Monster TV PH-GTR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI Monster TV PH-GTRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

Monster TV PH-GTRSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月24日

  • Monster TV PH-GTRの価格比較
  • Monster TV PH-GTRのスペック・仕様
  • Monster TV PH-GTRのレビュー
  • Monster TV PH-GTRのクチコミ
  • Monster TV PH-GTRの画像・動画
  • Monster TV PH-GTRのピックアップリスト
  • Monster TV PH-GTRのオークション

Monster TV PH-GTR のクチコミ掲示板

(448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Monster TV PH-GTR」のクチコミ掲示板に
Monster TV PH-GTRを新規書き込みMonster TV PH-GTRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ドロップフレーム?

2004/02/01 16:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 チューナー付は初めてさん

発売日に買ってしばらく使ってみたのですが、ドロップフレームというか5分に1コマくらい画像が少しだけ壊れたのが入ってしまうのですがこれくらいは普通入るのでしょうか?
あと内臓チューナーを使っている時に外部入力に映像が入ると乱れるのですがこれは普通なのでしょうか?

書込番号:2414482

ナイスクチコミ!0


返信する
tsimaさん

2004/02/03 10:56(1年以上前)

自分も内蔵チューナを使っている時(地上波を見ている時)に外部入力に接続した機器の電源を入れると映像が乱れ、ゴーストの様ものが出てしまいます。でも、5分に一度画像が崩れると言うのは発生してないです。

書込番号:2421836

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/03 21:52(1年以上前)

tasimaさんありがとうございます。チューナーが乱れることはあるのですね。
自分の場合もゴーストのようなものも出ていました。

5分に1度画像が壊れていた原因は分かりました。
どうやらATAカードをさしていたのがまずかったみたいです。
はずしたら壊れた画像は見つかりませんでした。

書込番号:2423838

ナイスクチコミ!0


tsimaさん

2004/02/03 22:15(1年以上前)

原因が判明しただけでも良かったです。
外部入力から信号入力があったときに映像が乱れてしまうのを
回避出来るようにメーカーさんにがんばってもらいたいです。

書込番号:2423952

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/04 18:27(1年以上前)

すいません
あの後数回確認してみたのですが最初に確認したのがたまたま分かりずらかっただけで、壊れた画像はありました。
いろいろ調べてみてはいるのですが原因はまだ分からない状態です。

書込番号:2426973

ナイスクチコミ!0


tsimaさん

2004/02/04 19:18(1年以上前)

画像が壊れはただ見ているだけで気になると言う程度の物なのでしょうか?
それとも目を凝らして見ると見えるの程度の物なのでしょうか?

書込番号:2427164

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/04 19:48(1年以上前)

画像の壊れ方なのですが、そのときによって違います。
MPEG4とかにエンコードしたことがあれば似たような壊れ方はみたことあるかも知れませんが、画像の一部が入れ替わったみたいなブロック状の画像が出ます。

動きが激しかったり、端の方なら目立たないのですが、ほとんど動かない所で真中の辺りが壊れることもあるのでそのときは目立ちます。
壊れてるのは1,2フレームくらいなのですが突然でるので自分には気になりました。

書込番号:2427259

ナイスクチコミ!0


tsimaさん

2004/02/06 11:55(1年以上前)

画面のなかで一瞬モザイクが出るような感じなのですね
CATV等で天候の悪い日などに画像が崩れてしまうみたいな
感じですね・・・
そうなると確かに気になってしまいますよね。

何とも言えないですが、PCスペックも関係しているかもしれませんね・・・

書込番号:2433648

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/06 20:57(1年以上前)

画像の壊れ方はtasimaさんの言う壊れ方に近いと思います。
ずっといろいろと設定を変えたり挿す場所を変えたりしていますが今のところ改善はできていません。
PCのスペックですが、
CPU セレロン1.2GHz
マザー ECS P6IEAT(i815E Bstep)
グラフィック GeForce2Ultra 64MB
サウンド Xwave6000(YMF744)
OS windows2000 pro
です。

書込番号:2435122

ナイスクチコミ!0


MSI使いのM2さん

2004/02/09 00:33(1年以上前)

発売後すぐ購入して865マザーで使ってましたが、最近まとめて録ってたファイル再生したところ10〜20秒に一度エンコードミスしたかのようにブロックのノイズ(8×8ドット単位くらい)が入っていることを確認しました。
 環境を変えたりしましたが、改善しなかったため、すぐ返品しました。
 今ではMTV2000Plusを購入して幸せになっております。(MTV2000より綺麗でGTRとは同じくらいです。3DNRは残像に関してはGTRの方が絶対上)
 ビートノイズも殆ど無く喜んでたのですが肝心のファイルが使いもんにならなかったのでMTV+NO−PCIにしました。←これならGTRと同じかそれ以上の画質になりました。
 あと売ってから思ったのがGOPの調整したら、ノイズレスでいけたんかな〜とか思ってます。
 ドロップフレームが最初僕も出てたんですが、GTR抜いて再生したら飛んでたフレームが再生されました。(ドロップフレーム無しの状態) ただし飛んでたフレームはブロックノイズだらけでした。
 環境はP4PE(845PE)とNeo2FIS2R(865PE)とGA−8IEXP(845E)で確認しました。

書込番号:2445168

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/10 21:33(1年以上前)

MSI使いのM2さんありがとうございます。
同じような症状が出る場合もあるのですね。
自分の場合はユーザ登録してしまったので返品はできないので、がんばって原因を探そうと思います。
あのあと調べて1つ分かったことがありましたどうやら壊れているところがあるとそこまでしかオーサリングできないようです。

書込番号:2452063

ナイスクチコミ!0


MSI使いのM2さん

2004/02/13 21:59(1年以上前)

>自分の場合はユーザ登録してしまったので返品はできないので
 僕の場合はユーザ登録してしまったが、ごねて返品しました。(送られてきたソフトと一緒に)
 改善されたら買い戻したいカードなんですけど、これ以上待たされるのは苦痛以外の何者でもないので・・・。
 書かれてる環境に適合してるのに、きちんと動かんとごねたら、すぐに返金してくれました。ほかにも事例があるのかも?
 あと、使ってたGTR、ELSAの1000TV同様壊れたMPEG吐いてましたね。もうGTR持ちじゃないので検証できませんが・・、MTV2000PLUSは相性が少なくていいです。MEGA651でも使えたんで。(GTRがきっちり動いてる人は買い換える価値はありませんけど。あ、けどNO−PCIはつけたらビートノイズが激減したので余裕がある人は購入して吉だと思います。)

書込番号:2465183

ナイスクチコミ!0


makobeeさん

2004/02/14 20:27(1年以上前)

うちでも壊れた画像が入ってしまい、TMPGEnc Plus 3.0XPress Betaでエラー停止(1パス目の解析中にモジュールsfmpgdec.dllでの読み込み違反で異常終了する)してしまう録画データばかりの状況で困っていたのですが、色々調べた結果、IEEE1394接続の外付けHDDに録画していたのがまずかったようで、保存先を内蔵のSAMSUNG SP1604Nにしたところ問題が解決しました。
録画先のHDD接続、設定に不具合の原因があるかも(DMA設定とか)
現在はキャプチャ専用の内蔵HDDを追加(MAXTOR 6Y160L0)して問題なく動作しています。
(物理的に別ドライブの方が良いらしいので)
ちなみにHDDはマザーのIDEに接続しています。

参考までに環境
マザー MSI Intel865PE Neo2-PFISR(BIOS Ver3.50)
CPU Pentium4 3.0GHz(FSB800)
メモリ 512MB * 2
ビデオ MSI MS-StarForce GeForce FX5700
SOUND オンボード
キャプMonsterTV PH-GTR(AGPスロットから一番遠いPCIに挿してます)
HDD 上記
OS WindowsXP HOME
(重要UPDATEは全部実行。DirectX9.0bのNTSCパッチ実行)

書込番号:2469015

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/15 23:51(1年以上前)

MSI使いのM2さん、makobeeさんありがとうございます。
NO−PCIは実はGTRを買うときに一緒に買ってきました。
GTRでは少し良くなっただけですが確実にノイズは減ったように見えました。

保存するHDDは変えてみたのですが自分の場合は改善はできませんでした。
ATAカードとオンボードと両方確認したのですが・・・。

GTRの方ですが修理にだしました。
あとは無事に直ってくるのを祈って待ってみます。
戻ってきたら、どうなったか書き込みします。

書込番号:2474940

ナイスクチコミ!0


スレ主 チューナー付は初めてさん

2004/02/24 20:46(1年以上前)

GTRが帰ってきました、確認してみたところブロック状のノイズは今のところ確認できていないので無事に正常な物に交換してもらえたようです。
キャプチャーも問題無くできました。
ただ最初に不良品にあたっただけのようです。

書込番号:2511023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部音声をoptical記録不可?

2004/02/01 15:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 ゆくみんさん

昔のmonのように、外部入力の音声を入力して記録することは出来ないのでしょうか。

書込番号:2414285

ナイスクチコミ!0


返信する
くれむ3さん

2004/02/04 23:25(1年以上前)

外部チューナー(たとえばbsデジタルtuner)のs-videoと光端子から録画するということでしょうか。
確かに操作画面で音声入力を選択できないからだめかも。

書込番号:2428272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

最近売れているI/Oデータと比較して。。

2004/01/29 20:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 どうも初心者です!さん

比較する基準がよくないのかもしれませんが、
最近、売れているI/OデータのGV-MVP/RXと比べて
どうですか?(画質および費用対効果etc)

書込番号:2403122

ナイスクチコミ!0


返信する
緑の猫じゃらしさん

2004/01/30 00:30(1年以上前)

GV-MVP/RXはダイレクトオーバーレイじゃないので映像がリアルタイムより1〜2秒遅れるのと、チャンネル変更が少し遅いのが視聴時の難点ですね。
プレビュー画面も一度エンコードされているのでちょっとぬっぺりした感じが好みが別れるところです。
アプリケーションの使用感はどちらも一長一短ですね。GTRは予約録画とか何点かよくなればもっと使いやすいアプリになると思います。
GTRの発売キャンペーンでついてくる「MediaStudioPro6」。これの事考えると費用対効果はGTRの方がはるかに上です。

書込番号:2404316

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/01/30 22:50(1年以上前)

緑の猫じゃらし様、早速のご返事ありがとうございます。
大変、参考になるご意見をありがとうございます。
他にも参考になる情報等ありましたらお教え願います。
今後ともよろしくおねがいいたします。

書込番号:2407376

ナイスクチコミ!0


tsimaさん

2004/02/03 11:54(1年以上前)

Monster TV PH-GTRの売りは、やっぱり映像の綺麗さだと思います。
自分的に綺麗な映像でTVが見れて、さらに全画面表示にしてもドットが目立った映像にならなかったので自分的には満足しています。
チャンネル切替やボリューム調整も何となくで使えてしまう所が家電のTVと似ていて良いと思いました。ただ、操作した後にちょっとだけ待ち時間がありますが・・・簡単に使えるという点では良いと思います。
今ならまだ、発売キャンペーンでついてくる「MediaStudioPro6」が非常にお得だと思います。
商品に文句が無い物なんて殆どあり得ないので、自分が一番何を使うか。
そこに重点を置いて商品を選ぶと満足の行く物に出会えると思います。
主にテレビを見ると言う使い方をする自分にとってはこの商品は満足できる
商品だと思っています。

書込番号:2422001

ナイスクチコミ!0


息子の代理さん

2004/02/03 15:46(1年以上前)

I/OデータのGV-MVP/RXのダイレクトオーバーレイ対応のサポートソフトが公開されてます。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1045.htm
評価版らしいですけど。
そのうち、正規版になるのかしらん。
ビデオキャプチャボードの選択、悩みますよね。

書込番号:2422636

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/03 22:11(1年以上前)

tsima様、息子の代理様、貴重なご意見をありがとうございます。
ビデオキャプチャボードの選択は、自分でもとても悩んでいます。
使ってみなければ分からない部分も多いと思うので、みなさまの情報はとても貴重な情報として、参考とさせてもらっています。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:2423937

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/03 22:42(1年以上前)

[2422001]でtsimaさんが云われるに
>Monster TV PH-GTRの売りは、やっぱり映像の綺麗さだと思います。
>自分的に綺麗な映像でTVが見れて、さらに全画面表示にしてもドットが
>目立った映像にならなかったので自分的には満足しています。

私もこれを選んだ理由としては、TV放送の画像、映像の綺麗さを求めてでした。録画再生後の画質についても、かなりのレベルなのではないかと(他と比較できる環境にありませんが)思えます。

買う前にちょっと心配していた、月間アスキー2月号のコメント、色がこってりしているという指摘も、少なくとも私の環境では、全くそんなことはありませんです。あまりにも大人しい為、かなり強めにプレビュー時の補正を与えているぐらいです。
ちなみに、Nanao の 52F を G450 で表示させとります。。液晶な環境では、どうなのかな・・、私には分かりませんが。(^^; 私のとこのモニタで見る限り、かなり渋めの、喩えて云うならコダクローム系の発色をしとりますです。補正すりゃフジカラー系のフィルムにも変身しますけど。

>今ならまだ、発売キャンペーンでついてくる「MediaStudioPro6」が非常にお得だと思います。
これ、今日、私もサポートに問い合わせたいことがあったので電話したついでに聞いてみたんです。ホントに、時価4、5万円するよーなソフト、くれるの?って。
出荷が遅れましたので、そのお詫びに・・・とか回答されてました(^^)

もしもらえるなら、製品版でなくても嬉しい、、たぶん、バンドルされてる「Ulead DVD MovieWriter2 SE」に対するパワーアップ・キット、なんでしょうねぇ・・。「MediaStudioPro6」同等品になるなんて、凄いです(嬉々)。
でも、これはあくまでおまけで、たとえこれがなくても、私はこの PH-GTR を買ったことを悔やんではいません。
そうそう、TV視聴用のソフトは、SKNetさんのほうでもバージョン
アップを検討してるような雰囲気でしたよ。かなりの数の人たちから要望を寄せられてる感じでした。

書込番号:2424135

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/03 22:50(1年以上前)

おじさま%M2-1002様、貴重な情報をありがとうございます。
「MediaStudioPro6」って、もう販売していないと思っていましたが、どうなのでしょうか?
Monster TV PH-GTRを購入する方向で検討しておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:2424186

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/03 23:22(1年以上前)

[2424186]にて、どうも初心者です!さんが云われるに、
>「MediaStudioPro6」って、もう販売していないと思っていましたが、どうなのでしょうか?

はひ?・・・、ありゃぁ・・ほんとだぁ・・(自爆) 去年の夏くらいにバージョンアップしとりますなぁ。。(^^;;

ふむ。。てことは、もしかすると、もしかして、製品版(旧版)が貰えちゃうんだろか。。そんなラッキーなことがあったら、とんでもなく嬉しいぞ♪
(最新版を4万円ちょっとの正規版じゃなくて、2万円未満の UPG版で買える身分になれるのじゃ・・^^ )

って、でも、先着1000名までだから、そろそろ厳しいんじゃ・・・。まだ間に合うかな。。こればかりは何とも云えないですよねぇ・・。まあ、おまけ、ということで。(^^ゞ

書込番号:2424378

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/07 00:41(1年以上前)

MediaStudio Pro 6.0 VE PowerUpKit が届きました。
実は月曜日にユーザー登録葉書を出してて、翌火曜日にサポートの子に尋ねたのでした。もう暫く、発送までには時間がかかると思えたのですが、こんな早く送られてくるとは、ちょっと意外でした。
>バンドルされてる「Ulead DVD MovieWriter2 SE」に対するパワーアップ・キット
なのではなく、単独で使うことのできるビデオキャプチャー、Video Editorであり、Audio Editor のようです。
さすがに「MediaStudioPro6」の正規版に及ばない点はいくつかあるようで、そういう意味でも、「MediaStudioPro6」相当品、という意味合いなのかな。。ただ正規版への Upgrade は用意されてありますので、「MediaStudioPro7」を安く買うことができそうです。

#んな高度な機能、私に使いこなせるかどうかは、棚にあげといて(笑)

書込番号:2436264

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/07 19:08(1年以上前)

おじさま%M2-1002様、たびたびの貴重な情報をありがとうございます。
「MediaStudioPro6」は、もらえるかどうかわかりませんが、購入の申し込みをおこないました(2月下旬入荷だそうです)。
使用方法などで、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:2439102

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/08 00:57(1年以上前)

MediaStudio Pro 6.0 VE PowerUpKit、もしも先着1000名様に間に合わなくて、入手できなかったとしても、お願いです、私を恨まないでくださいませませ(^^;;

私も先月後半、初めて TVチューナのボードを取り付けたばかりなのです。なので使い方を・・と云っても、かなり初歩的なことしか申し上げることができません。
すんごく初歩的なことだと自分でも思うですが、まずは何よりも、HDDの容量・・、これを大幅に増強しといたほうが良いです。
最初は様子見で、かなりの高ビットレートを使ってしまいがちです。いきおい、1時間足らずの番組でも、DVD一枚分くらいのファイルサイズになってしまうです。音楽番組なんかだと、つい、オーディオ部分を圧縮なしのPCMで残したくなるし・・(^^;
それでも、さすがに 25Mモードはまだ試したこと、ないですけど、ね(笑)今度、デジタルチューナ買って、S端子経由で(D4端子でないんであまり期待してないけど)録画するとき、使ってみるかなぁ・・。DVカム、買う予定も暫くないし・・。

私のとこは、TVチューナーボード差し込む前の、この前の冬休みの間に、S-ATA の 80GB x 3台、増設しといたんですが、それでも 今 BS2(11ch) でやってる Academy Award Selection (70作品)を全部 録画しとこう思うと、標準モードと長時間モードでほとんど撮ってみて、数本だけ高画質モード使うとして、おそらく 200GB〜230GBほど、容量を必要とする見込みです。

こんな沢山、DVDに焼くのだってコスト的にも時間的にも大変です。
たぶんオウルテックあたりのモービルラック、買ってきて、HDD にバックアップしちゃうだろうなぁ・・(笑)。
あんまり手間をかけない、その姿勢を貫きたい、思っとります。(^^)

あっ、今のところ、採っておきたい番組が、S端子経由で BS の番組しか(ほとんど)ないんですが、手軽という意味では、アナログ地上波の番組を、気楽に録画しちゃ消し・・の使い方に、早晩なってゆくと思います。

書込番号:2440708

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/09 22:24(1年以上前)

おじさま%M2-1002様、貴重なアドバイスをありがとうございます。
きれいにキャプチャをしようとすると容量や時間等がネックになることは想像できました。
ただ、何か特別なテクニック(特にこのボードを使用するにあたり)などありましたら、お教え願いたいと思います。

書込番号:2448357

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/14 13:23(1年以上前)

特に特別なテクニックは要らないような気がします。(^^; 私もまだ半月くらいのキャリアですし(爆)、特に難しいことをしなきゃなんないようなボードぢゃありませんです。他もそうだと思いますけど。

初っ端に、ノイズのように思えた映像の荒れ、サメ肌な印象も、ここにきてビットレートを 12M くらいにするようになってからは特に感じなくなりました。8M とか、9.5M と比べて格段によくなるようです。ダイレクト・オーバーレイのせいにしちゃいましたが、そういうことではなかったらしい・・(深謝)。

ただ、録画ファイルの書き出し先の HDD については、こまめにデフラグを解消しとく必要がありますな。。連続した空き領域になってないと、シーク動作でか知ら、こま落ちやら、30秒くらいのフリーズやら・・、デフラグのせいばかりでないかも知れないけど、悲しい出来事が起こりやすいようです。

って、いいながら、まさに今、アプリケーション・エラー? (@@;;;
ふむ・・・・、貰った MediaStudio Pro 6.0 VE でキャプチャしてみようかな。。。

書込番号:2467642

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうも初心者です!さん

2004/02/17 20:02(1年以上前)

おじさま%M2-1002様,貴重なアドバイスありがとうございます。
早く、使ってみたいものですネ(わくわく。。)!
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:2481785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 江戸井 不破論さん

CanopusのMTV2000Plusから乗り換えようと購入したのですが、まず
予約録画が10件しか入れられないのに唖然…。

この時点で使い物にならないのですが、
●TV視聴ソフトを終了すると録画が実行されない。

ええっ!? じゃあ予約録画するときはソフト立ち上げっぱなしですか?
そんなのマニュアルのどこにも書いてないし、
最小化してもTVの音声が出っぱなしなのに(ミュートするとPCのサウンドごとミュートされる)。

●録画が予約時間きっかりに開始される。
せめて10秒前から録画開始してくれませんか?
番組の頭が切れますし、意図して1分前に予約設定するのも面倒ですし。

●パソコンの休止状態(S4)を有効にしておかないとスタンバイからの復帰録画ができない。
S3じゃダメなんですか?

他にも、
●音声モードを、主音声、副音声、主+副、ステレオから選ぶ必要がある。
●番組名を入力しているにもかかわらず、ファイル名がRec_番組名_2004_01_29_13_52_59.mpgとなる。
●ソフトの起動・終了が遅い。

等、劇的な改善でもされない限り使えたものではないと感じましたがどうでしょう?

書込番号:2401880

ナイスクチコミ!0


返信する
hayato8MHzさん

2004/01/29 14:57(1年以上前)

>江戸井 不破論さん

激しく同意!!
ちなみにMTV2000Plusに戻されましたか?

書込番号:2402031

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/01/29 16:43(1年以上前)

初めまして、です。自宅PCにTV録画できる環境を構築中。。まだ使い始めて一週間も経っていませんが、現時点での私見です。

全く使い物にならないわけではないのですが、そうですね、やはり改善してほしいポイントはいくつかあります。

まず、輝度・カラー調整の設定値の保存。番組の種類によって、一律という訳にもゆきません。できれば、予約録画情報の属性にして貰いたいです。

あとTV視聴時、録画ファイルの再生時、音声出力が何故か 2.1chにならん・・・。どこか設定できるメニュー、ありましたでしょうか?

あとダイレクト・オーバーレイは、ハードウェアの仕様なのか知ら・・、うちの場合は、G450 との相性なのか、ちょっとノイズが目立ちます。
PowerDVD 使って再生すれば、ノイズが目立たなくなるような・・。(^^; こんな具合になるんだったら、ダイレクトオーバーレイなんぞ使いたくないんですけど(笑)。
あと、音声も、PowerDVD で再生すると、ちゃんと2.1chになるし・・。

まだ使い始めて間もないもんで、もしかして、私がマニュアルなどを読み落としているんだったら、ごめんなさい、です。でも、出荷が遅れていたのは、こっちのソフトウェアの問題だったのか知らと、かんぐりたくなるのは正直なところであります。

でも、わたし、これを選んで買ったことは、全く後悔してませんけどね。
なんとか録画ファイルの保存用のドライブを、どうにかしたいと、もがいておりますです、昨日、今日。

書込番号:2402264

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/01/29 23:23(1年以上前)

補足と云ぉうか、訂正です。

[2402264]で私が申すに
>あとTV視聴時、録画ファイルの再生時、音声出力が何故か 2.1chにならん・・・。
>どこか設定できるメニュー、ありましたでしょうか?

ちゃんと、うーはーからも音が出ました、です(^^ゞ
何処をどう弄ったんだっけかな?>ぉれ

書込番号:2403900

ナイスクチコミ!0


キャプチャーマニアさん

2004/01/30 21:53(1年以上前)

同感です.ソフトはcanopusのフェザーが断然使いやすい.私は通常は2000+録画し,録画時刻が重なるときにGRTを使うつもりで購入したのであきらめています.GTRは各種設定も,使いかってもモンスター3からほとんど進化していません.mtvx2000がでたらそちらに乗り換えようと考えています.

書込番号:2407114

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸井 不破論さん

2004/01/31 10:45(1年以上前)

hayato8MHzさん
>ちなみにMTV2000Plusに戻されましたか?

別のパソコンに取り付けて、問題がなければ入れ替えようと思っていたので
未だにMTV2000Plusを使っています。


キャプチャーマニアさん
>私は通常は2000+録画し,録画時刻が重なるときにGRTを使うつもりで購入したのであきらめています.

僕もそうなりますね。
こんなソフトでは常用はとても無理です。


予約録画が10件しか入れられないのに、
終了したスケジュールが残ったままで手動削除する必要がありますし、

S端子で外部入力して録画したファイル名には、スケジューラで設定した番組名が反映されず、
Rec_MPG2_SVideo_2004-01-31_10-44-59.mpg のようになってしまうとか、

TVのボリュームコントロールがWindowsと連動してしまう、

住んでいる県とエリアを選択してチャンネルを自動スキャンして設定した場合、
iEPGの局名が、指定しているエリアの局からしか選べないなど、
ホントに不満しかありません。


それと、試してはいないのですが、マニュアルを読む限り、
連続した予約録画は3分以上離れていないと行えないようですが…、マジですか?


おじさま%M2-1002さん
>でも、わたし、これを選んで買ったことは、全く後悔してませんけどね。

非常に後悔しております(^_^;)

この製品の購入を検討している方は、最低でもソフトのアップデートを待つべきですし、
その頃にはMTVX2004が発売されていそうですが…。

書込番号:2409010

ナイスクチコミ!0


あめっくさん

2004/01/31 11:46(1年以上前)

MTVユーザーの方が多いみたいですが
私のようなスペック低いPCの者はダイレクト録画は大変ありがたいです。私の勝手な想像かもしれませんが、このボードは簡単に利用したい
人向けにわかりやすく作ってくれていると思います。
気に入らない方はMTV一筋でいいわけですし

書込番号:2409215

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/01/31 21:43(1年以上前)

私もあめっくさんと同じ感想です。
良い画質でTVを観たり時折録画するといった用途であれば
あまり不具合は感じません。
このPH-GTRに限らずメーカーによってアプリの機能、操作が
それぞれ違いますが「普通」に使う分には皆及第点だと思い
ます。このGTRも画質が良いのでそれなりに満足しています。

書込番号:2411218

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸井 不破論さん

2004/01/31 22:53(1年以上前)

ダイレクトバーニング機能を試してみましたが、
これってあくまでMovieWriter 2 SEの上で可能なだけで、
Monster TVの予約録画をDVDに直接書き込めるわけではないんですね。これまた使えね…。

考えられる用途としては、ビデオテープをDVD化する時くらいしかないんじゃ?
TVをリアルタイムで視聴しながらDVDに書き込むという状況も考えにくいし。

この程度のものを搭載するのが発売延期理由のひとつとは、
さすがこれほどの出来のソフトを平気で発売するメーカーだけのことはありますね…。


horseさん
>良い画質でTVを観たり

僕は、TV番組を見るなら素直にTVで見る派ですね(^_^;)
何もPCで見る必要性を感じないので。

キャプチャボードを使うのは、PCでガンガン録画したいからなんですよ。


>時折録画するといった用途であればあまり不具合は感じません。

僕は、スカパーチューナーの予約件数が24件じゃ足りなくて、
32件可能なものに買い替えた人間ですので(^_^;)

MTVには35件くらい予約が入ってます。
まぁ、これが極端な例だとしても、何も予約を10件に制限しなきゃならない必然性はないですよね?
技術的な問題とも考えにくいですし。一体何を考えてんだか…(--;)

書込番号:2411609

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/01 00:32(1年以上前)

江戸井 不破論 さん

ですからあなたの様な方は早速PH-GTRを処分なさって用途に
あったものをお使いください。
チューナーの予約件数を何件のものに変えようと勝手ですが
それがどうかしたのですか?ずいぶんお忙しい方なんですね。
そんなに血相かえるほど大切なものなら何故購入する前に確
認しなかったのですか?
画質は自分で見ないとわかりませんが少なくとも指摘されてい
ることは事前に確認できるでしょう。
あまりにも幼くて話になりません。

書込番号:2412203

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/01 11:32(1年以上前)


[2412203]でhorseさんが云われるに
>そんなに血相かえるほど大切なものなら何故購入する前に確
>認しなかったのですか?

いや、まあ、私も発売初日に買ってしまって、事前に確認しなかった
一人です。なので多少のバグがあることは覚悟していました。他愛も
ないバグは一つ見つけましたが、ま、それは別の話題としたく。

他のチューナーカード用のソフトを使ったことがない私でも、今回の
視聴ソフトの出来映えには、ちょっとがっかりしています。確かに、
簡単に使えるようにはなっています。ですが、もう少し、パソコンな
らではの、設定値の「保存」機能を充実させて欲しいんです。この番
組はこの値、あっちの番組はこんな具合、という感じで、色合いの調
整ができればなあと思いました。

予約録画の10件まで、の仕様も、ちょっと少ない感じはしますね。私
はまだ2〜3件しか登録してませんが・・。時間のダブりチェックする
んで、無尽蔵とはゆかないでしょうけど、それにしても、もう少し、
予約できるようであって欲しいですね。


ハードウェア製品、チューナーカードとしての性能は、しっかりとし
たものだと私も思います。なので後悔してないんですが。(^^; ただ
それだけに、こうした必要欠くことのできない視聴ソフトの内容につ
いては、もっとメーカーさんにも考えてもらいたいんです。


それと、代替手段のすぐに思いつくようなご指摘の分を除き、
[2409010]で江戸井不破論さんが云われるに
>それと、試してはいないのですが、マニュアルを読む限り、
>連続した予約録画は3分以上離れていないと行えないようですが…、
>マジです
か?

マニュアルに「3分」という語句が登場するのは、46ページだけのよ
うですが、ここに書いてあるのは、
「予約録画時間の3分前に再生・録画・タイムシフトなどの操作を
 行っていた場合、下の警告メッセージが表示されます」
であります。
マニュアルが手元にない人には何のことか判り難いかも知れません。
つまり、予約録画のスタート間近なんで、指揮権をこっちに渡して
頂戴と、この視聴ソフトが言い出してるだけです。
チューナー回路は一つしかありませんから、そりゃ当然でしょうね。

「連続した予約録画は3分以上離れていないと行えない」とは書いて
ありませんですよ。

書込番号:2413612

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸井 不破論さん

2004/02/01 12:20(1年以上前)

おじさま%M2-1002さん
>「連続した予約録画は3分以上離れていないと行えない」とは書いて
>ありませんですよ。

これは、マニュアルの記述からそう解釈したのですが、
実際に確認してみまたところ、待機時間1分を挟めば、
つまり、録画間隔が1分空いていれば録画は可能でしたので
お詫びして訂正したいと思います。

た・だ…、

間隔がまったくゼロの連続した予約も受け付けてしまうんですが、
実際には前の録画が終了時間の30秒前には終了してしまいます。
運用上、これで問題になることは少ないかと思いますが、
まったく間隔が空いてない予約をすると警告を出して受け付けない、くらいのことはすべきです。

気付いたんですが、
スケジューラに録画時間が何時何分〜何分まで、と表示されないのは不便ですね(--;)

書込番号:2413763

ナイスクチコミ!0


あめっくさん

2004/02/01 19:17(1年以上前)

何度も同じ内容を連呼して書き込むのもどうかと思いますが、
1つの商品に執着過ぎじゃないですか?
あなたのためだけに設計された商品ではないので
お気に召さないならば無視すれば良いだけのことでしょう。

書込番号:2415167

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/01 21:14(1年以上前)

しかし良く見て見ると確かにアプリを終了してしまうと予約録画
が開始しないっぽいですね。
普通は予約録画を設定した後アプリを停止させることが多いと
思います(デッキならデッキをOFFにします)がそうすると
録画が始まらないとは「予約」の意味がないですね。
他のTVチューナーカードも持っていますがアプリを停止して
いても予約時間がくれば自動的にアプリが開始し録画を始めま
す。お2人のクレームをただの言いがかりとあまり良く読んで
いませんでしたがこれはそのとおり問題だと思います。
お2人にはこの点について深くお詫び致します。失礼致しました。
これはSKNetに強く改善を申し入れなくては。

書込番号:2415717

ナイスクチコミ!0


hayato8MHzさん

2004/02/01 21:47(1年以上前)

>horse さん&皆さん

ちょっと、荒れ気味だったので安心しました。
気になったものですから
私が言いたいのは皆さんと一緒?でアプリの出来が・・・
という事です。
画質は確かにいいです。問題ありません。
音声はハードの問題あるみたいですが

閲覧されてる方で今後買われる方&所有中の方の参考になれば幸いです。

書込番号:2415904

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/02 14:45(1年以上前)

hayato8MHzさん&皆様

ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
上記「予約録画はアプリを終了してしまうと開始しない」
はSKNetに連絡、要望を伝えたところ「改良をするよう作
業を開始しています」とのことでした。
他の箇所は私自身そう不都合を感じていないので要望はし
ませんでしたが。

書込番号:2418277

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/03 16:26(1年以上前)

それから
>●パソコンの休止状態(S4)を有効にしておかないとスタンバイから
>の復帰録画ができない。S3じゃダメなんですか?

これは今やってみましたがS3の休止でもOKでした。あくまでも
私のPC(GigaByte GA-8ITX, WindowsXP Pro)のS3ですが。
ですので予約録画に関しては「普通」の使い方であればそう支障は
無いと思います。また予約時間きっかりに予約が始まるというのも
PCのクロックが正確であればむしろこちらの方が私は良いです。

書込番号:2422730

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/03 16:33(1年以上前)

上記PC休止からの予約録画は

1.録画開始時刻5分前になるとPCが休止から戻りMonsterTVも
  含めて休止前の状態に復帰する。
2.開始1分前に視聴チャンネルが録画のものに変わる。
3.開始時刻きっかりに録画が開始される。

と言うものです。

書込番号:2422744

ナイスクチコミ!0


おじさま%M2-1002さん

2004/02/03 23:02(1年以上前)

[2418277]でhorseさんが云われるに、
>これは今やってみましたがS3の休止でもOKでした。あくまでも
>私のPC(GigaByte GA-8ITX, WindowsXP Pro)のS3ですが。

やっぱり・・。実はうちのも同じ GigaByte社製のM/Bで、一昨年の暮れくらいに購入したGA8PE667-Proを使っています。確か、BIOSで見る限り、S3 にしか対応してない筈なんです。でもまあちゃんと休止状態になって、再開できてるし、気にしないでいました。
マニュアルの誤植かなぁ。。。(笑)

>また予約時間きっかりに予約が始まるというのも
>PCのクロックが正確であればむしろこちらの方が私は良いです。

そうなんですよね。。どうしても PC のクロックが変わりやすい、ってんであれば、リチウム電池、交換するか、30秒くらい PCのクロックを進めておけば済むと思います。予約終了時刻を一分長めに指定しておけば、終わりも問題ないし・・・。
てなわけで、ただいま、BS2 からのアカデミー受賞作品特集、録画しまくってます。

書込番号:2424266

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸井 不破論さん

2004/02/04 22:22(1年以上前)

Re:休止録画について

僕はGIGABYTEのGA-8IPE1000 Pro2にWindows XP Proという構成で、
BIOSでACPIサスペンドタイプをS3に設定していますが、
この状態では休止録画はできません。

もちろん、コントロールパネルの電源オプションで
休止状態を有効にする、のチェックを外してS4を無効化しているからなのですが、

horseさん、おじさま%M2-1002さんのお二方は、
上記、休止状態を有効にするのチェックを付けずに
S3で休止録画が可能なのでしょうか?

書込番号:2427869

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/02/05 08:01(1年以上前)

>休止状態を有効にする、のチェックを外してS4を無効化
>しているからなのですが、

S3,S4に関わらずチェックを入れなくてはいけないのでは?
私はチェックを入れていますけど。

書込番号:2429451

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メール予約

2004/01/29 01:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 yooo-inoさん

この商品は外出先からメール予約は出来るのでしょうか??
出来ない場合出来るようにするにはどうすればよいでしょうか?

書込番号:2400659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

期待してますが

2004/01/27 12:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR

スレ主 とくまさん

CPU占有率なんぞはどれぐらいでしょうか?購入を検討してますがなんかカノプーの新商品まってたほうが良いのでしょうか?

書込番号:2393942

ナイスクチコミ!0


返信する
緑の猫じゃらしさん

2004/01/28 00:48(1年以上前)

P4 2.4C、メモリ512(256×2のデュアル)で使用してますが、だいたい10〜15%前後ですね。
いろいろ動かしてるので、本当はもう少しだけ低いのかも・・・
M/BはMSIの865です。M2さん同様問題なく動作してます。初代モンスター使用歴があるので覚悟していたんですが、拍子抜けするぐらい簡単にセットアップ終了してしまいました。

書込番号:2396770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Monster TV PH-GTR」のクチコミ掲示板に
Monster TV PH-GTRを新規書き込みMonster TV PH-GTRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Monster TV PH-GTR
SKNET

Monster TV PH-GTR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月24日

Monster TV PH-GTRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る