『ソフトの出来が悪すぎて使い物になりません(--;)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TV PH-GTRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

Monster TV PH-GTRSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月24日

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

『ソフトの出来が悪すぎて使い物になりません(--;)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Monster TV PH-GTR」のクチコミ掲示板に
Monster TV PH-GTRを新規書き込みMonster TV PH-GTRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 江戸井 不破論さん

CanopusのMTV2000Plusから乗り換えようと購入したのですが、まず
予約録画が10件しか入れられないのに唖然…。

この時点で使い物にならないのですが、
●TV視聴ソフトを終了すると録画が実行されない。

ええっ!? じゃあ予約録画するときはソフト立ち上げっぱなしですか?
そんなのマニュアルのどこにも書いてないし、
最小化してもTVの音声が出っぱなしなのに(ミュートするとPCのサウンドごとミュートされる)。

●録画が予約時間きっかりに開始される。
せめて10秒前から録画開始してくれませんか?
番組の頭が切れますし、意図して1分前に予約設定するのも面倒ですし。

●パソコンの休止状態(S4)を有効にしておかないとスタンバイからの復帰録画ができない。
S3じゃダメなんですか?

他にも、
●音声モードを、主音声、副音声、主+副、ステレオから選ぶ必要がある。
●番組名を入力しているにもかかわらず、ファイル名がRec_番組名_2004_01_29_13_52_59.mpgとなる。
●ソフトの起動・終了が遅い。

等、劇的な改善でもされない限り使えたものではないと感じましたがどうでしょう?

書込番号:2401880

ナイスクチコミ!0


返信する
hayato8MHzさん

2004/01/29 14:57(1年以上前)

>江戸井 不破論さん

激しく同意!!
ちなみにMTV2000Plusに戻されましたか?

書込番号:2402031

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/01/29 16:43(1年以上前)

初めまして、です。自宅PCにTV録画できる環境を構築中。。まだ使い始めて一週間も経っていませんが、現時点での私見です。

全く使い物にならないわけではないのですが、そうですね、やはり改善してほしいポイントはいくつかあります。

まず、輝度・カラー調整の設定値の保存。番組の種類によって、一律という訳にもゆきません。できれば、予約録画情報の属性にして貰いたいです。

あとTV視聴時、録画ファイルの再生時、音声出力が何故か 2.1chにならん・・・。どこか設定できるメニュー、ありましたでしょうか?

あとダイレクト・オーバーレイは、ハードウェアの仕様なのか知ら・・、うちの場合は、G450 との相性なのか、ちょっとノイズが目立ちます。
PowerDVD 使って再生すれば、ノイズが目立たなくなるような・・。(^^; こんな具合になるんだったら、ダイレクトオーバーレイなんぞ使いたくないんですけど(笑)。
あと、音声も、PowerDVD で再生すると、ちゃんと2.1chになるし・・。

まだ使い始めて間もないもんで、もしかして、私がマニュアルなどを読み落としているんだったら、ごめんなさい、です。でも、出荷が遅れていたのは、こっちのソフトウェアの問題だったのか知らと、かんぐりたくなるのは正直なところであります。

でも、わたし、これを選んで買ったことは、全く後悔してませんけどね。
なんとか録画ファイルの保存用のドライブを、どうにかしたいと、もがいておりますです、昨日、今日。

書込番号:2402264

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/01/29 23:23(1年以上前)

補足と云ぉうか、訂正です。

[2402264]で私が申すに
>あとTV視聴時、録画ファイルの再生時、音声出力が何故か 2.1chにならん・・・。
>どこか設定できるメニュー、ありましたでしょうか?

ちゃんと、うーはーからも音が出ました、です(^^ゞ
何処をどう弄ったんだっけかな?>ぉれ

書込番号:2403900

ナイスクチコミ!0


キャプチャーマニアさん

2004/01/30 21:53(1年以上前)

同感です.ソフトはcanopusのフェザーが断然使いやすい.私は通常は2000+録画し,録画時刻が重なるときにGRTを使うつもりで購入したのであきらめています.GTRは各種設定も,使いかってもモンスター3からほとんど進化していません.mtvx2000がでたらそちらに乗り換えようと考えています.

書込番号:2407114

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸井 不破論さん

2004/01/31 10:45(1年以上前)

hayato8MHzさん
>ちなみにMTV2000Plusに戻されましたか?

別のパソコンに取り付けて、問題がなければ入れ替えようと思っていたので
未だにMTV2000Plusを使っています。


キャプチャーマニアさん
>私は通常は2000+録画し,録画時刻が重なるときにGRTを使うつもりで購入したのであきらめています.

僕もそうなりますね。
こんなソフトでは常用はとても無理です。


予約録画が10件しか入れられないのに、
終了したスケジュールが残ったままで手動削除する必要がありますし、

S端子で外部入力して録画したファイル名には、スケジューラで設定した番組名が反映されず、
Rec_MPG2_SVideo_2004-01-31_10-44-59.mpg のようになってしまうとか、

TVのボリュームコントロールがWindowsと連動してしまう、

住んでいる県とエリアを選択してチャンネルを自動スキャンして設定した場合、
iEPGの局名が、指定しているエリアの局からしか選べないなど、
ホントに不満しかありません。


それと、試してはいないのですが、マニュアルを読む限り、
連続した予約録画は3分以上離れていないと行えないようですが…、マジですか?


おじさま%M2-1002さん
>でも、わたし、これを選んで買ったことは、全く後悔してませんけどね。

非常に後悔しております(^_^;)

この製品の購入を検討している方は、最低でもソフトのアップデートを待つべきですし、
その頃にはMTVX2004が発売されていそうですが…。

書込番号:2409010

ナイスクチコミ!0


あめっくさん

2004/01/31 11:46(1年以上前)

MTVユーザーの方が多いみたいですが
私のようなスペック低いPCの者はダイレクト録画は大変ありがたいです。私の勝手な想像かもしれませんが、このボードは簡単に利用したい
人向けにわかりやすく作ってくれていると思います。
気に入らない方はMTV一筋でいいわけですし

書込番号:2409215

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/01/31 21:43(1年以上前)

私もあめっくさんと同じ感想です。
良い画質でTVを観たり時折録画するといった用途であれば
あまり不具合は感じません。
このPH-GTRに限らずメーカーによってアプリの機能、操作が
それぞれ違いますが「普通」に使う分には皆及第点だと思い
ます。このGTRも画質が良いのでそれなりに満足しています。

書込番号:2411218

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸井 不破論さん

2004/01/31 22:53(1年以上前)

ダイレクトバーニング機能を試してみましたが、
これってあくまでMovieWriter 2 SEの上で可能なだけで、
Monster TVの予約録画をDVDに直接書き込めるわけではないんですね。これまた使えね…。

考えられる用途としては、ビデオテープをDVD化する時くらいしかないんじゃ?
TVをリアルタイムで視聴しながらDVDに書き込むという状況も考えにくいし。

この程度のものを搭載するのが発売延期理由のひとつとは、
さすがこれほどの出来のソフトを平気で発売するメーカーだけのことはありますね…。


horseさん
>良い画質でTVを観たり

僕は、TV番組を見るなら素直にTVで見る派ですね(^_^;)
何もPCで見る必要性を感じないので。

キャプチャボードを使うのは、PCでガンガン録画したいからなんですよ。


>時折録画するといった用途であればあまり不具合は感じません。

僕は、スカパーチューナーの予約件数が24件じゃ足りなくて、
32件可能なものに買い替えた人間ですので(^_^;)

MTVには35件くらい予約が入ってます。
まぁ、これが極端な例だとしても、何も予約を10件に制限しなきゃならない必然性はないですよね?
技術的な問題とも考えにくいですし。一体何を考えてんだか…(--;)

書込番号:2411609

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/01 00:32(1年以上前)

江戸井 不破論 さん

ですからあなたの様な方は早速PH-GTRを処分なさって用途に
あったものをお使いください。
チューナーの予約件数を何件のものに変えようと勝手ですが
それがどうかしたのですか?ずいぶんお忙しい方なんですね。
そんなに血相かえるほど大切なものなら何故購入する前に確
認しなかったのですか?
画質は自分で見ないとわかりませんが少なくとも指摘されてい
ることは事前に確認できるでしょう。
あまりにも幼くて話になりません。

書込番号:2412203

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/01 11:32(1年以上前)


[2412203]でhorseさんが云われるに
>そんなに血相かえるほど大切なものなら何故購入する前に確
>認しなかったのですか?

いや、まあ、私も発売初日に買ってしまって、事前に確認しなかった
一人です。なので多少のバグがあることは覚悟していました。他愛も
ないバグは一つ見つけましたが、ま、それは別の話題としたく。

他のチューナーカード用のソフトを使ったことがない私でも、今回の
視聴ソフトの出来映えには、ちょっとがっかりしています。確かに、
簡単に使えるようにはなっています。ですが、もう少し、パソコンな
らではの、設定値の「保存」機能を充実させて欲しいんです。この番
組はこの値、あっちの番組はこんな具合、という感じで、色合いの調
整ができればなあと思いました。

予約録画の10件まで、の仕様も、ちょっと少ない感じはしますね。私
はまだ2〜3件しか登録してませんが・・。時間のダブりチェックする
んで、無尽蔵とはゆかないでしょうけど、それにしても、もう少し、
予約できるようであって欲しいですね。


ハードウェア製品、チューナーカードとしての性能は、しっかりとし
たものだと私も思います。なので後悔してないんですが。(^^; ただ
それだけに、こうした必要欠くことのできない視聴ソフトの内容につ
いては、もっとメーカーさんにも考えてもらいたいんです。


それと、代替手段のすぐに思いつくようなご指摘の分を除き、
[2409010]で江戸井不破論さんが云われるに
>それと、試してはいないのですが、マニュアルを読む限り、
>連続した予約録画は3分以上離れていないと行えないようですが…、
>マジです
か?

マニュアルに「3分」という語句が登場するのは、46ページだけのよ
うですが、ここに書いてあるのは、
「予約録画時間の3分前に再生・録画・タイムシフトなどの操作を
 行っていた場合、下の警告メッセージが表示されます」
であります。
マニュアルが手元にない人には何のことか判り難いかも知れません。
つまり、予約録画のスタート間近なんで、指揮権をこっちに渡して
頂戴と、この視聴ソフトが言い出してるだけです。
チューナー回路は一つしかありませんから、そりゃ当然でしょうね。

「連続した予約録画は3分以上離れていないと行えない」とは書いて
ありませんですよ。

書込番号:2413612

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸井 不破論さん

2004/02/01 12:20(1年以上前)

おじさま%M2-1002さん
>「連続した予約録画は3分以上離れていないと行えない」とは書いて
>ありませんですよ。

これは、マニュアルの記述からそう解釈したのですが、
実際に確認してみまたところ、待機時間1分を挟めば、
つまり、録画間隔が1分空いていれば録画は可能でしたので
お詫びして訂正したいと思います。

た・だ…、

間隔がまったくゼロの連続した予約も受け付けてしまうんですが、
実際には前の録画が終了時間の30秒前には終了してしまいます。
運用上、これで問題になることは少ないかと思いますが、
まったく間隔が空いてない予約をすると警告を出して受け付けない、くらいのことはすべきです。

気付いたんですが、
スケジューラに録画時間が何時何分〜何分まで、と表示されないのは不便ですね(--;)

書込番号:2413763

ナイスクチコミ!0


あめっくさん

2004/02/01 19:17(1年以上前)

何度も同じ内容を連呼して書き込むのもどうかと思いますが、
1つの商品に執着過ぎじゃないですか?
あなたのためだけに設計された商品ではないので
お気に召さないならば無視すれば良いだけのことでしょう。

書込番号:2415167

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/01 21:14(1年以上前)

しかし良く見て見ると確かにアプリを終了してしまうと予約録画
が開始しないっぽいですね。
普通は予約録画を設定した後アプリを停止させることが多いと
思います(デッキならデッキをOFFにします)がそうすると
録画が始まらないとは「予約」の意味がないですね。
他のTVチューナーカードも持っていますがアプリを停止して
いても予約時間がくれば自動的にアプリが開始し録画を始めま
す。お2人のクレームをただの言いがかりとあまり良く読んで
いませんでしたがこれはそのとおり問題だと思います。
お2人にはこの点について深くお詫び致します。失礼致しました。
これはSKNetに強く改善を申し入れなくては。

書込番号:2415717

ナイスクチコミ!0


hayato8MHzさん

2004/02/01 21:47(1年以上前)

>horse さん&皆さん

ちょっと、荒れ気味だったので安心しました。
気になったものですから
私が言いたいのは皆さんと一緒?でアプリの出来が・・・
という事です。
画質は確かにいいです。問題ありません。
音声はハードの問題あるみたいですが

閲覧されてる方で今後買われる方&所有中の方の参考になれば幸いです。

書込番号:2415904

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/02 14:45(1年以上前)

hayato8MHzさん&皆様

ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
上記「予約録画はアプリを終了してしまうと開始しない」
はSKNetに連絡、要望を伝えたところ「改良をするよう作
業を開始しています」とのことでした。
他の箇所は私自身そう不都合を感じていないので要望はし
ませんでしたが。

書込番号:2418277

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/03 16:26(1年以上前)

それから
>●パソコンの休止状態(S4)を有効にしておかないとスタンバイから
>の復帰録画ができない。S3じゃダメなんですか?

これは今やってみましたがS3の休止でもOKでした。あくまでも
私のPC(GigaByte GA-8ITX, WindowsXP Pro)のS3ですが。
ですので予約録画に関しては「普通」の使い方であればそう支障は
無いと思います。また予約時間きっかりに予約が始まるというのも
PCのクロックが正確であればむしろこちらの方が私は良いです。

書込番号:2422730

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/03 16:33(1年以上前)

上記PC休止からの予約録画は

1.録画開始時刻5分前になるとPCが休止から戻りMonsterTVも
  含めて休止前の状態に復帰する。
2.開始1分前に視聴チャンネルが録画のものに変わる。
3.開始時刻きっかりに録画が開始される。

と言うものです。

書込番号:2422744

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/03 23:02(1年以上前)

[2418277]でhorseさんが云われるに、
>これは今やってみましたがS3の休止でもOKでした。あくまでも
>私のPC(GigaByte GA-8ITX, WindowsXP Pro)のS3ですが。

やっぱり・・。実はうちのも同じ GigaByte社製のM/Bで、一昨年の暮れくらいに購入したGA8PE667-Proを使っています。確か、BIOSで見る限り、S3 にしか対応してない筈なんです。でもまあちゃんと休止状態になって、再開できてるし、気にしないでいました。
マニュアルの誤植かなぁ。。。(笑)

>また予約時間きっかりに予約が始まるというのも
>PCのクロックが正確であればむしろこちらの方が私は良いです。

そうなんですよね。。どうしても PC のクロックが変わりやすい、ってんであれば、リチウム電池、交換するか、30秒くらい PCのクロックを進めておけば済むと思います。予約終了時刻を一分長めに指定しておけば、終わりも問題ないし・・・。
てなわけで、ただいま、BS2 からのアカデミー受賞作品特集、録画しまくってます。

書込番号:2424266

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸井 不破論さん

2004/02/04 22:22(1年以上前)

Re:休止録画について

僕はGIGABYTEのGA-8IPE1000 Pro2にWindows XP Proという構成で、
BIOSでACPIサスペンドタイプをS3に設定していますが、
この状態では休止録画はできません。

もちろん、コントロールパネルの電源オプションで
休止状態を有効にする、のチェックを外してS4を無効化しているからなのですが、

horseさん、おじさま%M2-1002さんのお二方は、
上記、休止状態を有効にするのチェックを付けずに
S3で休止録画が可能なのでしょうか?

書込番号:2427869

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/05 08:01(1年以上前)

>休止状態を有効にする、のチェックを外してS4を無効化
>しているからなのですが、

S3,S4に関わらずチェックを入れなくてはいけないのでは?
私はチェックを入れていますけど。

書込番号:2429451

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/06 00:22(1年以上前)

うちの 677Pro での BIOS の設定で現れたサスペンド(S3)の指定は、
メモリサスペンドを使うかどうか、の選択肢だったようです。
S3 って表記されてたから(M/Bが)S4 対応してないのかと勘違い
しとりました。
それを無理やりMSのWindowsOSが休止状態(S4)みたいにしてたのか
なぁと(笑)そんな訳はないですよねぇ^^ ちゃんとS4にも対応
しておりましたですハイ。


なので、上の「マニュアルの誤植」云々は、またまた撤回させてく
らはい。S4 じゃなきゃダメってのは、充分ありえそうです。


というか、S4 の機能が、対応OSに指定されてる Windows2000/XP に
は備わっている筈じゃ・・・(^^; 全てのディバイスが対応できるか
どうかは分かりませんが、少なくとも他のアプリケーションは全て
終了させておくのであれば、ディバイスは休止可能かと。

ハイバネーション(S4)だと再開に時間がかかるから使いたくないと
云われるのか知ら。そうなっちゃうと、こりゃもう、全然別の価値
観の違いになっちゃいますんで、無益な宗教論争に陥りそうな気が
します。

書込番号:2432547

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/06 07:21(1年以上前)

私のマザーのマニュアルを見てもやはりSuspend to Ram(STR,S3)にしか対応していません。S3にしてもS4にしても同じ休止(サスペンド、ハイバネーション)なのでWindowsXP上では「休止状態を有効にする」にチェックを入れています。これでMonsterTVアプリの上でSleepボタンは可能と表示されます。
ただマザーの挙動としてはどうもHDD上に記憶してから休眠状態になるようなので実際はS4の動作になっていると思います。
S3動作が出来るマザーってS4は当然できると言う認識ではないのでしょうか?
詳しい方がいらっっしゃれば教えていただきたいと思います。

書込番号:2433151

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/06 21:12(1年以上前)

やはりおじさまの言われるとおりS3に対応しているマザーであればS3のSTR(サスペンド、WindowsXP上ではスタンバイと表示される)は勿論、OSがS4をサポートしていればSTD(ハイバネーション、WindowsXPでは休止と表示)に入るように感じます。
私の環境でもスタンバイと休止が可能です。

書込番号:2435186

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/06 23:32(1年以上前)

という訳ですから、
[2427869]で 江戸井不破論さんが云われるに
>上記、休止状態を有効にするのチェックを付けずに
>S3で休止録画が可能なのでしょうか?
には、次のようにお答えできると思います。
・休止状態を有効にするのチェックを付けなければ、ハイバネーションの動作は実現しないと思います。
・サスペンド(S3)の状態では、休止録画が可能かどうか試していませんが、多分マニュアルの記載通り、無理なのでは。

ACPI の実装は、ここ数年のあいだに定着したんでしょうかね。。ノートPCでは、だいぶ以前から搭載されてましたけど。
一昨年暮れに自宅に自作PCを拵えたとき、M/B の BIOS のところで
S3 の設定があるもんだから、てっきり うちのは ハード的に S3 までの
対応だと思い込んでいました(恥)。んなこたぁないわけで、M/B的には、ACPI 規格に準拠するかしないかしかないでした。たぶん。ね。
そういえば一頃、電源ユニットか何かで、盛んに ACPI 対応が謳われてたような記憶が。
ま、少なくとも、M/Bと電源ユニットが最近のもので、OS が 2000/XPであるのなら、S4のハイバネーションは問題なく動作すると思います。

書込番号:2435895

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/07 18:00(1年以上前)

>S3 の設定があるもんだから、てっきり うちのは ハード的に S3
>までの対応だと思い込んでいました(恥)。

私も。恥ずかしい。しかし今は分かったから良しとします。
「サスペンド」を検索して調べました。これ日々勉強。

書込番号:2438820

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SKNET > Monster TV PH-GTR」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Monster TV PH-GTR
SKNET

Monster TV PH-GTR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月24日

Monster TV PH-GTRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る