このページのスレッド一覧(全163スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月11日 17:08 | |
| 0 | 3 | 2003年3月6日 12:33 | |
| 0 | 2 | 2003年3月6日 12:27 | |
| 0 | 1 | 2003年3月1日 11:41 | |
| 0 | 5 | 2003年2月26日 23:54 | |
| 0 | 2 | 2003年2月24日 07:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
MB:Aopen AK73pro
CPU:Duron 850MHz
メモリ:256MB(SDRAM PC100 CL3)
HDD:バラW
ビデオボード:ミレニアムG450
サウンド:ONKYO SE-U77(USB外部音源)
OS:WIN2000PRO
マザーボードは動作OKと書いてあったやつなので難なく動作させることができました。
テレビをみるだけならちゃんと見れますが画質を標準にして録画するとちょっとカクカクしています。まぁこれは承知だったのでいいです。
私はデュアルディスプレイなのですが、プライマリのディスプレイでしかテレビを表示できないのは残念です。
あとMONSTERTVを起動すると必ず一度は起動できず強制終了しなくてはなりません。そうゆー症状って結構でてるのでしょうか?知ってる方、教えてください。
画質などおおむね満足しとります。我が家にはラジオがないので久々FMがきけてうれしかったです。
似た環境でこれからご購入予定の方に参考になれば幸いです。
0点
2003/03/11 17:08(1年以上前)
> 私はデュアルディスプレイなのですが、プライマリのディスプレイ
でしかテレビを表示できないのは残念です。
とありますが、それはMONSTERTVの仕様なのでしょうか?
私はRADEON9000PROを使っていますが、小さな液晶ディスプレイ
(5.4インチの組立キット)を使ってデュアルディスプレイを考
えていたのですがダメなのでしょうか…?
以下のような非力なマシンで使っていますが、動作は安定していて
標準画質での録画もOKです。
機種:Gateway PERFORMANCE 500
M/B:4W4SBOX
CPU:PL-iP3/TVer.2.0+Celeron1.3GHz
メモリー:256+256+128
ATA100のIDE+システム用HD+データ用HD
書込番号:1382869
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
モンスター2買いました。休止->録画 がうまくいきません。
(手動で復帰させると 録画->シャットダウン はできる)
休止->録画 ができない理由はなんでしょう?
DドライブにW2Kを入れてるのがダメなのでしょうか?
0点
2003/03/04 19:24(1年以上前)
たしか、SKNETの公式ページにスタンバイモードから復帰するテストプログラム見たいのが、あったような気がします。
うーん、うまく伝えられなくて、ごめんなさい。
書込番号:1361872
0点
2003/03/05 12:33(1年以上前)
Cドライブじゃないとだめなようです。
SKnetのテストプログラムでもわかるように、Cを見に行くようです。これを見つけて私はCへWin2Kを入れて解決しました。
書込番号:1364177
0点
2003/03/06 12:33(1年以上前)
ふえああ さん kawa136 さん 情報ありがとうございました。
DドライブにW2Kではダメという事ですね。
一応monsterTVのソフトだけをCドライブに入れて挑戦してみましたが、
これもダメでした。やはりW2Kを入れなおすしかないようです…。
書込番号:1367117
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
今日、雨のアキバで購入しました。
非常に満足して帰ってきて、取り付けました。
無事にTVも映り、録画もできました。
ここで問題が生じました。
録画モードで「長時間」品質で「VCD」にしても
録画時間としては約1時間しかできません。
ハードディスクの要領は100GBあります。
ちなみに、CPUは2.4G、メモリは256です。
これでは火曜サスペンスも録画できません。
誰はお教えください。
よろしくお願いします。ぺこり。
0点
「設定→キャプチャータイムシフト→分割」
の「分割」で「サイズ」を今の2倍強に変更。
但しファイルシステムがFAT16/32の場合制限あり。
FAT16/32→一つのファイル容量 2G(Win98SE以降は4G)まで
NTFS→一つのファイル容量制限なし
書込番号:1353264
0点
2003/03/06 12:27(1年以上前)
collectionさんありがとうございます!(返信遅くなりましてすみません)長時間録画できるようになりました。これで火サスを録画できます。
感謝です。
書込番号:1367106
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
先日は大変お世話になりました。
結局monstertvを購入して無事ストリーミングに成功しました。
CPU使用率も1mbps映像時45%程度でそれ程重くならなかったので満足しています。
で、しばらく順調に使っていたのですが、ある日突然TV画面が632*184?
ぐらいの横に間延びした映像になるようになってしまいました。
このようになってしまった後でもWMEでの比率は正常に放送できています。
ドライバ&ソフトは最新の物を入れ直したのですが直りません。
どなたか解決策ご存じの方居ましたらアドバイスお願いします。
0点
2003/03/01 11:41(1年以上前)
アホすぎて誰も突っ込まなかったようですが(汗
普通に右下の所マウスでつかめばOKだったんですね。(^_^;)
書込番号:1351123
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
今日取り付けましたが、まず音がすぐに切れてしまいました。書き込みにあるベータ版にしてみたところ、音切れはなくなりました。(みなさんがかかれているように、音が切れるとまたつなぐという感じが少々しますが・・。)しかし、録画をして、再生しようとすると音声が出ません。音が録音されていないのか、再生時に音が出ないのかはわかりません。このような状況についての完全方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
2003/02/18 00:02(1年以上前)
完全方法ではなく、改善方法です。失礼いたしました。
書込番号:1317991
0点
録音されていないかを確認するなら他のPCに移動して見る、というのもありますね。
ボリュームコントロールを開いて片っ端からミュートを外してみて下さい。
書込番号:1318787
0点
WMPならCODECがなくてダウンロードしようとしてエラーになって、音声が
出ないこともあるみたいだけど。
書込番号:1318841
0点
2003/02/18 21:16(1年以上前)
いろいろ教えてくださいましてありがとうございます。さらに詳しい状況ですが、モンスターTVの音量調整をしても音の大きさは変わりません。リモコンを使っても同じです。リモコンのチャンネルや電源も使えませんが、録画(絵のみ)はできます。ちなみにパソコンはEmachinesN4010です。よろしくお願いいたします。
書込番号:1320154
0点
2003/02/26 23:54(1年以上前)
びびんたさん、解決したのでしょうか?
私も同じ症状で試行錯誤していましたが、ようやく解決しました。このキャプチャーボードからの音声出力をサウンドカードまたはオンボードのサウンド入力(名称は様々です)につないでいますか?またはちゃんとつながっていますか?サウンドカードの録音ボリュームはゼロになっていませんか(上げ過ぎるとエコーがかかった様な再生音声になります)?アプリのキャプチャタイムシフトタブのオーディオソースの選択は合ってますか?もう試されたかもしれませんが確認してみては?
書込番号:1344804
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV 2
過去に無圧縮AVIでキャプチャーできる方法を見つけたのですが、
キャプチャーしてなおかつフルスクリーンでデコードしている
ときのCPU使用率はいくらぐらいですか?
単純な質問ですみません。
0点
2003/02/24 02:26(1年以上前)
それって使用しているCPUによって変わってくるものだと思うんですけど…
書込番号:1336104
0点
2003/02/24 07:28(1年以上前)
すみません。これからPCを組むときの参考にしたいので、
P4の2G〜2.4Gあたりで教えてもらえないでしょうか。
書込番号:1336317
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

