレビ視聴ソフトを起動しておかないと、設定した時間になっても録画をしてくれないのです。これは見たくなくても、録画予約があるときはテレビソフトを立ち上げておかなくてはならないということです。邪魔です。
スタンバイしておくときは視聴ソフトからスタンバイしないといけませんし、録画を終了するとスタンバイになりたがり、そこでスタンバイさせないと次の録画予約につながっていきません。文が下手で理解しずらいと思いますが、実際に使ってみると使い勝手が悪いことに納得するはずです。
以上、2点が解決されないものでしょうか。

書込番号:2291543

ナイスクチコミ!0


スレ主 俺オレさん

2004/01/04 12:41(1年以上前)

なんだか盛り上がってますね…

質問攻めですいません。
通販で購入しようとしたら、
「FMチューナー:FMステレオ76Mhz〜108Mhz(日本を除く)88Mhz〜108Mhz(日本のみ)」
って書いてあったんですよ。
http://www.crast.net/
これは、日本では76Mhz〜87Mhzは聞けないということなのでしょうか?

書込番号:2304129

ナイスクチコミ!0


なななななななおさん

2004/01/04 19:45(1年以上前)

ラジオなら100円均一で売ってます(安)!!ふつうでも1500円あれば買えます。ラジオあり、なしだけで古いのにするというのもどうかとおもいますけど・・・・ラジオ別でどうでしょう?

書込番号:2305540

ナイスクチコミ!0


南から来た男さん

2004/01/05 21:21(1年以上前)

千豆さん 追伸です。

あれから、ソフトをバージョンアップした結果、先代も全くTV2になってしまいました。よって録音もWMAです。予約録画が出来るようなったのですが残念です。
それにしても、この予約録画がクセモノでした。まずデュアルブートでは、動作しないようです。CドライブにWIN2KかXPが入っていないとNGなんです。確認プログラムでは、デュアルブートでもOKだったんですが。それと私のK7S5AやK7VTA3Ver1.0では、NGでした。
またTV3のスレにもあったんですが、PCIの場所によっては画面が出ない事も経験しました。音声は出ていたのですが。
それから皆さんに質問ですが、
@予約録画の音声は、モノラルだけになるのでしょうか?
AWINDVRなど他のソフトを使おうとすると音声が出ませんが、TV3のスレにあるように基盤上の白いコネクタを使うと使用可能となるのでしょうか?

本当に痛感する事ですが、他の大メーカーと違いSKNETは意気込みが感じられて好感が持てるのですが、基本的にTVキャプチャボードは、パーツの中でも敷居が高いですね。初心者は苦労します。

書込番号:2309628

ナイスクチコミ!0


千豆さん

2004/01/06 00:41(1年以上前)

俺オレさんへ
「FMチューナー:FMチューナー:FMステレオ76Mhz〜108Mhz(日本を除く)88Mhz〜108Mhz(日本のみ)」
これは「FMチューナー:FMステレオ76Mhz〜108Mhz(日本のみ)88Mhz〜108Mhz(日本を除く)」の間違いです。メーカーHPの仕様欄にはちゃんとそう表示されてるのでご安心を。
なななななななお さん へ
FMエアチェックがしたいんです。NHKの昼の歌謡曲等は主にjPOPとなりますが、無料の音源となりますのでファイル交換というリスクを冒さなくても、ライブリが充実するんですよ。わかってもらえませんか。
南から来た男 さん へ
@に関してはしっかり確認してみたいと思いますが、なぜそうおっしゃるのかなあ。何か兆候がある?
Aに関しては、うちでも音声でなくなっていた。ドライバを新しくしたからだったのかと今気づく。こんど戻してチェックしてみます。内蔵出力端子の件もあわせて。
とにかくこのスレの趣旨は、TVキャプチャーカードでFMラジオもというものなので、俺オレさんの仕様レポートを早く聴かせてもらいたいのだ。そうじゃなかったらごめん。

書込番号:2310846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Monster TV 2」のクチコミ掲示板に
Monster TV 2を新規書き込みMonster TV 2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Monster TV 2
SKNET

Monster TV 2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月29日

Monster TV 2をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る