

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月12日 13:06 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月8日 09:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月6日 14:03 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月5日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月2日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月30日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P


WinTV PVR PCIを購入してきてセッティングしたのですが、
映像に色が付きません。白黒になってしまいます。
また、良くキャプチャしてなくてもフリーズするのですが、
なぜでしょう?
誰か教えていただけるようお願いします
環境ですが、初心者で人に作ってもらったので、
もひとつ良く理解していません。が・・
M/B:ECS社製P6STP-FL SIS630
メモリ:384MBSDRAM
CPU:Celeron 1BGHz
OS:WinMe
VGA:オンボード
サウンド:オンボード
0点


2001/11/05 18:12(1年以上前)



2001/11/05 18:31(1年以上前)
まだです。
これで解決すればいいのですが・・・
書込番号:360547
0点


2001/11/05 19:28(1年以上前)
結構シビアみたいじゃのhttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/01/page2.html
630は動作確認取れてないhttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/pvr_chipset2.htm
でWINTV PVRの最新ドライバhttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/downloard/main001.htm
P6STP-FLの最新BIOS
http://www.ecsusa.com/ecsusa/www.ecs.com.tw/download/p6stpfl.htm
後IRQバッティングの確認もな。
書込番号:360624
0点



2001/11/06 13:58(1年以上前)
ホームページから最新バージョンをダウンロードしてきたのですが、
フリーズはしなくなったのですが、でも色は白黒のままです。
しかも、新たに音もで出なくなりました。旧バージョンでは出ていた
のに、直接ボードにイヤホンをさしても聞こえません。
SISはだめなのかなあ〜 いやになっちゃう
16MBも時間をかけてダウンロードしたのに!
readmeも不親切だし、書いてあるとおりに行かないし!
こんなに苦労するとは思いませんでした。
マザーを買い直そうかな?
書込番号:361882
0点



2001/11/12 13:06(1年以上前)
なんとか解決しました。
ぷちしんしさんありがとうございました。
白黒にしか写らないのは、設定だけの問題でした。
あとは頻繁にフリーズするのはアップデートをしたら
少し解決はしました。(たまにフリーズはしますが・・・)
ボードを買い換えなくて良かった・・・
書込番号:371651
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P

2000/12/15 01:01(1年以上前)
WinTV PVRは使っていませんけど、TVはTVで見るのが一番いいで
す。
Sonyのは(3次元?)DNRとかが付いているので、他のチュー
ナーカードよりかはノイズは少ないでしょうけど。
書込番号:70550
0点


2000/12/15 03:53(1年以上前)
可もなく不可もなく、こんなもんじゃないの?
ノイズはしょうがないと思うよ。
Sonyもノイズに困って、DNRを付けたんだろうし。
まあ、高い買い物だから、この画質では合わないと思うかも知れない
けど、PCのディスプレイではこんなもんでしょう。
とろろさんじゃないけど、TVはTVで見るのが一番でしょ
う・・・。
書込番号:70617
0点



2000/12/17 23:23(1年以上前)
レスどうもです。やっぱTVはTVで見るのが一番なんですね・・・。
ところで他のチューナーと比べた場合はこのカードはどうなんでしょ
うか?
書込番号:72041
0点


2000/12/18 00:06(1年以上前)
チューナーの性能は、WinTV PVRの画像を見ていませんので何とも言
えませんが、画質はどのカードも大差ないと思いますよ。
TVの映像をPCのディスプレイで表示させると、TVとディスプレイとで
は性能も、表示の仕方も違いますので、映像に横シマがチラチラしま
す。
圧縮についてですが、一度AVIで取り込んでから、TMPGEncでソフト
ウェア圧縮するのが、今はお勧めです。
(リアルタイム・ハードウェアエンコーディング < TMPGEncと言わ
れています。 量が多い場合はハードでのエンコード以外考えられま
せんが・・・)
また、キャプチャーではCaptureLightというソフトが使い易いで
す。 このソフトでは、キャプチャー中にコマ落ちした回数が一目で
分かります。 また、予約録画もOKです。
タイムシフト機能は、PV-800でもきつかったりしますので、現時点
ではあまり使えません。
オススメのカードは、
・安い
・CaptureLightに対応している
・ステレオ放送に対応している カードがオススメです。
私がこの前、衝動買いしてしまったKWORLD TV878-FNTというカード
は、¥6000と激安なのですが、当然のごとくステレオ非対応(878A
チップ)、おまけにCaptureLightにも非対応という何とも情けない
カードです。
(現在は色々と試してみて、このカードを無理やりCaptureLightに
対応させましたけど・・・(多分ステレオにも対応?))
もしも「今すぐ綺麗な画像と綺麗な音声で取り込みたい!」のでした
ら、いいキャプチャーカードといいビデオデッキを買うことをオスス
メします。
書込番号:72071
0点



2000/12/21 23:54(1年以上前)
すいませんCaptureLightとはどのようなものでしょうか?
書込番号:74020
0点


2000/12/22 09:15(1年以上前)
キャプチャーライトというフリーウェアは、多くのカード付属のソフ
トウェアがヘッポコな為、大勢の人が使用している(と思われる)ソ
フトのことです。
利点は軽いことと、特に予約録画が出来ることです。
ソフトは、
http://oped.lovelove.to/
ここにあります。
ですが全てのカードで使える訳ではないです。
私のように、付属のソフト&ドライバではダメな場合もあります。
そのような時には、違うメーカーの違うドライバで試してみましょ
う・・・。
(いけないことですが)
また、GExtというソフトと併用すれば、標準では対応していない
320-480という画像サイズでもキャプ出来ます。
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/index.html
書込番号:74153
0点



2000/12/28 00:35(1年以上前)
返事が遅くなりました。すいませんでした。
そんなすごいフリーソフトがあるんですね。
キャプチャカード買ったら使ってみます。
書込番号:77156
0点


2001/10/08 09:55(1年以上前)
画質に関して。
今までATI TV-WonderをMMC6.2(WDMドライバではない)を使っていましたが、
その画質は非常に良好なものでした。
今回WinTV PVR PCIを購入しましてその画質に興味がありましたがTV-Wonder
に勝るとも劣らず非常に満足しています。
この製品、発売当初のものはハード、ソフト共問題があったように様々なBBS
にて書き込まれていますが現在のものはとても良い製品だと思います。
ただしSB Live!と一緒に使う場合はSB Live!を後でインストールする必要が
あります。
書込番号:319123
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P


こんにちは。初めてお世話になります。当方WinTV PVR PCIを購入し録画に使っていますがどうも画質が思ったよりよくありません。色ムラや字幕のモスキートノイズが目立ちます。以前使っていたKWORLD製のチューナーカード+『POWER VCR TV EDITION』(ソフトエンコード)の組み合わせよりも画質が悪いようです。コマ落ちはありませんがそれは以前もありませんでした。当方の仕様になにか問題があるのでしょうか?ご教授お願い致します。以下仕様です。
M/B:ECS社製P6IPAU Intel815Eチップ
メモリ:384MBSDRAM
CPU:PentiumV 1BGHz
OS:WinMe
VGA:RADEON VE32MDDR
サウンド:AC97(オンボード)
HD:Maxtor 5T060H6(7200回転)
IRQは共有していませんでした。
POWER VCRでの録画設定は
プロファイル:DV NTSCフェア画質
画像ビットレート:5Mbps(固定)
速度1:(0〜7の内)
音声ビットレート:224bps(MPEG1Layer2)
WinTV PVRでの録画は画像ビットレート6Mbpsで行っていました。容量的にこれ以上増やしたくありませんので..
それでは、よろしくお願いします。
0点


2001/10/05 15:51(1年以上前)
色ムラと字幕周りのノイズには私もずいぶん悩まされました。
色ムラに関してはMPEG-1でキャプチャを行うと大幅に緩和されるため、恐らくMPEG-2の圧縮アルゴリズムがおかしいのだと思われます。
高レートでキャプチャを行っても字幕周りのノイズが緩和されないのは、インターレースフィールドの算出間違いと思われます。合わせて同じ理由でスクロールのシーンでがたつく事もあります。
以上の事に関してメーカーに問い合わせたところ「検討します」とのお返事は頂きましたが(夏前)、未だ改善されていないと言う事ですね。
私は他社製品に乗り換えてしまったのでこれ以上はわからないです。
書込番号:315252
0点



2001/10/06 14:03(1年以上前)
あんまん太郎様。レス付けて頂きありがとうございます。やはり同種のボードとして先発だっただけに手探りなところもあったのでしょうか..ちなみに私は三日で使うのをやめました。後で気づいたのですが音声ノイズでのリコール対象品だったそうです( ̄□ ̄|||)... 今はひたすらMTV1000の値落ちを待っているところです。まぁソフトエンコードでもそんなに悪くないと思うんですけど..
書込番号:316396
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P


先日WinTVPVRforPCIを購入しました。ところがCreativeのサウンドカードSoundBrasterとの相性が悪いらしく、うまく起動しません。
いろんなスロットに差し込んだりして試してみたのですがうまくいきません。
どなたか良い解決方法を知らないでしょうか。
0点


2001/02/14 21:01(1年以上前)
PVRのオーディオ出力端子とSBの入力端子を繋いでみましたか?
別製品の同様の症状はそれで解決することが多いようですが。
書込番号:104704
0点


2001/02/14 21:04(1年以上前)
失礼。よく読んでいませんでした。
音声以前に起動が駄目なんですね。
書込番号:104707
0点



2001/02/14 21:48(1年以上前)
皆さんアドバイスどうも有り難うございます。
マザーボードにはCUSL2を使っています。
症状を詳しく書くと
1.キャプチャーカードだけ差してるときにはうまく起動する。
2.サウンドカードだけでも同様に起動する。
3.両方差すと起動しなくなる。(windousMeが立ち上がらなくなる)
とこんな具合です。
なんとかなりませんかね。
よろしくお願いします。
書込番号:104736
0点


2001/02/14 22:14(1年以上前)
IRQが共有しているということはないですか?デバイスマネージャで確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:104761
0点


2001/02/14 22:18(1年以上前)
CUSL2の場合、PCIの1番と5番はIRQを共有しておるので、ここにIRQを専有するデバイスを挿すとうまく動かんど。
書込番号:104767
0点



2001/02/15 01:16(1年以上前)
IRQの共有はしていません。
キャプチャカードを1番にサウンドカードを4番につけてます。
その他にモデムを6番につけてます。
インストールする順番を変えたところwindowsは立ち上がったのですが
WinTV2000を起動すると
「driverがほかのプログラムで使用している」
という旨のエラーが起きます。
どうしたものでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:104938
0点


2001/10/05 11:15(1年以上前)
私も全く同じ症状でした。
HDDをフォーマットしOS(WindowsME)をクリーンインストール
(SB Live!, WinTV PVR PCI共PCにいれたまま)、その後まず
WinTV PVR PCIのドライバ(2.0)、アプリをインストールした後
SB Live!のドライバ(Liveware3.0j for MEをインストールすれば
何の問題も無く使えています。今のところキャプチャー等不具合は
ありません。
環境:ASUS CUSL2, ATI Radeon, SB Live!, WinTV PVR PCI
, P-3-800
書込番号:315030
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P


ケーブルTVチューナからWinTV PVR に同軸をつなぎましたが、
チューナーのスルー出力ではスクランブルがかかったままでした。(民放以外)
で、TVにいってる同軸をボードにつないみたんですが、
ブルースクリーン状態です。
分配器とか使ってうまくPCでもケーブルTVみれないものでしょうか?
結構、実現してらっしゃる方がいるのでは。と推測するのですが。
0点


2001/08/02 12:15(1年以上前)
ホームターミナルからの入力。>コンポジット等
書込番号:240297
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P


いろんなところの掲示板などを見ているとこのボードで作ったmpeg1は、
直接VCDに焼いても読み込めないというような書き込み
をちらほらと見かけます。
実際のところどうなのでしょうか?
そのようなことをやったことがある方がいましたら、教えてください。
0点


2001/07/30 18:06(1年以上前)
たまっているビデオテープをmpeg1に変換してVCDに焼いていますが、
今のところ問題なく読み込んでいますよ。
ただWIN98とかでしか使えないので、安定性の面でちょっとばかり
不安なところが残ってしまいます・・・
はやくWIN2000のドライバーが出てくれるのを望むばかりです
書込番号:237526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
