このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年12月20日 08:29 | |
| 0 | 3 | 2003年9月25日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2003年9月25日 06:08 | |
| 0 | 3 | 2003年9月19日 13:10 | |
| 0 | 3 | 2003年9月19日 17:18 | |
| 0 | 0 | 2003年8月10日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
テレビでも、ビデオでもハイトーンの画面だと色がとんでしまって、白っぽくなってしまいます。輝度調整とかいろいろしましたが納得いく画面色になりません。ご教示よろしくお願いいたします。
0点
2003/12/17 16:02(1年以上前)
彩度を上げる等しても満足な映像にならない時は、本機の色調補正機能の限界と言えるかもしれません。画質のよいMonsterTVP2Hと言えども、色調補正機能は万能ではありません。
どうしてもお望みの画質が得られない時は、PCに取り込んだ後に、ソフトウェアフィルタをかける手立てが残されています。
フリーソフトでは、
Aviutl
Avisynth
TMPGEnc
などを試されると良いでしょう。
フィルタをかけてベースバンド変換をしますので、それなりに時間はかかりますが、画質のためなら時間を惜しまないという方にはお勧めです。
書込番号:2240975
0点
なんだ。ここにもいるのか。
みなさん彼は自分がどこかで聞きかじったことをうれしがって書いているだけなので信用しないでください。(多分、今回は「ベースバンド変換」が使いたかったと思われる。あとAvisynthも覚えたてのようです)
過去にも数々の迷言があります。
今回は「フィルタをかけると、飛んだ部分も、補正できる」追加
書込番号:2243095
0点
2003/12/19 15:00(1年以上前)
あらあー、はなまがりさん、
ぼくの家に遊びに来てくれたんですね。いらっしゃいませ・・。
はなまがりさんは、ビデオカメラの権威で、私も尊敬している人です。
厳しい人ですが、皆さんと私をフォローしてくれる優しさから投稿してくれるんです。
書込番号:2247970
0点
2003/12/20 08:29(1年以上前)
>ビデオでもハイトーンの画面だと色がとんでしまって、白っぽくなってしまいます
空が白飛びして見えなくなった場合、AvisynthやAviutlのフィルタソフトで彩度を上げたり、輝度を調整することにより、
青色が出たり、雲が蘇ったりすることがあります。もちろん、これも万能ではありません。
ただ、MonsterTVP2Hのフィルタよりも強力ですし、細かく調整できます。
書込番号:2250584
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
初めまして! この度本製品を購入予定ですが、うちのパソコンはUSB
2.0ではありません。その場合、画面に表示される映像が、カクカクし
たりするのでしょうか??
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
2003/09/22 19:36(1年以上前)
是非、USB2.0インターフェイスボード(カード)をパソコンに取り付けて、USB2.0環境でキャプチャーされることをお勧めします。USB1.0の下では、この機種の素晴らしい画質は享受できません。
IOデータ製のUSB2-PCIL2(ディスクトップの場合), CBUSB2(ノートの場合)などでは、動作が確認されているようです。
書込番号:1966687
0点
1.0→1.1、ディスク→デスクです。
マシンパワーによっては録画中に問題が出るかもしれません。
録画は正常に行われると思いますが。
書込番号:1966719
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
こんにちは初心者です、今日録った映画を編集してみようと思い添付ソフトをインストールし起動したところ、キャプチャードライバーの初期化に失敗しました。別のプログラムが使用しているか、ファイルが削除されています。と表示されキャプチャー機能が使えません。このような場合はどのような症状なのでしょうか、どのように対処すればよいのでしょうか、ご存知の方居られましたらどうか何卒お教え下さい。
0点
ファイルを編集するのにはキャプチャー機能はいらないと思いますので
無視して進めればいいでしょうね。
そのソフトでダイレクトキャプチャーするならソフトはなんでしょ
参考までにこれをしたいのかな?
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/monstertvp2h/plugin.htm
書込番号:1959818
0点
2003/09/25 06:08(1年以上前)
たかろうさんレス有難う御座います。レス遅れて申し訳ありません。貴方がお示し下さったwebページ通りです、大変参考になりましたもっと勉強いたします。有難う御座いました。
書込番号:1974471
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
初心者です。静止画をきりだしたいのですが、うまく切りだしたい所でファイルのさいせいを一時停止できませんどのようにすれば狙った画像の所で切りだせるのでしょうか。皆さんならどのようになさいますか愚かな質問かもしれませんが教えてください。
0点
2003/09/19 00:47(1年以上前)
バンドルソフトにVideo Studio6がありますよね。
キャプチャしたファイルをVideo Studio6で読み込んで
静止画保存する。というのはめんどうですか?
書込番号:1955522
0点
フリーソフトの「AviUtl」に、
「MPEG2 VFAPI プラグイン」を入れて、
録画したファイルを開く。
「 」の中をgoogleなどで検索してください。
書込番号:1955575
0点
2003/09/19 13:10(1年以上前)
katukatuさん、はなまがりさん、レスありがとうございます。たいへん良く分かりました。お手間をとらせてしまいましたpc キャプチャーともに初心者で分かりませんでした。重ねて御礼申し上げます。有難う御座いました。
書込番号:1956448
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
キャプチャー初心者です。MonsterTV-P2Hで1時間50分のテレビ番組を
「長時間1」でキャプチャーして、「マイドキュメント」に保存しました。
1.ファイルの大きさが、4.85GBでした。 「長時間1」では、
・平均ビットレートが、3.3Mbps
・最大ビットレートが、5 Mbps
なので、1時間50分では、音声の分を含めても、3GB程度になるのでは?
逆に4.85GBというのは、終始最大ビットレートでキャプチャーされたように
見えるのですが?
他の「標準」や「長時間2」でも、やはり最大ビットレートでキャプチャー
されたようなファイルの大きさでした。
2. 4.85GBだと、当然DVD 1枚には入りきらないはずですね。
SKnetのHPのQ&Aでは、「長時間1」でダイレクトバーニングの場合、DVD に
2時間20分入いるとの記載があります。
何か、ごく基本的なところで勘違いしているような気がしますので、
わかる方、教えて下さい。
0点
長時間1の最大ビットレートは、6000kbpsでしょう。
最大ビットレートで終始、キャプチャーされれば、6000kbps+音声256kbpsでいきますから、1時間50分だと4.85GBになっても不思議ありません。
次のような映像は、最大ビットレートに近くなります。
1.輝度が強い映像
2.動きの激しい映像。
3.昔のフィルムから撮ったようなチカチカ雑音が入っているもの
しかし、通常の映像ですと、平均ビットレート付近で落ち着くので、長時間1モードで2時間20分以上は入ります。
どんな映像でも、最大ビットレートになるならば、アプリケーションソフトの異常か、ハード内部の不具合が考えられます。
尚、MonsterTVP2Hでは、MPEG2に変換する前に、フィルターを通します。明度、コントラスト、彩度、色相の設定によっては、MPEG2ファイルがでかくなります。適度な色調を設定してから、もう一度、トライするとよいと思います。
書込番号:1924717
0点
2003/09/08 17:58(1年以上前)
IP7FAN さん、レスありがとうございます。おっしゃるとおり、「長時間1」の最大ビットレートは6Mbpsでしたね。
ソフトは、最新版にアップデート済です。
テレビは、いわゆる「2時間のサスペンスもの」で、特に動きの速いものではありません。
色調は、標準設定です。
どのモードのVBRでも、ほぼ最大ビットレートでキャプチャーした程度のファイルサイズなので、ハードの問題かも。
何しろ、発売直後に買ったものなので・・・(^^;;
もう少し、データを集めてみます。
書込番号:1925479
0点
2003/09/19 17:18(1年以上前)
Ulead の HP で、VideoStudio7体験版を、DL して
install して下さい。出来た Mpeg を開くで、開かずに
[情報] を見て下さい。全ての Mpeg が、可変12000kbps に
なっていると思います。私一人の故障かと思っていましたが、
他の掲示板でも同様の書き込みが有りましたので、[仕様](笑)
だと思います。詳細設定を弄っても、さっぱり変わりません。
これは、ひっぱたくしかないと思い、プレビューを最高画質にして
詳細設定を弄ると、変化しました。VBR 10000kbps で Cap りますと、
可変 15000kbps の Mpeg になります。これは、困りものです。
VideoStudio は、14000kbps が上限の様で、それを超すとトリムで
再エンコしてしまいます。(実時間の2〜3倍掛かります。)
結論、可変12000kbps で良いのです。仕様だと納得しましょう。
以下を読んで、納得して下さい。
ビデオを、床が抜けるくらい貯めました。CD-R を本棚2つ貯めました。
今度は DVD-R を山の様に貯めるのでしょうか。DVD-R に焼くにしても
圧縮して焼こうと思いました。
MS Mpeg4Avi V3----可変12000kbps と同画質で1/2〜1/3 になります。
DVD より綺麗ですよね。しかし、2時間映画がCD-R 2,3枚
DivX51Pro----画質が悪い。上のものを更に高圧縮したものですが。
XVD----Div よりは少しいいが、専用player をinstallしないと WMP で
見れない。
WMV9---画質良い。圧縮良い。ただし、Mpeg からは、駒落ちしまくり。
上の3個とは方針が違う様です。ブロック化を避け高画質では
なく、綺麗画質にする様です。精細な紙芝居を目指している。
お奨め VideoStudio7 の、[展開]で トリムして、[完成][カスタム] [Avi] でDV1化。
WMV9ENC で、[New Session--Custom][Sources--File]、
[Output--Archive][Compression--Hardware, DVD 1MbpsVBR,
CD audio]、[Video Size--720×480] で納得の高画質高圧縮。 1分、7Mbちょい。CD-R 1枚に、高画質90分。
なお、Mpeg から直接エンコすると、駒落ちしまくりだが容量
は1/3 になる。PC の教本ビデオ、動きの少ないアニメ等が
大量に収容可能となる。
書込番号:1956849
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
皆さんこのビデオキャプチャーで予約録画されてる方に
聞きたいのですが、たまに予約を失敗することがあります。
何か予約失敗を減らすにはどうしたらよいかどなたか教えてください。
お願いします。
スペック
OS:WindowsXP Pro
Memory:512MB
CPU: AthlonXP 1800+
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


