

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年4月13日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月1日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月18日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月2日 23:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
このサウンドカードは、RCA接続も別途、変換ケーブルを購入すれば
可能ですよ。
安くて機能満載のサウンドカードです。
ご参考に現在の私のパソコンのスペックは以下のとおりです。
(以前は、SLIやCROSS FIREをやっていたので
電源の容量は大きめです。)
OS:Windows Vista Ultimate SP1
ケース:クーラーマスター CM690
電源:シーソニック M12 SS-700HM
M/B:GIGABYTE EP45T-UD3R Ver.1.0 (少し前まで、EP45-UD3R Ver1.1を使用)
CPU:Core2 Quad Q9550
MEMORY:CFD販売 W3U1333Q-2G *2 (DDR3 4GB)
グラフィックボード:HIS H487QT512P(HD4870)
サウンドカード:AREA SD-U1SOUND-T4
地デジチューナー:GV-MVP/HX2、GV-MVP/HX(ドライバーはHX2のもの)
HDD:WD6400AAKS 640GB、WD10EADS 1TB、HD103UJ 1TB、HD642JJ 640GB(トータルおよそ3TB)
スピーカー:ONKYO GX-77M(B)+サブウーファーYAMAHA製
モニター(テレビ):AQUOS LC-32D30
0点

こんばんは!
色々と試された上でこのボード絶賛されているので、
かなり、気持ちが傾いてきました。
実は先々月、初自作でpc組んだ初心者です。
サウンドカードに興味を持ったのは、
モニター内臓のSPがあまりにも音が小さく聞こえないので
PC用SPを購入したのが、きっかけです。
本格的なスピーカではありませんが、
予想以上に、良い音なのでボード替える事で
さらに、音質向上が期待できるかも?と思ったからです。
ちなみに、下記が今の構成です。
cpu: Q9550
mem:UMA DDR2-4G-800
hdd:ST3500418AS(バルク)
dvd:GH22NS40(バルク)
TV:GV-MVP/HS2
M/B:P5Q-E
case:NINE HUNDRED 2
power:EMD425AWT
kb:CZ-900
mous:VX-R
OS:XP HOME DSP
vga:Sapphire HD4350 512M HDMI
monitor:H223HQBBMID
SP:CREATIVE I-TRIGUE3000
色々と教えていただき、ありがとうございました!!
書込番号:9340458
0点

To おやじですけど様
おひさしぶりです、緋色 翠です。
その後、サウンド関連はどうされましたか?
書込番号:9384450
0点

こんばんは!
その後、どれにしようかな?スパイラルで、まだ決めかねています。
USBの方が有利と知り、この製品を含め調べているうちにONKYO製品が
目にとまり、高価なものに意識が向いてしまいました。
(優柔不断ですね...)
しかし、よく考えてみると音に特質したSPシステムを使用しているわけでもなく
ピュアなアンプより擬似音響効果を備えたカードの方が良いのでは??
と悩み中です。
そうなると、やはりこのカードがぴったりかも。
さらに、場所をとらないPCI接続にとか? など振り出しに戻っています。
スピーカーとは違い、聞き比べができないのでどれか購入してみるしかないんですが。。。
書込番号:9385281
0点

To おやじですけど様
そうですか〜四苦八苦されてますか;
私も自作歴5年間のなかで2・3年、
サウンドに関しては、やはり悩んでいましたよ〜。
以前のスレでもご紹介いたしましたが、
このサウンドカードは、アダプター不要の
USBバスパワー駆動です。
よってスペースには、かなりのクリアランスがありますよ。
しかも、サウンドチップメーカーがC-Mediaなのですが、
これがかなり良音ですよ。
私の経験では別チップメーカーとなるENVY24HITSは、
コントロールパネル設定(イコライザーなど)の
自由度があまり良くないと感じました。
確かに、高級品と比較すると安い製品は疑われやすいですが、
要はスピーカーに対してもある程度の製品を
お使いならば(特に低音は20Hz、30Hzから対応しているスピーカー)、
このAREA SD-U1SOUND-T4で良音を出せるはずです。
強要ではありませんので、どうぞご参考になさってください。
書込番号:9385520
0点

結局、PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT で
試してみようかなと決心しました。
理由は、これといって特別なものはありませんが、
スピーカーと同じメーカなのと、mp3等の圧縮音源に効果ありって
ところが決め手です。
購入して、不具合あれば、響音DIGI SD-U1SOUND-T4を行きます。
なんだか、2番目で申し訳ないです。
書込番号:9389923
0点

To おやじですけど様
こんばんは。
確かお持ちのスピーカーは、同じクリエイティブでしたよね。
まずは同じメーカーから試されるのも良いでしょう。
良い結果が得られれば良いですね。
頑張ってください!
書込番号:9390122
0点

ご助言ありがとうです。
購入した折には自分なりのレポ致します。
ホントに参考になりました。
感謝です^^
書込番号:9390595
0点





ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
メインマシンのマザーボードをASUS P5Q Proに交換したところ、
オンボードのサウンドにノイズが乗っていたので、急遽これを
買いました。
USB接続なので当然ですが、ノイズを拾うこともありませんし、
普通に快適に使えています。
入出力端子の数も豊富ですし、付属ソフトウェアの出来も
まあまあです。
ソフトの中には、仮想的に音源を動かして音源の定位をテスト
するものもあります。ちゃんと前からの音は前から、後ろから
の音は後ろから響きます。7.1Virtualスピーカーはそれなりに
効いているようです。
できれば、同軸デジタルにも対応してくれていればいいのです
が、それはまた別途に対応可能ですし、この値段なので贅沢は
言わないことにします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





