AD-TVK52Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI AD-TVK52Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AD-TVK52Proの価格比較
  • AD-TVK52Proのスペック・仕様
  • AD-TVK52Proのレビュー
  • AD-TVK52Proのクチコミ
  • AD-TVK52Proの画像・動画
  • AD-TVK52Proのピックアップリスト
  • AD-TVK52Proのオークション

AD-TVK52Proアルファデータ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月 1日

  • AD-TVK52Proの価格比較
  • AD-TVK52Proのスペック・仕様
  • AD-TVK52Proのレビュー
  • AD-TVK52Proのクチコミ
  • AD-TVK52Proの画像・動画
  • AD-TVK52Proのピックアップリスト
  • AD-TVK52Proのオークション

AD-TVK52Pro のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AD-TVK52Pro」のクチコミ掲示板に
AD-TVK52Proを新規書き込みAD-TVK52Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって使えるのでしょうか?

2001/06/30 22:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 最後の一年さん

はじめまして。
今回質問があり、書きこみました。
私は今回はじめてビデオキャプチャーを購入しようと思っている、ど素人&無知です。
まず初めに私のPCについて書きますと、
ATHLON750、(AMD751)
です。
そこでお尋ねしたいのですが、このアルファデータ AD-TVK52Pro は使えるのでしょうか?HPで見たところ、アスロンの700以上を奨励する。という項目があったので使えそうな気がするのですが、チップセットなどの事があり、しかもど素人なのでよくわかりません。
また、私はこのビデオキャプチャーにこだわっている訳ではなく、適度な価格で、そこそこ良さそうだったのでこれにしようかな。程度です。
そこで再び質問なのですが、私のような初心者に手頃なビデオキャプチャーは他にあるのでしょうか?(つまり、このAD-TVK52Proは初心者には使いにくいでしょうか?)
すみませんが教えて下さい。

書込番号:207958

ナイスクチコミ!0


返信する
kamikenさん

2001/07/15 20:25(1年以上前)

おばんです。
うちはセレ550MHzで稼働させてますが、320x240ならキャプチャできます。
ただし、640x480は処理が追いつけなくて、録画できませんが・・・
こんだけのスペックで、この安さはまさにお買い得ですよ!
我らボンビー(死語?)学生にとっては!!

書込番号:222764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストール

2001/06/26 14:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 ミラクル初心者さん

いつもお世話になっています。
どうかこの問題を解決してください。
アルファデータのWinDVR(AD−TVK52Pro)で
ドライバのインストールが出来ないのです。
初め付属していたインストールCDを入れて、しばらくすると
win98のCD−RONの要求がきます。
そこで、要求通りにすると、bttuner.sysが見つかりませんでした
とのメッセージが出力され、最後までインストールが出来ないのです。
win98のCD−ROMを検索してみても見つかりません。
この場合、どうしたら良いのでしょうか?
良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:203867

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKAVさん

2001/06/26 15:20(1年以上前)

ミラクル初心者さん、こんにちは

>初め付属していたインストールCDを入れて、しばらくすると
>win98のCD−RONの要求がきます。
付属CDの中にありませんか?
要求を無視して付属CDのwin98フォルダーあたりを
指定してみましょう

書込番号:203912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクル初心者さん

2001/06/27 17:08(1年以上前)

こんにちは、
昨日アルファデータさんのホームページに行ってみました。
そしたら、同じ現象の対応が掲載されていました。
対応通り作業したらインストールできました。
返信どうもありがとうございました。

書込番号:204953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ADTVK52Pro と windvr の自動終了について

2001/06/23 01:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 ひるおさん

深夜のTV番組を録画予約したいのですが、自動終了がうまく出来ません。
録画開始時間前Aword BIOSのRTC Timerセットにて起動し、録画終了時にACPIにてスタンバイにセットしてみたのですがスタンバイモードにも入れません。スタンバイ状態でなくてwindowsの終了でもかまわないのですがwindvrの自動終了を行うユーティリティプログラム等お勧めのものがございましたらお教えいただけませんでしょうか?
OSはwinMEです。

書込番号:200231

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひるおさん

2001/06/25 00:54(1年以上前)

自己解決?しました。お騒がせお邪魔してすみませんでした。

書込番号:202277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ADTVK52PROとCDRWの相性

2001/06/21 20:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 htsunoさん

ビデオキャプチャーがCDRWに影響を及ぼす可能性があるのでしょうか?ADTVK52PROを購入し正常に動いています。但し,それまで順調だったI/OデータのCDRW「CDRW-AB124B」が書込み途中で停止するようになりました。経験のある方教えてください。システムの主な構成は次の通りです。 M/B;ASUS P2BLS,CPU;P3 600MHZ,HD;20+20G,メモリー;196です。

書込番号:198960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AD-TVK52Proのキャプチャについて

2001/05/31 23:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 TATさん

購入を検討しておりまして、質問したいのですが、ビデオをMpegにする目的(TV視聴ではなく)で、商品を探しております。職場にはNECのSmartVision(USB)があり、望む機能はあるのですが、エンコードの開始が15〜30秒くらいかかり、ビデオテープの頭からエンコードできません。USBに原因があると思い、AD-TVK52Proにたどりついたのですが、いかがでしょうか。また、これ以外に(TV視聴は気にしませんので)ビデオのエンコーダーで価格・性能でよい機種があるのでしょうか?教えてください。

書込番号:181249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > アルファデータ > AD-TVK52Pro

スレ主 ぴゅぴゅやまさん

初めてこの掲示板に書かせて頂きます。
アルファデータのAD-TVK52Proを購入し、自作PCへのセットアップが無事にできました。
しかし、TV視聴やその録画、あるいは外部入力からのビデオキャプチャはできるのですが、肝心のビデオCD規格のMPEG1ファイルが作成できません。
B'sRecorderGOLDのMPEGチェックで、VideoシステムストリームとAudioシステムストリームが「無」となり、パック構成に問題がありますと表示されます。
録画の設定はユーザ設定を使用して、次の条件で実施していますが、

>システムフォーマットのパックサイズ:2324Byte
>パケット:1(初期設定のまま)
>ビデオの幅と高さ:352x240
>ビデオビットレート:1123kbps
>フレームレート:29.97、GOP:15、サブGOP:3
>運動ベクトル:水平4、垂直4、縦横比4:3、ビデオ規格:NTSC
>オーディオビットレート:224kbps、レイヤU、モード:ステレオ

いったい何処に問題があるのかわかりません。
どなたか、情報お持ちの方おられませんか?
IntervideoのサイトのFAQには、「*厳密な意味でのVCDフォーマットには対応しておりません。」と記載されているので、このWinDVRでVCD規格のMPEG1ファイルを作成するのは不可能なのでしょうか?

なお、一度キャプチャしたファイルをやはりバンドルされていた、VideoStudio4.0SEで編集し、VCD規格MPEG1でレンダーしたファイルはMPEGチェックに引っかかることはありません。
ちなみにPCの構成は、
CPU:Intel PentiumV866MHz×1
Mother:Rioworks SDVIA(VIAApolloPro133A,Socket370×2)
Memory:SDRAM128MB(PC133)
HDD:IBM DTLA-307045(45GB、ATA100対応)をATA66のIDE-0のMaster接続
Video:Leadtek WinFastGeforce2MXPro
SoundCard:AOpen AW744Delux
です。よろしくお願いします。

書込番号:163996

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/05/12 00:46(1年以上前)

>一度キャプチャしたファイルをやはりバンドルされていた、VideoStudio4.0SEで編集し、VCD規格MPEG1でレンダーしたファイルはMPEGチェックに引っかかることはありません。

上に書かれている通りにすれば、いいのです。
Mpeg1のファイルのままでは、VCDは、できません。

書込番号:164039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅぴゅやまさん

2001/05/12 10:36(1年以上前)

>TOKIOさん、早速のレスありがとうございます。

そうすると、WinDVRで作成したMPEG1ファイルとVideoStudioで作成したMPEG1ファイルの差は何なのでしょうか?
WinDVRで作成したファイルの規格がアバウトで、B'sRecorderが認識しないのでしょうか?
このあたりのこと、まだ最近始めたばかりなので勉強不足です。
今回VCDにしたい動画は、ほとんど編集の必要がないので、あまりVideostudioなどを介在させたくなかったのですが、それは無理なのでしょうか?
また、Videostudioで再レンダーすると画質が低下するように思うのですがどうでしょうか?
WinDVRなどで、VCD規格(フレームサイズ:352x240とかピクチャレート:29.97fpsなど)を守ってキャプチャしたMPEG1ファイルがあれば、後はB'sRecorderなどのCDRライティングソフトが何とかしてくれるのだと思っていましたが、そうではないのですか?
色々と基本的なことをたくさんお尋ねしてスミマセンが、もう少しご教授願えませんか?

書込番号:164263

ナイスクチコミ!0


TOKIOさん

2001/05/12 11:05(1年以上前)

>そうすると、WinDVRで作成したMPEG1ファイルとVideoStudioで作成したMPEG1ファイルの差は何なのでしょうか?

オーディオピットレートとビデオピットレートが、ちがいます。
使っているソフトが、VCD規格にあてはまらないのでしょう。
その為に、VideoStudio4.0SEで編集しないとできないのです。
>Videostudioで再レンダーすると画質が低下するように思うのですがどうでしょうか?

ほとんど低下しないので、大丈夫です。

書込番号:164275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅぴゅやまさん

2001/05/12 11:45(1年以上前)

TOKIOさん、ありがとうございます。
WinDVRはあくまでもTV見たり録画するためのソフトだということですね。
そうすると、VideoStudioで直接キャプチャした方がいいということになりますよね?
VCDを作るためのMPEG1ファイルを作成するときに、Video編集ソフトを解さなければいけないのは、ほかのキャプチャボードでも同じことなのですか?
もしご存知でしたら、最後に教えてください。

書込番号:164302

ナイスクチコミ!0


TOKIOさん

2001/05/12 12:27(1年以上前)

>VCDを作るためのMPEG1ファイルを作成するときに、Video編集ソフトを解さなければいけないのは、ほかのキャプチャボードでも同じことなのですか?

VCDの規格に対応していれば、できると思うのですが、残念ながら私は、VCD規格に対応したTVキャプチャーボードが、あるのか分かりません。

書込番号:164329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅぴゅやまさん

2001/05/12 13:17(1年以上前)

TOKIOさん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
もう少し自分でも色々と勉強してみます。

本当は I/O DataのGV-MPEG2/PCIの購入を考えていたのですが、
つい安さにつられてこのボードを購入してしまいました。
正直なところソフトウェアエンコードは厳しいですよね。
でも6月にはカノープスから新しいのが出るようですから、悩んでしまいます。
これは今回の件に関係ないですね。


書込番号:164356

ナイスクチコミ!0


ぺぺろんさん

2001/05/12 20:54(1年以上前)

ぴゅぴゅやまさん、初めまして。早速ですが一つ教えていただけますか。
ぴゅぴゅやまは、「AD-TVK52PROでキャプチャした映像をVideoStudio4.0SE
で編集し・・・」と書かれていますが、私にはできません。念のためあなた
がキャプチャした条件と同じ条件にしましたが、VideoStudio4.0SEの方で、
ファイルを認識せず「***にはビデオデータが含まれていません」といった
エラーがでます。キャプチャファイルの保存時、或いは編集時に何らかの、
細工をなされているのでしょうか?聞かせていただければ幸いです。

書込番号:164687

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅぴゅやまさん

2001/05/13 00:50(1年以上前)

ぺぺろんさんへ。
私もキャプチャ関係は、このボードを5月3日に入手してからの経験しかないので、よくわかりませんが、確かにMPEG2形式でキャプチャしたファイルをVideoStudioに取り込もうとすると、そのようなエラーが出るようです。
でもMPEG1形式であれば、どのような条件でキャプチャしても、問題なく取り込めますよ。
VideoStudioのテンプレートには、AVI形式とMPEG1形式しかないので、MPEG2は取り込めないのかと思っていました。
でもこれって動画編集ソフトとしてはマヌケですよね。
バンドル版だからなのでしょうか?

書込番号:164989

ナイスクチコミ!0


ぺぺろんさん

2001/05/13 03:04(1年以上前)

ぴゅぴゅやまさま、お返事ありがとうございます。
キャプチャ形式をMPEG1形式にするのを忘れていました。仰る通りMPEG1形式
でキャプチャしたところ、VideoStudioに取り込むことができました。
しかし、これだったらWinDVRは最初から使わないで、VideoStudioで最初から
キャプチャした方が良さそうですね。私も5/3に購入したばかりですが、何か
使い勝手のよくないソフト群ですね。まあ、TVを見るだけなら問題はない
ですが・・・。
今後、いろいろ勉強してフリーウェアのソフトでも使ってみようと思います。(ふぬああ、ぱそぴ、TMPGEnc等々)
ご指導いただき、どうもありがとうございました。

書込番号:165155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AD-TVK52Pro」のクチコミ掲示板に
AD-TVK52Proを新規書き込みAD-TVK52Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AD-TVK52Pro
アルファデータ

AD-TVK52Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月 1日

AD-TVK52Proをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る