Monster TV PH-GTR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TV PH-GTRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

Monster TV PH-GTRSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月24日

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

Monster TV PH-GTR のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Monster TV PH-GTR」のクチコミ掲示板に
Monster TV PH-GTRを新規書き込みMonster TV PH-GTRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

壊れたMPEG?

2004/03/21 12:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 ミズゴローさん

このボードを使い始めて1ヶ月以上経ちます。視聴時はいいのですが録画時
に時々緑や白のブロック状の大きなノイズ?が乗ります。それとコマ落ちも
激しいです。前に使っていたカノープスのソフトエンコボードではこんなこ
とは無かったのですが・・・・誰か同じような現象に悩まされている人はい
ませんでしょうか?

環境
MB:ASUS/P4B533-E
CPU:Pen42.26Ghz
HDD:マックストアの160GB

HDDはパーティションを2つに切って別パーティションに録画するように
しています。

あと電源が300W(シーソニック)なのですがこれでは足りないでしょうか?

書込番号:2610411

ナイスクチコミ!0


返信する
おじさま%M2-1002さん

2004/03/21 21:50(1年以上前)

以前に私は「別ドライブが無理ならせめてパーテーションを別に〜」と
述べたことがありますが、その意図するところは、せめて空領域を連続
的に確保しておきたいから、パーテーションを別に、と申したわけです。
フラグメンテーションが生じていては、パーテーションを別にした甲斐
がないです。その点は大丈夫でしょうか。

あと160GBのハードディスクをマザーボードと接続するケーブル、万一
フラットケーブルをお使いなのでしたら、ちょっとした費用で済みます
から、是非、ATA100以上の規格に対応したスマートケーブルに取り替え
てみては如何でしょうか。
それと、IDEのこのケーブル、マスターとスレーブの二つのドライブを
繋げることができますが、キャプチャデータの保存先のハードディスク
は、くれぐれもCD/DVDドライブと一緒にしないことをお奨めします。
ご存知かと思いますが、念のため。

Windows2000であれば、マイコンピュータの管理のプロパティの中で、
どこかに、転送モードの確認ができるところがあったと思います。この
マニュアルの準備編のあたりにも、そのチェックのことが書かれてあっ
たと思いますが、DMA になっていますでしょうか。もしも PIO になって
いるのだとしたら、悲しい出来事が起こりやすいのではないかと思います。

画像が乱れる・・というような状態は、うちでは、ディスクへの書き込み
が間に合わない場合に、時折起こりましたです。

書込番号:2612248

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/03/22 18:59(1年以上前)

私はそのようなことは起こりませんが、おじさま%M2-1002さんのご指摘される転送の不具合なのではと私も思います。しかし前のボードでは同症状無かったというのであればGTRそのものの不良品の可能性もあるのではないでしょうか?前のソフトエンコの環境から何も変えてない場合ですけど。ドライバー、アプリを再インストールしてみても同じですか?

書込番号:2615607

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/03/22 19:01(1年以上前)

追伸です。前のボードのドライバーは完全に削除されていますでしょうか?

書込番号:2615613

ナイスクチコミ!0


ゴリっちさん

2004/03/23 23:49(1年以上前)

私も同じ症状に悩まされています
環境は
CPU:Athlon64 3000+
MB: GIGABYTE GA-K8VT800 Pro
HDD: Seagate ST3120026A
OS:Windows XP
でパーテーションを2つに分けています。
OSごとクリーンインストールしたり、PCIの指す場所を
変えてみたりしたけどだめでした。
あと、スマートケーブルでDVDとは別々に接続しています。


書込番号:2620994

ナイスクチコミ!0


江戸井 不破論さん

2004/03/24 16:35(1年以上前)

>視聴時はいいのですが録画時に時々緑や白のブロック状の大きなノイズ?が乗ります。
>それとコマ落ちも激しいです。

録画時のビットレート設定はどうなってますか?
25MbpsのIフレームにすると30分で5GBを超えるので、ハードディスクの負荷は増えますかね。
もっとも、今時問題になるとは思いませんが。

メーカーのサポートは何て言ってました?



>せめて空領域を連続的に確保しておきたいから、パーテーションを別に、

断片化を問題にされるなら、
パーティションを別にしようがしまいが、録画して削除、を繰り返せば断片化が進みますよね?


>万一フラットケーブルをお使いなのでしたら、ちょっとした費用で済みますから、
>是非、ATA100以上の規格に対応したスマートケーブルに取り替えてみては如何でしょうか。

意味が分かりません(@_@)
スマートケーブルへの交換を推奨するのは何故ですか?
安物の場合、逆にケーブルの非等長が問題になるケースもあるのでは?
内部をスッキリさせたい、風通しを良くしたいという理由以外であえて交換しなくても…。

>キャプチャデータの保存先のハードディスクは、
>くれぐれもCD/DVDドライブと一緒にしないことをお奨めします。

以前はそんなこともいわれていましたが…、
同一チャンネルに光学ドライブとハードディスクを繋げたとしても、
問題になる可能性は低いんじゃないですか?

確かに同一チャンネル上の二つのデバイスに同時アクセスは出来ませんが、
それならHDD同士でもおなじこと。
まぁ、光学ドライブのインターフェイスは未だにUltra DMA33であったりするんだけれども。



以下、僕が最近遭遇したトラブルとその対処法。

予約録画実行中にPCがフリーズしてしまい、
スケジュールマネージャーでの状況が“録画中”のままになってしまっていました。

チューナーソースを“ケーブル”に設定しており、
これを“アンテナ”に変更してチャンネルの自動スキャンをしたかったのですが、
このボードの仕様では予約が入ったままだと自動スキャンができないため、
予約を削除しようとしても、“録画中”となっている予約は削除できませんでした。

仕方がないのでアプリケーションを再インストールしても状況は変わらず。
レジストリ? と思って検索したところ、
以下のキーにMonsterTVに関する情報が入っていたのでこれを削除して
ようやく“録画中”の予約を消すことができました。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Vidzmedia]

キー名に“MonsterTV”や“SKnet”といった文字列が含まれていないので
見つけるのに苦労しました。

書込番号:2623194

ナイスクチコミ!0


鶴岡さん

2004/03/24 19:10(1年以上前)

WindowsXPのインデックスサービスは切ってる?
パーティション切っても1台のHDDだけで動作してるから。

書込番号:2623668

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/03/24 20:42(1年以上前)

>スマートケーブルへの交換を推奨するのは何故ですか?
>安物の場合、逆にケーブルの非等長が問題になるケースもあるのでは?

ほほう・・、これは失敬。確かにスマート(スリム)ケーブルであっても、ATA/33にしか対応してないようなものがあるし、反対にケーブルは平べったい侭でも、ATA133にまで対応してるのもあるんですな。。('';
(実は私、平べったいケーブルに80芯タイプなんてあると知らなんだ(爆))
謂わんとするところは、内部ケーブルにも少しばかり贅沢をしましょうということです。

>パーティションを別にしようがしまいが、録画して削除、を繰り返せば断片化が進みますよね?

当たり前です。
パーティションを別にしてあれば、断片化が生じても、デフラグを行いやすいだろってことです。キャプチャ専用にしてあれば、別のところへ録画ファイルを保管して後、手っ取り早くフォーマットしちまうこともできます。もう少しアナログ的な思考を期待します。

さてさて・・元発言者の方のその後は如何なものなんでしょか。。
ハードウェアの不具合ということもあるらしいですし。。

書込番号:2624023

ナイスクチコミ!0


うましかんさん

2004/03/27 03:05(1年以上前)

>ほほう・・、これは失敬。確かにスマート(スリム)ケーブルであっても、>ATA/33にしか対応してないようなものがあるし、反対にケーブルは平べった
>い侭でも、ATA133にまで対応してるのもあるんですな。。('';

スマートケーブルはダメ。
常識と正反対の話を強い調子で推奨しては
別のトラブルを増幅しかねません。自重願います。

書込番号:2633225

ナイスクチコミ!0


ミズゴロー@結局ダメさん

2004/03/27 09:14(1年以上前)

レス遅れて申し訳ないです、実は色々いじってるうちにマザーボードを
壊してしまって入れ替えとクリーンインストールを行っていたのです。
今度は安定性重視でインテルのマザーにしました。

ここで挙がっていることは全部試してさらに電源も430Wの物に換えて
みましたが結局問題は解決せず・・・・初期不良を疑っています。
サポートに関しては時間帯が合わなかったため今まで電話できずでしたが
明後日でにでも電話を入れてみます。それにしてもSKってメールサポート
やってないんですね、なんだかなぁ・・・・・・。


皆様たくさんのレス本当に感謝致します!

書込番号:2633617

ナイスクチコミ!0


馬茶さん

2004/03/27 16:56(1年以上前)

>>明後日でにでも電話を入れてみます。それにしてもSKってメールサポート
>>やってないんで、なんだかなぁ・・・・・・。

そうそう買ってメールで苦情送ろうかと思ったらメールサポートが
ないんですよ。これにはびっくりしました。
サイトがあるならメールサポートくらいしろよ とメールで苦情が
送りたいですわーーメ
それにケーブルTVもろくにサポートされてないしーー;
買ったとたんに値下げするしーー;
ふんだり蹴ったりですわ。
まぁ機能には満足してるからいいのだけど・・。

書込番号:2634834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

二枚挿しは可能?

2004/03/20 13:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 ガッシュさん

どなたかMonsterTVシリーズの二枚挿しをされた方はおられないでしょうか?
カノプは製品の組み合わせによっては二枚挿しが可能らしいのですが・・・

書込番号:2606494

ナイスクチコミ!0


返信する
いぬっころさん

2004/03/25 22:52(1年以上前)

1枚しか持っていないのでなんともいえませんが、2枚同時で片方で録画。片方で視聴できればそれはそれで便利かも・・・
ガッシュさんはどんな使い方を想定してらっしゃるんですか?

書込番号:2628501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガッシュさん

2004/03/25 23:41(1年以上前)

いぬっころさん お相手ありがとうございます。

使い方は、おおむねおっしゃるとおりです。
加えて、同時刻同時録画が出来ればと思っております。
まあこれは使う機会はなさそうですが(^_^;)

書込番号:2628807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動

2004/03/15 14:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 I don't knowさん

このカードを使っていますが geforce5200や5700といっしょに使うとチャンネルの自動スキャンの時にいきなり再起動します。ドライバを消せば、カードをさした状態でも問題がなかったのでドライバを疑ってます。最新のドライバに変えたりしても無理でした。最新バージョンのmonster tvを使ったりしても同様です。
マザーはmsiのKM4M-Lってやつです。ビデオカードかキャプチャーカードをあきらめるしかないんでしょうか?ちなみに5200と5700はべつメーカーのカードなのでどのメーカーのカードでも起こりそうな予感がします。誰か解決方法ご存知の方、教えてください、お願いします。

書込番号:2587916

ナイスクチコミ!0


返信する
蟹鯖さん

2004/03/15 19:32(1年以上前)

PCIスロットの差し位置を変えてみる。
視聴用ソフトのアップデータがあれば当ててみる。
グラボ及びキャプチャカードのドライバ、視聴用ソフトを全て入れ直してみる。…と、メーカーサイトのFAQ辺りを眺めてみる。
位でどうでしょうか。

書込番号:2588699

ナイスクチコミ!0


いぬっころさん

2004/03/15 23:46(1年以上前)

MSIのM/B「865PE NEO-FIS2R」とalbatronのFX5200使ってますがスキャン問題ないですよ。
大変かとおもいますが、蟹鯖 さん のアドバイスを行ってどうかですね。

書込番号:2589926

ナイスクチコミ!0


スレ主 I don't knowさん

2004/03/16 03:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。蟹鯖さんのアドバイスを一つずつ試しましたがだめでした。録画停止時に「問題が発生したためこのソフトを終了します」、と出てmonster tvが強制終了という症状があらたに。

書込番号:2590584

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/03/16 20:57(1年以上前)

CPUやメモリーをオーバークロックしていませんか?

書込番号:2592661

ナイスクチコミ!0


i don't knowさん

2004/03/17 16:18(1年以上前)

オーバークロックは今も過去にもしたことないです。
今はとりあえずグラボはずしてつかってます。

書込番号:2595633

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/03/17 20:27(1年以上前)

>今はとりあえずグラボはずしてつかってます。
という事はオンボードVGAで今は使っていると言うことですか?
失礼ですけど外付けビデオボードを使う際オンボードVGAを無効にしたりドライバーを削除するなりしてビデオカードに影響を与えないようにされてますか?

書込番号:2596352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

予約録画でオーバーレイは表示される?

2004/03/08 12:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 購入前相談さん

予約録画の際、オーバーレイを全く表示させずに録画することはできますか?カノープスのMTVやMTVXは「表示しない」にしても黒い窓が表示される(カノープスによればこれが正常)ので、結構、うっとうしいです。

書込番号:2560435

ナイスクチコミ!0


返信する
horseさん

2004/03/09 00:04(1年以上前)

今やってみましたが(予約後音声をミュートしてから最小化)、予約録画が始まったら画面、コントロールパネルとも出てきました。録画中はオーバーレイ画面は最小化出来ませんので表示されたままですが音声はミュートできます。勿論録画ファイルにはちゃんと音声が入っています。画面を出さないままの録画は出来ないようです。

書込番号:2562897

ナイスクチコミ!0


XVDさん

2004/03/09 02:46(1年以上前)

MTVの場合は、窓は出ずコントロールパネルのみ表示されますが、これでもうっとうしいですか?

書込番号:2563392

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前相談さん

2004/03/09 06:57(1年以上前)

ありがとうございます。どうやら窓等を出さずに録画できるのはNECのチップを積んだものだけのようです。

「MTVの場合は、窓は出ずコントロールパネルのみ表示されます」

黒い窓も出ないということですか?それはMTUではないですか?もしMTVなら、機種名とソフト名(フェザーかメディアクルーズか)を教えて頂けませんか?

書込番号:2563620

ナイスクチコミ!0


XVDさん

2004/03/09 12:56(1年以上前)

MTV2200SXでFeather使ってます。
予約録画の際、黒い窓も絵の付いた窓も出ないですよ。表示されるのは、Featherの操作パネルだけです。
予約設定時にオーバーレイは「表示」にしています。

書込番号:2564420

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前相談さん

2004/03/09 18:02(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。カノープスの回答を真に受けた私が馬鹿でした。

書込番号:2565202

ナイスクチコミ!0


いぬっころさん

2004/03/09 23:08(1年以上前)

今日付けでエスケイネットから最新版アプリケーションがアップされてます。
この中に「 - スケジュール録画時にプレビューウィンドウを表示せず、消音状態で
録画可能な「サイレントモード」を追加。」ってのがあります。
まだインストールしてないんですけど、これならいかがですか?
※あとでインストールして試してみまっす。

書込番号:2566520

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前相談さん

2004/03/09 23:48(1年以上前)

お手数ですが、よろしくお願いします。その際、予約が開始される前にWindowsメディアプレーヤーなどオーバーレイを使うソフトを起動しておいて、予約が始まるとどうなるか調べて頂けませんか。MTVXの場合、オーバーレイが使えない状態ですとかいうエラーが出て、フェザーが固まってしまうようです。

書込番号:2566756

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前相談さん

2004/03/10 06:53(1年以上前)

補足です。Windowsメディアプレーヤーなどオーバーレイを使うソフトを起動しておく際、何か映像を表示させておいてくれませんか。そうして確実にオーバーレイを使っている状態で、予約が開始したらどうなるかを知りたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:2567578

ナイスクチコミ!0


Kenchan39さん

2004/03/10 23:34(1年以上前)

最新のアプリで 試したところ サイレントモードでは
コントロールパネルと画面は出てこないですね。
MTV2000でちょっと調子悪かったんですが、GTRで問題ないので
当面これ使おうかと思っています。

書込番号:2570449

ナイスクチコミ!0


いぬっころさん

2004/03/11 00:05(1年以上前)

購入前相談 さん
試してみました。
まず、予約録画を設定した状態でWMPで映像を再生。
→録画設定2分前にモンスターアプリケーションが起動しようとしますが、「画面作成エラー」がでて録画失敗してしまいました。

でも、次の手順だとWMPで再生していても録画OKでした。
1. 予約録画を追加。
2. モンスターアプリケーション起動。
3. WMPで映像再生。(両方のアプリで映像が出ている状態)
4. モンスターアプリケーション終了。
この状態だとWMPで映像再生している状態でも、「画面作成エラー」がでずにモンスターアプリで録画されました。

偶然なのかどうかわかりませんが、2回ほど試してOKでした。

書込番号:2570636

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入前相談さん

2004/03/11 07:23(1年以上前)

大変ありがとうございました。モンスターはたとえ画面を出さない設定でも、起動時に背後でオーバーレイを一度は取得する(オーバーレイがあるか確かめる)と推測できそうです。スマートビジョンHGだと、こうした余計なことはしないので、ちょっとした点ですが使い勝手がいいです。

書込番号:2571350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スムーズに動作しない、録音できない

2004/02/23 21:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 鈴木正さん

昨日、セットして録画してみました。そしたら、2つ不具合がありました。まず1つは、録画して再生しすると、ときたま画像が止まります(2秒位立つと動作し始める)。2つ目は音が出ません。モニター時には音が出ているので、録音されていないと思います。ご教授願います。MB:A7S333、メモリー
:512M、HDD:SAMSUNGのsp1604、OS:WIN200

書込番号:2507017

ナイスクチコミ!0


返信する
おじさま%M2-1002さん

2004/02/27 23:12(1年以上前)

>録画して再生しすると、ときたま画像が止まります(2秒位立つと動作し始める)。

私のとこでも、最初の頃は同じような現象がありましたけど、最近は起きていません。
もっともウチの場合は、録画でツンのめっていたんですが。
エイジングが必要なのかな(笑)
冗談はさておき、注意すべきはHDDのフラグメンテーション、それと OS が Windows 2000 なんだから、NTFS にして、ファイルの分割を行わないようにしておくこと。 cf.マニュアルの56ページ
そのあたりで、つんのめることが起きやすいようです。<推測の域ですが>

>2つ目は音が出ません。モニター時には音が出ているので、録音されていないと思います。

同じマニュアルのページですが、カスタム設定を使っていて、ビデオストリームのデータ種別をビデオのみにしていませんか?
もし、オーディオ+ビデオにしていながら音声がキャプチャされていないのであれば、SKNETのサポートにお電話されることをお奨めします。

書込番号:2522725

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/27 23:28(1年以上前)

追記。
あと、いまさら遅いかも知れませんが、HDD を別に増設するか、それが無理なら、せめて一台のHDDのパーティションを分けて、キャプチャ専用のドライブを用意することをお奨めします。
Cドライブ一発では、シーク動作が間に合わなくなりそうで、、。

キャプチャ専用のドライブは、常にデフラグしておくことを心がけましょう。一番確実なのはFormatしちゃうことなんですが、ゴミ箱を空にして、なんもない状態にしておくか、空き領域を連続した状態で確保しておくのが宜しいかと。

書込番号:2522788

ナイスクチコミ!0


まりlynさん

2004/02/28 06:09(1年以上前)

余計なことだけどパーティション切ったって物理的に同じドライブを使ってる事に違いないんだから
意味がないんだよ。
ハードディスクなんて安いんだから増設しましょう。

書込番号:2523622

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木正さん

2004/02/28 09:25(1年以上前)

おじさま まりlynさまアドバイスありがとうございます。
一応、このSAMSUNGは別ドライヴで気を使っていたのですが。
相性が悪いのか、故障みたいですね。
もうやんなっちゃたので、
これ売っちゃって最近出たMTVX2004を買ってみます。

書込番号:2523928

ナイスクチコミ!0


まりlynさん

2004/02/29 12:31(1年以上前)

MTVX2004は興味あるなあ・・・・
買ったら画質の比較を聞きたいでぇ〜〜す。
あたしは、まだ、初代モンスターで頑張ってます。

書込番号:2528962

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/29 18:40(1年以上前)

鈴木 正 さん

>相性が悪いのか、故障みたいですね。
>もうやんなっちゃたので、これ売っちゃって

他の方からのアドバイスは実行されましたか?少なくとも何らかの自己努力はされましたか? おそらく「相性」では無くあなたのPCの設定がおかしいのだと思います。 他のボードを買っても「運良く」動くことがあるかもしれませんが同じような現象が起きる可能性が高いと感じます。少しは自分でも苦労してみては如何ですか?
「相性」ではなく知識不足なだけです。本当の相性も無くはありませんがはるか昔の話です。それから蛇足ですが2004の評価はカノプユーザーの間でさえ低いです。

書込番号:2530195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ドロップフレーム?

2004/02/01 16:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 チューナー付は初めてさん

発売日に買ってしばらく使ってみたのですが、ドロップフレームというか5分に1コマくらい画像が少しだけ壊れたのが入ってしまうのですがこれくらいは普通入るのでしょうか?
あと内臓チューナーを使っている時に外部入力に映像が入ると乱れるのですがこれは普通なのでしょうか?

書込番号:2414482

ナイスクチコミ!0


返信する
tsimaさん

2004/02/03 10:56(1年以上前)

自分も内蔵チューナを使っている時(地上波を見ている時)に外部入力に接続した機器の電源を入れると映像が乱れ、ゴーストの様ものが出てしまいます。でも、5分に一度画像が崩れると言うのは発生してないです。

書込番号:2421836

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/03 21:52(1年以上前)

tasimaさんありがとうございます。チューナーが乱れることはあるのですね。
自分の場合もゴーストのようなものも出ていました。

5分に1度画像が壊れていた原因は分かりました。
どうやらATAカードをさしていたのがまずかったみたいです。
はずしたら壊れた画像は見つかりませんでした。

書込番号:2423838

ナイスクチコミ!0


tsimaさん

2004/02/03 22:15(1年以上前)

原因が判明しただけでも良かったです。
外部入力から信号入力があったときに映像が乱れてしまうのを
回避出来るようにメーカーさんにがんばってもらいたいです。

書込番号:2423952

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/04 18:27(1年以上前)

すいません
あの後数回確認してみたのですが最初に確認したのがたまたま分かりずらかっただけで、壊れた画像はありました。
いろいろ調べてみてはいるのですが原因はまだ分からない状態です。

書込番号:2426973

ナイスクチコミ!0


tsimaさん

2004/02/04 19:18(1年以上前)

画像が壊れはただ見ているだけで気になると言う程度の物なのでしょうか?
それとも目を凝らして見ると見えるの程度の物なのでしょうか?

書込番号:2427164

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/04 19:48(1年以上前)

画像の壊れ方なのですが、そのときによって違います。
MPEG4とかにエンコードしたことがあれば似たような壊れ方はみたことあるかも知れませんが、画像の一部が入れ替わったみたいなブロック状の画像が出ます。

動きが激しかったり、端の方なら目立たないのですが、ほとんど動かない所で真中の辺りが壊れることもあるのでそのときは目立ちます。
壊れてるのは1,2フレームくらいなのですが突然でるので自分には気になりました。

書込番号:2427259

ナイスクチコミ!0


tsimaさん

2004/02/06 11:55(1年以上前)

画面のなかで一瞬モザイクが出るような感じなのですね
CATV等で天候の悪い日などに画像が崩れてしまうみたいな
感じですね・・・
そうなると確かに気になってしまいますよね。

何とも言えないですが、PCスペックも関係しているかもしれませんね・・・

書込番号:2433648

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/06 20:57(1年以上前)

画像の壊れ方はtasimaさんの言う壊れ方に近いと思います。
ずっといろいろと設定を変えたり挿す場所を変えたりしていますが今のところ改善はできていません。
PCのスペックですが、
CPU セレロン1.2GHz
マザー ECS P6IEAT(i815E Bstep)
グラフィック GeForce2Ultra 64MB
サウンド Xwave6000(YMF744)
OS windows2000 pro
です。

書込番号:2435122

ナイスクチコミ!0


MSI使いのM2さん

2004/02/09 00:33(1年以上前)

発売後すぐ購入して865マザーで使ってましたが、最近まとめて録ってたファイル再生したところ10〜20秒に一度エンコードミスしたかのようにブロックのノイズ(8×8ドット単位くらい)が入っていることを確認しました。
 環境を変えたりしましたが、改善しなかったため、すぐ返品しました。
 今ではMTV2000Plusを購入して幸せになっております。(MTV2000より綺麗でGTRとは同じくらいです。3DNRは残像に関してはGTRの方が絶対上)
 ビートノイズも殆ど無く喜んでたのですが肝心のファイルが使いもんにならなかったのでMTV+NO−PCIにしました。←これならGTRと同じかそれ以上の画質になりました。
 あと売ってから思ったのがGOPの調整したら、ノイズレスでいけたんかな〜とか思ってます。
 ドロップフレームが最初僕も出てたんですが、GTR抜いて再生したら飛んでたフレームが再生されました。(ドロップフレーム無しの状態) ただし飛んでたフレームはブロックノイズだらけでした。
 環境はP4PE(845PE)とNeo2FIS2R(865PE)とGA−8IEXP(845E)で確認しました。

書込番号:2445168

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/10 21:33(1年以上前)

MSI使いのM2さんありがとうございます。
同じような症状が出る場合もあるのですね。
自分の場合はユーザ登録してしまったので返品はできないので、がんばって原因を探そうと思います。
あのあと調べて1つ分かったことがありましたどうやら壊れているところがあるとそこまでしかオーサリングできないようです。

書込番号:2452063

ナイスクチコミ!0


MSI使いのM2さん

2004/02/13 21:59(1年以上前)

>自分の場合はユーザ登録してしまったので返品はできないので
 僕の場合はユーザ登録してしまったが、ごねて返品しました。(送られてきたソフトと一緒に)
 改善されたら買い戻したいカードなんですけど、これ以上待たされるのは苦痛以外の何者でもないので・・・。
 書かれてる環境に適合してるのに、きちんと動かんとごねたら、すぐに返金してくれました。ほかにも事例があるのかも?
 あと、使ってたGTR、ELSAの1000TV同様壊れたMPEG吐いてましたね。もうGTR持ちじゃないので検証できませんが・・、MTV2000PLUSは相性が少なくていいです。MEGA651でも使えたんで。(GTRがきっちり動いてる人は買い換える価値はありませんけど。あ、けどNO−PCIはつけたらビートノイズが激減したので余裕がある人は購入して吉だと思います。)

書込番号:2465183

ナイスクチコミ!0


makobeeさん

2004/02/14 20:27(1年以上前)

うちでも壊れた画像が入ってしまい、TMPGEnc Plus 3.0XPress Betaでエラー停止(1パス目の解析中にモジュールsfmpgdec.dllでの読み込み違反で異常終了する)してしまう録画データばかりの状況で困っていたのですが、色々調べた結果、IEEE1394接続の外付けHDDに録画していたのがまずかったようで、保存先を内蔵のSAMSUNG SP1604Nにしたところ問題が解決しました。
録画先のHDD接続、設定に不具合の原因があるかも(DMA設定とか)
現在はキャプチャ専用の内蔵HDDを追加(MAXTOR 6Y160L0)して問題なく動作しています。
(物理的に別ドライブの方が良いらしいので)
ちなみにHDDはマザーのIDEに接続しています。

参考までに環境
マザー MSI Intel865PE Neo2-PFISR(BIOS Ver3.50)
CPU Pentium4 3.0GHz(FSB800)
メモリ 512MB * 2
ビデオ MSI MS-StarForce GeForce FX5700
SOUND オンボード
キャプMonsterTV PH-GTR(AGPスロットから一番遠いPCIに挿してます)
HDD 上記
OS WindowsXP HOME
(重要UPDATEは全部実行。DirectX9.0bのNTSCパッチ実行)

書込番号:2469015

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/15 23:51(1年以上前)

MSI使いのM2さん、makobeeさんありがとうございます。
NO−PCIは実はGTRを買うときに一緒に買ってきました。
GTRでは少し良くなっただけですが確実にノイズは減ったように見えました。

保存するHDDは変えてみたのですが自分の場合は改善はできませんでした。
ATAカードとオンボードと両方確認したのですが・・・。

GTRの方ですが修理にだしました。
あとは無事に直ってくるのを祈って待ってみます。
戻ってきたら、どうなったか書き込みします。

書込番号:2474940

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/24 20:46(1年以上前)

GTRが帰ってきました、確認してみたところブロック状のノイズは今のところ確認できていないので無事に正常な物に交換してもらえたようです。
キャプチャーも問題無くできました。
ただ最初に不良品にあたっただけのようです。

書込番号:2511023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Monster TV PH-GTR」のクチコミ掲示板に
Monster TV PH-GTRを新規書き込みMonster TV PH-GTRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Monster TV PH-GTR
SKNET

Monster TV PH-GTR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月24日

Monster TV PH-GTRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る