Monster TV P2H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 Monster TV P2Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Monster TV P2Hの価格比較
  • Monster TV P2Hのスペック・仕様
  • Monster TV P2Hのレビュー
  • Monster TV P2Hのクチコミ
  • Monster TV P2Hの画像・動画
  • Monster TV P2Hのピックアップリスト
  • Monster TV P2Hのオークション

Monster TV P2HSKNET

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月 5日

  • Monster TV P2Hの価格比較
  • Monster TV P2Hのスペック・仕様
  • Monster TV P2Hのレビュー
  • Monster TV P2Hのクチコミ
  • Monster TV P2Hの画像・動画
  • Monster TV P2Hのピックアップリスト
  • Monster TV P2Hのオークション

Monster TV P2H のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Monster TV P2H」のクチコミ掲示板に
Monster TV P2Hを新規書き込みMonster TV P2Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FANの騒音?と画質

2003/04/28 01:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H

現在購入を考えている者ですが、
この製品には冷却FANついていますか?I・Oのがとてもうるさいそうですので・・気になりました。またメルコのPCastMV5/U2と比べた場合どちらのほうが画質的(ノイズリダクション機能)にいいでしょうか?製造元のHPを見てもその辺のことがよくわからないので・・I・Oのは説明が詳しいのでよくわかるのですが・・
 よろしくお願いします。

書込番号:1529025

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ki-tanさん

2003/04/28 02:02(1年以上前)

I・Oのもノイズに関しては書いてありませんね・・
DV接続のタイプのと間違えていました。

書込番号:1529041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買ってよかったですか?

2003/04/25 09:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H

スレ主 SB51Gは良い!さん

PC2台で使いまわしをしようと思い(LAN未接続)、
MonstorTV P2Hの購入を考えています。
この製品の良いところや不具合点などを
教えて頂きたいのですが。

目的は古いVHSやHi8の編集&デジタル化です。

一応、他社の製品も検討しました
 PIX-MPTV/U2W(ピクセラ)\29,600
 ADCV-200TV(カノープス)\32,770
 MTU2400HS(カノープス)\37,490
 PC-MV5/U2(メルコ)\23,050
TV機能はついてませんが
 DigitalVideoRecorder EMR100(カノープス)\32,600
などです。
(アイオー、NECは検討外です)

MonstorTV P2Hに目をつけたのは、
価格(ネット@\25,300)とFMチューナーがついている
ところです。

蛇足ですが、
ベアボーン(shuttle SB51G)を購入する時に
ここの板を見てとても参考になったので
またやってきました。

書込番号:1520663

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/25 11:47(1年以上前)

>目的は古いVHSやHi8の編集&デジタル化です
>ADCV-200TV(カノープス)\32,770

からはSB51Gは良い!さんはMPEG2へのリアルタイムハードエンコード以外にもAVIキャプチャしての編集も考えておいでなのかと取れますが、そのあたりはどうでしょうか?

それによって評価点も変わってきますので・・・

書込番号:1520853

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB51Gは良い!さん

2003/04/25 16:10(1年以上前)

srapneelさん、はじめまして。
過去スレを見ますと的確なアドバイスをされていますね。

おっしゃる通りMPEG2、AVIの両方を考えました。
デジタル化しようとしている元の画質はよくないので、
最終的にそこそこの画質でDVDに焼ければいいと考えて
います。

しかし、今後はなるべくきれいな画質で撮って残したいと
思っています。
そういう点ではMonstorTV P2Hは25Mbpsの高ビットレートで
キャプチャ出来るのでうってつけではないかと思っています。

書込番号:1521262

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/25 17:17(1年以上前)

おそらくAVIキャプチャにP2Hは使えません、というより外付けMPEG2ハードエンコードキャプチャユニットでできるものはないような気がします。
アナログのAVIキャプチャも大きな目的ならば、MTVシリーズがAVI→MPEG2へのハードエンコーダーとしても使えるので、専用機を決めて導入されることを薦めます。(2台ともノートなら問題外ですが)

 AVIキャプチャを考えなければ、P2Hは悪くありません。ただSB51Gは良い!さんのおっしゃっている25MbpsでのエンコードはふつうのMPEG2ではなくIフレームというデータ構造でエンコードする場合ですので、それは承知しておいたほうが良いです。
 これは時間軸での圧縮をかけないエンコードだと思ってください。単位時間当たりに必要なデータ量が跳ね上がるのでビットレートをあげないと画質が低下するのです。画質がよくなるわけではありません。ただフレーム単位の編集は可能になるはずだとおもいますので、AVIキャプチャ的な使い方ができるかもしれませんね。
ふつうのMPEG2エンコードでは15Mbpsが上限ですので特に高ビットレートというわけでもありません。

スレッドによればFMチューナーも必要とされているようですので、この機種で良いのではないでしょうか。MovieWriter2と組み合わせての±RWへのダイレクトレコーディングも面白そうですし。

書込番号:1521375

ナイスクチコミ!0


スレ主 SB51Gは良い!さん

2003/04/28 07:39(1年以上前)

srapneelさん、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

書込番号:1529295

ナイスクチコミ!0


ki-tanさん

2003/05/06 03:34(1年以上前)

srapneelさんにお聞きしたいのですが、できるだけ高画質にキャプチャしたい場合は15MbpsとIフレーム25Mbpsのどちらを使えばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1553451

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/06 21:19(1年以上前)

さて、私もやってみたことはないのでわかりませんが、25MbpsといえばDVビデオのビットレートとほぼ同じですので、そこから考えるとIフレームオンリーの25Mbpsということは、DVコーデックのAVIファイル=DV並みの画質と考えていいのではないかと思います。何しろ時間軸の圧縮をかけないのですから。
 
 ということは理論的にはIフレームオンリー25Mbpsのほうが上ではないでしょうか(人間の目で見て違いがあるかどうかは知りません)。
 当然容量もDVデータ並みに喰うでしょう。25Mbpsということは1時間11Gbyte位になるのかな。(DVよりちょっと少ないですね)DVD1枚に20分程度でしょうか。

 ただ、普通のMPEG2規格(MP@ML)は規格上、上限15MbpsですからIフレームオンリー25Mbpsのファイルは汎用性は低いでしょうね。DVDプレーヤーは論外ですが、P2Hのソフトが入っていないパソコンでは再生できないでしょう。最初からDVコーデックのAVIにしたほうがよさそうです。

 まあP2HはAVIキャプチャには使えそうもないから、やはりDV-AVIキャプチャの代わりに使って、フレーム編集後再エンコード、というのが主たる用途になるのでしょうね。

書込番号:1554900

ナイスクチコミ!0


ki-tanさん

2003/05/07 15:53(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
参考になりました!

書込番号:1556961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

留守録

2003/04/24 11:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H

スレ主 Sydneyさん

留守録するときに、ミュートを保ったまま録画って
できますか?やり方を知ってる方いましたら、
教えてください。

書込番号:1518207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM

2003/04/19 19:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H

スレ主 子肌がスキさん

FMをきれいに残したいのが一番で
TV録画もできればよいな、と思っています
で、辿りついたのがこの製品でした。
でも、何やら大げさな感じだし、価格も高級なラジカセ買える値段です。
より手軽な方法はないでしょうか?

書込番号:1504041

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/19 21:17(1年以上前)

FMってラジオかな?
チューナーのいいのを買って、ライン入力で録音とか。

書込番号:1504343

ナイスクチコミ!0


ぎんじろうさん

2003/05/08 09:08(1年以上前)

私もFMチューナーの機能があるので2日ほど前に購入しましたが、音質は高音部が強調され安物のラジカセを聞いているような音質です。
 ソフトの操作性も前に使っていたI−Oデータの添付ソフトと比較すると使い勝手がよくありません。

書込番号:1558915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スペック

2003/04/17 17:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H

スレ主 ゆみりんりんさん

こんにちは。
キャプチャーという存在を知って欲しくなり、ここに辿りつきました。
それで私のPCはペンティアム3の1.0Gなのですが、色々な機能が
サクサク動くのでしょうか?
ハードエンコードはPCに負担が掛からないと聞いたのですが、
なぜこの商品に限って、高いスペックが必要なのでしょう?
やはり高画質を再生できる環境って事なのでしょうか?
こんな質問怒られそうですが、よろしくお願いします

書込番号:1497977

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆみりんりんさん

2003/04/17 17:30(1年以上前)

すいません。間違えました。
ペンチティアム4の1.2Gでした。ごめんなさい。

書込番号:1497989

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/17 19:25(1年以上前)

>CPUはPentiumV 1GHzと同等、またはそれ以上の性能が最低限必要になります。Intel Pentium4 1.4GHzと同等、またはそれ以上が推奨です。

動画を扱うパソコンとして得に高い要求スペックだとは思いませんが・・・CPUよりUSB2.0対応は大丈夫ですか?1.1だと十分な画質が確保できないかもしれません。そこそこの画質でも1時間4G程度のHDが必要ですが空き容量は大丈夫ですか?

 この類の外付けキャプチャーユニット(ハードエンコードタイプ)は、確かにエンコードは専用チップがやりますのでCPUの負担はありませんが、エンコードしたデータをUSB経由でPCに送りCPUがデコード、そのデータをグラフィックボードが画面に表示という流れで処理します。早い話がただテレビを見るだけで、DVD再生ソフトが動いているようなものですから、内蔵のボードより要求スペックが高くなるかもしれませんね。

書込番号:1498213

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/17 19:28(1年以上前)

修正 内蔵のボード→モニタ画面をCPUを介さずに直接グラフィックボードに送るオーバーレイタイプの内蔵ボード

書込番号:1498218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみりんりんさん

2003/04/17 19:39(1年以上前)

srapneelさん解答ありがとうございます。
それほど高い要求スペックではないんですね。
USB2.0は大丈夫です。HDも30G位は空きがあります。
もう一つ質問なのですが、ペンティアム3の1Gとペンティアム4の
1Gでは性能は4が上なんですよね(汗)

書込番号:1498248

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/17 19:43(1年以上前)

たぶん、そういうことになると思います

書込番号:1498258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみりんりんさん

2003/04/17 19:50(1年以上前)

そうですよね・・・。
srapneelさんはお持ちなんでしょうか?
特に静止画をキレイに撮りたいんです。

書込番号:1498277

ナイスクチコミ!0


ガオライオンさん

2003/04/17 21:39(1年以上前)

>ペンティアム3の1Gとペンティアム4の1Gでは性能は4が上なんですよね
用途にもよりますが、一般的に同周波数で比較するとペンティアム3の方が上だと思いますが。

書込番号:1498611

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/18 11:07(1年以上前)

MTV2000を使っています。
 昔はビデオから静止画を撮るような機能がキャプチャの大きな機能でしたが、今はTVキャプチャだとMPEGキャプチャで動画が主流ですからカタログなどで調べてもどれが静止画に向いている、みたいな事はわかりにくいですね(あるいはどれでも同じ?)。

 静止画の切り出し自体は、いろいろなソフトでできますので、基本的には画質に定評のあるキャプチャボードを選べばいいと思います。
まあ、静止画自体では今ではどのボードもそんなに差が出ないかもしれません。640×400あるいは720×480の画素の画像でしかないわけですから。
 
 厳密にいえば、MPEGキャプチャは1枚の画像そのものも圧縮されますので、まったく圧縮しないコーデックというものが扱えるタイプの方が有利かもしれませんが、これも「ふぬああ」などのフリーソフトの存在を考えれば、ほとんどのボードでできますので問題ないでしょう。
 
 なお、DVからのキャプチャの場合IEEE1394端子とWindowsについているムービーメーカーだけでもできますのでDVテープから静止画をつくりたいというのなら特に購入される必要もないでしょう。(もっとも静止画切り出しならカメラ単体でできますからこの用途ではないかな)。
 ただムービーマーカーは(静止画ではなく)動画の質はあまり高くない(そういう目的のソフトではない)ので動画を取り込まれる際には編集ソフトなどキャプチャ機能を持ったソフトを別に使ったほうが良いでしょう

 動画から静止画を切り出す際に注意すべきなのは、日本のテレビに映せるような動画は1/60秒差の2枚の画像をずらして重ねることで1枚の画像をつくる「インタレース」という技術を使っている関係で、静止画を切り出すと「コーミングノイズ」という櫛の歯状のノイズが出ることがありますので、これを補正できるレタッチソフトをお持ちのほうが良いです。お手持ちのレタッチソフトがあれば、その中に「インタレース」という言葉のついた機能があるかマニュアルなどでお調べください。
 動画の再生ソフトによっては最初からこの処理をした形で静止画を出力してくれるものもありますのでそういうソフトを使うのも方法です。

書込番号:1500180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみりんりんさん

2003/04/18 20:52(1年以上前)

srapneelさん詳しい説明ありがとうございます。
ガオライオンさんも親切にありがとうございます。
色々キャプチャーについて調べてみたのですが、難しいですね。
色々な要素で画質が変わっちゃうんですね。
レタッチソフトは「フォトショップ」というのを持ってるのですが、
説明書を見ると「インターレース」という項目がありましたので、
使えそうですね。
「ふぬああ」というソフトについても勉強してみたのですが、私には
難しすぎるようです(笑)
ボードでエンコードしないで、PCでAVI変換するって事なのでしょうか?
まだどの商品を買うか迷っていますが、もうちょっと勉強してから考えたいと思います。
どうもありがとうございました。


書込番号:1501350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

認識しません

2003/04/11 22:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H

スレ主 キャンバスさん

PowerDirector Pro2.5を買ったのですがTV P2Hを認識してくれません
neoDVDstandard4でも認識してくれませんでした。
どうすれば認識するでしょうか?

書込番号:1480121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/11 22:26(1年以上前)

ハードエンコのアナログキャプチャは
編集ソフトでキャプチャ機器として認識されないものが多いです。

MTVシリーズとVideoStudio6みたいに個別に対応させていれば別ですが。

書込番号:1480156

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/11 23:39(1年以上前)

PowerDirector Pro2.5、neoDVDstandard4で認識しないとなにかこまるのですか?
わざわざプラグインを組み込んでダイレクトキャプチャできるようにした「Ulead VideoStudio 6 SE DVD」か「MediaStudio6.0 VE PowerupKit」なんて編集ソフトがついているんですから、それでキャプチャして好きなソフトに渡せば良いのではないですか?

書込番号:1480406

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/04/11 23:51(1年以上前)

>どうすれば認識するでしょうか?

driverがWDM対応になるまで待つことですかね?
まぁ、そんな保証はありませんけど。

余談ですが、ソフトウェアはまず付属品を使い倒してみて
そらから反省を踏まえて選定、購入と流れた方がいいですよ。

書込番号:1480454

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャンバスさん

2003/04/12 12:26(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます
PowerDirector Pro2.5のほうがエンコードが早そうだし
使い勝手がいいかと思って買ってしまいました
VideoStudio 6をいろいろ触ってみます

書込番号:1481696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/12 12:49(1年以上前)

エンコードは確かに早いですがあの音ズレを何とか・・・
MPEG2→DivXで10分で200ミリ秒くらい映像が遅れます
うちだけ?

書込番号:1481764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Monster TV P2H」のクチコミ掲示板に
Monster TV P2Hを新規書き込みMonster TV P2Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Monster TV P2H
SKNET

Monster TV P2H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月 5日

Monster TV P2Hをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る