このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年5月18日 23:08 | |
| 0 | 0 | 2004年5月16日 20:02 | |
| 0 | 6 | 2004年5月13日 10:14 | |
| 0 | 1 | 2004年5月10日 21:03 | |
| 0 | 2 | 2004年5月9日 06:19 | |
| 0 | 4 | 2004年5月2日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
先日 MonsterTV PH-GTRを購入したのですが。アプリケーションを起動してテレビを見ると3秒間隔ぐらいで画面と音声が途絶えます。初期不良なのでしょうか?教えてください! 環境
マザーボード P4M266 Micro ATX
メモリー DDR SDRAM 256MB
ハードディスク 120GB Ultra ATA
CPU Celeron 2.4GHz
OS Win XP Home
0点
2004/05/13 20:16(1年以上前)
やっつてみたけどだめでした! ほかに方法はないでしょうか?
書込番号:2804362
0点
デバイスマネージャをリソース表示にしてIRQを共有しているデバイスがないか確認と、タイムシフトがうまくいくかどうかの確認もしてみて下さい。
書込番号:2804701
0点
2004/05/17 22:48(1年以上前)
タイムシフト自体はうまくいくのですが、やっぱりコマ送りになってしまいます。
書込番号:2820197
0点
タイムシフトがうまくいくならおそらくダイレクトオーバーレイ用の帯域が確保できてないような気がします。
USBとかに帯域取られてないでしょうか?
あと常駐ソフトの停止やグラフィックドライバ関係の更新なども。
書込番号:2823967
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
PH-GTRを購入して3日ほどになります。MPEGファイルのカット・結合ツールが
付属していないようなのにはちょっと困りましたが、(フリーソフトなども
いろいろ検討しましたが、結局CanopusのMpegCraftを買いました!)
画質そのものは大変よいので、非常に満足しています。
表題の件ですが、MonsterTVを起動しようとすると、「Windows画面作成エラー。」
というメッセージが出て起動できなくなることがしばしばあります。
他のアプリケーションをすべて終了させてみたりしても解決はせず、
結局エラーが出るたびにWindowsを再起動してしまっています。
何が原因なのかお分かりになる方、いらっしゃいませんか?
因みにPCの機種はDELLのDimension4300s(CPUはPentium4の1.7G)で、
OSはWindowsXPです。よろしくお願いします。
0点
2004/04/20 01:08(1年以上前)
>他のアプリケーションをすべて終了させてみたりしても解決はせず、
多分、ドライバの不具合でしょう。
Monsterのドライバをアップデートしてみては。
書込番号:2717700
0点
2004/04/21 21:32(1年以上前)
lambdaさん、返信ありがとうございます。
買ってすぐに、MonsterTVは最新のものに更新したのですが…。
今も相変わらず、1日1回はエラーが出る状況です。うーん…
書込番号:2723042
0点
2004/04/22 00:27(1年以上前)
あらら、失礼…。
で、「Windows画面作成エラー」で検索したら
9割、モンスターの同件での不具合報告でした(汗)。↓
http://www.google.co.jp/search?q=Windows%E7%94%BB%E9%9D%A2%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
簡単に片付けるなら相性。そうでないのならドライバの欠陥でしょうか。
取り敢えず、OSクリーンインストール後にもう一度、モンスターをインストールしてみては。
書込番号:2723937
0点
2004/04/22 20:40(1年以上前)
lambdaさん、ありがとうございます。
これまで思いつかなかったGoogleの利用法ですねぇ。へぇ〜
これを見て、逆にちょっと安心してしまいました。
私のところの症状は、「ときどきエラーが出るかな」程度で済んでますから…
OSのクリーンインストールはちょっと面倒そうなので、しばらく様子を見てから
状況が変わらなければやってみようかと思います。
今回は心ならずも不具合の報告となってしまいましたが、PH-GTRを選択したことに
後悔はしてないんですよ。画質はほんまもんのテレビといい勝負だと思いますし、
ソフトも結構使いやすいです。(過去ログにあった予約録画10件までの問題も
いつの間にか改善されているようですしね。)
強いて苦言を呈するとすれば、上にも書いたように、MPEGのカット編集ツールが
無いことくらいですね。いちおうMovieWriterでの編集は出来るのでしょうが、
もっと手軽に扱える、GOP単位で迅速に編集できる簡易ツールが欲しいところです。
でもやっぱり、この値段でこの画質とこの機能なら私としては満足です。
TVチューナーボードは、この1年くらいで、てきめんに
いいものが安く手に入るようになりましたね。
これから購入を検討する人に悪い面だけを紹介するのもどうかと思ったので…
書込番号:2725981
0点
2004/05/01 16:23(1年以上前)
私はMonsterTV3を使用していますが、やはり同じエラーが時々発生します。Explolerで選択されてるファイルのPreview表示してたりすると発生するような気がします。フォルダ表示の窓を全部閉じると問題なく起動してます。
書込番号:2756406
0点
2004/05/13 10:14(1年以上前)
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
2004/05/10 21:03(1年以上前)
使用環境を公開して頂ければ、何かお役に立てられるかも?
古いTVキャプチャアプリケーションが存在、又は取り残されているのでは?
書込番号:2793841
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
先日、連れの者がCANOPUS MTVX2004購入して、
取り付ける前に借りる事が出来たので、
今日購入したMonster TV PH-GTRと
同じマシンで比較する事が出来ました。
画質は微妙な差ですが、TV PH-GTRの方が画質も色も忠実で、
デジタル処理も自然な感じがしました。
レスポンスはMTVX2004の方が良かったですが、
性能全体に個人的にはTV PH-GTRに軍配が上がりました。
MTVX2004の方がTV PH-GTRより明らかに良ければ、
多少のリスクは覚悟の上で返品交換しようと考えていたのですが、
今はTV PH-GTRに満足!
録画も今のところ全てにおいて問題なし。
最新アプリケーション Ver.1.3.5130.149を
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/downloard/index.htm
からダウンロード後アップデート、
チャンネル切り替えレスポンスが向上。
画面上で右クリック設定も使える様になって、
ますます便利になりました。
ドスパラで\16.790-(税込)はお買い得でした。
−使用環境−
M/B :MSI 865PE Neo2-PFISR
CPU :Pen.4 2.8C(H.T.)
Mem :DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 ×2
Sound :ONKYO SE-U55X (USB)
Graphic:SAPPHIRE RADEON 9600 PRO (128MB) BLK
DVD-R :PIONEER DVR-A05-J
I-ODATA DVR-ABH4S
以上で正常作動です。
0点
2004/05/08 22:57(1年以上前)
Ver.1.0.5108.0ですね?
(Ver.1.3.5130.149はMonsterVR Mobile)
私もTV PH-GTRの画質の方が好きです。
書込番号:2786127
0点
2004/05/09 06:19(1年以上前)
ゼブラー饅頭さん、また皆さん、失礼しました。
(Ver.1.0.5108.0)です。
間違えたらエライ事かも知れません。
昨夜、友人がTV PH-GTRの画質の良さに、
今日日本橋に向かうそうです。
PCのTV画質は、たかが知れているから導入せずにいたらしいのですが、
友人の奥さんの感動で購入即決。
ちなみにウチではI-O DATAの(GV-D1VR)を併用しています。
コッチはD1端子が重宝。
画質もマアマアなので、スカパー!録りに使いまくっています。
TV PH-GTRと同時録画は未だ試した事がありませんが、
同時視聴は問題なしでした。
書込番号:2787390
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV PH-GTR
先週通販でこのボードを買って取り付けたのですが、
全6チャンネル中、3チャンネルしか見ることができず
見れるチャンネルも画像にノイズが入ってしまっています。
ちょうど電波が弱い時の映像のような感じです。
友達に相談したところ、それは電波が弱いせいで、アンテナブースターを
介せば良い、とのアドバイスを受け、そのようにしたのですが、
結果はちょっと画質が良くなった程度でやはりノイズがかなりきついです。
同じアンテナケーブルをテレビにつなぐと問題なくきれいな画像が
見れることを考えると電波が弱いせいではないのかな?という気がします。
又、コンポジットケーブルからの画像は問題なく綺麗に映ります。
PCIスロットはMonster TV PH-GTRのみが刺さっています。
まさか初期不良ではないだろう、と思っていたものの、段段とその可能性も
あるのかも、と不安になっています。
チップセットはVIA KM266チップセット、サウンドカードは使用しておりません。
初めてのキャプチャボードということもあり、本当に困っています。
同様の症状をお持ちの方、知識をお持ちの方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
2004/04/20 23:40(1年以上前)
それって、コンポジットからの外部入力をオフしても一緒でしょうか?
私もチューナーの画像にノイズが入る件で悩んだ口ですが、某掲示板の情報でコンポジットからの外部入力時チューナーにノイズが乗ることを知りました。
今はコンポジット−Sの変換ケーブルを使ってS端子から外部入力しています。
書込番号:2720445
0点
2004/04/21 18:49(1年以上前)
けんなかさん、返信ありがとうございます。
コンポジットからの外部入力をオフというのは、接続をしない、という意味
でしょうか?そうでしたら接続してもしなくても同様にノイズがひどいです。
それともオフにする設定(ソフトから、もしくはピン等で?)でもあるのでしょか?今は会社なので家に帰ったら、もう一度説明書を確認してみたいと思います。
PS:サポートに電話をしたくとも平日の1時から5時まで、しかもメールはだめ
という、社会人にとって不親切な体制なのでかなり困り果てています。
識者の方、どうかアドバイスお願いいたします。
書込番号:2722507
0点
2004/04/22 00:33(1年以上前)
コンポジットを接続していなくても同じだとすれば、私の遭遇した現象とは違うと思われます。もしチューナーの設定(チューナーソースやエリア)が正しくてもだめなら初期不良の可能性もあるような気がします。
書込番号:2723960
0点
2004/05/02 10:45(1年以上前)
単純にTV信号が弱いあるいは悪いだけだと思います。民生TVに比べGTRのチューナー性能の限界点が違う結果ではないでしょうか。
TVケーブル、コネクターをシールド型(F型結栓)に変えてみることをお勧めします。ブースターより効果があると思います。
書込番号:2759009
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

