このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年3月17日 02:02 | |
| 0 | 0 | 2003年3月16日 22:22 | |
| 0 | 4 | 2003年4月3日 19:26 | |
| 0 | 0 | 2003年3月3日 12:38 | |
| 0 | 2 | 2003年2月26日 12:10 | |
| 0 | 2 | 2003年2月2日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
このボードでキャプチャーしたmpeg2をCMカット
しようとおもいmediasutdiopro6.0proで不要な部分
をカットしてmpegをつくってみたのですがどーしても20分
ぐらいで映像がとまり音だけ流れるといった状況になります。
これって不具合なのでしょうか?
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
みなさんよろしくお願いします。
P2Hに基本的に満足していますが2つわからないので
教えてください。
@付属のmediastudioやmoviewriterで前後をカットしたりCM
カットなどの編集を行うと明らかに時間がかかり再エンコして
るようです。
再エンコしないで編集できるお薦めのソフトありますか?
TMPEGやMTV付属のCMカッターができるらしいですが
他にないでしょうか?
A低レート(約3Mbps)で録画する場合明らかに画質が劣化
しているのですができるだけ高レートで録画しておき画質に定
評のあるTMPEGやMediastudioでもう一度再圧縮した方が画質
がよくなるのでしょうか?
自分で試したところあまり変わらない様な気もしますがみなさん
試されたことがありますか?
0点
2003/04/02 22:13(1年以上前)
>できるだけ高レートで録画しておき画質に定評のあるTMPEGやMediastudioで
>もう一度再圧縮した方が画質がよくなるのでしょうか?
最初からDVD規格に収めて録画するのもいいけど、規格外の高レートで録画してから
TMPG等でじっくり再エンコした方がブロックノイズ等には強くなります。
DVD1枚に3〜4時間程度収めるつもりなら尚更です。
再エンコ時はレートだけでなく解像度も落とす必要があります。(352x240にする)
>自分で試したところあまり変わらない様な気もしますが
TMPGの設定に問題があるのでは?
元ソースがしっかりしてれば、圧縮してもかなりの画質を確保できるはずです。
書込番号:1452826
0点
2003/04/02 23:04(1年以上前)
ふぬああとかつかってみたら?
書込番号:1453059
0点
2003/04/03 11:28(1年以上前)
返事遅れてすいません。 そにおです。
早速TMPEGの設定をいろいろ変えてやってみました。
おっしゃるようにブロックのイズが目立たなくなりますね。
後困ってるんですがTMPEGで再圧縮したMPEG2をムービーライター2.0
でオーサリングしてDVDをつくると止まっては動く様な動画になってしま
います。
オーサリングする前のMPEG2もキャプチャーした直後のMPEG2も再生
すると異常ないのですがどうもオーサリングしてDVDに焼くとおかしく
なるみたいです。
キャプチャーしたものをオーサリングしてDVDにしても起こりません。
TMPEGの設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:1454305
0点
2003/04/03 19:26(1年以上前)
>オーサリングしてDVDをつくると止まっては動く様な動画になってしまいます。
途中の工程にTMPGでの再エンコが入るとダメになるということでしょうか?
・作ったDVDの再生機器は何という製品(メーカー・型番)ですか?
・TMPGでの再エンコ直後のデータを、PC上で再生した場合もそうなるんでしょうか?
・TMPGの設定はどんな感じですか?(出来るだけ詳細を)
書込番号:1455212
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
PSKNET Monster TV P2Hと
PIXELA IX-MPTV/U1Wと
MELCO PC-MV5/U2で悩んでます。
うちはTVが綺麗に観れて録画(来月には買いたいDVDマルチに)
できればいいんです。
機械はソーテックのV6130Cというやつで買った時のままです。
ここのマナーがよくわかってないですがよろしくおねがいします。
難しい事は
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
直接関係ないのかもしれませんがおしえてください。
キャプチャーしたmpegファイルをmoviewriterでDVDに
使用としているのですがたとえば前編、後編と二つに分けて
キャプチャーした場合メニューでは2つの窓ができ再生すると
前編後編つながって再生されるのですがいざ次のチャプターに飛ぼうとする
(前編再生中後編にとぶ)と飛べずいちいちメニューに戻り後編を選ばない
とだめになっちゃいます。
これは仕様でしょうか?それとも私の設定ミスでしょうか?
0点
仕様です。
無理に何とかする方法はMovieWriterの板の過去レスにあります。
過去ログ[1145292]複数ファイルをDVD化できますか?の中の[1160414]ABAさんさん以降のレスが参考になると思いますのでそちらをご覧になってはいかがでしょうか。
書込番号:1338825
0点
2003/02/26 12:10(1年以上前)
レスありがとうございます。
やはり仕様ですか。
納得しました。
書込番号:1342739
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
意見聞かせてください。
私のパソコンは省スペースタイプ(DELL Dimension4500c)で、LOW-PCIとUSBしか口がありません。
値段で考えるとLOW−PCIということになりますが、省スペースでインボードだと他の基盤などの影響をうけやすいのでは?
やはりUSBのほうが無難なのでしょうか?
0点
2003/02/02 09:37(1年以上前)
おっしゃられてる事はごもっともですが、どちらかというとUSBキャプチャー
デバイスはPCを開けて増設する事に戸惑いがあるユーザー向けに手軽さを
提供している意味合いが強いと思いますが...断言は出来ません。
LowProfilePCでPCIキャプチャーボードを使った事がありますが、ミドルタワーで
使った時と違いは感じませんでした。
ただ、機種によって配線の取り回しや回路の違いで大きく変わる場合があるかも
知れません、幸い当方は経験した事がありませんが.....
ただ、PCIキャプチャーデバイスでチューナーはビデオデッキ経由の方が画質が
良かったことがありましたが、同じチューナーや回路ではないので一概にどうとは
言い切れません。理屈は勿論外付けのほうが有利だと思いますが。
#それから当方も数え切れないくらいキャプチャーデバイス使ってきましたが
USBモノは全般的に使い勝手のレスポンスが緩慢な感を受けました。
書込番号:1269715
0点
2003/02/02 10:14(1年以上前)
ご意見 ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:1269814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

