

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年11月10日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月21日 18:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月26日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 05:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月20日 22:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
http://www.syba.jp/Windows7.html
ここにドライバがあり、該当のドライバをダウンロードしますが
フォルダの中身がVISTA,XPの2種類しかありません。
フォルダ直下のSetup.exeでインストールを試みましたが
インストール後はブルーパニックが続発している状態です。
VISTAの時は正常に使用出来ていたため、非常に惜しい思いです。
ここにあるドライバを使用してWindows7で正常に稼動されている方いらっしゃいますか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
ステレオミキサーの調子が悪いようです
ドライバーのVol項目のマイクをONにして音量最大まで上げて
REC部分でステレオミキサーをONにすると、ステレオの音声は普通に聞こえるのに
マイク音声がとても小さくなってしまいます
同じ症状になっている方とかいらっしゃいますか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
これのマジックボイスですが、必ずエコーがかかってしまいます。
それは解消する方法はあるのですかね?同じ症状を解決した方が居たら是非教えて下さい。
無いとしたらマジックボイスは使いにくいですね。
さらに他の方が言うように、私もたまにノイズが乗り、音がバリバリと割れるようになりました。
付属CDのデバイスではカラオケ/マジックボイスの項目すら出ませんでしたし、どうやら、色々と使いにくい部分はありそうです。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
ダイナミックマイクかコンデンザーマイクでボーカルを録音しようと思うのですが
core2duo8600の安いマザーのオンボードのままとこちらを通して録音するのだと
やはり違いがでるものですか?
いままでオンボードのマイクインからやろうと思ったのですが
新しいマイクを購入を検討してる最中にサウンドカードが頭によぎったので・・
よろしくお願いします!
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4
今回SONYのMDRDS7000を購入しノートパソコンで光接続するにあたって、この製品と現在カテゴリ11位のUSB Sound Blaster Digital Music LX SB-DM-LXVかのどちらを買うか迷っています。
値段的に変わらないのですが、双方の特徴などあれば教えてください。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





