このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年9月5日 15:58 | |
| 0 | 0 | 2004年9月3日 01:18 | |
| 0 | 0 | 2004年8月21日 15:27 | |
| 0 | 1 | 2004年8月17日 18:39 | |
| 0 | 9 | 2004年7月8日 13:00 | |
| 0 | 2 | 2004年7月3日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850 Deluxe
このサウンドカードを購入して、光デジタルケーブルでホームシアターセットとつなげましたが、出力する穴から赤い光が出ておらず音が再生されません。ここの掲示板をみていると自分ものは光出力の設定が無効になっているということが理解できたのですが、設定の変更はどのアプリケーションをさわるのか分からないので教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
2004/09/05 15:58(1年以上前)
アプリケーションで設定の変更の仕方はわかりました。ですが、購入したときにカードが2枚付属していましたが、そのうち大きいカードは認識しています。S/PDIFの入出力の穴があいたカードのほうが認識していません。認識させるにはどうすればいいですか?もちろんCDからドライバはインストールしました。OSはXPです。
書込番号:3227248
0点
サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850 Deluxe
スカパー!stardagioから取り込もうと思っているのですが
ザーザーノイズでまともに録音できません
環境はWinXPでS/PDIF入力です
CDプレーヤからはきれいに入りますので
サンプリング周波数が48Khzではだめなのでしょうか
SRECでWAVE変換して録音したいと思っています
どなたか解決された方いませんか?
0点
サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850 Deluxe
サウンドカードの接続、ドライバも順調に動作し、安定しています。
ところでオンボードサウンド時に使っていたフロントポートは、
このカードから接続することはできませんか?
方法があれば教えてください。
マザーはGIGABYTE GA-8IPE1000-L Win2k使用です。
0点
サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850 Deluxe
AopenのCobraAW-850Deluxeを購入し取付けてスイッチ入れたら
ハードディスクの起動が悪くなりモニターには(VideoInput)
OUT OF RANGE の警告が出てきて何も映りません
OSは音声だけで立ち上がっていることがわかるのですが
立ち上がり後OSをシャットダウンしたところ逆に
OSが立ち上がり画面が映るようになります
CPUはPEN4 2.8CGHz
マザボーはギガバイトのGA-81PE1000PRO
グラボーはAlbatronのALB−FX5600XTQ
を使っています。
0点
2004/08/17 18:39(1年以上前)
わたしもにゃはさんと同じ構成(マザーとCPU)で似たような症状が出ました。なぜかこのカードを刺した時だけOSが立ち上がらないですよね。抜くとあっさり起動します。IRQがコンフリクトしていたのか、刺し位置を変えて何とか使ってます。何だか使いにくいカードですよね。
書込番号:3154444
0点
サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850 Deluxe
このカードのS/PDIF出力からドルビーデジタルサラウンド5.1chはデジタル出力できるんですか?現在オンキョーのAVアンプとつないでS/PDIF接続で使用してますが、AVアンプにドルビーデジタルの入力表示が出ずプロロジックUモードそれらしき音が出たのでそのまま使用してます。
でもなんか気持ち悪いのでPCから5.1デジタルアウトしてAVアンプ側で変換して聞きたいので、わかる方いましたらよろしくお願いします。
0点
2004/07/04 07:17(1年以上前)
もちろんドルビーデジタルの音声が入っているDVDソフトで試されたのですよね。
念のため。
書込番号:2991498
0点
2004/07/06 01:17(1年以上前)
もちろんドルビーデジタルの音声が入っているDVDソフトで試しましたよ。5.1chはデジタル出力できるのか教えてください。
書込番号:2998724
0点
満足じゃさん、こんにちわ。
お使いのオンキョウのAVアンプ次第ではないでしょうか?
S/PDIF接続場合5.1chに変換するのはアンプ側になりますので、アンプが5.1chに対応していれば5.1chで出力できると思います。
書込番号:3000353
0点
2004/07/06 18:56(1年以上前)
DVD再生ソフトの設定にもよるかも知れませんね。
PowerDVDですと再生情報表示をオンにすると音声がドルデジで出力しているかわかります。
また、ドルデジといってもすべてのソフトが5.1で収録されているわけではありません。
2chで収録されていると、プロロジックの表示が出るかもしれません。
パッケージの裏に5.1chと書いてありますか。
(しつこくてすいません)
書込番号:3000850
0点
2004/07/07 01:02(1年以上前)
おたずねものさん Fu〜Sanさん ありがとうございます。アンプはオンキョウTX-SA501でS/PDIF接続場合5.1chドルビーデジタル5.1対応機種でこの信号が入るとデジタルのインジケーターが点くはずなのです。また、ソフトも(例えばラストサムライ等)音声メニューで5.1ドルビーデジタル選択して再生しても、このインジケーターは点灯せず、ただのS/PDIF接続デジタル2chのような感じです。
あれからいろいろ試してみましたがダメみたいです。このボード側で変換してピンプラグでアナログ入力しか手は残ってないのでしょうか。
書込番号:3002546
0点
今回の場合、光デジタルケーブルでアンプに接続する場合、ケーブルに流れる信号は、【ドルビーデジタル5.1ch信号】である必要があります。が、みたところ、この信号がPC側から出てないのでは?DVD再生ソフトの設定は、S/PDIF出力になっていますか?5.1chでは駄目です。サウンドカード側の設定は、S/PDIF信号を通過させる設定になっていますか? おそらく、再生ソフトかサウンドカードでドルビー信号をデコードしているため、2ch分の信号しか、アンプに届いていないのだと思います。
書込番号:3003289
0点
解説:MDやCDラジカセとをデジタルケーブルで繋ぐ方式では、2ch分の信号しか送れません。が、これを送れるようにするのが、先のドルビーデジタル5.1ch信号です。この信号をDVDからアンプに『そのまま』送り届けなければいけません。ここで障害となるのが、まず、再生ソフトです。設定の5.1ch出力に引かれますが、これはアナログ接続用です。S/PDIF出力に切り替えてください。次にサウンドカードの設定で、S/PDIF信号をそのまま通過させる設定に変更します。これはカードによって方法が異なります。取説参照。なお、アナログ接続の場合はそのままです。
書込番号:3003359
0点
2004/07/08 12:11(1年以上前)
先程ドルビーデジタル信号がアンプ側に届き無事に再生できました。
Su-25さん おたずねものさん Fu〜Sanさん ありがとうございました。
あきらめかけていたので、皆様のおかげで久しぶりの達成感を味わいました。
今まではSu-25さんのいう通りデジタル信号が通過せずサウンドカードでドルビー信号をデコードしていたようです。WinDVDを使っているのですが、通過を念頭に置き再設定しました。ビデオ設定内のハードデコーダー使用にチェックを入れたらアンプ側のデジタル信号のインジケターが点灯。ドルビーデジタル、DTSともOKとなりました。やっぱり、プロロジックUとは音場の再現が違いますね。大満足です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:3007271
0点
2004/07/08 13:00(1年以上前)
良かった良かった。
書込番号:3007381
0点
サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850 Deluxe
このサウンドカードを購入し今まで順調に来ていたんですが、TVアンテナを今回つないでTVを見ようとしてまして、画面までしっかり出てくるよう荷までなったのですが、音声がアナログでしか出力されないのです。
何か設定でできるようになるのでしょうか?それとももともとできないサウンドカードなんでしょうか?判る方いましたらお教えください。
マザーボードはINTEL D865PERL キャプチャーはAopen VA1000plusです。
よろしくお願いいたします。
0点
ミキサーの中のS/PDIFとスピーカーの2箇所にデジタル出力のON/OFFの項目が有りますので、チェックを入れてみてはどうでしょうか?
DATやMD等に録音でもする為でしょうか?ステレオ2Chでしか出力されないようなので、5.1Ch再生にはミニプラグにて接続しかありませんよ。
書込番号:2940967
0点
2004/07/03 19:57(1年以上前)
顔が変わりましたが同一人物です。返信ありがとうございます。5.1chにするのは今のところ考えてないのですが、S/PDIF出力をミニコンポの光入力に繋げているんです。パソコンの音楽などはコンポのオプティカルチャンネルで音が出てくるのですが、キャプチャーの音声はアナログチャンネルでしか出てこないんです。何かご存知であればアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:2989889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


