このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年6月20日 16:13 | |
| 0 | 17 | 2004年6月11日 12:58 | |
| 0 | 5 | 2004年5月21日 23:00 | |
| 0 | 10 | 2004年5月21日 22:34 | |
| 0 | 0 | 2004年5月19日 22:03 | |
| 0 | 3 | 2004年5月19日 05:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
プレビュー画面がコマ落ちしたり音声が途切れたりします。
録画された画像や音声は正常です。
キャプチャー状態でなければ正常です。
高画質でキャプチャーするほど現象はひどくなります。
PCのパワー不足なのでしょうか?
PEN 4 1.8G
512MB
下記は問題ないでしょうか?
割り込み要求(IRQ)
(PCI) 17 Intel(r)82801 BA/BAM AC97 Audio Controller
(PCI) 17 Monster TV Capture Device (combined)
もし問題ならばどのように対応すればよいですか?
どうぞご教授お願いします。
0点
2004/06/20 16:13(1年以上前)
暴れん坊将軍様へ。
私も昨日GTRを買ったばかりでわからないことだらけなのですが参考になればと思いカキコします。
まず、グラフィックカードは何を使っていますか?
一応、Direct]9に対応していて、Direct9をインストール
しないと正常に働かないとマニュアルには載っています。
私はオンボードチップ、865GでGTRに付属のCDからインストールして使っています。
なおかつ、マザーボードのBIOS設定でそのチップが使うメモリを8MBから32MBに増やしました。普段の表示が格段に速くなりました。
付属CDのソフトをインスト―ルするときに「このチップでは十分に性能を発揮出来ません」というような表示がでましたが、コマ落ちや音声の途切れは起こっていません。
ちなみに私のパソコンのスペックを。
PEN4 2,4GHzC HT有効
メモリ 512MB デュアルチャンネルメモリ
OS WindowsXP Sp1
フェイスの白パソです。
グラフッイックカードの類は何も挿していません。
キャプチャーはこれからやってみようと思います。
ではお互い挑戦しましょう。
書込番号:2942336
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
PCIのTVチューナーキャプチャをはじめて購入するにあたって悩んでます。
私は家電のDVDレコーダーのように直接DVDに書き込んで使いたいのですが
ハードウエアエンコでDVD直書きに対応しているモデルは、私が調べらるこ
とが出来た範囲では
Monster TV PH-GTR および PH-R のみしか見つかりませんでした。
(ソフトウエアーエンコならいくつか見つけましたが。)
どなたか、他の製品で在るのをご存知の方教えてください。
0点
DVD-RAMへのダイレクトライティングでよければ、カノープス製品はユーザー登録者が購入できる「DVDMovieAlbumforCanopus」で可能です。(MTVX2004はよくわかりません。サポートフォーラムなどで確認してください)
I/O製品ならGV-M2TV/USB2がありますね。
書込番号:2762708
0点
PS:ごめんなさいPCIでしたね。GV-M2TV/USB2は条件外でした。
書込番号:2762715
0点
確か長瀬産業かどっかにVideo形式で焼けるのがあったような。
書込番号:2763326
0点
↑TRANSGEAR 5000TV(http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv.html)でしょうか。
確かneoDVDのDirect-to-Disc Recording 機能でDVD+VRフォーマットをDVD+R/+RWにダイレクトレコーディング可能、というものだったと思います。
書込番号:2765336
0点
2004/05/06 08:59(1年以上前)
srapneelさん甜さんレス有り難うございます!
リアクション遅れましてごめんなさい。
どのメディアに焼きたいかを書くの忘れてましたね
PS2で見たいのでRAMは使えないんです
教えていただいた後に言ってほんとうにすみません。
長瀬産業のHPでTRANSGEAR 5000TVみました。
CMカットもついてるので検討してみたいと思います。
ちなみに、お二人はどの製品をお使いですか?
差し支えなければ使っている理由も教えていただけると幸いです。
書込番号:2775481
0点
Monster TV PH-GTR/PH-Rの直接書込はDVD+RW/-RWメディアへのDVD+VRフォーマット録画ですから5000番台PS2での再生は規格的にはいけそうですね。DVD+VRでいいなら甜さんの教えてくださっているTRANSGEAR 5000TVも候補ですね。
書込番号:2775513
0点
PCIカードではMTV3000FXとGV-BCTV9(ソフトエンコ)しか使ってません。
ダブルでダイレクトオーバーレイで帯域不足に悩まされています。(最近はMTVしか使ってないけど)
書込番号:2776533
0点
理由忘れてました・・・。(今日こんなんばっかり…)
MTV3000FXは初自作の際に購入を決めてたから。
ぱ〜っと使っちゃえってことで。
BCTV9の方は、同時録画したかったのとMTV以外にもう一つカードを買おうと思ってて、悩んでるときに発売されて目にとまったからです。
MTV3000FXよりもカードが軽くてびっくりでした。(いろんな意味で)
書込番号:2776547
0点
連レス申し訳ないです・・・。
〜よりもかなり軽くて
に訂正。
書込番号:2776550
0点
私が使っているのはMTV-2000(無印)ですね。
十分満足できる性能ですから、買い換える必要がないというのが使っている理由。
ノート用にはRATOCのREX-CB90TVを使っています。理由はハードエンコードTVキャプチャカードはこれしか存在しないからです。ノートでチューナー繋いだり、USBエンコードユニット繋いだりするのは私の運用法では意味がないので。
書込番号:2776702
0点
2004/05/06 23:14(1年以上前)
3日程前にMonster TV PH-GTRを買ったばかりですが、直書きで焼いたDVD−RWは普通にうちのプレステ2(SPCH−39000)で再生できています。
ただ、RWはちょっとメディアが高いのが難点ですね。+Rで直書きできるなら、その方が安く済むかな。
書込番号:2778130
0点
2004/05/07 08:57(1年以上前)
みなさんレス有り難うございます
Monster TV PH-GTRとTRANSGEAR 5000TVの実売価格や性能が似かよっている
ので選ぶ時の参考になるかと思って使ってる理由を伺ってみました。
色々親切に教えてもらって、とても参考になりました。
みなさんの意見をふまえて自分なりに解釈すると、最後の選択は
「メディアや焼き方などの規格が、自分の使い方に合ってれば気に入った
物を買って、どうしてもイヤなら買い換えればいいじゃないっすか」
というところですかね?
後は自分で決めます、本当にありがとうございました。
ボード買ったらこちらでお知らせします。
書込番号:2779417
0点
2004/05/09 22:29(1年以上前)
便乗質問ですが、このボードで録画するときの保存場所にDVD-RAMドライブを選択すると直接DVD-RAMに書き込むことができるでしょうか。我が家のDVDプレイヤーは松下製なのでRWは対応していないのです。
書込番号:2790716
0点
2004/05/09 22:48(1年以上前)
補足します。DVD-multiドライブはLG電子のGSA-4082Bを使用しています。
書込番号:2790827
0点
このボードって「Monster TV PH-GTR」のことでいいのかな?
プレーヤの機種名がわかりませんから確かなことはわかりませんが、ダイレクトレコーディングはDVD+VRフォーマットで±RWに行う仕様ですから松下製DVDプレーヤーでの再生は無理じゃないでしょうか。
+VRはプレーヤー側からはDVD-videoフォーマットとして認識される規格ですから-RWに録画した場合は(-RWメディアを認識できるプレーヤーなら)もしかすると再生できるかもしれません(でもPanaプレーヤーだからなぁ・・・)。
書込番号:2791749
0点
2004/06/11 12:58(1年以上前)
遅くなりましたが
こちらのMonsterTV PH-GTR 購入しました
なかなか快適に使えております
新しいHDD欲しくなりました
書込番号:2908444
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
現在 Monster TV 2 を使っていますが、嫁のパソコンに奪われそう
でして・・代わりに Monster TV PH-GTR を購入しようかと思って
います。
Monster TV 2 の使い方として、TVを占領されたときに、プレステを
繋いでパソコンのモニターでゲームを良くします。
そこで質問なのですが、ひと昔前のハードエンコのキャプチャー
カードは実際の画面とタイムラグが生じてしまうと聞いているの
ですが、この PH-GTR もタイムラグは生じてしまうのでしょうか?
ゲームにタイムラグは致命的なもので。。。
ソフトエンコのキャプチャーを購入したほうが宜しいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2004/05/18 23:14(1年以上前)
先に調べれば良かったですが・・。(反省)
書き込んだ後にちょっと調べたところ
ダイレクトオーバーレイに対応してればリアルタイム表示出来る
ようですが、Monster TV PH-GTR も対応しているようですね。
対応しているので問題なく使えると思いますが、実際に使用されて
いる方のレポートを頂けるとありがたいです。お願い致します。
書込番号:2824009
0点
2004/05/19 07:00(1年以上前)
自分が鈍感なのかどうかは、他人の評価になりますが、
真横にあるVTRから録画した際には、タイムラグは無いに近い状態です。
コレはVTRからTVに映し出される映像音声と、
PC上に映し出される映像音声をリアルタイムで比べています。
結論としまして映像はコンマ何秒以下の様な、もう差が解らない程度。
音声がわずかにエコーがかかる状態。
音声のわずかなずれがエコーの様に感じるんですよね。
ゲームなんかでは人間の反応スピードの方が問題であろう為、
多分(多分ですよ…)問題ないと思います。
ウチも先日までMonsterTV2使っていましたが、
コレよりはPH-GTRの方がタイムラグがある様に思えます。
すいません、参考になりました?
書込番号:2824939
0点
2004/05/19 19:26(1年以上前)
はじめまして、こんにちは。
今月はじめに同製品を購入したてです。
結論から申し上げますと、ダイレクトオーバーレイによりリアルタイムに画面表示されていますので、ゲーム機表示に使用しても差し支えありません。
ただ1点、たとえばRPGなどのメニュー画面など『動いているものが少ない』画面表示において、カーソル等の『ある1部分のみ』が動くような場面では、その動いた部分を表示しようとする仕事が見えやすいため、神経質な方には気になるかもしれません。
しかし、シューティング等で使用してもまったく問題ないので、私的にはオススメです。
現在、SWエンコーダ付きのビデオカードと併用しておりますが、どちらのキャプチャーも問題なく行えております。(もちろん排他利用です)
−− 使用環境 −−
M/B:MSI K7T266-Pro
CPU:AMD Athlon 1.2G
メモリ:DDR PC2100 512MB+128MB
ビデオカード:ATI All-In-Wonder DDR32MB
書込番号:2826490
0点
2004/05/19 20:18(1年以上前)
ぼんじゅ〜るさん ハーデスさん 返信ありがとう御座いました。
気になるほどのタイムラグでは無いようで安心致しました。
お二人の詳細なレポート大変に参考になりました。
見てすぐに某ショップにて注文させて頂きました。(笑)
届きましたら私も使用レポートなどさせてもらおうかと思って
おります。届くのが楽しみです。ありがとう御座いました。
書込番号:2826680
0点
2004/05/21 23:00(1年以上前)
GTR届きました。拍子抜けするほど順調にインストールできました。
画質ですがMonsterTV2からGTRにして、飛び上がって驚くほど綺麗に
なったという訳じゃないですが、確実には綺麗になっていますね。
目に見えてわかります。ただし録画の画質はびっくりするほど良く
なっていますね。
ゲーム時のタイムラグ問題はまず大丈夫でした。文字等もくっきり
した感じです。
動作環境はこんな感じです。
CPU:P4 3.2G
MEM:512M*2
M/B:P4P800-E Deluxe
VGA:RADEON9500PRO
SOUND:SE-80PCI
書込番号:2834184
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
掲示板の過去ログを見てみたのですが、見当たらなかったのでご質問いたします。
皆様もお気づきだと思いますが、サイレントモードにて録画中、Wave(DirectSound)の音量がミュート状態になります。
この状態でバックグラウンドで録画をすると、音楽の再生や、ゲームなど、OS上のWaveが出力されなくなります。
私の場合、裏で録画をしている際にゲームをしたいので、悩んでいます。
そこで、なんとかWaveをミュートにせず、録画(もちろん音声込みで)する方法は無いのかと色々試しています。
MonsterTV GTRの基板上、アナログ音声出力端子を見つけたので、こっちからサウンドカードへ出力してなんとか回避できないかと思ったのですが、ソフトウエア上そのような設定も無いのでレジストリから
設定できないかなと思ってみたのですが、らしいものはあるのですが、ちょっと弱気になり、質問してみました。
どなたかわかりましたら教えてください。
0点
2004/05/14 07:09(1年以上前)
ウチでも色々試してみたんですが、結論から言いますと無理でした。
レジストリいじりは未だ試していませんが、
アナログ的な手段は無理なようです。
コレがPCIからでは無くLINEOUTからの音声出力であれば可能だったかも。
基板上のアナログ音声出力端子をM/BのCD入力につなげば、
CD音声調整になるのでWAVEと独立させる事が出来るのではないでしょうか?
ちなみに同PC PCIに刺さっているI-O DATA GV-D1VRは独立調整が出来ています。
外部サウンドUSB接続ONKYO SE-U55Xのおかげなのかも知れません。
書込番号:2805935
0点
2004/05/14 09:27(1年以上前)
おはようございます。
昨日ちょっと手探りでレジストリをいじってみてのですが、だめでした。。。
ぼんじゅ〜る さんがおっしゃられるようにGTRのAudio OutからサウンドカードのAUXに入力しようと思ったのですが、GTRの方でWave(DirecSound)からAudioOutへの出力の切り替えが出来ませんでした。
もうちょっと探ってみます!
書込番号:2806099
0点
2004/05/18 09:04(1年以上前)
中間報告です。
AudioOutは使えないみたいです。
MonsterTVは録画をするのにDirectSoundを必要とするみたいです。
なので、今度はサウンドカード二枚で試してみます
書込番号:2821605
0点
2004/05/18 22:44(1年以上前)
へー!サウンドカード二枚ですかー。
既にPCIスロットが残り1スロットで、
それもグラフィックカードが邪魔してますんで、ウチは無理ですね。
この場合、サウンドカードを同時に認識するかが問題になるのでは?
そんな事が可能ならサラウンド用にウチももう一枚欲しいですね。
他人任せで申し訳ないですが、
エドさんの報告楽しみにお待ち致しております。
書込番号:2823825
0点
2004/05/19 22:29(1年以上前)
的違いもしくは確認済みなこと言ってたらご免なさい。
Line Out端子についての記述を読んでいて気になったのですが、
SKNETのFAQで確認したところGTRについているLine Out端子って
特殊ですよね?
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/trouble/trouble30.htm#008
MonsterTV2の旧バージョンの時もそうでしたが、グランド?(G)が
真ん中2つ来るオーディオケーブルって普通無いですよね?
配線を変えないと音が出ないとか?
(でも・・普通の配線でも片方のスピーカからは音がでるか・・。)
書込番号:2827258
0点
2004/05/20 20:48(1年以上前)
いや、たしかGNDは真ん中二つで、どちらか一方でもOKのハズです。
要するにミニプラグと同じ理屈で、アースは一本でOKと言う事になります。
ですので、CDドライブやM/B付属のオーディオコードでイケるはずです。
M/BのCD-INにつなげば音声が出ると思います。
コレを応用すれば、ナンとかカンとか・・・・・・・。
って、試してから発言すれば良かったです。すいません。
書込番号:2830189
0点
2004/05/21 02:13(1年以上前)
ぼんじゅ〜るさん 上のタイムラグの件ではありがとう御座いました。
MonsterTV2で内部接続を試みうまく行かなかった記憶から書こうと思った
のですが混乱し勘違いしておりました。
真中2つがグランドは良くあるオーディオケーブルだったみたいですね。。
MonsterTVの基板上のに付いているLINEOUT端子の形状にあうオーディオ
ケーブルでRight(R)とLeft(L)と線のあるケーブルって見たことが無いん
ですよね。。これでOKなのかな?アースが一本でOKとはこの事を言ってる
んですよね?
確かMonsterTV2の時は片方しか音が出なくて諦めたもんですから。
更なる勘違いをしておりましたら申し訳ないです・・・。(汗)
書込番号:2831572
0点
2004/05/21 07:13(1年以上前)
あれま、そうなんですか。変なアドバイスしまして申し訳ございません。
と言う事はコードの加工が必要なんですね。
ハンダコテなどを扱える技術がございましたら、
何の問題もなく加工が出来ると思います。
今から仕事に行きますので、帰ってみてから調べてみますね。
多分コネクターも一緒ですし、GNDとってやればOKのはずです。
確かに両方のGNDを使ったコード(全部で4本)は無いですねー(多分…)。
書込番号:2831808
0点
2004/05/21 21:36(1年以上前)
昼休みにパーツショップへ立ち寄り相談してみたのですが、
コード自体が無いのだそうです。
ひょっとしたらジャンク扱いであるかも知れないので、
気にはとめておいてくれるそうで…(謝
その後電子パーツショップに立ち寄り、コネクターを見てきました。
工具さえあればハンダコテ要らずで作れます。
その時緊急の用事が入ったので、そのまま仕事に戻ったのですが、
簡単に、かつ安価に出来ますよ!きっと。
ウチは外部サウンドUSB接続ONKYO SE-U55Xなので、試す事が出来ません。
機会があればサウンドカードを手に入れたいと考えておりますので、
試してみようと思います。
オンボードのサウンド機能を使えば簡単に試せます…?
書込番号:2833793
0点
2004/05/21 22:34(1年以上前)
いろいろ調べて頂いたようですね〜ありがとう御座います。
GTR届いたのですが、私もONKYOのSE-80PCI使っています。
このサウンドカード内部のCDINなどの端子が無いんですよ。。
私も試せません。(笑)
書込番号:2834052
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
昨日、アキバのTwo Topで購入し、即セットアップして使用しています。
使用環境: CPU Pen4 3.2Ghz
M/B GIGABYTE 8IG1000PrO−G
Memory PC3200 512x2
VGA オンボード
です。問題なくTVはみれますが、1点、チャンネル設定の方法についてお分かりの方、教えていただけませんか。設定−>チューナーソースでアンテナヲ選択して、自動スキャンをすると、Chan−1,3,4,6,8,10,12は設定されます。また、私のマンションにはCATVが入っているのでソースを'ケーブル'に変えて自動スキャンすると同様に設定できますが、前者の場合、たとえばフジTVは、チャンネル8で見れますが、後者の場合、チャンネル18になり、日ごろ使い慣れたチャンネルと異なります。質問ですが、'アンテナ'で自動サーチしてチャンネル設定した後、衛星第一(周波数165.250)のチャンネル7を追加することはできますか。削除は可能ですが、挿入方法がわからない物で質問いたしました。よろしくお願いいたします。
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
付属のUleadプラグインをインストールしているとMonstetTVアプリケーション側でキャプチャー終了時に停止ボタンクリックで”問題が発生したためMo TVPHD.exeを終了します。”になってしまいます。
・MonstetTVアプリケーションは最新バージョンです。
・付属のUleadプラグインをインストールしていなければ問題は発 生しません。
・問題が発生・・・のメッセージが出ても正常にキャプチャー出来てる 感じです。
なんででしょうか?
どなたかご教授をお願いします。
0点
2004/05/16 14:01(1年以上前)
暴れん坊将軍様さん、はじめまして。
実は私も同じ症状です。
メーカーのサポートページを見たのですが、掲載がなく困っております。
私は予約録画でも同じ状態です。(購入直後の動作確認のため、休止状態からのみでしか確認しておりませんが。)
当方はクリーンインストールで、ドライバのみCD-ROM、アプリは事前にダウンロードした最新の物をインストールしてから、附属ソフト(Ulead)をインストールしました。
初期バージョンのモンスターTVアプリをインストールして、最新の物に更新する場合は、このアプリの削除時に附属ソフトも削除することになるのでしょうか?
もし附属アプリが削除されないのであれば、ひょっとして、
1.旧のモンスターTVアプリをインストール
2.附属アプリをインストール
3.旧のモンスターTVアプリを削除
4.最新のモンスターTVアプリをインストール
の手順であれば問題がないのかななんて思っています。
そんなことはないでしょうか?
書込番号:2814134
0点
2004/05/16 18:23(1年以上前)
暴れん坊将軍様さん。3SXです。
私は14日にこの商品を買ったばかりなので旧アプリをインストールせず、最新アプリをいインストールしたのですが、先程投稿させていただいた「ひょっとして」の方法でインストールしますとエラーが出なくなりました。
そちらの手順が当初私がしていたものと同じなら一度試してみてください。
それにしても至らないバージョンアップソフトですね。
書込番号:2815142
0点
2004/05/19 05:36(1年以上前)
3SXさん、ありがとうございます。
旧MonstetTVアプリケーションをインストール後にUleadプラグインをインストールその後、旧MonstetTVアプリケーションをアンインストールしてから新MonstetTVアプリケーションをインストールでエラーが出なくなりました。
旧MonstetTVアプリケーションだとエラーは出ませんね。
私も最新TVアプリのインストールの手間を省くため最初から最新をインストールしました。せっかちなのはダメなのかな?(爆)
それにしても・・・って感じですね(苦笑い)
ま〜安かったのでこんなもんでしょう(笑)
書込番号:2824879
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

