『最近売れているI/Oデータと比較して。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TV PH-GTRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

Monster TV PH-GTRSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月24日

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

『最近売れているI/Oデータと比較して。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Monster TV PH-GTR」のクチコミ掲示板に
Monster TV PH-GTRを新規書き込みMonster TV PH-GTRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

最近売れているI/Oデータと比較して。。

2004/01/29 20:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 どうも初心者です!さん

比較する基準がよくないのかもしれませんが、
最近、売れているI/OデータのGV-MVP/RXと比べて
どうですか?(画質および費用対効果etc)

書込番号:2403122

ナイスクチコミ!0


返信する
緑の猫じゃらしさん

2004/01/30 00:30(1年以上前)

GV-MVP/RXはダイレクトオーバーレイじゃないので映像がリアルタイムより1〜2秒遅れるのと、チャンネル変更が少し遅いのが視聴時の難点ですね。
プレビュー画面も一度エンコードされているのでちょっとぬっぺりした感じが好みが別れるところです。
アプリケーションの使用感はどちらも一長一短ですね。GTRは予約録画とか何点かよくなればもっと使いやすいアプリになると思います。
GTRの発売キャンペーンでついてくる「MediaStudioPro6」。これの事考えると費用対効果はGTRの方がはるかに上です。

書込番号:2404316

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/01/30 22:50(1年以上前)

緑の猫じゃらし様、早速のご返事ありがとうございます。
大変、参考になるご意見をありがとうございます。
他にも参考になる情報等ありましたらお教え願います。
今後ともよろしくおねがいいたします。

書込番号:2407376

ナイスクチコミ!0


tsimaさん

2004/02/03 11:54(1年以上前)

Monster TV PH-GTRの売りは、やっぱり映像の綺麗さだと思います。
自分的に綺麗な映像でTVが見れて、さらに全画面表示にしてもドットが目立った映像にならなかったので自分的には満足しています。
チャンネル切替やボリューム調整も何となくで使えてしまう所が家電のTVと似ていて良いと思いました。ただ、操作した後にちょっとだけ待ち時間がありますが・・・簡単に使えるという点では良いと思います。
今ならまだ、発売キャンペーンでついてくる「MediaStudioPro6」が非常にお得だと思います。
商品に文句が無い物なんて殆どあり得ないので、自分が一番何を使うか。
そこに重点を置いて商品を選ぶと満足の行く物に出会えると思います。
主にテレビを見ると言う使い方をする自分にとってはこの商品は満足できる
商品だと思っています。

書込番号:2422001

ナイスクチコミ!0


息子の代理さん

2004/02/03 15:46(1年以上前)

I/OデータのGV-MVP/RXのダイレクトオーバーレイ対応のサポートソフトが公開されてます。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1045.htm
評価版らしいですけど。
そのうち、正規版になるのかしらん。
ビデオキャプチャボードの選択、悩みますよね。

書込番号:2422636

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/03 22:11(1年以上前)

tsima様、息子の代理様、貴重なご意見をありがとうございます。
ビデオキャプチャボードの選択は、自分でもとても悩んでいます。
使ってみなければ分からない部分も多いと思うので、みなさまの情報はとても貴重な情報として、参考とさせてもらっています。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:2423937

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/03 22:42(1年以上前)

[2422001]でtsimaさんが云われるに
>Monster TV PH-GTRの売りは、やっぱり映像の綺麗さだと思います。
>自分的に綺麗な映像でTVが見れて、さらに全画面表示にしてもドットが
>目立った映像にならなかったので自分的には満足しています。

私もこれを選んだ理由としては、TV放送の画像、映像の綺麗さを求めてでした。録画再生後の画質についても、かなりのレベルなのではないかと(他と比較できる環境にありませんが)思えます。

買う前にちょっと心配していた、月間アスキー2月号のコメント、色がこってりしているという指摘も、少なくとも私の環境では、全くそんなことはありませんです。あまりにも大人しい為、かなり強めにプレビュー時の補正を与えているぐらいです。
ちなみに、Nanao の 52F を G450 で表示させとります。。液晶な環境では、どうなのかな・・、私には分かりませんが。(^^; 私のとこのモニタで見る限り、かなり渋めの、喩えて云うならコダクローム系の発色をしとりますです。補正すりゃフジカラー系のフィルムにも変身しますけど。

>今ならまだ、発売キャンペーンでついてくる「MediaStudioPro6」が非常にお得だと思います。
これ、今日、私もサポートに問い合わせたいことがあったので電話したついでに聞いてみたんです。ホントに、時価4、5万円するよーなソフト、くれるの?って。
出荷が遅れましたので、そのお詫びに・・・とか回答されてました(^^)

もしもらえるなら、製品版でなくても嬉しい、、たぶん、バンドルされてる「Ulead DVD MovieWriter2 SE」に対するパワーアップ・キット、なんでしょうねぇ・・。「MediaStudioPro6」同等品になるなんて、凄いです(嬉々)。
でも、これはあくまでおまけで、たとえこれがなくても、私はこの PH-GTR を買ったことを悔やんではいません。
そうそう、TV視聴用のソフトは、SKNetさんのほうでもバージョン
アップを検討してるような雰囲気でしたよ。かなりの数の人たちから要望を寄せられてる感じでした。

書込番号:2424135

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/03 22:50(1年以上前)

おじさま%M2-1002様、貴重な情報をありがとうございます。
「MediaStudioPro6」って、もう販売していないと思っていましたが、どうなのでしょうか?
Monster TV PH-GTRを購入する方向で検討しておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:2424186

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/03 23:22(1年以上前)

[2424186]にて、どうも初心者です!さんが云われるに、
>「MediaStudioPro6」って、もう販売していないと思っていましたが、どうなのでしょうか?

はひ?・・・、ありゃぁ・・ほんとだぁ・・(自爆) 去年の夏くらいにバージョンアップしとりますなぁ。。(^^;;

ふむ。。てことは、もしかすると、もしかして、製品版(旧版)が貰えちゃうんだろか。。そんなラッキーなことがあったら、とんでもなく嬉しいぞ♪
(最新版を4万円ちょっとの正規版じゃなくて、2万円未満の UPG版で買える身分になれるのじゃ・・^^ )

って、でも、先着1000名までだから、そろそろ厳しいんじゃ・・・。まだ間に合うかな。。こればかりは何とも云えないですよねぇ・・。まあ、おまけ、ということで。(^^ゞ

書込番号:2424378

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/07 00:41(1年以上前)

MediaStudio Pro 6.0 VE PowerUpKit が届きました。
実は月曜日にユーザー登録葉書を出してて、翌火曜日にサポートの子に尋ねたのでした。もう暫く、発送までには時間がかかると思えたのですが、こんな早く送られてくるとは、ちょっと意外でした。
>バンドルされてる「Ulead DVD MovieWriter2 SE」に対するパワーアップ・キット
なのではなく、単独で使うことのできるビデオキャプチャー、Video Editorであり、Audio Editor のようです。
さすがに「MediaStudioPro6」の正規版に及ばない点はいくつかあるようで、そういう意味でも、「MediaStudioPro6」相当品、という意味合いなのかな。。ただ正規版への Upgrade は用意されてありますので、「MediaStudioPro7」を安く買うことができそうです。

#んな高度な機能、私に使いこなせるかどうかは、棚にあげといて(笑)

書込番号:2436264

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/07 19:08(1年以上前)

おじさま%M2-1002様、たびたびの貴重な情報をありがとうございます。
「MediaStudioPro6」は、もらえるかどうかわかりませんが、購入の申し込みをおこないました(2月下旬入荷だそうです)。
使用方法などで、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:2439102

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/08 00:57(1年以上前)

MediaStudio Pro 6.0 VE PowerUpKit、もしも先着1000名様に間に合わなくて、入手できなかったとしても、お願いです、私を恨まないでくださいませませ(^^;;

私も先月後半、初めて TVチューナのボードを取り付けたばかりなのです。なので使い方を・・と云っても、かなり初歩的なことしか申し上げることができません。
すんごく初歩的なことだと自分でも思うですが、まずは何よりも、HDDの容量・・、これを大幅に増強しといたほうが良いです。
最初は様子見で、かなりの高ビットレートを使ってしまいがちです。いきおい、1時間足らずの番組でも、DVD一枚分くらいのファイルサイズになってしまうです。音楽番組なんかだと、つい、オーディオ部分を圧縮なしのPCMで残したくなるし・・(^^;
それでも、さすがに 25Mモードはまだ試したこと、ないですけど、ね(笑)今度、デジタルチューナ買って、S端子経由で(D4端子でないんであまり期待してないけど)録画するとき、使ってみるかなぁ・・。DVカム、買う予定も暫くないし・・。

私のとこは、TVチューナーボード差し込む前の、この前の冬休みの間に、S-ATA の 80GB x 3台、増設しといたんですが、それでも 今 BS2(11ch) でやってる Academy Award Selection (70作品)を全部 録画しとこう思うと、標準モードと長時間モードでほとんど撮ってみて、数本だけ高画質モード使うとして、おそらく 200GB〜230GBほど、容量を必要とする見込みです。

こんな沢山、DVDに焼くのだってコスト的にも時間的にも大変です。
たぶんオウルテックあたりのモービルラック、買ってきて、HDD にバックアップしちゃうだろうなぁ・・(笑)。
あんまり手間をかけない、その姿勢を貫きたい、思っとります。(^^)

あっ、今のところ、採っておきたい番組が、S端子経由で BS の番組しか(ほとんど)ないんですが、手軽という意味では、アナログ地上波の番組を、気楽に録画しちゃ消し・・の使い方に、早晩なってゆくと思います。

書込番号:2440708

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/09 22:24(1年以上前)

おじさま%M2-1002様、貴重なアドバイスをありがとうございます。
きれいにキャプチャをしようとすると容量や時間等がネックになることは想像できました。
ただ、何か特別なテクニック(特にこのボードを使用するにあたり)などありましたら、お教え願いたいと思います。

書込番号:2448357

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/14 13:23(1年以上前)

特に特別なテクニックは要らないような気がします。(^^; 私もまだ半月くらいのキャリアですし(爆)、特に難しいことをしなきゃなんないようなボードぢゃありませんです。他もそうだと思いますけど。

初っ端に、ノイズのように思えた映像の荒れ、サメ肌な印象も、ここにきてビットレートを 12M くらいにするようになってからは特に感じなくなりました。8M とか、9.5M と比べて格段によくなるようです。ダイレクト・オーバーレイのせいにしちゃいましたが、そういうことではなかったらしい・・(深謝)。

ただ、録画ファイルの書き出し先の HDD については、こまめにデフラグを解消しとく必要がありますな。。連続した空き領域になってないと、シーク動作でか知ら、こま落ちやら、30秒くらいのフリーズやら・・、デフラグのせいばかりでないかも知れないけど、悲しい出来事が起こりやすいようです。

って、いいながら、まさに今、アプリケーション・エラー? (@@;;;
ふむ・・・・、貰った MediaStudio Pro 6.0 VE でキャプチャしてみようかな。。。

書込番号:2467642

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/17 20:02(1年以上前)

おじさま%M2-1002様,貴重なアドバイスありがとうございます。
早く、使ってみたいものですネ(わくわく。。)!
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:2481785

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SKNET > Monster TV PH-GTR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Monster TV PH-GTR
SKNET

Monster TV PH-GTR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月24日

Monster TV PH-GTRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る