このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年12月25日 16:12 | |
| 0 | 2 | 2003年12月25日 14:06 | |
| 0 | 2 | 2003年12月10日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2003年11月13日 18:03 | |
| 0 | 4 | 2003年12月19日 15:05 | |
| 0 | 2 | 2003年12月9日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
2003/12/25 08:57(1年以上前)
ダイレクトバーニングは、Moviewriter2.0SEの機能です。Moviwriter2.0SEには予約の機能はありません。予約はMonsterTVP2Hアプリケーションの機能です。
したがって、ダイレクトバーニングの予約はできません。
書込番号:2269631
0点
2003/12/25 16:12(1年以上前)
Monster命さん、ありがとうございました。
書込番号:2270553
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
キャプチャ製品を買おうと思って各社検討しているのですが、
この機種(P2H,P2HS)を使って、
解像度352x240(もしくは320x240)、「MPEG-1」でキャプする場合、
設定できる映像ビットレートはいくつからいくつでしょうか?
お教えくだされば幸いです。
0点
2003/12/25 09:10(1年以上前)
残念ながら、本機にはMPEG1キャプチャー機能はありません。
MPEG2専用のUSB接続ハードウェアキャプチャーユニットです。
最初からMPEG1キャプチャーすることは余りお勧めしません。
MPEG2の高ビットレートでキャプチャーして、その後にTMPGEncなどの変換ソフトを使ってMPEG1に変換した方が綺麗に仕上がることが多いでしょう。
もし、MPEG1で手軽にキャプチャーされたいのであれば、ハードエンコーダである必要ななく、ソフトウェアエンコーダボードの1万円以下の製品でも可能です。
例えば、MonsterTV3などでも良いでしょう。
書込番号:2269650
0点
2003/12/25 14:06(1年以上前)
あら、MPEG-2オンリーでしたか。
親切なアドバイスありがとうございます。
書込番号:2270304
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
使用経験のある方にお訊きしたいです。
現在、PCI接続のモンスターTVを使用しています。FMも楽しむのですが、表現が難しいけど「ぐぐぐぐ」というノイズが常に鳴っています。DJのおしゃべりのみといった場面ではかなり気になります。内蔵ゆえノイズを拾っているのかと思っています。
外付けのP2Hではそのようなノイズは聞こえますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点
2003/12/09 21:35(1年以上前)
私はMonsterTVとP2H両方使っていますが、PCIボードのMonsterTVは内蔵ゆえのノイズはありますが、本機P2Hにはありません。この点は、USB2.0経由は有利ですね。
書込番号:2213739
0点
2003/12/10 22:48(1年以上前)
Monster命さんありがとうございます。レスが付かないので完全にあきらめてました。早速、購入の検討に入りたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:2217608
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
ホームビデオやTVのスペシャルなんかをMovieWriter2でDVDにダイレクトキャプチャ(+VRで)したくて何回かトライしたんですがいつも音ズレしてしまいます段々音が遅れて1時間後には5秒位ズレてもう誰がしゃべっているのか分からない状態です、、設定を変えてみようと思っても+VRのキャプチャにはあまり設定がないみたいで私には分かりません。購入する時I・O DATA の GV−1394TVと迷いましたが、どこかの掲示板でDV入力よりアナログ入力のほうがキレイという意見があったのでそれが決め手でこっちにしたのですが、確かあっちは音ズレ防止機能があったような、、、誰か教えて下さい!!
0点
2003/11/13 12:51(1年以上前)
1394TVなどの音ずれ防止機能は、AVIでのキャプチャでのみ機能します。MPEGでのキャプチャで音ずれが出る場合の原因と解決方法がまとまってるHPがございましたら、皆さん紹介してください〜。 (*^0^*)
書込番号:2121877
0点
これといった解決方法は分からないんですが、ちょっと思ったことを。
記録する時にコマ落ちして、タイムスタンプが正常にできているせいで徐々にずれていっているということは無いでしょうか?
あと、直にHDDに記録した場合や、CPU等のスペックも書いてみた方がレスが付きやすいかもしれません。
書込番号:2122550
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
基本的な事聞いているかもしれませんが、P2HSの方が現行機だと思うのですが、みなさん何故P2Hを買われるのでしょうか?現行機を上回るメリットのようなものがあるのでしょうか?というかP2Hはまだ販売されているのでしょうか?素人にご教示ください。
0点
2003/12/11 09:08(1年以上前)
両機とも機能は全く同じなそうです。P2HSの方が現行機ですので、P2HSを選ばれた方が良いでしょう。直ぐにDVDへの直接記録がMoviewriter2.0SEを使ってできます。P2HはMoviewriterを1500円でバージョンアップしないとダイレクトバーニングはできません。
一つだけP2H初回5000本限定版を買うメリットはあります。
それは、MediaStudioPro6.0VEPowerUpKitが付属していることです。このソフトは編集には大変便利です。また、MediaStudioPro7.0(最新版)へのバージョンアップも19800円で可能です。MediaStudioPro7.0で本格的な編集を楽しみたい人は、P2Hを選択するでしょう。
書込番号:2218861
0点
2003/12/19 12:29(1年以上前)
丁寧な解説、ありがとうございます。しばらくほったらかしにされてたのでもう誰もレスくれないのかなとあきらめかけていました。^^;
そうですか、初回5000本限定版は添付ソフトが豪華ってことですね。初回限定版ってまだあるんですかね?問い合わせてみます。
あの・・関係ないですが、60歳の方のレスもどなたか付けてあげてほしいです。
書込番号:2247605
0点
2003/12/19 12:43(1年以上前)
あら!最後の一文、無視してください。板を混同してしまいました。
書込番号:2247652
0点
2003/12/19 15:05(1年以上前)
初回限定版、この間、秋葉原のツクモEXにありましたよ。もう売れちゃったかなあ?
書込番号:2247982
0点
PC用テレビチューナー > SKNET > Monster TV P2H
ができれば購入をと思っています。しかしHPを見たら対応予定となっていましたのでやっぱりまだ出来ないのでしょうか?
あとアスロンXP1800+のノートでUSB2.0の外付け等倍速DVD−RWにダイレクトバーニングするのは無謀でしょうか?
0点
2003/12/09 21:24(1年以上前)
私の場合、だうにいさんと同じ様に、XPのPC(CPU1500)からUSB2.0経由DVDマルチドライブを使っていますが、本機を使って問題なくダイレクトバーニングができます。
Moviewriter2.0の製品版も持っていましたが、それを放棄して、MonsterTVP2H用のSE版を使っています。ディスクへの直接記録やダイレクトバーニングが便利だからです。
ダイレクトバーニングはDVD+RW形式のリアルタイム書き込みですが、DVD-RWメディアにも出来ますよ。私のDVDマルチドライブはDVD-RWは使えてもDVD+RWは使えませんので、DVD-RWディスクに書き込むしかないのです。
ただし、これは、PCとDVDドライブとDVDメディアとソフトの相性がありますので、すべての環境で出来るかどうかは、断言できません。
書込番号:2213692
0点
2003/12/09 21:50(1年以上前)
訂正
(誤)ダイレクトバーニングはDVD+RW形式のリアルタイム書き込みですが
(正)ダイレクトバーニングは+VR形式でDVD+RWメディアを対象にしたリアルタイム書き込みですが
書込番号:2213807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

