

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年6月14日 00:34 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月14日 20:35 |
![]() |
0 | 15 | 2004年3月21日 00:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月15日 15:23 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月9日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-R


常に録画の設定をしていてスリープの状態にしているのですが、録画のない日に夜勝手に立ち上がったまま朝まで電源が入ったままだったりする事がよくあるのですが、この熱い時期にファンがブンブン回った状態で朝までついている事を考えると電気代が気になります。。どなたかそういう事象はありませんでしょうか?対処法などがあれば、宜しくお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-R


昨日、MTV2004が売り切れていたので、
スペックの高くて、安いこの商品を購入したのですが、
動きの激しいシーンになると横線のノイズが発生します。
録画には問題はなく、ビデオ入力も同じ状態です。
スペックはXP、セレロン1.4G、メモリ512M、
GeForce FX 5200/PCIです。
バイオなので、ギガポケットを外してみたり、
スロットを別の位置へ変えてみたりしても一緒です。
どなたかアドバイスお願いします。
0点



2004/04/07 16:18(1年以上前)
追加:CPUの使用率が60%を超えます。
書込番号:2676366
0点


2004/04/08 00:26(1年以上前)
この製品は使ってないのですが
@激しい場面で横縞ノイズが出ると
Aアンテナ&ビデオ入力でも同じ
BCPU占有率60%
Cメモリ512
Dスロットの位置を変えてもダメ
以上から推測するに
やはりチップ性能の限界ではないでしょうか?
ところで、「スペックの高い」と言うのはどの当たりからそう思われたのでしょうか?
私はこの製品を持っていないのですが、何か優れた点があるのであれば教えて頂けないでしょうか?
(悪い意味言っているのではなく、製品に興味を持ったから聞いています。文章上、気分を害するような書き方になりましたが、そのような意図は全くありません。ですが気分を害したので有れば、申し訳有りません。)
書込番号:2678108
0点



2004/04/08 01:25(1年以上前)
色々調べたのですが、
ビデオカードがダイレクトオーバーレイの機能の処理に追いつけてない気がします。
IOデータ製のPCIですし。
この商品はハードエンコ+ダイレクトオーバーレイでは最安価でした。
ノイズリダクション等の機能が必要なければですが。
書込番号:2678278
0点


2004/04/08 09:56(1年以上前)
レンジッジさん返答ありがとうございます。
なるほど、確かにハードウェアエンコ+ダイレクトでこの価格はかなり凄いですね。
参考になりました、ありがとうございます。m(__)mペコ
書込番号:2678840
0点

そのカードでオーバーレイに支障が出てたら相当低クロックで動いてるとか・・・。
はないと思うので、インターレースを疑ってみて下さい。
録画したファイルを編集ソフトで開いて5周期に連続2コマ分で画像が奇数偶数ラインでずれてたらノイズとかPCとかの性能じゃなくただのインタレってことになります。
書込番号:2679941
0点

度忘れしてましたが、デインターレースフィルタが実装されてるなら原因は別にあるかもしれません。
ただ、ビデオカードやチップ(何の?)が原因ということはないでしょう。
書込番号:2679964
0点



2004/04/08 20:19(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
しかし、わからないんです・・・。
インタレースを疑うとは具体的にどうしたらよいのでしょうか?
改善策はあるのでしょうか?
書込番号:2680295
0点

改善策は、ユーザーでないから実装されてるかどうか分からないけどデインターレースフィルタがあれば使う、なければ何らかの方法でTVに映して見るか、録画ファイルなら編集時に適切に解除する、又はDVD再生支援ソフト等を使うといったとこだと思います。
疑うというのはインターレース画像のサンプルを探し当てて観察した上で録画ファイルの中身を見て下さいということだったんですが、どこかにアップロードできるなら見てみますんでそうしてもらっても構いません。
書込番号:2680501
0点

すいません、一部嘘書いてました。
5コマ1周期としてそのうち連続3コマがの間違いです。
本来2コマなのに無理やり3コマにしてるから動きのあるシーンで横縞になるんです。
書込番号:2681509
0点


2004/04/09 14:40(1年以上前)
こんにちは。
PCIビデオカードが全ての原因だと感じます。AGPカードに変えることを
お勧めします(もし可能ならば)。
書込番号:2682682
0点


2004/04/13 00:44(1年以上前)
ひょっとして?
あの、横線のノイズとはインターレース表示の際の横線のことでしょうか。
設定>プレビュー>プログレッシブフィルタはオンにされていますか?
書込番号:2694577
0点


2004/04/13 02:56(1年以上前)
報告遅れました。
ノイズっていうのは横線に黒い影が出てたのですが、
マザーボードも古く、スペックも悪かった(AGP無し)ので、
これを機にとベアボーン(AOpenのEZ65)を買いに組み込んでみたら、
グラフィックボードをつけなくてもきれいに写りました。
たぶん、PCIのボードが悪かったのでしょう。
PCIはダメですね…。オンボードでもこれだけ写るのに…。
これからはAGPもつけられるので心配ないですが。
書込番号:2694843
0点


2004/04/14 20:31(1年以上前)
良かったですね。でもPH−Rの動作環境にAGPビデオカードって書いていませんでしたっけ?そうでなかったらすみません。
書込番号:2699847
0点


2004/04/14 20:35(1年以上前)
追伸です。
ごめんなさい。AGPについては触れられていないですね。書いておくべきかもしれませんね。
書込番号:2699855
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-R


この度、PH-Rを購入し早速取り付けてみました。普通にテレビを見る分には問題なく作動するのですが 設定などの変更の際などにしょっちゅうフリーズしてしまいます。 また、25Mbpsで録画しようとした時は 画面に英文字が出てきてPCが勝手に落ちてしまいました。
最初にIRQの割り当てで1から15までのどれかが空いていたらいいと書いてあり空いていたのでそのまま取り付けるとIRQの番号が勝手に22になっていました。 これが問題なのでしょうか?(IRQの競合はありません)ちなみにPCはDELL Dimension8300/CPU P4 2.6G/mem 512MB なのでスペック的にフリーズするものでもないと思うのですが。。(MTVしか立ち上げてなくても同様の症状が起こります。)
あと、iEPGでの番組予約をすると録画時間とは全然違う時間に予約を始めてしまいます。(PCのシステム時刻?っは正常です。)
これら同様の症状が発生した方はおられませんでしょうか? おられて対処できた方がおられればアドバイスお願い致します。
0点



2004/03/07 13:03(1年以上前)
すみませんiEPGでの録画予約は正常の時間で起動しました。
スタンバイ状態からの録画が上手くできないだけでした。
書込番号:2556042
0点


2004/03/08 07:40(1年以上前)
こんにちは。 DirectX 9.0は入っていますか?サウンドカード等のデバイスは最新のドライバーになっていますか?いずれにしてもソフトウェアの問題に見えます。それからIRQは自動設定で構わないと思います。 またスタンバイ状態での予約録画実行は出来ないと思います。休止からはOKですけど。
書込番号:2559773
0点



2004/03/08 22:55(1年以上前)
horseさん ありがとうございます。
DirectXは9.0で、今日SBのドライバを最新の者に変更しましたが やはり動作が不安定です。 おまけにこのボードを取り付けてから作動してなくてもPC自体の動作が不安定になってしまいました。。相性問題なのでしょうか・・まぁ、相性なら仕方ないんで諦めます。。
アドバイスありがとうございましたm('_')m
あと一つ質問したいのですが、これはキャプチャーボードの問題ではないですが初めてDVD-RWに書き込みをしてみたのですが、UleadDVDで直接書き込みをした場合も一度HDDに落としてPC付属のアプリケーションで書き込みした場合も追記しようとすると「このメディアは空ではありません。削除しますか?」っと問われて以前に録ったものが削除されてしまいます。DVD-RWって追記できないのでしょうか?それともレコーダーが悪いのでしょうか? なんかちょっと調べれば解るような質問ですが・・・もし、面倒でなければどなたか教えてください。。宜しくお願いします。
書込番号:2562459
0点


2004/03/09 23:10(1年以上前)
ulu さん
MoovieWriterで途中の「出力設定」に「既存のDVDビデオに追記する(再編集可能な
DVDビデオ形式(+VR))」ってのがありますが、このチェック入れてみてはいかがで
しょう?
※ごめんなさい。メディアがないので試したことないです。
あと、動作が不安定な件、遭遇したことはないのですが、増設されているスロット位
置を変えてみたり、他のボードがささっているようならその場所にさしてみるとか・
・・
M/Bとの相性の可能性もありますが、増設されているスロット変えたらOKな場合もあ
りますよ。
書込番号:2566535
0点



2004/03/10 05:42(1年以上前)
いぬっころさん ありがとうございます。
おっしゃる通り、MoovieWriterで途中の「出力設定」に「既存のDVDビデオに追記する(再編集可能なDVDビデオ形式(+VR))」にチェック入みると追記できましたw
あとはPC付属ソフトで追記できるか色々調べてみなきゃ。
PCIの位置の変更についてはしてみましたがやはり不安定は変わりません。マザーボードかな〜?いずれにしてもこれ以上自分のスキルではどうしようもなさそうなので。。諦めて使いますw
ありがとうございました♪
書込番号:2567527
0点


2004/03/10 17:15(1年以上前)
ulu さん
>画面に英文字が出てきてPCが勝手に落ちてしまいました。
これあたりはOSかサウンド、ビデオはたまたアプリ等のファイルが壊れているか正常にインストールされていない時、ファイルのバージョンが違っていて一緒に働くことが出来ない場合などに起きる現象のように感じます。DirectX9.0bに対するパッチもでていますがこれは主にTVキャプチャーカードでの不具合対策用ですけどインストールされていますか?まだの場合はマイクロソフトにありますのでインストールしてみることをお勧めします。HDDをフォーマットしてOS再インストールから始めれば解決するような気がしますが、その際チップセット、ビデオ、サウンドなどのドライバーも再度インストールする必要があるので結構面倒です。
書込番号:2568913
0点


2004/03/11 01:36(1年以上前)
DELLのIRQシェアリングがあてになりません。実際には同じDMAのラインをPCIスロットで何本の共有している場合、DMA転送を使っている
ほかのボードと競合すると 勝手にパソコンがハングアップしますよ。
書込番号:2570968
0点



2004/03/11 12:09(1年以上前)
horseさん ありがとうございます。
>これあたりはOSかサウンド、ビデオはたまたアプリ等のファイルが壊れているか正常にインストールされていない時、ファイルのバージョンが違っていて一緒に働くことが出来ない場合などに起きる現象のように感じます。
ビデオキャプチャーカードを付ける前までは全く不安定な動きを見せた事がなかったので やはり原因はボードとPCの相性のような物ではないかな?っと、思います。DirectX9b入れてみましたが、不安定は解消されませんでした。
>HDDをフォーマットしてOS再インストールから始めれば解決するような気がしますが
OSの再インストールか〜面倒臭い〜!! けど、やってみて直ったらラッキーだしな〜・・・ 迷う所です。。
kenchan39さん ありがとうございます。
DellのIRQあてにならないか〜・・・確かに、言われてみればそれが原因だと納得できます。 もし、それが原因なら対処策はあるでしょうか?
BIOSで手動で設定すればいいのでしょうか? 素人なのでなにも解りませんが宜しくお願いします。
書込番号:2571913
0点


2004/03/11 21:07(1年以上前)
そうですね。kenchan39さんの言われている「DellのIRQシェアリングに問題あり」が一番可能性が高いですね。IRQの手動設定ってXP上ではやったことがありませんけど、マザーのBIOSでMonsterの刺さっているPCIスロットのIRQを手動で固定してやればどうでしょうか?IRQを占有させるわけです。今度は他のデバイス間の共有に支障が出るかもしれませんが。私は市販のマザーですけどXPにてIRQのシェアリングがうまくいかなかったことは無いのでやはりDELLのマザーですかねぇ。
書込番号:2573442
0点



2004/03/13 11:14(1年以上前)
やっぱりそうですか〜。 最初ドライバを入れた時に「このドライバはテストされてないので問題を起こす可能性があります。」みたいなメッセージが出たので、みんなこんなものなのかな?って思ってたんですが、PH-RやPH-GTRの掲示板見てもそういう問題で困ってる方がいなかったのでDellPCのせいかもしれないですよね〜。
あまり使ってないのでたまにフリーズするだけならこのままでもいいのですが どうせなら気持ちよく使いたいので色々試してみたいと思います! ありがとうございました。
書込番号:2579281
0点


2004/03/14 08:39(1年以上前)
可能性の話ですけどメモリー関連でフリーズすることもあります。
オーバークロックをしたり定格ぎりぎりのメモリー設定とかはありませんか?昔それまで正常だったPCにMS Officeをインストールしようとしたら必ず途中でフリーズしてしまいインスト不可だった事がありましたが2枚入れていたメモリーの1枚を外したらOKだった記憶があります。メーカーの違う同格メモリーを2枚入れていたのですが微妙に違っていたのでしょうね。メモリーは余裕のある設定で使うことも重要です。
書込番号:2582855
0点



2004/03/16 05:55(1年以上前)
horseさん ありがとうございます。
メモリーはまだPC購入したばかりで設定とかはいじってないですし後付けで増設もしておりません。
それと、ちょっと気になったことなのですがチャンネル変更時にCPUの使用率が50%を超えます。 たまに反応が遅い時に連打なんかをするとフリーズしたりすることがあります。このCPU使用率は正常なのでしょうか?CPUはHTなんですがそれと関係あるのでしょうか?質問ばかりでごめんなさい・・・
書込番号:2590668
0点


2004/03/17 20:47(1年以上前)
私も今見てみましたがTV視聴時は20%前後、チャンネル切り替え時は私も瞬間的に50%前後になりました。GTRですけどRと同じと思います。マシンはP4-2.4GHz,512MB RDRAM,GigaByte GA-8ITX(i850),ATI 8500,Win XP Pro です。とりあえずオーバーレイに支障が無いサウンド、LAN等のカードを外して様子を見てみては如何ですか?
昔サウンドカードのドライバーとTVカードのドライバーが合わずに設定を開けると同様のフリーズを経験したことがあります。サウンドカードを変えてやるとOKでした。それとも音源はオンボードですか?
書込番号:2596412
0点



2004/03/18 20:08(1年以上前)
サウンドカードはSB5.1!Liveです。
今日、新しいPH-Rのドライバを入れてみてカチャカチャ、チャンネル変更したり25Mbpsでのキャプチャーを行ってみてもフリーズする事がなくなりました。加えて、このボードで酷評されていたソフトのマイナスポイントもほとんど改善されており新しいドライバ入れるまではちょっと後悔していたのですが今は大変満足してます。今まで家庭用ビデオでも予約面倒だったのでほとんどしたことなかったのですがiEPGがとっても便利なのでこれから録画しまくろうと思います。みなさまありがとうございました
書込番号:2600052
0点


2004/03/21 00:14(1年以上前)
良かったですね。ドライバーかアプリが正常にインストールされていなかったのかなぁ。ともかく解決されて嬉しいです。
書込番号:2608850
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-R


昨日、購入しまして、無事にテレビがキャプチャーできました。これに決めたのは値段が安くてDVDに直接書き込みができる点でした。DVD-RWに書き込みも出来たのですが、RWですから何度も書き換えができると思うのですが、どうすれば出来るのでしょうか?たとえば、いらなくなった番組を削除してDVDの空き容量を増やす方法とか、ファイナライズを解除して再度フォーマットする方法とかがわかりません。DVDドライブに付属しているビーズレコーダー7のようなソフトを使うのでしょうか?それとも、例えば、DVD-RW対応のDVDレコーダーでフォーマットをやり直して再利用するしかないのでしょうか?
どなたかご存じの方、教えてください。
0点


2004/02/05 15:28(1年以上前)
DVD-RW購入時についていたであろうライティングソフト等で消去できるはずですよ。
書込番号:2430460
0点


2004/02/05 23:55(1年以上前)
えんかい さん
質問させて下さい。
DVD+RWに直接書き込まれたとの事ですが、書き込みフォーマットは何ですか?当方Ulead MovieWriterで直接書き込もうとするとTVチューナーからではMPEGフォーマットにしかならないような気がします。
ちゃんとTVキャプチャーしたものをDVD(+VR)で直接書き込めましたか?
書込番号:2432403
0点



2004/02/06 09:43(1年以上前)
実は、DVDレコーダーとパソコンの両方にテレビのアンテナケーブルを接続する必要がありますので、現在、「玄人志向」のテレビブースター(2分配器付き)を注文しておりますが、まだ入手していません。したがって、アンテナケーブルはDVDレコーダーやテレビに接続してありまして、パソコンには接続していませんので、ビデオキャプチャーを購入したときだけ接続して異常がないか確認しただけで、どのような拡張子なのかまでは確認していません。
接続してDVD-RWに直接録画した時には、パソソニックDVDレコーダで異常なく写りました。ビクターのVHSとDVD-RW一体型レコーダでも写ったのを確認して満足しただけです。
horse さんのご質問に対しては、初心者なので、質問に適切に答えられなくて申し訳ありませんが、ブースターが入手できて(1週間後)パソコンでもフルに使えるようになれば、お答えできるかもしれません。それと、私のメディアはDVDの「−RW」で「+RW」ではありません。
フルに使えるようになれば、RWではなくてDVD−Rでも直接録画できないか試してみます。
ついでに質問があるのですが、このビデオキャプチャーは直接DVDに書き込めますが、直接DVD書き込みを録画予約はできないのでしょうか。
いずれ、メーカーのサポートに質問するつもりですが、どなたかご存じの方は教えてください。
書込番号:2433351
0点


2004/02/06 19:17(1年以上前)
えんかい さん
ご事情良く分かりました。MPEGフォーマットでもDVDドライブ(プレーヤー)で再生は出来ますので支障は無いのですがどうなのかなと思ったものですから。有難うございました。私も色々試して見ます。
書込番号:2434782
0点



2004/02/12 08:14(1年以上前)
玄人志向のテレビブースターが手に入りまして早速接続してみたら、画像がノイズだらけで驚きました。これはケーブルテレビ対応のブースターでないためか?トホホ……。ケーブルテレビ用のブースターを探したのですが見あたらないので、しかたなしに分波器を買って接続したのですが、画像が粗くなってしまいました。ケーブルテレビ用のブースターは販売されているのでしょうか。ヤ○ダの店員は「ケーブルテレビの会社に相談してくれ」と言っていました。
録画したところ、DVD直接書き込みすると、DVD内にフォルダーが出来ていて、わけのわからない拡張子のファイルがいつくか出来ていました。パソコンでもDVDプレイヤーでも見ることができました。
テレビをキャプチャーすると、ハードディスクにmpgファイルが1つできます。それをクリックするとパソコンで映像を見ることができるのですが、それをDVDプレイヤーでも見るためには、どのようにしてDVDに焼けばいいのかわかりません。ただ単に、mpgファイルをDVDに焼き付けるだけでいいのですか?どのようなソフトを使えばいいのか見当がつきません。私のパソコンには、DVDドライブに付属していたビーズゴールド7・DVD Movie Album・パワーDVD などのソフトがインストールしてあります。
DVD直接録画は予約ができないようなので、結局いったんパソコンに予約録画して、DVDに移すしかないと思っていますが、そのやりかたがわかりません。
なにぶん初心者ですから、わからないことばかりで、少し後悔しています。どうか、どなたか教えてください。
書込番号:2458621
0点


2004/02/15 15:23(1年以上前)
私も素人なので詳しくはありませんが、通常TV等をキャプチャーして出来るMPEGフォーマットのファイルをDVD VideoあるいはDVD+VRのフォーマットにするためにはいわゆる「オーサリング」ソフトウェアが必要です。変換しながら直接DVD-R/RWに書き込めるものもあれば変換だけのものもありますがこの場合は他にDVD書き込みソフトが必要です。
また変換だけではなくタイトルやチャプターを作ったりも出来ます。
PH-GTR付属のDVD MovieWriter SEもそれらが出来るソフトウェアのはずですが私の操作が悪いのかキャプチャーしたMPEGファイルをDVD Video等に変換できません。他のオーサリングソフトでは出来ました。
他に詳しい方の補足をお願い致します。
書込番号:2472663
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-R


PH−GTRの販売が延期され続けていますが、とりあえずこの製品を買っといて、後でMonsterTV PH−R用バージョンアップ拡張ボードを直販サイトのe−shopで買ってGTR相等にすると言う方法はどうでしょうか?
ただ拡張ボードが幾らで販売されるのか?実際販売がされるのか?不確認要素はありますが?
グリコではありませんが、一粒で二度おいしいかも.....
どなたか、この製品の書き込みをお願い致します。
0点


2004/01/22 12:20(1年以上前)
私もそれを考え一時はPH-Rを買おうと思いましたが現在の価格差よりも拡張ボード単体の価格が高い可能性もあると思いPH-GTRの方を注文しました。
PH-Rでも基本的には十分画質は良いと思っていますがTVチューナー受信をする場合3DY/Cはあった方がよいとのことですので。ただし拡張ボードの恩恵を受けるケースはそう多くは無いと思っていますけど。普通にTV視聴している分には気がつかないのではと。
書込番号:2374413
0点



2004/01/22 16:48(1年以上前)
horse さん 1/24発売ですね。
是非、キャプチャーカード増設後の書き込みをお願い致します。
現在TV2を使い不満は無いのですが、やっぱりハードエンコ、ダイレクトオーバーレイの製品が欲しくなってしまいます。
書込番号:2374978
0点


2004/01/22 18:25(1年以上前)
ヨッシー311さん
こんにちは。
私もしばらく初代MonsterTVを使い続けていましたが最近ハードエンコのボードが今までのソフトエンコの価格に近づいてきたのでハードエンコのボードを
幾つか試しています。少なくともMonsterTVのTV視聴画質に匹敵するものが最低条件と思っています。モジュールをとった場合、つけた場合どう変わるか比べてみたいと思います。
書込番号:2375259
0点



2004/01/26 10:52(1年以上前)
モンスターTV PH−GTRの書き込みを見ましたが、今のところでは映像に関して、良い評価は無いようですね。
恐らく3D Y/C分離の微調整がうまくチューニングされていないのでしょうか?
よく分かりませんが、ハードエンコで一万五千円前後のPH−Rを買っているほうが正解かも???
書込番号:2389654
0点


2004/01/28 23:30(1年以上前)
PH-GTRが着ましたので感想を述べます。
画質は良いと思います。SmartVision HG/V, Transgear5000TV,MTV1200FXの3枚のハードエンコカードを今まで試してみましたがMTV1200FX以外は
とても画質が良くこのPH-GTRも画質に関しては前2枚と甲乙つけ難いと思います。ただ予想どおり3DY/CやゴーストリデューサーをOFFとしても違いは殆どありません。私のTV信号環境が良いせいだと思います。
画質の良し悪しは見る人によって変わりますのでなんとも言えませんがPH-GTRの画質が悪いという人が良いというものを見てみたいものです。
サンプルを上げていますのでご覧ください。
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj257_1.mpg
書込番号:2400150
0点


2004/02/04 16:56(1年以上前)
ヨッシー311 さん
>よく分かりませんが、ハードエンコで一万五千円前後
>のPH−Rを買っているほうが正解かも???
そうですね。そう言った意味ではPH-Rでも特段不都合や
大きな差は無いと思います。
ただマニアの常として拡張ボードを付けずにいけるかど
うかですね。大抵の場合拡張ボードも欲しくなる予感が
します。そして「何だあんまり変わらないね」と言う言
葉も。ただしTV受信環境があまり良くない方はやはり
最初からGTRが良いかも。
書込番号:2426745
0点



2004/02/08 10:11(1年以上前)
horse さん こんにちは。
いつもhorse さん の書き込みを読ませていただき参考にしています。
貴重な報告有り難うございます。
>ただマニアの常として拡張ボードを付けずにいけるかど
うかですね。大抵の場合拡張ボードも欲しくなる予感が
します。そして「何だあんまり変わらないね」と言う言
葉も。ただしTV受信環境があまり良くない方はやはり
最初からGTRが良いかも。
全くもって、その通りだと思います。
書込番号:2441726
0点


2004/02/09 11:21(1年以上前)
ヨッシー311 さん
MonsterTVに拘らないのであればメルコ(バッファロー)のMV5DX/PCIもPH-Rと同じ位の価格で高画質回路が付いていて結構良いようですのでお薦めかもしれません。サンプルをみても中々綺麗でした。
またアプリはMonsterTVよりも良さそうです。あとは好みですが。
書込番号:2446197
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-R


今回はじめてTVチューナーカードを導入しようと思っています。
自作のマシンで、CPUやその他の性能は問題なさそうなのですが、OSがWIN98です。ホームページでは対象OSが「Windows2000 Professional/ Windows XP」となっていますが、WIN98で使えるのでしょうか?
使っている方や詳しい方がありましたらお教えください。
0点



2004/02/05 14:29(1年以上前)
ありがとうございました。
あきらめます。
書込番号:2430300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
