

このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月10日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月18日 11:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月15日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月26日 17:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月26日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
今日、購入したカードが届きPCIに挿して、
ドライバ検索でもさくさく進み、Multiを押しましたが、
全然先に進みません。
押したら、
MSIEXECが見つかりません。名前と正しく入力したかどうか確認してから、やり直してください。
ファイルを検索するには、「スタート」ボタンをクリックしてから、{検索}をクリックしてください。
とでます。
当方のスペックは、
アスロン 64 3000 939
メモリ 1GB
ビデオカード 800GTO
マザボ MSI RS480M2-IL
相性でしたらあきらめますが、何かいい方法がありましたら教えてください。
0点

こんばんは
こちらにトラブルシューティングがあります。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble30.htm
OSは何をお使いでしょうか?
もしかするとOSの再インストールが必要かと・・
頑張ってくださいね。
書込番号:4988038
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
ええ〜!!!
私もほしい!
私はまだ一枚しかもってません(^^;
このボード安定してないって言われてますけど、相性問題が一番大きいんでしょうね。
私のところは問題まったくおきてないので。
書込番号:4060817
0点


2005/03/17 09:38(1年以上前)
いや、このボード最大の問題点は付属の専用コントロールソフトですよ。
視聴用であればほぼ問題ないしですが、録画用途で利用するには使えるものとはとても言えないです。
連続タイマー録画は3分前番組が削れる、スタンバイを併用してもなぞのダイアログが出てタイマーに失敗する・・・・など、問題が多くて。
(少なくとも2月末まではHPの最新版は昨年8月版で欠陥品でした)
私は利用をあきらめてIO-DATAのボードを購入しました。
ちと癖がありますが非常に快適に動作してます。
少なくてもGTRよりははるかに良いコントロールソフトですよ
まぁ、4980円なら開き直って1枚くらいの購入なら悪くないかもね。
万出して買うと損します。 > 経験的に。
(私的にはこれよりさくらやで在庫処分のMVP/RXLEの方が使えるとは
思いますが)
書込番号:4083157
0点

[アプリケーション]Ver.3.1.6413.0
[ドライバ]Ver2.5.11.5901
この最新のアプリとドライバで改善されたんでしょうかね。
当方は問題なく使えますね。
書込番号:4287978
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR


先日新たに1枚購入し、2枚差しにした途端、「遅延書き込みデータの損失・・・」メッセージが出で、予約録画ができなくなりました。
手動録画は問題ないのですが、これってHDDがヤバイってことなのでしょうか?
実はエスケイネットの仕業と決めつけて、緊急でアイオーのGV-MVPRX2Wを購入しましたが、結局同じ症状になってしまい、とても無駄なことをしてしまいました。
ノートンではエラー検出なかったのです。
2枚差し(同時録画)に何か関係はないのでしょうか?
どなたか検証ポイントや対策をご教示願えませんでしょうか。
MB:AOPEN AX4CMAX2
CPU:P4 3.2G
MEMORY:512×2
HDD:MAXTOR(SATA)×2
OS:XP(SP2)
0点

HDBenchでHDDを計測してみたり使用してないオンボードデバイスをBIOSで切ってみたりINTのダブってなさそうなPCIスロットに差し替えてみて下さい。
あと効果があるかどうか分からないけどBIOSにPCI latency timerとかの項目があれば大きめの数字に変更してみて下さい。
最新版BIOSがあればBIOS更新も検討した方がいいでしょう。
書込番号:3896569
0点



2005/02/09 13:24(1年以上前)
甜さん どうもありがとうございます。
大変遅くなりました。
あれから録画ファイルを待避させるため、ファイルを移しているとやはりHDDがおかしいかな?という感じだったので、とりあえずローレベルフォーマットしてみたら使える状態になりました。
でも、Windowsの「管理」→「ディスクの管理」でベーシックディスクだったはずが、ダイナミックディスクにしかしてもらえなくなってしまい、そのまま使っているのですが、これって正常な状況なのでしょうか?
私はMAXTORの250GBの物をプライマリマスターでCとDに、同じくスレーブでEとして丸ごと使用しており、今回トラブったのはEです。
ベーシックディスクとダイナミックディスクの違いとか利点はあまりよく知らないのですが、これが正常なことならこのままにしておこうかと思います。
因みに現在はアイ・オー・データのGV-MVP/RX2Wを使用してます。
私の環境では、映像はGTRの方がいいですね。長時間モードでしか録画しないのですが、アイ・オーの方は動きのある映像はかなり悪いです。
1スロットで済むのはいいのですが・・・。
「エスケイ」さん、早くアプリの修正出していただけませんか?
書込番号:3905831
0点

少しHDDが変な状態になっているみたいですね。
ダイナミックでも問題はありませんが、ダイナミックディスクが扱えない環境で使う際にはベーシックにする必要があります。
やり方は確か初期化しなおせばいいと思うんですけど、どうしてもベーシックにならないなら正常とは言えませんので。
ところで動きのある映像が悪いというのはブロックノイズ出まくりってことなんでしょうか。(^^;
書込番号:3907309
0点

avocad様
メモリも原因のひとつになっている可能性もありますよ。
私も「遅延書き込みデータの損失」が出たとき、HDDをまず疑いましたが、
問題はなく、メモリを交換したところその問題はなくなりました。
メモリを一度調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3922652
0点



2005/02/15 09:33(1年以上前)
甜さん、pppおeさん、またまた遅くなり申し訳ございません。
まず、HDですが無事ベーシックディスクに戻りました。
当初のフォーマット時の異常は、どうもノートン「GO BACK」が影響していたような感じです。
ローレベルフォーマットの後、「GO BACK」を使用しない設定にして、XPのインストールCDで領域設定後に復活できました。
どうもありがとうございました。
それから、もう一つお詫びです。
アイ・オー・データのGV-MVP/RX2Wの画像が悪いと書き込みいたしましたが、実は、自宅PCの録画ファイルを他へ遠隔操作でファイル転送したのと、転送先PCのCPUがセレロンだったのがいけなかったようで、動きのある部分が「ジワジワ、モヤモヤ〜」となってしまったのですが、自宅で同じファイルを再生して確認しましたら、特段問題はなかったです。(画質の表現が素人で申し訳ないですが。)
お話は変わりますが、RX2Wのほうで難を言えば、録画予約ソフトの「reserMail」の動作環境と、この予約受付システムを運営している 「アイラテ」いう会社のシステム運用状況です。
遠隔予約の流れですが、「mAgicマネージャ」と「reserMail」というソフトをPCでスタートアップさせます。
「mAgicマネージャ」は録画予約の管理ソフト、「reserMail」は携帯やPC(外部のものでも可)で予約された録画情報を受信し、「mAgicマネージャ」に受け渡しをするソフトです。
で、難と申しますのが、
@「reserMail」は録画中に予約情報を受信しない
A「reserMail」の録画予約の受付業務を行っている「アイラテ」社のWEBから、利用の登 録を行い、ID・パスワードが付与されますが、予約登録時に誤ったパスワードを入力
しても受付が完了してしまう。
といったものです。
@については、私は録画後にスタンバイやハイバネに移行するように設定しているので、録画されていない状態でPCを放ったらかしにしている状態ででないと予約情報の受信が行われないようでは利用できないのと、PCの熱対策の上でもナンセンスだと「reserMail」の制作会社にメールしましたら、どうもアイ・オー・データの指示でそういう仕様にしているそうで、説明書によれば「コマ落ち」に配慮してだとか・・・。
私のように「長時間」モードでいいような状況で予約する者にはとってもお節介な配慮なので、ユーザーが録画実行時に予約情報を受付するかしないか設定で選択すればいいのでは?とアイ・オー・データに提案しましたが、反応悪かったですね。
しかし、そんなに「コマ落ち」するものですかねぇ。
Aについては、「reserMail」というソフトが悪いのではなく、「アイラテ」社のシステムがIDやパスワードのチェックを予約受付時に行わないシステムなのが問題だということです。
まぁ、もともと間違わずに入力すればいいのですが、誤りに気づくものがないシステムっていうのもどうかと・・・
それからここのWEBはとてもセンスの悪い造りになっています。
この「アイラテ」にもメールしましたが、反応はのんきなものでした。
あと、追加でみなさんに質問させていだだきますが、GTRの長時間モードで1時間番組(54分ぐらいでしょうか)を録画した際のファイル容量って、番組にもよると思いますが、700MB台で収まってませんか?
RX2Wのほうは900MB台になるのですが、この差は大きいなぁと感じてます。
ホントに長くてすみませんでした。
では。
書込番号:3935292
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR


昨年の9月から先週(1/13)まで使用していましたが当分 お蔵入りです。いつ復帰できることやら?
ソフトの出来が非常に悪くI/Oのダブルチューナと交換しました。
実はCANOPUSのMTVシリーズを愛用していました。(今も使っていますが)
複数枚挿しが話題になり複数枚挿しをしてみたいと思ったのですが、当時、CANOPUSは複数枚挿が出来ず、I/Oの評判が良かったので挑戦者のVT-RXX3(I/OのCV-MVP/RXの3枚セット)を購入しようとしていたのですが在庫がなく、ちょうどメールで見つけた特価品のこれを買ってしまったのです(ちなみにバルクで1枚13千円以下でした。)
でもこれが悲劇の始まりでした。
すでに多くの方が指摘しているように「Unable to Create Keys」は当然ですが、使用している内に、「デイバイスを認識しなくなる」、「もうすぐ録画を開始します」の状態で止まっている。
さらに、「スタンバイから復帰する時にパスワードの入力を求める」に勝手にレ点が付き復帰出来ない等のトラブルが発生
メーカのサポートにも電話をしたのですが、「パスワードの入力を求めないようにソフトは成っている」「SP2の検証がすんだらUP DATEをします」のような回答でした。いつまで検証しているのやら??
以上のようなトラブルに悩まされながらも4.5月使用していましたが、新しいソフトがUPされるまで使用しないつもりです。
(予約の確認も非常に面倒)
CANOPUSやI/OはUPの頻度が高く直ぐに不具合の対応がされているのにSK-NETにはその姿勢が感じられない。
結論としてSK-NETのようにソフトの開発力の無いメーカのキャプチャーカードは安心して使用できないと言うことです。
ハードの仕様はそれほど変わらないのに、ソフトがこんなにショボイとは・・・
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
現在このボードを使用していますが、
番組を続けて録画すると、最初の予約の番組後半3分が録れず、
3分後に次の番組の予約が始まります・・。
2枚さして、ひとつのボードで、最初の番組を録り、その次の番組は
もうひとつのボードで録画といった感じで、後半が切れることもなく
録画は可能でしょうか。
2枚差しで御使用の方、是非お教えください。
質問ばかりですが申し訳ありません。
0点

それが出来ないカードは同時録画も当然出来ませんが?
書込番号:3799386
0点

すたぱふさんありがとうございます。
そうですよね。できて当たり前ですよね。
ただ、こんなに使い勝手の悪いソフトなので不安になって・・。
書込番号:3799842
0点


2005/01/23 01:03(1年以上前)
はじめまして。
MONSTER PH-GTRですが、録画予約後、録画情報の変更を行ない、サイレントのチェックをはずすと連続録画(厳密には連続録画時には約30秒早く録画が終了しますがこれは仕様だそうです)が出来ます。
この点に関しては昨年にメーカーに問い合わせし、無効でも再現済みですが・・・・未だに修正されていません。
コントロールソフトの修正もせんと後継機出しているメーカーです。 > SKNET
書込番号:3820505
0点

anther_ZERO様ありがとうございます。
有効に使わせていただきますが、もうボードを乗り換えようと考えています。
と、言うよりも乗り換えたのですが、乗り換えたほうもかなりの不具合が・・・。
話題のWチューナー搭載品です。
アプリも新しいものが出ず、後継機が出るのには驚きで、
「さすがSK−NET」
と、言いたくなりました。
メーカーにFAXを送ったのですが、2週間も待っているのに何の音沙汰もなしとは、
すばらしいメーカーですね。これにはもう、頭が下がる下がる・・。
アプリの更新(今起きている不具合の解消全てと、安定したドライバ)が出てくるまで、
首を長くして待ってみようかなと、思います・・。
はぁ・・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:3830156
0点


2005/01/26 08:01(1年以上前)
私も昨夕エスケイネットのサポートへ電話してみました。
ユーリードのプラグインがなかなか出ないことと、WinXPも
SP2になり、それに起因する不具合も報告されてるはずである
のに、アプリのアップも昨年8月から行われていないことへの
苦情をと・・・。
電話には受付のお姉さんが出て、きちんと話は聞いてくれましたが、
結局、開発の方へ伝えるという役目の方なので、その後どうなるか・・・。
「せめて、web上でアプリの準備状況を掲示したりするくらいの姿勢
を見せないと、お客さんが逃げてしまいますよ。」とも言っておき
ました。
みなさんは現状をどう思われますか?
書込番号:3836488
0点

avocad様
私はボード自体は悪いものでは無いと思っていますが
(確かに帯ノイズに悩まされていますが)
ソフトは最悪ですね。
サポートも最悪で、連絡を全くしてこないのは
立派の一言。
電話ができない都合で、FAXなのに、いつまで待たせるのやら・・。
ユーザーが逃げてしまうのもわかるような気がします。
どんなにすばらしい製品が出ても、SK−NETと文字を見たら、
今後は敬遠をしようかと・・・。
書込番号:3838259
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR


付属のソフト、スケジュールマネージャですが、予約で
「毎週」を選択すると、日付をまたがった予約ができません。
例えば23:30から0:30の予約があったとして「1回」では
予約が可能ですが、「毎週」にすると、
「終了時間には、開始時間より遅い時間を入力してください」の
メッセージが出て予約ができません。
PH-GTR、ソフトの評判が悪いのは承知の上、買ったのですが
悪すぎです。初めて買う人は他のボードをお勧めします。
0点


2005/01/17 22:47(1年以上前)
”深夜”にレ点入れれば出来るよ!
書込番号:3795245
0点



2005/02/19 22:00(1年以上前)
ナイスキャプチャさん、回答ありがとうございます。
深夜にチェックマークを入れたら予約可能になりました。
しかし、よくよく読むとマニュアルのp63にちゃんと
書いてありますね。。。反省->自分
書込番号:3957926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
